fc2ブログ

プロフィール

カロシー

Author:カロシー
はじめまして。
訪問していただき
ありがとうございます。
よかったらコメントと拍手お願いします。


最新記事


最新トラックバック


月別アーカイブ


カテゴリ


カレンダー

07 | 2016/08 | 09
- 1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31 - - -

英語や中国語で温泉施設情報を提供「 @nifty温泉 」

ニフティ株式会社は、温泉施設情報を提供する「 @nifty温泉 」で訪日外国人観光客に向けて多言語版の提供を開始、英語版と簡体字版、繁体字版を見ることができるようです。

「@nifty温泉」、訪日外国人観光客に向けて、多言語版の提供を開始
~インバウンド需要を見据え、全国1万件以上の温泉・温浴施設情報を英語、中国語で展開~

ニフティ株式会社(本社:東京都新宿区、代表取締役社長:三竹 兼司)は、当社が運営する温泉・温浴施設情報専門サイト「@nifty温泉」にて、本日8月25日(木)から、訪日外国人観光客に向けて多言語版の提供を開始します。

本サイトは、日本全国1万件以上の温泉・温浴施設情報を提供する「@nifty温泉」のコンテンツを、英語と中国語(簡体字、繁体字)にて提供するものです。従来の「@nifty温泉」と同様に、エリアや人気ランキングから温泉・温浴施設を探すことができるほか、富士山や京都といった人気の観光スポットから近い施設のまとめ、温泉の入り方・楽しみ方ガイドといったオリジナルコンテンツも配信します。サイトデザインも訪日外国人観光客向けに一新しています。

ニフティ株式会社ニュースリリースより

@nifty温泉 英語版
https://onsen.nifty.com/la-en/

@nifty温泉簡体字版
https://onsen.nifty.com/la-zh-cn/

@nifty温泉繁体字版
https://onsen.nifty.com/la-zh-tw/

英語版を開くとこんな感じで
niftyonsenen1.jpg

代表的な観光地周辺や地図から
niftyonsenen2.jpg

温泉を探せます。
niftyonsenen3.jpg

簡体字版はこんな感じで
niftyonsenen4.jpg

「 Check it! 」をクリックすると
niftyonsenen5.jpg
それぞれの言語で温泉の入り方や楽しみ方を見ることができます。


温泉の入り方や楽しみ方は JAPANiCAN.com の『マンガで知ろう!日本旅館の温泉マナー』や
niftyonsenen6.jpg
以前ブログに書いたトリップアドバイザーのインフォグラフィック「How to Enjoy ONSEN (温泉の正しい入り方)」でも見ることができます。
niftyonsenen7.jpg





人気ブログランキングへ

国立国会図書館の電子展示「あの人の直筆」

国立国会図書館は、日本の近世から昭和にかけて活躍した有名人約120人の書簡や葉書などの直筆資料をWeb上で公開する「あの人の直筆」の提供を開始したようです。

電子展示会「あの人の直筆」を公開しました
国立国会図書館は、8月30日(火)から、ホームページ上で電子展示会「あの人の直筆」 の提供を開始しました。この電子展示会は、平成26年秋に開催した企画展示「あの人の直筆」をもとに作成しており、日本の近世から昭和にかけて各分野で活躍した有名人約120人の書簡や葉書等の直筆資料を紹介しています。

ぜひ、「あの人」の直筆をご覧ください。

国立国会図書館新着情報より

あの人の直筆
http://www.ndl.go.jp/jikihitsu/

ページを開くとこんな感じで
2016jikihitsu1.jpg
「第1部近世」をクリックすると特別展示の細川ガラシャの書簡が表示されます。
2016jikihitsu2.jpg

画像をクリックして拡大して見たり
2016jikihitsu3.jpg
豆知識を見ることができます。
2016jikihitsu4.jpg

ページ左側のメニューをクリックし
2016jikihitsu5.jpg
その項目の人物の書簡や葉書などを見ることができます。
2016jikihitsu6.jpg

「人物一覧」から50音別に人物の書簡や葉書を
2016jikihitsu7.jpg
「豆知識一覧」から豆知識を見ることができます。




人気ブログランキングへ

シン・ゴジラになって街中を歩く映像を作れる「ジェネレーター コンテンツ シン・ゴジラ~」

映画「シン・ゴジラ」のWebサイトで映画で実際に使われているモーションデータを使用し、シン・ゴジラになって街中を歩く映像を作れる「ジェネレーター コンテンツ シン・ゴジラー」を公開しているようです。

シン・ゴジラ〜
https://extra.shin-godzilla.jp/

ページを開くとこんな感じで「WEBカメラで撮影」か「写真をアップロード」を選択。
shingodzilla1.jpg

画像をアップロードしてボディーを選択。
shingodzilla4.jpg

名前を入力して「OK」をクリックすると
shingodzilla5.jpg
品川埠頭や
shingodzilla6.jpg
銀座、新宿
shingodzilla7.jpg
国会議事堂などを歩くシーンの映像が作成されます。

できた映像はシェアしたり一部はGIFでダウンロードでき
shingodzilla8.jpg
もう一度見たり撮り直すことができます。




人気ブログランキングへ

Google検索で三目並べ

Google検索で「三目並べ」を検索してプレイできるようです。

Googleの検索結果ページで「ソリティア」や「三目並べ」がプレイ可能に
ソリティアでちょっとした時間つぶしをしたくなることは、多くの人にあることだろう。そんなとき、これからはアプリケーションなしにソリティアをプレイすることができるようになる。Googleが検索ページおよびGoogleアプリケーションに、シンプルなゲームをいくつか埋め込んでしまったのだ。まず導入されたのは、ソリティアおよび三目並べ(tic-tac-toe)だ。デスクトップからでも検索アプリケーションからでも利用できる。

TechCrunch Japanより

三目並べ - Google 検索
https://www.google.co.jp/search?q=%E4%B8%89%E7%9B%AE%E4%B8%A6%E3%81%B9&oq=%E4%B8%89%E7%9B%AE%E4%B8%A6%E3%81%B9&aqs=chrome..69i57j69i65&sourceid=chrome&ie=UTF-8

Google検索で「三目並べ」と検索すると
sanmokunarabe1.jpg
検索結果の上部に「三目並べ」が表示されます。

☓か◯を選択するか
sanmokunarabe2.jpg
マス目をクリックしてゲーム開始。
sanmokunarabe3.jpg
「三目並べ」をプレイできます。
sanmokunarabe4.jpg

「ゲーム再開」でもう一度プレイでき
sanmokunarabe5.jpg
難易度を変えたり、「友だちと対戦」を選択すると2人で
プレイできます。




人気ブログランキングへ

2016年夏休み期間中の天気を一覧できる「夏休み天気」

goo の「夏休み天気」や Yahoo! JAPAN の「過去の天気」で夏休み期間中の各地の天気を見ることができます。

夏休み天気 - goo天気
http://weather.goo.ne.jp/summer/

ページを開き見たい都市をクリック。
2016natsuyasumitenki1.jpg

7月各日の天気と最高、最低気温が表示され、「次の月」をクリックして
2016natsuyasumitenki2.jpg
8月の天気を見ることができます。
2016natsuyasumitenki3.jpg


Yahoo! JAPANの「過去の天気」でも夏休み期間中の天気を見ることができます。

過去の天気 - Yahoo!天気・災害
http://weather.yahoo.co.jp/weather/jp/past/

見たい都道府県をクリックし、地域を選択。
2016natsuyasumitenki4.jpg

「7・8月」の天気が表示され
2016natsuyasumitenki5.jpg
日にちをクリックするとその日の天気図や風速、日の出、
日の入り時間などを見ることができます。
2016natsuyasumitenki6.jpg





人気ブログランキングへ

トリップアドバイザーのインフォグラフィックス「日本の長い橋 トップ20 」

トリップアドバイザーは、アクアブリッジや明石海峡大橋など日本の長い橋をまとめたインフォグラフィックス「日本の長い橋 トップ20 」を公開しているようです。

日本の長い橋 トップ20 | TA Gallery
http://tg.tripadvisor.jp/news/graphic/longestbridges/

日本の長い橋トップ20と桁橋やトラス橋など主な橋の種類の説明を見ることができます。
tripadvisorbridgesjapan1.jpg

日本最長の橋は「アクアブリッジ」で4424m。
tripadvisorbridgesjapan2.jpg
第2位「明石海峡大橋」3911m。
第3位「第1北上川橋梁」3868m。
第4位「関西国際空港連絡橋」3750m。

第5位から第10位。
tripadvisorbridgesjapan3.jpg
第11位から第15位。
tripadvisorbridgesjapan4.jpg
第20位「多々羅大橋」まで見ることができ
tripadvisorbridgesjapan5.jpg
世界最長の橋は中国の「丹陽-昆山特大橋」164.8kmとのことです。

主な橋の種類の説明も見ることができます。
tripadvisorbridgesjapan6.jpg





人気ブログランキングへ

1日できる自由研究

1日できるお手軽な自由研究が「学研キッズネット」や
「キッズ@nifty」、「NGKサイエンスサイト」で紹介されて
いるようです。

1日でできる自由研究 | アイデアデータベース | 夏休み!自由研究プロジェクト2016 | 学研キッズネット
https://kids.gakken.co.jp/jiyuu/idea_db/list_day01.html

「学研キッズネット」を開くとこんな感じで
2016jiyuukenkyu1.jpg
対象学年で選ぶことができ
2016jiyuukenkyu2.jpg
実験方法や作り方などを見ることができます。
2016jiyuukenkyu3.jpg


1日でできる自由研究:自由研究:キッズ@nifty
http://kids.nifty.com/kenkyu/index_one.htm

キッズ@niftyの1日できる自由研究はこんな感じ。
2016jiyuukenkyu4.jpg
リンクを開き、やり方や作り方を見ることが出います。
2016jiyuukenkyu5.jpg



NGKサイエンスサイト | 科学実験・自由研究 | 日本ガイシ株式会社
http://site.ngk.co.jp/

日本ガイシの「NGKサイエンスサイト」は「かかる時間」
の短時間や1日にチェックして「検索」。
2016jiyuukenkyu6.jpg
検索結果が表示され
2016jiyuukenkyu7.jpg
クリックして実験の説明や準備するもの、手順を見ることができます。
2016jiyuukenkyu8.jpg





人気ブログランキングへ

風や雨の状況をリアルタイム表示する「Windyty」

世界中の風や気温、雨・雪の状況をリアルタイムで地図上に表示する「Windyty」というWebサイトがあるようです。

Windyty, wind map & forecast
https://www.windyty.com/

ページを開くと風の流れや強さが地図上に表示されアニメーションで見ることができます。
windyty1.jpg

右側のオーバーレイの「雲」をクリックすると
windyty2.jpg
雲の様子が
windyty3.jpg
「雨もしくは雪」をクリックすると雨や雪の様子を見ることができます。
windyty4.jpg

オーバーレイの各項目を開きそれぞれの様子も見ることができます。
windyty5.jpg

ページ下部のバーをクリックして数日前から数日先までの予測を見ることができ
windyty6.jpg
22日16時の予測はこんな感じです。




人気ブログランキングへ

傘の所有数ランキング最下位は沖縄、ウェザーニュースの「傘調査2016」

株式会社ウェザーニューズは、ウェザーニュース会員を対象にした「傘調査2016」を実施、傘の所有本数や購入ポイント、欲しい機能などの結果を公開しているようです。

1番多く傘を持っているのは東京都民で、1人当たり3.4本
株式会社ウェザーニューズ(本社:千葉市美浜区、代表取締役社長:草開千仁)は、「傘調査2016」の結果を発表しました。本調査では、7月29日~7月31日にスマホアプリ「ウェザーニュースタッチ」を通じて傘にまつわる質問をし、全国約2万3千人の方々から回答をいただきました。調査の結果、1番多く傘を持っているのは東京都民で3.4本、またビニール傘世帯所有数トップは東京都と大阪府の2.0本でした。傘を購入する決め手として男性は「丈夫さ」、女性は「デザイン」で、男女の差が現れました。今後、ウェザーニューズは本調査結果を元に、傘の企画を継続的に検討してまいります。

Weathernewsニュースより

【傘調査2016】 | ウェザーニュース
http://weathernews.jp/s/topics/201608/010095/

傘を一番持っているのは東京都民で平均3.4本。
2016kasachousa1.jpg
最も少ないのは沖縄で

考えられる理由として、沖縄出身の社員によると、短時間強雨や強風の多い沖縄ではすぐに雨が止む、傘をさしても濡れる、雨に濡れてもすぐ乾くなど、そもそも雨に濡れることをあまり気にしない県民性で、傘の利用頻度が低いのではないかとのことでした。

とのことです。

ビニール傘の所有数1位は東京都と大阪府ですが
2016kasachousa2.jpg
ビニール傘の割合は大阪府が1位。

傘の購入ポイント、男性は丈夫さ、女性はデザイン重視。
2016kasachousa3.jpg

傘に欲しい機能は「壊れない傘」「失くさない傘」「観測できる傘」「予報する傘」。
2016kasachousa4.jpg

ページ下部のボタンから傘の所有本数
2016kasachousa5.jpg
ビニール傘の所有本数、ビニール傘の割合
2016kasachousa6.jpg
それぞれの都道府県ランキングを見ることができます。

 

 

 


人気ブログランキングへ

【 Google Chrome 】 Backspace キーで前のページに戻る Googleの拡張機能

Google Chrome 52 から「 Backspace 」キーで前のページに戻る機能が削除されましたが、Google は「 Backspace 」キーで戻ることが出来る Google Chrome の拡張機能を公開しているようです。

Go Back With Backspace - Chrome ウェブストア
https://chrome.google.com/webstore/detail/go-back-with-backspace/eekailopagacbcdloonjhbiecobagjci?hl=ja

「 CHROME に追加 」をクリックし
gobackwithbackspace1.jpg
表示されるポップアップの「拡張機能を追加」ボタンをクリックすると
gobackwithbackspace2.jpg
Google Chromeにインストールされ
gobackwithbackspace3.jpg
Backspace キーで前のページに戻る事ができます。

拡張機能の削除はツールバーのアイコンをクリックして
「Chromeから削除」をクリック。
gobackwithbackspace4.jpg
または設定から「その他のツール」-「拡張機能」で拡張機能ページを開き
gobackwithbackspace5.jpg
ゴミ箱のアイコンをクリックして削除できます。
gobackwithbackspace6.jpg





人気ブログランキングへ

海上保安庁や陸上、海上、航空自衛隊のペーパークラフト

海上保安庁や陸上、海上、航空自衛隊は、それぞれ巡視船や灯台、護衛艦などのペーパークラフトを公開しているようです。

海上保安庁は各管区のホームページでペーパークラフトを印刷やダウンロードできます。

第一管区海上保安本部作ってみよう、ペーパークラフト!
http://www.kaiho.mlit.go.jp/01kanku/paper/paper.htm

第一管区海上保安本部のペーパークラフトはこんな感じで
2016papercraft1.jpg
巡視船やマスコットをダウンロードできます。
2016papercraft2.jpg

kidsコーナー ペーパークラフト |第四管区海上保安本部
http://www.kaiho.mlit.go.jp/04kanku/kids/paper.html

第五管区和歌山ペーパークラフト
http://www.kaiho.mlit.go.jp/05kanku/wakayama/05pe-pa-/kurahuto.html

六管ペーパークラフト
http://www.kaiho.mlit.go.jp/06kanku/other/paper_craft/index.htm

第七管区海上保安本部 キッズコーナー
http://www.kaiho.mlit.go.jp/07kanku/kids/papercraft.html

第九管区海上保安本部ペーパークラフト
http://www.kaiho.mlit.go.jp/09kanku/soumubu/9kids/9kids.htm

第十管区宮崎海上保安部-ペーパークラフト・コーナー
http://www.kaiho.mlit.go.jp/10kanku/miyazaki/photo-gallery/paper-craft/paper-craft-1.html


自衛隊のペーパークラフトは陸上、海上、航空それぞれのホームページでダウンロードできます。

陸上自衛隊:ペーパークラフト
http://www.mod.go.jp/gsdf/fan/download/papercraft/

陸上自衛隊のペーパークラフトはこんな感じで
2016papercraft3.jpg
ヘリや戦車などをダウンロードできます。
2016papercraft4.jpg


大湊地方隊:ギャラリー【ペーパークラフト】
http://www.mod.go.jp/msdf/oominato/gallery/papercraft/

海上自衛隊は護衛艦など。
2016papercraft5.jpg


紙飛行機|ダウンロード|スペシャルコンテンツ|防衛省 [JASDF] 航空自衛隊
http://www.mod.go.jp/asdf/special/download/3d_paperplane/

航空自衛隊の立体紙飛行機は組み立てて実際に飛ばすことが出来るようです。
2016papercraft6.jpg


  

 

 


人気ブログランキングへ

データで再現「 NHK リオデジャネイロオリンピック バーチャルトラック100m 」

NHKは、陸上100mをデータで再現した「リオデジャネイロオリンピック バーチャルトラック100m」を公開、予選から決勝までのレースの再現や各選手のタイムや最高速度、スタートの反応速度などを見ることができます。

バーチャルトラック100m|リオデジャネイロオリンピック|NHK
http://www.nhk.or.jp/olympic/virtual100m/

「レースを選ぶ」か「選手を選ぶ」を選択。
2016riovirtual100m1.jpg

「レースを選ぶ」はこんな感じで見たいレースを選択。
2016riovirtual100m2.jpg

レースがアニメーションで再現され、通過タイムなどを見ることができます。
2016riovirtual100m3.jpg

各選手のスタートからゴールまでの速度のグラフやタイム、最高速度などが表示され、見ることができ
2016riovirtual100m4.jpg
「スクロール再生」ボタンをクリックすると
2016riovirtual100m5.jpg
レースを再現したアニメーションをスクロールしてじっくり見ることができます。
2016riovirtual100m6.jpg


NHKのリオデジャネイロオリンピックページでは「リオオリンピック 360°動画」も見ることができます。

リオオリンピック 360°動画|リオデジャネイロオリンピック|NHK
http://www.nhk.or.jp/olympic/360/

いくつかの競技やハイライトの360°動画や
2016riovirtual100m7.jpg
360°ライブを見ることが出来るようです。




人気ブログランキングへ

国立天文台のこよみをGoogleカレンダーに追加

国立天文台 天文情報センター 暦計算室 のこよみ(二十四節気や雑節、月の位相など)をGoogleカレンダーに追加できるようです。

国立天文台 天文情報センター 暦計算室
http://eco.mtk.nao.ac.jp/koyomi/

上記リンクを開き「今月のこよみ powered by Google Calendar」をクリック。
tenmondaikoyomi1.jpg
表示されたカレンダー右下の「Googleカレンダー」をクリックすると自分のアカウントのGoogleカレンダーが表示されます。
tenmondaikoyomi2.jpg

カレンダー追加のポップアップが表示されるので追加したい項目の「追加」や「すべて追加」をクリックすると
tenmondaikoyomi7.jpg
Googleカレンダーに追加され
tenmondaikoyomi3.jpg
9月はこんな感じです。
tenmondaikoyomi4.jpg

追加したこよみの削除は設定を開き「カレンダー」タブをクリック。
tenmondaikoyomi5.jpg
登録解除から削除できます。
tenmondaikoyomi6.jpg

次回のブログの更新は8月16日の予定です。




人気ブログランキングへ

イチロー選手やリオデジャネイロオリンピック金メダリストのフレーム切手

イチロー選手の「イチロー選手MLB3,000本安打達成記念プレミアムフレーム切手セット」と「リオデジャネイロ
2016 日本代表選手 金メダリスト公式フレーム切手」が発売されているようです。

リオデジャネイロ2016オリンピック 日本代表選手 金メダリスト公式フレーム切手の販売 - 日本郵便
http://www.post.japanpost.jp/notification/productinformation/2016/0808_01.html

「リオデジャネイロ 2016 日本代表選手 金メダリスト公式フレーム切手」はこんな感じで
rio-ichirokitte1.jpg
東京中央郵便局やオンライン通販サイト「切手SHOP」で購入でき

日本代表選手が金メダルを獲得した翌日に、金メダルを獲得した選手のフレーム切手を東京中央郵便局で販売します。

(日本郵政グループプレスリリース「リオデジャネイロ 2016 日本代表選手 金メダリスト公式フレーム切手の販売」より)
とのことです。


イチロー選手MLB3,000本安打達成記念プレミアムフレーム切手セット~3,000本の軌跡~: ネットショップ|郵便局のネットショップ
http://www.shop.post.japanpost.jp/shop/g/gCS6941710115

郵便局や上記ネットショップで購入できる「イチロー選手MLB3,000本安打達成記念プレミアムフレーム切手セット」は
rio-ichirokitte2.jpg
フレーム切手、ポストカード、ホルダーのセット。
rio-ichirokitte3.jpg

購入者は抽選でイチロー選手直筆サインボールが3名に
rio-ichirokitte4.jpg
バットスライス入りプレミアムアルバムが51名に当たるとのことです。


ミズノは公式オンラインショップでイチロー選手MLB通算3,000本安打達成記念のミニバットコレクションやシルバーバット、Tシャツなどの販売を開始しています。

イチロー選手MLB通算3,000本安打達成記念 -ミズノ公式通販サイト -MIZUNO SHOP-
http://www.mizunoshop.net/disp/CSfDispListPage_003.jsp?dispNo=003002335&intid=020160805

ミニバットコレクションやシルバーバット、プラチナコーティングバットはそれぞれ200点のみ生産。
rio-ichirokitte5.jpg
タペストリーやTシャツも販売。
rio-ichirokitte6.jpg
予約締め切りは2016年8月21日とのことです。




人気ブログランキングへ

楽しみながら学べるNASAの塗り絵

NASAは、惑星などを学びながら楽しめる塗り絵を
公開中、PDFでダウンロード出来るようです。

Exoplanets_Coloring_Book_07-22-2016.pdf
https://tess.gsfc.nasa.gov/documents/Exoplanets_Coloring_Book_07-22-2016.pdf?linkId=27373455

上記リンクのPDFを開くとこんな感じで
nasacoloringbook1.jpg
28ページあります。
nasacoloringbook2.jpg

nasacoloringbook3.jpg

nasacoloringbook4.jpg

nasacoloringbook5.jpg





人気ブログランキングへ

一時休館するパルコ劇場の360度バーチャルツアー

株式会社パルコは、2016年8月7日に一時休館するパルコ劇場内部を360度バーチャルツアーすることができるスペシャルコンテンツを特設サイトで公開しているようです。

43年の歴史に幕を閉じるパルコ劇場を3DCGモデルで再現2016年8月7日(日)「PARCO THEATER 3D」公開
株式会社パルコ(本社:東京都豊島区、代表執行役社長:牧山浩三)は、2016年8月7日(日)、パルコ劇場の一時休館に際し3DCGで劇場を記録した「PARCO THEATER 3D(パルコシアター3D)」フルバージョンを特設サイト上に公開します。当コンテンツは株式会社アマナ(本社:東京都品川区、代表取締役社長:進藤博信)が提供する3DCGモデリングサービス「ジオウォーク」によって制作したものです。

SankeiBizより

PARCO THEATER - Matterport 3D Showcase
https://my.matterport.com/show/?m=P3q7FQMrshT

上記リンクを開くとこんな感じで
2016parcotheater1.jpg
クリックやキーボードの矢印キー
2016parcotheater2.jpg
マウスホイールで移動できます。
2016parcotheater3.jpg

ロビーや廊下、化粧室まで見ることができ、左下の「Change view」ボタンをクリックすると
2016parcotheater5.jpg
劇場を俯瞰することができます。
2016parcotheater6.jpg
「Floor plan」ボタンで上からの画像に切替えることができ
2016parcotheater7.jpg
それぞれ矢印キーで回転や角度を、マウスホイールで拡大・縮小できます。




人気ブログランキングへ

Google検索「知りたいことを検索するだけで」リオオリンピックの日程や結果を表示

Google は、「知りたいことを検索するだけで」リオオリンピックの日程や結果が表示されるなど万全の体制を整えたようです。

Google でオリンピックを楽しもう
近代オリンピックは、1896 年にその歴史が始まって以来、スポーツの世界最高峰の舞台としてアスリートやファンに愛され続けてきました。そして、とうとう数日後にはブラジル リオデジャネイロに聖火が灯り、祖国のプライドを胸にアスリートたちの熱い競演が始まります。
オリンピック開催を祝って、Google は、世界中の皆さんがリオオリンピックの最新情報をいつでも確認できるように、万全の体制を整えました。

Google Japan Blogより

「リオオリンピック」と検索すると
2016riogoogle1.jpg
6日の開会式や7日の決勝種目などが表示され「詳細な日程と結果」から詳細を見ることができます。
2016riogoogle7.jpg

「リオ」で検索しても同様の結果が表示されました。
2016riogoogle3.jpg

「リオマラソン」など種目をつけて検索するとその種目の日程が
2016riogoogle4.jpg
「リオ日本」だと日本の注目種目や日程などが
2016riogoogle5.jpg
「リオ池江」では池江璃花子選手の日程が表示され
2016riogoogle6.jpg
リンクからそれぞれの情報を見ることができます。




人気ブログランキングへ

街歩きのプランを作ってくれるWebサービス「 CT-Planner5.6 」

交通手段や旅行スタイルごとに主要観光地の街歩きの
プランを作ってくれる「 CT-Planner5.6 」というるWebサイト
があるようです。

街歩きプラン作成支援ツール CT-Planner5.6
http://ctplanner.jp/ctp5/

ページを開き地域と観光地を選択し
ctplanner1.jpg
交通手段、出発地・到着地、旅行スタイルを選択して
「プランニング開始!」。
ctplanner2.jpg

プランの地図と旅程が表示され
ctplanner3.jpg
左側のメニューでプラン条件やプランの性格を変更すると
ctplanner4.jpg
旅程・コースが変更されます。
ctplanner5.jpg

地図上のスポットをクリックして詳細を見たり
ctplanner6.jpg
出発地・到着地の設定やプランから削除できます。




人気ブログランキングへ

ソニー損保発表「お盆の帰省に関する調査(2016年)」帰省ラッシュピーク予想は8月13日

ソニー損保は、「2016年 お盆の帰省に関する調査」を実施し、結果を公開しているようです。

ソニー損保、「お盆の帰省に関する調査(2016年)」
ソニー損害保険株式会社(URL:http://www.sonysonpo.co.jp/ 本社:東京都大田区蒲田5-37-1 アロマスクエア11F、代表取締役社長 丹羽淳雄)は、2016年6月23日〜26日の4日間、自家用車を所有して自分で運転をする20代〜50代で、「今年のお盆に帰省する予定がある」男女に対し、「2016年 お盆の帰省に関する調査」をインターネットリサーチで実施し、1,000名の有効回答を得ました。

ソニー損保リサーチレポートより

ソニー損保、「お盆の帰省に関する調査(2016年)」 | リサーチレポート | トピックス | 自動車保険ならソニー損保におまかせ!
http://from.sonysonpo.co.jp/topics/pr/2016/08/20160802_01.html

8月11日の「山の日」の影響で休みが増えた人は約4割で
お盆休みの平均連休は4.6日。
2016sonysonpoobon1.jpg

今夏体験したいアウトドアレジャーは「バーベキュー」
「海水浴」「キャンプ」が人気。
2016sonysonpoobon2.jpg

お盆の帰省で利用する交通手段は9割が「自家用車」で移動時間の平均は2.4時間。
2016sonysonpoobon3.jpg

帰省の候補日最多は13日。Uターンの候補日最多は14日。
2016sonysonpoobon4.jpg

帰省などの長距離ドライブで起こった事故やトラブル
2016sonysonpoobon5.jpg
渋滞対策で工夫していること
2016sonysonpoobon6.jpg
眠気覚ましソングなどのアンケート結果を見ることができます。




人気ブログランキングへ

「マンホールカード」第2弾40自治体44種、8月1日から無料配布開始

下水道事業広報団体「下水道広報プラットホーム」が企画したマンホールカードの無料配布第2弾が8月1日から開始、各自治体の配布場所で先着順でもらえるようです。

マンホールカード - 下水道広報プラットホーム
http://www.gk-p.jp/mhcard.html

第1弾は4月1日に28自治体30種、8月1日からの第2弾は40自治体44種。
manholecard1.jpg
配布場所を一覧で見ることができます。
manholecard2.jpg

各自治体のホームページでポスターやカードデザインを見ることができ、滋賀県の「お待たせしました!滋賀県流域下水道「マンホールカード」はじめます。」を見てみると
manholecard3.jpg
第2弾はこんな感じで第1弾も見ることができます。
manholecard4.jpg

カードの一覧も見ることができ、第2弾は鳥取県北栄町のコナンのマンホールカードなどを
manholecard5.jpg
第1弾では長野県の御柱祭のマンホールカードなどを見ることができます。
manholecard6.jpg





人気ブログランキングへ

 | ホーム |