Author:カロシー
はじめまして。
訪問していただき
ありがとうございます。
よかったらコメントと拍手お願いします。
MMD研究所調査データよりインフォグラフィックで見るスマートフォンカメラの今
この度、MMD研究所は2016年6月29日と7月7日に発表した「スマートフォンカメラの利用に関する調査」と「スマートフォンカメラの画質比較調査」のデータから、スマートフォンユーザーのカメラの利用動向並びにカメラの画質に関するインフォグラフィックを公開しました。
ねとらぼより熊本地震で被害受けた熊本城 倒壊防止工事の様子を公開
熊本地震で被害を受け、倒壊の危機にある熊本城の飯田丸五階櫓(やぐら)の工事風景が、熊本城の公式Facebookページ(熊本市 熊本城総合事務所)に掲載されています。
櫓を支えるアーム状の鉄骨「仮受構台」(全長約33m、高さ約14m、幅約6m)が完成し、南側へ移動しました。
今後は西側に移動し櫓を囲み、櫓の下に支柱を差し込む作業を行います。
とのことです。熊本城飯田丸五階櫓を支えるアーム状の鉄骨(仮受構台)が櫓のある西側へ22メートル移動しました。
この移動により、アーム状の鉄骨で櫓を抱え込む所定の位置まできました。
ギズモード・ジャパンよりアメリカ政府が作った花火の安全喚起動画がホラーすぎ
お家花火は日本の夏の風物詩の一つですけど。
アメリカでは7月4日の合衆国独立記念日を花火で祝う人が多いことが習慣と化しています。毎年、この日を堺にしてアメリカ合衆国消費者製品安全委員会(USCPSC)が、花火を遊ぶ際の安全喚起動画を公開しています。その内容、花火を打ち上げたり遊んだりする際は慎重に細心の注意をはらわないと危険ですよ!と子供でも分かりやすいようにビジュアルで伝えるスタイルなのですが、今年のは相当インパクトのある仕上がりになっているようです。
H.I.S. SNS旅トレンド調査より2016年行ってみたい!国内の花火大会ランキング
旅好きの皆さんに「国内の花火大会」を事前アンケートし、その中から19の花火大会を選択肢に設定し、2016年行ってみたい日本の花火大会に投票いただくキャンペーンを実施しました。1位に輝いたのは日本最大の湖で湖面と夜空を彩る、滋賀県のびわ湖大花火大会!その他、日本のすばらしい花火大会が勢揃いしました!ぜひ、この夏の国内旅行の参考にして下さいね!
TechCrunch Japanより太陽光飛行機「ソーラー・インパルス2」、世界一周の最終区間へと旅立つ
今日(米国時間7/24)未明、ソーラーインパルス2が世界一周の最終経由地カイロを飛び立った。最終となる第17区間の終着地アブダビで2015年3月にスタートした旅を終える。
最終区間の予想所要時間は約48時間で、パイロットのBertrand PiccardとAndre Borschbergはその時点で計2万1748マイル(3万5000 km)を飛びこの種の航空機による初の世界一周を達成する。
国立西洋美術館作品紹介よりGoogle アートプロジェクト
Googleアートプロジェクトは、インターネットを通じて美術作品の高解像度画像や美術館内の360度画像(ストリートビュー)をみられるようにしたGoogleのサービスで、2011年2月にヨーロッパ、米国の17の美術館を対象に開始されたものです。
国立西洋美術館は2012年4月3日、同プロジェクトに参加し、同サイトを通じて164件の所蔵品データの公開を開始しました。
Google Japan Blogより熊本地震で被害を受けた一部地域のストリートビューを公開しました
Google は、本日、熊本地震で被害を受けた益城町、西原村、南阿蘇村のストリートビュー画像を公開しました。同地域のストリートビューは、県内の自治体の方とご相談の上、撮影したもので、被災状況を記録することを目的に 2016 年 5 月から 6 月にかけて撮影しました。
いつもNAVI新着情報より全国のダムを網羅!ダム特集♪
観光スポットとしても注目されはじめているダム。 全国数多くのダムがありますが、いまダムマニアの間で流行っている「ダムカード」というのをご存知ですか? 2016年現在で約500枚あるダムカードは、コレクションや観光記念にもぴったり。 今回はダムカードとダム自身の魅力をご紹介します。
インターネットコムよりこの夏べんりかも?―「スマホが使える登山道マップ」が公開
夏本番。登山シーズン到来だが、都会の喧騒(けんそう)を離れてもスマートフォンだけは手放せない。そんな現代人のために、登山道のどこでNTTドコモの携帯電話サービスが使えるかを記したマップが公開中だ。
北は北海道から南は九州まで、日本百名山を中心に掲載している。それぞれの登山道や休憩場所などについて、ドコモのスマートフォンの通信環境を「利用可能」「一部利用可能」「利用不可」に色分けして表示している。
TechCrunch Japanより月が地球に写り込むレアな瞬間を捉えたNASAの写真
NASAの宇宙気象観測衛星(DSCOVR)の塔載カメラが、太陽に照らされた地球を月が横切るレアな瞬間を捉えた。月の裏側全体明るく写しされたこの画像は、7月4日 11:50 pm ETおよび7月5日 3:18 am ETに撮影された。
DSCOVRで月のフォトボム(写り込み)が撮影されたのは実はこれが2度目で、1度目は約1年前の2015年7月16日に起きた。
JAFニュースより意外?それとも当然の結果??あなたのお住まいの都道府県の交通マナーについて聞いてみました!~居住する都道府県の交通マナーが悪いと感じる方は全国で約4割~
JAF(一般社団法人日本自動車連盟 会長 矢代隆義)は6月15日(水)~30日(木)の16日間、JAFホームページ内で「交通マナーに関するアンケート」を実施し、その集計結果をまとめました。
本アンケートは、「あなたのお住まいの都道府県の全般的な交通マナーについて、どう思いますか?」など交通マナーについての調査を行ったもので、6万4677件(有効回答数)の回答が得られました。
回答者が居住する都道府県の交通マナーについての設問においては、「とても悪い」「悪い」と回答した方の比率が香川県では80%と最も高く、続いて徳島県(73.5%)・茨城県(67.2%)となりました。また、他者の交通マナーに関しての設問だけでなく、「あなたは思いやりを持ち、交通マナーを意識して運転していますか?」といった自身の交通マナーについてのアンケートも実施しています。
TA Galleryより祈願成就 四国八十八ヶ所お遍路の旅
弘法大師(空海)の 足跡をたどり、四国にある八十八ヶ所の霊場を巡拝することを意味する「お遍路」。
お遍路の目的は、健康祈願、自分探しや開運・縁結びなど人それぞれです。
お遍路での巡礼方法は、「順打ち」「逆打ち」どちから始めてもよいですし、巡る順番や数、期間が自由なだけでなく、車や徒歩、ツアーバスなど巡礼手段も自分のスタイルでお好みの回り方で巡ることができます。
お遍路の旅に是非行きたいという方へ、霊場から霊場の移動距離と歩き遍路の場合の所要時間やその他のお遍路に関する豆知識までをグラフィックスにしました。自分だけのお遍路の旅を計画する際に参考になります
レスポンスよりリオ五輪、日本のメダル獲得予想数は38個
米国のエンターテインメントデータ企業のグレースノートは、五輪競技に影響する最新の動向や競技結果をもとに、リオデジャネイロ五輪の国別メダル予測数を発表した。
日本は前回の五輪よりもメダル数の向上が予想されており、最多記録となる38メダル(金14、銀10、銅14)。実現すれば、夏季五輪で日本が35個以上のメダルを獲得するのは3回目となる。リオ五輪の開催国であるブラジルは、これまでの最多記録となる20メダル(金8、銀9、銅3)と予想された。
JAFニュースより東京・大阪・福岡では約5人に1人が経験有り!?「コインパーキングで違う車の駐車料金を精算したことはありますか?」全国調査を実施しました!
JAF(一般社団法人日本自動車連盟 会長 矢代隆義)は6月21日(火)~30日(木)の10日間、JAFホームページ内で「コインパーキングでの精算に関するアンケート」を実施し、その集計結果をまとめました。
Q1.コインパーキングで他の人の駐車料金を清算してしまったことがありますか?
本アンケートは、「他の人の車の駐車料金を精算してしまったことがあるか」などコインパーキングの精算についての調査を行ったもので、4万1877件(有効回答数)の回答が得られました。
そのうち、他の人の車の駐車料金を精算してしまったことがあるドライバーは全国で13.6%。特にコインパーキングの利用機会が多いと思われる都市部(東京・大阪・福岡)では、約20%にのぼります。
ねとらぼより海外旅行中はスマホの扱いにご用心 auが破損・紛失・水没が起きやすい国をランク付け
auが夏休みの人気海外旅行先における、スマートフォンに関するトラブルの発生しやすい国をまとめた「夏休みの世界スマホトラブル予報」を公開しました。破損・紛失・水没の3大トラブルが起きやすいシチュエーションや、気候やインフラといった情報をもとに、各国のトラブル発生指数を独自に算出。トラブルの種類ごとに50位までランク付けしていますが、はたして結果は?
日本気象協会ニュースリリーより日本気象協会「tenki.jp」と「tenki.jp+more」で今年も『夏山天気』の提供を開始 ~国民の祝日『山の日』の登山・トレッキング計画にも!~
一般財団法人 日本気象協会(本社:東京都豊島区、会長:石川裕己、以下「日本気象協会」)は、天気予報専門サイト「tenki.jp(てんきじぇーぴー)」※1 と会員登録制気象情報サービス「tenki.jp+more(てんきじぇーぴーもあ)」※2 で、『夏山天気』の提供を本日より開始します。『夏山天気』は昨シーズンも公開し、初心者から本格的な登山者まで、幅広い層にご利用いただいています。
『夏山天気』は、富士山や八ヶ岳など全国の代表的な山にある山小屋の方々が観測する気象データや、観測データをもとに気象予報士が予報した、山小屋のある地点の週間天気予報や観測情報を提供します。
とのことです。観測情報をもとにした週間天気予報を1日2回(11:30,17:30)発表します。
株式会社マピオンニュースリリースより地図上の文字が150%拡大 印刷にも対応 PC版マピオン 「でか字」機能追加 ~大きな文字で…
株式会社マピオン(東京都港区/代表取締役社長 中尾光宏)は、地図サービス「Mapion(マピオン)」のPC版サイトhttp://www.mapion.co.jp/ において、地図上の文字や記号が約1.5倍に拡大表示される『でか字』機能を6月29日に追加しました。従来の地図の文字が見にくいと感じていた方や、小さな文字が苦手な方も見やすくなりました。また、印刷にも対応しており、大きな文字の地図を印刷できます。