Author:カロシー
はじめまして。
訪問していただき
ありがとうございます。
よかったらコメントと拍手お願いします。
ねとらぼより懐かしさに涙出そう 1988年から2015年までのKDDIの携帯電話を振り返る「auケータイ図鑑」が公式から公開
KDDIが、1988年に販売を開始した「ショルダーフォン」(肩掛け携帯)から2015年に至るまでに登場した携帯電話600機種以上を紹介した、「auケータイ図鑑」を公開しました。それぞれの機種の商品情報や、当時のカタログのコピーをタイムライン上でめくるように見られる他、一部の機種では起動音の視聴もできます。
JAFニュースより【衝撃の事実】 ドライバー2人に1人が「自動ブレーキ」を誤解
インフォグラフィック「自動車の未来」を公開
JAF(一般社団法人日本自動車連盟 会長 小栗七生)は、全国のドライバー35,614名を対象に、「自動ブレーキ」や「ぶつからない車」などと呼ばれているASV(先進安全自動車)への関心度・認知度・理解度を把握すべく、調査を実施。その結果を受けて、インフォグラフィック「自動車の未来」をJAFホームページ内で公開しました。
気象庁報道発表資料より土砂災害発生の危険度を地理情報と重ねて分かりやすく伝えます ~土砂災害警戒判定メッシュ情報の表示の改善~
気象庁ホームページで提供している土砂災害警戒判定メッシュ情報の表示を、5月24日より、市町村名や道路・鉄道・河川等の地理情報と重ね合わせて表示できるように改善します。
JRAニュースよりJRA×コップのフチ子「お馬のフチ子と日本ダービー」がスタート!
5月18日(水)より、大人気カプセルトイ『コップのフチ子』とコラボレーションしたスペシャルコンテンツ「お馬のフチ子と日本ダービー」を競馬エンターテインメントサイト「Umabi」内に開設いたします。
ユーザーが「コップのフチ子」を自由にカスタマイズし歴代ダービー優勝馬に騎乗したオリジナルキャラクターを作成できる「フチ子メーカー」をはじめ、「フチ子メーカー」で作成したオリジナルキャラクターでレースゲームを楽しめる「フチ子ダービー」、オリジナルキャラクターを自分の好きな写真に合成できる「お馬のフチカメラ」、さらにクリアすると「フチ子メーカー」で使用できるカスタムパーツが手に入る3つのミニゲームも楽しめます。
トリップアドバイザープレスリリースよりトリップアドバイザー「トラベラーズチョイス 世界の人気観光スポット 2016 ランドマーク編」を発表
世界で最も人気のある観光スポットは、ペルーの『マチュピチュ』
日本からは『伏見稲荷大社』が初めて世界ランキングにランクイン
旅のプランニングから予約までをサポートする世界最大の旅行口コミサイト「TripAdvisor®」(トリップアドバイザー、本社:マサチューセッツ州ニュートン、NASDAQ:TRIP、CEO:ステファン・カウファー、日本語サイト:http://www.tripadvisor.jp/)は、トリップアドバイザー上に投稿された世界中の旅行者の口コミをもとに、最も高く評価された世界の「ランドマーク(歴史的建造物や遺跡などの観光名所)」をランキング化した「トラベラーズチョイス™ 世界の人気観光スポット 2016 ランドマーク編」を発表しました。
とのことです。無数の朱色の鳥居が並ぶ千本鳥居の景色は、“Most beautiful
part of kyoto..A MUST VISIT(京都の中で最も美しい場所、絶対に訪れるべき観光地)”と賞賛されており、今や世界的に知られる観光名所の一つとなりました。
ウェザーニューズ News Center よりウェザーニューズ、第一回ほたるの出現傾向を発表
全国的に例年より早い出現!西日本はまもなくほたるの見頃に
〜見頃をスマホにお知らせする『ほたるのヒカリ』でタイミングを逃さず楽しもう!〜
株式会社ウェザーニューズ(本社:千葉市美浜区、代表取締役社長:草開千仁)は、全国のほたるの出現傾向を発表するとともに、見頃時期をスマホにお知らせする通知サービス『ほたるのヒカリ』や、全国100カ所の名所を検索できる『ほたるスポット検索』を、スマホアプリ「ウェザーニュースタッチ」にて開始しました。今年の出現時期は、全国的に例年(2009〜2015年)や昨年と比べて早い傾向です。西日本のほたるはまもなく見頃のピークを迎え、東日本では5月中旬〜下旬に飛び始める予想です。ほたるの見頃は2週間程度と短く、出現時期は気象条件によっても左右されます。見頃をお知らせするサービスやスポット情報を活用して、ほたる観賞をお楽しみください。
とのことです。ほたるの出現は全国的に例年(2009〜2015年)および、昨年と比べて早い予想です。西日本だけでなく、すでに東海や関東の一部のエリアでも飛び始めています。西日本では、5月中旬〜下旬に見頃を迎える予想です。東日本では、5月中旬〜下旬に飛び始め、5月下旬〜6月上旬に見頃を迎える見込みです。
日本地質学会より「県の石」発表
日本地質学会は、全国47都道府県について、その県に特徴的に産出する、あるいは発見された岩石・鉱物・化石をそれぞれの「県の石」として選定いたしました。日本地質学会は来る平成30年(2018年)に創立125周年を迎えますが、都道府県の石の選定をその記念事業のひとつとして実施するものです。
2014年8月に学会のHPやプレスリリースを介して一般にも広く推薦を呼びかけました。それをもとに学会内で各支部から委員を選出して選定委員会(委員長:川端清司(大阪自然史博物館))を構成し、約2年をかけて検討し、選定いたしました。
JR北海道プレスリリースより新函館北斗駅のストリートビューでの公開について
JR北海道では、Google ストリートビューを通じて、 3 月 26 日に開業した新函館北斗駅を、世界に情報発信します。なお、今回ストリートビューで公開された新函館北斗駅のパノラマ写真は、JR北海道のホームページ内でも公開する予定です。
Qolyよりレスター、サッカーゲームでも人気爆発!『FIFA』での比較がすごい
まさかのプレミアリーグ優勝を遂げたレスター。彼らは世界的な人気者となったが、TVゲーム上でもそうだったようだ。
『EA SPORTS』がこんなインフォグラフィックを配信していた。
これは『FIFA15』と『FIFA16』におけるレスター人気を対比したもの(前者は2014年9月~2015年4月までのデータ。後者は2015年9月~2016年4月まで)。
とのことです。チームを牽引したジェイミー・ヴァーディとリヤド・マフレズの2人もゲーム上での能力値がアップしていった形だ(青のカードは限定)。
ズバット 引越しより【新生活をはじめる人必見】地方の方言 喋る派 VS 喋らない派 どっちが多い!?
進学、就職、人事異動など毎年3〜4月にかけては、学生、社会人ともに何かと変化の多いシーズン。そしてそんな節目の春には、生まれ故郷や地元を離れ新天地での生活をスタートされる方も当然多くなりますよね。そこで気になるのが「新生活で地元を離れた人たちがどれくらい方言を喋るのか?」ということ。地元を離れても相変わらず方言を喋り続ける人もいれば、スイッチが切り替わったようにまったく方言を喋らなくなる人もいます。もちろん「喋る・喋らない」は個人の自由ですが、果たしてその差とは一体どこにあるのでしょうか? そこで今回は方言についてのアンケート調査を実施してみました。その結果をもとに理由を探り、素朴な疑問の真相に迫ってみたいと思います!
BOAT RACE OFFICIAL WEB SITEニュース&トピックスよりボートレース360度体験動画【BOAT RACE VR】絶賛配信中!!
BOATRACE振興会が、ボートレース平和島のレースコースを使って撮影、制作した「レーサー目線」の映像と「実況音・モーター音」も入った音響を"全方位360度"の大迫力でお楽しみいただけます。
スタートの瞬間に真横から迫る外枠艇、ヘアピンターンの出口で激しくぶつかり合うボートの迫力など、1号艇~6号艇までの6バージョン用意していますので、様々な視点でお楽しみいただけます。
ゴール後にはレーサーからの一言コメントもありますので、最後までコンテンツをお楽しみください。