fc2ブログ

プロフィール

カロシー

Author:カロシー
はじめまして。
訪問していただき
ありがとうございます。
よかったらコメントと拍手お願いします。


最新記事


最新トラックバック


月別アーカイブ


カテゴリ


カレンダー

08 | 2016/09 | 10
- - - - 1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 -

男子ゴルフ欧州選抜と米国選抜の対抗戦「2016年ライダーカップ」コースのストリートビューが公開中、標高グラフや空撮動画も

欧州選抜と米国選抜が戦う男子ゴルフの団体対抗戦「2016年ライダーカップ」が9月30日から行われるミネソタ州ヘーゼルティン・ナショナルGCのストリートビューがGoogleマップで公開中、ライダーカップの公式サイトではストリートビューとともに標高グラフやコースの空撮動画なども見ることができるようです。

Hazeltine National Golf Club - Google マップ
https://www.google.com/maps/@44.8333476,-93.5909275,3a,75y,337.8h,93.08t/data=!3m6!1e1!3m4!1s1lUibVibpueN2Al8Fm4shA!2e0!7i13312!8i6656

上記リンクのGoogleマップを開くとこんな感じで
2016rydercupstreetview1.jpg
コースを自由に見て廻ることができます。
2016rydercupstreetview2.jpg


ライダーカップの公式サイトではコース別のストリートビューとともに標高グラフやコースの空撮動画なども見ることができます。

The Hazeltine 360˚ Explorer | 2016 Ryder Cup at Hazeltine National Golf Course, Chaska, Minnesota | RyderCup.com
http://explorer.rydercup.com/?utm_source=pr&utm_medium=google_pr&utm_campaign=source#/?_k=iduhnp

上記リンクを開き「EXPLORE HAZELTINE」をクリック。
2016rydercupstreetview3.jpg
コース紹介の動画が再生されますが、右上の「×」で閉じるとコースの画像が表示されます。
2016rydercupstreetview4.jpg

見たいホールの番号をクリックして「EXPLORE IN 360 VIEW」をクリック。
2016rydercupstreetview5.jpg
ストリートビューや
2016rydercupstreetview6.jpg
ストリートビューに連動した標高グラフが表示され、右上の「FLYOVER」をクリックすると
2016rydercupstreetview7.jpg
コースの空撮画像を見ることができます。
2016rydercupstreetview8.jpg





人気ブログランキングへ

震災後の熊本城のストリートビュー

ストリートビューで震災後の熊本城の様子を見ることができるようです。

熊本城 - Google マップ
https://www.google.co.jp/maps/@32.8060484,130.7061462,3a,75y,201.78h,91.09t,0r/data=!3m6!1e1!3m4!1sGn2C0rOC6Iu7Ps6D_JvVxQ!2e0!7i13312!8i6656

上記リンクを開くとこんな感じで
kumamotojoustreetview1.jpg
ドラッグして360度見ることができ
kumamotojoustreetview2.jpg
左上の時計のアイコンをクリックし、スライダを動かして過去の画像を見ることができます。
kumamotojoustreetview3.jpg

kumamotojoustreetview4.jpg

kumamotojoustreetview5.jpg

震災後の熊本をGoogle Earthで3D表示したツアーも公開されていてKLMファイルをダウンロードしたり
kumamotojoustreetview6.jpg
YouTubeの「Kumamoto post earthquake 3D - YouTube」で動画を見ることができるようです。




人気ブログランキングへ

リアルタイムの見頃情報を確認できるナビタイムの「紅葉特集2016」

ナビタイムジャパンは、リアルタイムの紅葉の見頃情報を確認できる「紅葉特集2016」を公開、夜間ライトアップや色付き始め、見頃など条件検索もできるようです。

紅葉特集2016 - NAVITIME
https://www.navitime.co.jp/autumn/

都道府県のリンクをクリックすると
2016navitimekoyo1.jpg
紅葉スポット毎の見頃予想や紅葉状況、施設情報などが一覧表示され
2016navitimekoyo2.jpg
「詳細/アクセス」をクリックして地図や写真、詳細情報を見ることができます。
2016navitimekoyo3.jpg

トップページで地方・都道府県・エリアを選択し、条件にチェックして「検索」。
2016navitimekoyo4.jpg
検索結果が一覧表示されます。
2016navitimekoyo5.jpg

カーナビゲーションアプリ「NAVITIMEドライブサポーター」や「カーナビタイム」には

地図上に、リアルタイムの紅葉状況を表す「スポットアイコン」が表示されます。「スポットアイコン」も、毎日更新され、5段階でリアルタイムに紅葉状況を表示します。

とのことです。
2016navitimekoyo7.jpg
ナビタイムジャパンプレスリリース「リアルタイムの紅葉の見頃情報が確認できる 「紅葉特集2016」を公開開始」より




人気ブログランキングへ

昔の航空写真を検索できる国土地理院の「地理院地図」と「地図・空中写真閲覧サービス」


国土地理院の「地理院地図」と「地図・空中写真閲覧サービス」で昔の空中写真や衛星写真を検索、閲覧することができるようです。

地理院地図」は見たい場所の地図を表示し、左上の
「情報」ボタンをクリック。
chiriinchizu1.jpg
「情報追加/ベースマップ切替」をクリックし
chiriinchizu2.jpg
「空中写真・衛星画像」をクリック。
chiriinchizu3.jpg

見たい年代を選択、クリックすると空中写真や衛星画像が表示されます。
chiriinchizu4.jpg

「透過」の矢印ボタンで画像を透過し地図を表示することができ
chiriinchizu5.jpg
複数の年代を選択して画像を比較することもできます。
chiriinchizu6.jpg


地図・空中写真閲覧サービス」はより古い画像を検索できます。
chiriinchizu7.jpg
検索方法で「空中写真」を選択し、撮影年の範囲と都道府県、市区町村を選択して「検索」。

左側の検索結果や地図上のポイントをクリックすると
chiriinchizu8.jpg
空中写真が表示され撮影年月日や撮影計画機関などの情報を見ることができ、「高解像度表示」をクリックすると
chiriinchizu9.jpg
高解像度画像を見ることができます。
chiriinchizu10.jpg





人気ブログランキングへ

都道府県別の人身事故件数ワースト5交差点が分かる日本損害保険協会の「全国交通事故多発交差点マップ」

日本損害保険協会は、47都道府県別の人身事故件数ワースト5交差点が分かる「全国交通事故多発交差点マップ」を最新の2015年のデータに更新し公開しているようです。

最新の都道府県別危ない交差点ワースト5を発表
~危険な交差点はココだ、高齢者事故のデータも掲載~

 一般社団法人 日本損害保険協会(会長:北沢 利文)では、交差点での交通事故防止・軽減を目的として、9月21日(水)から始まる「秋の全国交通安全運動」に合わせ、全国地方新聞社連合会の協力を得て、当協会ホームページの「全国交通事故多発交差点マップ」を最新の2015年データに更新しました。このマップは、人身事故の50%以上が交差点や交差点付近で発生していることに着目し、2008年から毎年発表しています。

 ホームページでは、47都道府県別の「人身事故件数ワースト5交差点(※)」について、交差点の特徴や事故の状況・要因・予防方策等を写真や地図・イラストで、わかりやすく紹介しています。

日本損害保険協会ニュースリリースより

日本損害保険協会 - SONPO | 防災・防犯・交通安全 - 事故多発交差点(平成27年データ準拠)
http://www.sonpo.or.jp/protection/kousaten/kousatenmap27/

見たい都道府県をドロップダウンから選択すると
2016kousaten1.jpg
事故状況の推移などとともに平成27年(2015年)のワースト5交差点が表示され
2016kousaten2.jpg
東京都のワースト1位は「池袋六ツ又交差点」とのことです。

愛知県のワースト1位は「柳橋交差点」。
2016kousaten3.jpg

大阪府のワースト1位は「東天満交差点」。
2016kousaten4.jpg

交差点名のリンクをクリックすると交差点の住所や形状、被害状況、事故類型別件数などを見ることができ
2016kousaten5.jpg
「交差点での様々な事故をイラスト付き解説で見る」をクリックすると
2016kousaten6.jpg
事故のパターンをイラスト付き解説で見ることができます。

 

 

 



人気ブログランキングへ

「2016年珍しい名字トップ30」名字由来netが独自に算出

名字由来netは、政府発表統計や全国電話帳データを元に独自に算出した「2016年珍しい名字トップ30」を発表しているようです。

名字検索No.1/名字由来net|日本人の名字(苗字)98%以上を掲載!!|2016年珍しい名字トップ30~名字由来net9月セレクト〜
https://myoji-yurai.net/rareNameSep2016.htm

2016年珍しい名字トップ30、第1位は「地名」さんで全国人数は約10人とのことです。
2016chinmei1.jpg
2位「林檎」さん、3位「樵」さん、4位「兄父」さん、5位「鴨脚」さんでそれぞれ名前のリンクをクリックすると
2016chinmei2.jpg
読みや全国ランキング・全国人数、解説などを見ることができます。

6位は「息」さん
2016chinmei7.jpg
30位までのランキングを見ることができます。




人気ブログランキングへ

3車種の中から好きな1台をプレゼント「オーテック30周年特別仕様車 1台プレゼントキャンペーン」

オーテックは、クイズに答えて応募すると抽選でオーテック30周年特別仕様車の3車種の中から好きな1台をプレゼントする「オーテック30周年特別仕様車 1台プレゼントキャンペーン」を実施しているようです。

オーテック30周年特別仕様車の3車種の中からお好きな1台をプレゼント
http://www.autech.co.jp/campaign/pre_201609/index.html

応募の締切は2016年10月31日17:00。
2016autech1.jpg
クイズに答えて応募すると抽選で1名に
2016autech2.jpg
・エルグランド ライダー <オーテック30周年特別仕様車>※ハイパフォーマンススペック含む
・エクストレイル モード・プレミア <オーテック30周年特別仕様車>>
・セレナ ライダー <オーテック30周年特別仕様車>
3車種の中から好きな1台をプレゼント。

「クイズに答える(キャンペーンに応募する)」をクリックし、クイズの答えや氏名、住所等入力。
2016autech3.jpg

ボディーカラーやオプション、自己負担等のFAQはキャンペーンページで見ることができ
2016autech4.jpg
当選発表は

ご当選者にはキャンペーン事務局より2016年11月中旬ごろにお電話にてご連絡を差し上げます。 当選のご連絡を持って、発表とかえさせていただきます。

とのことです。




人気ブログランキングへ

河口湖遊覧船や桜の名所など山梨県の観光名所のストリートビュー

山梨県公式観光情報サイト「富士の国やまなし観光ネット 」は、山梨県観光部が参加し、撮影した山中湖「白鳥の湖」や河口湖円形ホール沿いの桜など観光名所のストリートビューを公開しているようです。

桜の名所などのGoogleストリートビュー公開!
この春撮影した桜の名所などのストリートビューが公開されました。

Googleストリートビューは、Googleが提供するGoogleマップの機能の一つで、街中や観光名所等をその場にいるかのように360度のパノラマ写真でご覧いただけるサービスです。

今回公開された県内観光地のストリートビューは、Googleの「ストリートビュートレッカーパートナープログラム」に山梨県観光部が参加し、撮影しています。
撮影は4月上旬~中旬に、撮影用機材「トレッカー」を担いで歩きながら行いました。

富士の国やまなし観光ネット 山梨県公式観光情報トピックスより

山中湖 - Google マップ
https://www.google.co.jp/maps/@35.4090449,138.8764063,3a,75y,41.25h,78.9t/data=!3m6!1e1!3m4!1stUf19Kid5arXLLmdAOaPaw!2e0!7i13312!8i6656?shorturl=1

山中湖のストリートビューはこんな感で
2016yamanashistreetview1.jpg
湖上のストリートビューを楽しむことができます。
2016yamanashistreetview2.jpg

河口湖遊覧船アンソレイユ号(Googleストリートビュー2016年春撮影)」。
2016yamanashistreetview3.jpg

新府城跡(Googleストリートビュー2016年春撮影)」。
2016yamanashistreetview4.jpg

河口湖円形ホール沿いの桜(Googleストリートビュー2016年春撮影)
2016yamanashistreetview5.jpg

・舞鶴城公園(Googleストリートビュー2016年春撮影)

岩殿山(Googleストリートビュー2016年春撮影)

忍野しのびの里(Googleストリートビュー2016年春撮影)

身延山久遠寺(Googleストリートビュー2016年春撮影)

オープンガーデンやまなし(山梨県庁・Googleストリートビュー2016年春撮影)

などのストリートビューを見ることができます。




人気ブログランキングへ

トヨタ「 VOXY 」が当たるChampion WRAP-AIRフェア

アメリカンスポーツウェアブランドChampionは、クイズに答えて応募するとトヨタ「 VOXY 」が当たるChampion WRAP-AIRフェアを実施しているようです。

Champion WRAP-AIRフェア | Champion オフィシャルサイト
http://www.championusa.jp/prom/wrap-air-fair/

応募の締切は2016年10月16日23:59。
2016championvoxy1.jpg
クイズに答えて応募すると抽選で1名にトヨタ「 VOXY 」
X Packageが当たります。

「応募フォーム」ボタンをクリックし
2016championvoxy2.jpg
クイズの答えや氏名、住所等入力。
2016championvoxy3.jpg

当選者には、2016年11月上旬頃キャンペーン事務局から連絡されるとのことです。




人気ブログランキングへ

ヤマト運輸のネコふんじゃったダンスミュージックムービー「NEKO FUNJATTA Dancing Black Cats」

ヤマト運輸は、「宅急便40周年」サイトやYouTubeでネコふんじゃったをダンスミュージックにリメイクしたミュージックビデオを公開しているようです。

猫っぽい振り付けがかわいい! ヤマト運輸が「ネコふんじゃった」をダンスミュージックにリメイク
 ヤマト運輸が、「ネコふんじゃった」をダンスミュージックにリメイクしたミュージックビデオを公開しました。

 「ネコふんじゃった~」という歌詞が繰り返され、ダンスミュージックらしいノリやすい曲調。映像では黒猫の被り物をしたスーツ姿の男性、猫耳を付けた女性などがダンスを披露しています。手首をちょっと曲げて、腕を動かす振り付けまで猫っぽい!

 本物の黒猫がダンボールからしっぽだけ出したり、レコードプレーヤーで遊んだりするシーンも登場。かわいらしい動きに、思わず目が止まってしまいそうです。

ねとらぼより

NEKO FUNJATTA | Dancing Black Cats - YouTube
https://www.youtube.com/watch?v=3pKESMsMQBw

ミュージックビデオはこんな感じで始まり
nekofunjatta1.jpg
ネコの被り物の男性や
nekofunjatta2.jpg
猫耳を着けた女性
nekofunjatta3.jpg
そして黒猫も出演しています。
nekofunjatta4.jpg

ヤマト運輸の「宅急便40周年」サイトではNEKO FUNJATTA ダンス編のムービーの他に「宅急便40年の歩み」や「CM」なども見ることができるようです。
nekofunjatta5.jpg





人気ブログランキングへ

「どこにも行かない」は23.2%「【2016年シルバーウィーク】交通事情と渋滞事情がわかるインフォグラフィック」

株式会社ウェブクルーは、2016年シルバーウィークの帰省や旅行に関するアンケートを実施、結果をまとめたインフォグラフィックを公開しているようです。

シルバーウィークの帰省/旅行に関する調査をインフォグラフィック化!2016年は連休を取りづらい!? 海外旅行を予定している人はわずか2.4%
中古車の一括査定依頼サービス「ズバット 車買取比較」(URL:http://www.zba.jp/car-kaitori/ )を運営する株式会社ウェブクルー(本社:東京都渋谷区、代表取締役社長:藤島義琢)は、インターネットアンケートを基に、2016年9月のシルバーウィークにおける帰省/旅行の動向および交通・渋滞事情に関するアンケートを実施し、調査結果をイラストでわかりやすくまとめたインフォグラフィックを公開しました。

株式会社ウェブクルーニュースより

【2016年シルバーウィーク】交通事情と渋滞事情がわかるインフォグラフィック|ズバット 車買取
http://www.zba.jp/car-kaitori/cont/column-20160913/

シルバーウィークの連休は「3連休」が53.5%で最多、過ごし方は「国内旅行」が27.5%。
2016silverweek1.jpg
「どこにもいかない」は23.2%、「海外旅行」は2.4%。

クルマで移動する場合の出発のピークは9月17日、帰宅のピークは9月19日。
2016silverweek2.jpg

ドライバー・同乗者が渋滞で困ることは「トイレに行けない」「自分や同乗者の機嫌が悪くなる」「疲労が蓄積する」などで
2016silverweek3.jpg
ストレス緩和は「同乗者と会話する」がトップですが

同乗者が何気なく放った一言が、ドライバーにさらなるストレスを与えてしまうことも。到着を急かしたところで、渋滞が解消されるわけではありません。ドライバーの機嫌を損ねて車内の雰囲気が悪くならないよう、気をつけたいものです。

とのことです。




人気ブログランキングへ

NASAの訓練施設の360°動画と国際宇宙ステーション日本の実験棟実物大モデルのストリートビュー

NASAは、ヒューストンにある浮力研究所の360度動画を公開、訓練の様子などを見ることができるようです。

NASA VR/360 Astronaut Training: Space Walk - YouTube
https://www.youtube.com/watch?v=lil_I_-7aOM&feature=youtu.be

動画はこんな感じで
kiboustreetview3.jpg
360度見ることができます。
kiboustreetview4.jpg
約3分の動画で
kiboustreetview5.jpg
訓練の様子などを見ることができます。
kiboustreetview6.jpg


筑波宇宙センターにある国際宇宙ステーションの日本の実験棟実物大モデルのストリートビューを見ることができるようです。

宇宙航空研究開発機構筑波宇宙センター - Google マップ
https://www.google.co.jp/maps/@36.0680066,140.1306769,3a,75y,316.53h,80.59t/data=!3m8!1e1!3m6!1sGbOPYGV4D3FaFixZbKjJ1Q!2e0!3e2!6s%2F%2Fgeo0.ggpht.com%2Fcbk%3Fpanoid%3DGbOPYGV4D3FaFixZbKjJ1Q%26output%3Dthumbnail%26cb_client%3Dmaps_sv.tactile.gps%26thumb%3D2%26w%3D203%26h%3D100%26yaw%3D316.56058%26pitch%3D0!7i13312!8i6656

ページを開くとこんな感じで
kiboustreetview1.jpg
内部を自由に360°見ることができます。
kiboustreetview2.jpg





人気ブログランキングへ

名古屋の地下鉄駅構内のストリートビュー

名古屋市交通局は、地下鉄名古屋駅や栄駅、金山駅の地下鉄駅構内のストリートビューを公開しているようです。

地下鉄駅構内がGoogleストリートビューでご覧いただけるようになりました
地下鉄駅構内がGoogleストリートビューでご覧いただけるようになりました。ストリートビューは、Googleが提供するGoogleマップの機能の一つで、街中や観光名所、地下鉄駅構内をその場にいるかのように360度のパノラマ写真でご覧いただけるサービスです。

名古屋市交通局より

地下鉄駅構内がGoogleストリートビューでご覧いただけるようになりました|名古屋市交通局
http://www.kotsu.city.nagoya.jp/jp/pc/SUBWAY/TRP0001816.htm

上記リンクを開き、見たい駅のリンクをクリックすると
nagoyachikatetsustreetview1.jpg
Googleマップが表示され
nagoyachikatetsustreetview2.jpg
ストリートビューを見ることができます。
nagoyachikatetsustreetview3.jpg

左下のマップの拡大をクリックすると
nagoyachikatetsustreetview4.jpg
マップを拡大表示でき、移動したい場所をクリック。
nagoyachikatetsustreetview5.jpg
そのポイントに移動できます。
nagoyachikatetsustreetview6.jpg





人気ブログランキングへ

167年間の温暖化がひと目でわかるインフォグラフィック

1850年から2016年まで167年間の地球の表面温度別に色付けした地図を並べたインフォグラフィックが公開されているようです。

加速する気候変動を「167の世界地図」で示すインフォグラフィック
気候科学者でデータヴィジュアライゼーションのスペシャリスト、エド・ホーキンスがつくった「167年間の温暖化」の様子がひと目でわかるインフォグラフィックを紹介。

このインフォグラフィックは、地球の気温を表示したマップを数多く組み合わせて1つのチャートにしたものだ。使われているのは、1850年から2016年までの167年分である。

これらのマップは、イギリス気象庁ハドレーセンターが作成した気温解析データ「HadCRUT4」に基づき、地球地図を表面温度別に色付けしている。

WIRED.jpより

加速する気候変動を「167の世界地図」で示すインフォグラフィック|WIRED.jp
http://wired.jp/2016/09/09/climate-change-maps/

インフォグラフィックはこんな感じで
wiredjpondanka1.jpg
左上の1850年の地球全体の色分けされた地図から
wiredjpondanka2.jpg
2016年まで並べられています。
wiredjpondanka3.jpg
色分けは

1961〜1990年を基準期間とし、気温がそれより低い場合は青、高い場合は赤で示されている。灰色の部分は、十分なデータが得られていないために色が確定できないことを意味する。

とのことです。


エド・ホーキンス氏は上記のインフォグラフィックの他に
世界の気温が上昇していく様子を表現したGIF画像「Spiraling global temperatures」も公開していて
wiredjpondanka5.jpg
気温が徐々に上昇している様子を見ることができます。
wiredjpondanka6.jpg





人気ブログランキングへ

トリップアドバイザーの「行ってよかった!道の駅ランキング 2016」

トリップアドバイザーは、2015年8月~2016年7月の1年間に投稿された口コミ評価をもとに全国の道の駅をランキング、昨年のランキングとは大きく順位が変わっているようです。

トリップアドバイザー「行ってよかった!道の駅ランキング 2016」を発表
~本州最西端の道の駅「北浦街道 豊北」が初登場で第 1 位に!~
旅の計画から予約までをサポートする世界最大の旅行サイト「TripAdvisor®」の日本法人であるトリップアドバイザー株式会社(本社:東京都渋谷区、代表取締役:牧野友衛、www.tripadvisor.jp)は、トリップアドバイザーに投稿された口コミを元に「行ってよかった!道の駅ランキング 2016」を発表しました。本年で 2 回目の発表となる当ランキングは、道の駅に対するクチコミ投稿が大幅に増えたことなどから、ランキングを昨年のトップ 20 よりトップ 30 の発表に拡大し、21 施設がランキングに初登場しました。

トリップアドバイザープレスリリースより

行ってよかった!道の駅ランキング 2016 | TA Gallery
http://tg.tripadvisor.jp/news/ranking/roadstations_2016/

行ってよかった!道の駅ランキング 2016
第1位は「道の駅 北浦街道 豊北(山口県下関市)」
2016michinoekirank1.jpg
サンセットスポットとしても有名で

レストラン「わくわく亭」では、8つの漁港で水揚げされた旬の海鮮を堪能できます。

とのことです。

第2位「道の駅 舟屋の里公園(京都府伊根町)」
2016michinoekirank2.jpg

第3位「道の駅ニセコビュープラザ(北海道ニセコ町)」
2016michinoekirank3.jpg

4位「道の駅 むなかた(福岡県宗像市)」
5位「田園プラザ川場(道の駅)(群馬県川場村)」で
2016michinoekirank4.jpg
30位までのランキングを見ることができ、21施設が初登場とのことです。

ランキングの道の駅をクリックすると
2016michinoekirank5.jpg
写真や地図、口コミなど詳細を見ることができます。

 

 

 


人気ブログランキングへ

NEC「PC-9801」や東芝のデジタルカメラ「アレグレット PDR-2」、油圧ショベル(ユンボ)を未来技術遺産に登録

国立科学博物館は、NEC「PC-9801」や東芝のデジタルカメラ「アレグレット PDR-2」、油圧ショベル(ユンボ)など16件を2016年度の未来技術遺産に登録すると発表したようです。

「PC-9801」「PC-100」「アレグレット PDR-2」などが未来技術遺産に
 国立科学博物館は9月5日、2016年度の「重要科学技術史資料」(愛称:未来技術遺産)に、NEC(当時)の16ビットPC「PC-9801」「PC-100」や、東芝のデジタルカメラ「アレグレット PDR-2」など16件を登録すると発表した。世界技術遺産は合計225件になる。

ITmedia ニュースより

八木・宇田アンテナ、酵素パワーの「トップ」、東田第一高炉、ユンボなど 16 件の「重要科学技術史資料(愛称:未来技術遺産)」の登録と登録証授与式について
http://www.kahaku.go.jp/procedure/press/pdf/156452.pdf

上記プレスリリースを開くと2016年度に登録される未来技術遺産の一覧を見ることができます。
2016miraigijutsuisan1.jpg
八木・宇田アンテナや酵素パワーの「トップ」、東芝のデジタルカメラ「アレグレット PDR-2」
2016miraigijutsuisan2.jpg
ソニーコンパクト・カセット式テープレコーダー「TC-50」、NEC「PC-9801」、油圧ショベル(ユンボ)など16件。

それぞの名称や所有者、選定理由などを見ることができ
2016miraigijutsuisan3.jpg
「PC-100には高い先進性があった。」とのことです。
2016miraigijutsuisan4.jpg


産業技術史資料情報センターの「重要科学技術史資料」ページでは2016年度をはじめ、これまで登録された未来技術遺産を見ることができます。

重要科学技術史資料 :: 産業技術史資料情報センター Center of the History of Japanese Industrial Technology
http://sts.kahaku.go.jp/material/index.html

2008年以降の各年度のリンクをクリック。
2016miraigijutsuisan5.jpg
2015年度にはAIBOやパイオニアのLDプレーヤーなどが登録されています。
2016miraigijutsuisan6.jpg





人気ブログランキングへ

Google検索で「ライフゲーム」

Googelで「ライフゲーム」を検索するとイギリスの数学者ジョン・ホートン・コンウェイ が考案した生命の誕生や進化などを再現したシミュレーションゲームが表示されるようです。

ライフゲーム - Google 検索
https://www.google.co.jp/search?q=%E3%83%A9%E3%82%A4%E3%83%95%E3%82%B2%E3%83%BC%E3%83%A0&oq=%E3%83%A9%E3%82%A4%E3%83%95%E3%82%B2%E3%83%BC%E3%83%A0&aqs=chrome..69i57j69i65j69i60&sourceid=chrome&ie=UTF-8

Googelで「ライフゲーム」を検索すると検索結果の右上にライフゲームのセルが表示され
lifegame1.jpg
増殖したり消えたりしながらいろいろな形になって行く
様子を眺めることができます。
lifegame2.jpg

ライフゲームは

碁盤のような格子があり、一つの格子はセル(細胞)と呼ばれる。各セルには8つの近傍のセルがある (ムーア近傍) 。各セルには「生」と「死」の2つの状態があり、あるセルの次のステップ(世代)の状態は周囲の8つのセルの今の世代における状態により決定される。

Wikipediaライフゲームより
とのことで、各セルの生死は周囲の8つのセルの状態によって決定され
lifegame3.jpg
いろいろな形に変化して行くようです。
lifegame4.jpg

マウスオーバーすると経過時間や個体数が表示され
lifegame5.jpg
「maximize」ボタンをクリックすると検索結果が非表示になります。
lifegame6.jpg





人気ブログランキングへ

360°動画で学べるKDDIのタイムトリップミュージアム「明治神宮表参道ケヤキ並木の100年」

KDDIは、「タイムトリップミュージアム『明治神宮表参道ケヤキ並木の100年』」の360°動画を特設サイトや公式YouTubeアカウントで公開、表参道のケヤキ並木の歴史を見ることができます。

VRを活用した学習コンテンツでauが学びをサポート タイムトリップミュージアム「明治神宮表参道ケヤキ並木の100年」を公開
~表参道とケヤキ並木の100年の歴史を学ぶ課外授業を実施~

KDDIは、2016年8月31日より、表参道とケヤキ並木の100年の歴史を学ぶVRを活用した学習コンテンツ「タイムトリップミュージアム『明治神宮表参道ケヤキ並木の100年』」をいのちの森サイトおよびau公式YouTubeアカウントで公開します。

KDDI株式会社ニュースリリースより

タイムトリップミュージアム「明治神宮表参道ケヤキ並木の100年」- YouTube

Part1
https://youtu.be/nlD6kle4rKs

Part2
https://youtu.be/IFsECa5juPY

Part3
https://youtu.be/X_THpcRYt2E

1920年の表参道の様子はこんな感じで
kddiomotesandou1.jpg
ドラッグして360°見ることができます。
kddiomotesandou2.jpg

1921年に植えられたケヤキの成長を
kddiomotesandou3.jpg
1960年代のコープオリンピアや
kddiomotesandou4.jpg
1980年代の竹の子族
kddiomotesandou5.jpg
2000年代の復活したイルミネーションなど各年代の出来事や文化とともに見ることができます。
kddiomotesandou6.jpg





人気ブログランキングへ

日本の特許も検索できる「 Google Patents 」

Googleの特許検索サイト「 Google Patents 」に日本を含む17カ国が追加され、日本語で特許や特許出願書類を検索できるようになったようです。

Google、日本を含む世界中の「特許」を検索できるように―変な発明もざくざく見つかる
Googleの特許検索「Google Patents」が新しくなり、日本を含む世界17の特許当局の資料を探せるようになった。

Google Patentsは通常のGoogle検索と同じような操作性で特許や特許出願書類を探せる。

今回検索対象となったのは日本、韓国、英国、スペイン、フランス、ベルギー、ロシア、オランダ、フィンランド、デンマーク、ルクセンブルク。

すでに米国、欧州、世界(WIPO)、ドイツ、中国、カナダも対象になっている。

英語はもちろん、日本語の資料は日本語でも検索でき、まじめな発明から一件風変わりに思える発明まで、さまざまなものが見つかる。

インターネットコムより

Google Patents
https://patents.google.com/

ページを開いて検索すると
googlepatents1.jpg
検索結果が表示され
googlepatents2.jpg
クリックして内容を見ることができます。
googlepatents3.jpg

出願の新しい順や古い順に並び替えて
googlepatents4.jpg
検索できるようです。
googlepatents5.jpg


 

 

 


人気ブログランキングへ

ネコ目線のストリートビュー第二弾「キャットストリートビュー竹原編」公開

広島県は、ネコ目線のストリートビュー第二弾「キャットストリートビュー竹原編」を本日9月1日から公開しているようです。

「広島キャットストリートビュー竹原編」本日から公開!竹原ネコさがしキャンペーンもスタート!
広島県は,観光プロモーション「カンパイ!広島県 広島秘境ツアーズ」の一環で行う,世界初のネコ目線によるストリートビューサービス第二弾「広島キャットストリートビュー竹原編」を本日9月1日(木曜日)から公開しました。

広島県の路地裏や風景など,隠れた魅力を知っているネコたちの視点を疑似体験できるサービスで,昨年の第一弾では,「坂と猫の町」とも呼ばれる「尾道」を対象エリアにしました。

今回の第二弾では,安芸の小京都としても有名な「竹原」の「町並み保存地区」を対象エリアとし,歴史的な景観が残る美しい町並みや竹原で暮らす愛らしいネコたちの魅力など,竹原の情報が満載の観光ガイドコンテンツとなっていますので,是非ご覧ください!

広島県ホームページより

広島CAT STREET VIEW -- 竹原編 --
https://hiroshima-welcome.jp/catstreetview/takehara/

「Start」をクリックして
catstreetviewtakehara1.jpg
ストリートビュースタート。
catstreetviewtakehara2.jpg

ネコを見つけてアイコンをクリックすると
catstreetviewtakehara3.jpg
ネコの紹介や画像を見ることができ
catstreetviewtakehara4.jpg
動画のアイコンをクリックして短い動画を見ることができます。
catstreetviewtakehara5.jpg

左下の地図をクリックしてその場所にジャンプでき
catstreetviewtakehara6.jpg
ストリートビュー内のネコ27匹すべて見つけると、抽選でキャットオリジナルTシャツが当たる応募キーワードが登場するとのことです。




人気ブログランキングへ

 | ホーム |