fc2ブログ

プロフィール

カロシー

Author:カロシー
はじめまして。
訪問していただき
ありがとうございます。
よかったらコメントと拍手お願いします。


最新記事


最新トラックバック


月別アーカイブ


カテゴリ


カレンダー

04 | 2016/05 | 06
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31 - - - -

トヨタハリアーが当たるDrivers’Link デビュー記念プレゼントキャンペーン

東燃ゼネラルグループのEMGマーケティング合同会社は、トータルカーケアサービス「Drivers’Link」の開始を記念してトヨタハリアーが当たるデビュー記念プレゼントキャンペーンを実施しているようです。

Drivers’Link デビュー記念プレゼントキャンペーン
http://www.driverslink.jp/campaign/index.html

応募締切は、2016年7月31日23:59。
2016driverslink1.jpg
クイズに答えて応募すると
2016driverslink2.jpg
抽選で1名にトヨタハリアーGRAND(ガソリン車)4WDキャンペーン特別デザイン仕様が当たります。

「応募規約に同意して応募する」をクリックし
2016driverslink3.jpg
応募フォームに氏名、メールアドレス、住所等入力。
2016driverslink4.jpg

当選者には「キャンペーン事務局より2016年9月下旬までに直接ご連絡を差し上げます。」とのことです。




人気ブログランキングへ

気圧の変化から予測するロキソニンの「頭痛注意報」

第一三共ヘルスケアは、気圧の変化から予測する「頭痛注意報」をロキソニンブランドサイトで公開しているようです。

頭痛注意報|頭痛・生理痛に速く効く「ロキソニンS」|第一三共ヘルスケア
http://www.daiichisankyo-hc.co.jp/site_loxonin-s/forecast/

「頭痛注意報」は6月30日までの期間限定で、見たいエリアを選択、クリック。
zutsuchuihou1.jpg
今日の頭痛注意報が表示され
zutsuchuihou2.jpg
頭痛の起こりやすさを「通常・やや注意・注意・警戒・超警戒」の5段階で評価。
zutsuchuihou5.jpg

「あす」と「あさって」まで見ることができ
zutsuchuihou3.jpg
「頭痛対策のワンポイントアドバイスはコチラ」をクリックしてワンポイントアドバイスを見ることができます。
zutsuchuihou4.jpg





人気ブログランキングへ

ショルダーフォンからスマートフォンまで「 auケータイ図鑑 」

KDDIは、1988年に販売を開始した「ショルダーフォン」から2015年の機種までを画像で見ることが出来る「 auケータイ図鑑 」を公開しているようです。

懐かしさに涙出そう 1988年から2015年までのKDDIの携帯電話を振り返る「auケータイ図鑑」が公式から公開
 KDDIが、1988年に販売を開始した「ショルダーフォン」(肩掛け携帯)から2015年に至るまでに登場した携帯電話600機種以上を紹介した、「auケータイ図鑑」を公開しました。それぞれの機種の商品情報や、当時のカタログのコピーをタイムライン上でめくるように見られる他、一部の機種では起動音の視聴もできます。

ねとらぼより

auケータイ図鑑|おもいでタイムライン
http://time-space.kddi.com/ketaizukan/index.html

ページを開くとこんな感じで
ketaizukan1.jpg
ページをスクロールすると2015年の機種から見ることができます。
ketaizukan2.jpg

「他の年のケータイを見る」をクリックして見たい年をクリック。
ketaizukan3.jpg
見たい年にジャンプでき
ketaizukan4.jpg
クリックすると大きな画像やキャッチコピーを見ることができます。
ketaizukan5.jpg

「【連載コラム】おもいでタイムライン」をクリック。
ketaizukan6.jpg
その時代の携帯電話を振り返ることができます。




人気ブログランキングへ

約半数の人が「自動ブレーキ」を誤解、JAFのインフォグラフィック「自動車の未来」

JAFは、先進安全自動車への関心や認知、理解度の調査を実施、結果をまとめたインフォグラフィック「自動車の未来」を公開しているようです。

【衝撃の事実】 ドライバー2人に1人が「自動ブレーキ」を誤解
インフォグラフィック「自動車の未来」を公開
JAF(一般社団法人日本自動車連盟 会長 小栗七生)は、全国のドライバー35,614名を対象に、「自動ブレーキ」や「ぶつからない車」などと呼ばれているASV(先進安全自動車)への関心度・認知度・理解度を把握すべく、調査を実施。その結果を受けて、インフォグラフィック「自動車の未来」をJAFホームページ内で公開しました。

JAFニュースより

インフォグラフィック「自動車の未来」
http://www.jaf.or.jp/eco-safety/asv_cg/enq.htm

調査は全国のドライバー35,614名を対象に実施。
jafjidoshanomirai1.jpg

現在「車間距離制御装置」や「車線逸脱警報」、「自動切替型前照灯」などの技術が提供されていて
jafjidoshanomirai2.jpg
「自動ブレーキ」や「ぶつからないクルマ」は 97.3 % のドライバーが「知っている」と回答。
jafjidoshanomirai3.jpg

しかし45.2%、約半数の人が「勝手にブレーキをかけてくれる装置」と誤解。
jafjidoshanomirai4.jpg
正しくは「危険を知らせ、衝突の回避または軽減をしてくれる装置」。
jafjidoshanomirai5.jpg

ASV(先進安全自動車)の紹介」ページで各機能の解説動画を見たりダウンロードすることができます。
jafjidoshanomirai6.jpg





人気ブログランキングへ

道路や河川、鉄道を表示できるようになった気象庁の「土砂災害警戒判定メッシュ情報」

気象庁は、「土砂災害警戒判定メッシュ情報」に道路や河川、鉄道を表示できるように改善したようです。

土砂災害発生の危険度を地理情報と重ねて分かりやすく伝えます ~土砂災害警戒判定メッシュ情報の表示の改善~
 気象庁ホームページで提供している土砂災害警戒判定メッシュ情報の表示を、5月24日より、市町村名や道路・鉄道・河川等の地理情報と重ね合わせて表示できるように改善します。

気象庁報道発表資料より

気象庁|土砂災害警戒判定メッシュ情報
http://www.jma.go.jp/jp/doshamesh/

「土砂災害警戒判定メッシュ情報」はこんな感じで、注意から極めて危険まで色分けして表示されます。
2016doshamesh1.jpg
地図を拡大し、6時間前から最新までを動画で見ることができます。
2016doshamesh2.jpg

「ツール」ボタンをクリックしてツールを開き、表示したい河川や鉄道、道路等にチェック。
2016doshamesh3.jpg
地図に表示されます。
2016doshamesh4.jpg

「地図の色」ボタンから白地図を選択でき
2016doshamesh5.jpg
危険度の色の説明と避難行動も見ることができます。
2016doshamesh6.jpg





人気ブログランキングへ

純金アースジェットが3名に当たる「アースジェット20周年記念キャンペーン」

アース製薬は、クイズに答えて応募すると抽選で純金アースジェットやJTB旅行券などが当たる「アースジェット20周年記念キャンペーン」を実施しているようです。

アースジェット20周年記念キャンペーン
http://www.earth-chem.co.jp/campaign/earthjet20th/index.html

応募の締め切りは2016年7月22日まで(当日消印有効)。
2016earthjet20th1.jpg
クイズに答えて応募すると抽選で
A賞純金アースジェット(30g)が3名に。
B賞JTB旅行券(50,000円分)が20名に。
Wチャンス賞JCB商品券(5,000円分)が200名当たります。

ページ下部の「応募はがきをダウンロード」ボタンをクリックし
2016earthjet20th2.jpg
応募はがきをダウンロード。
2016earthjet20th3.jpg

当選発表は「厳正な抽選の上、ご当選の発表は賞品の発送をもって発表にかえさせていただきます。」とのことです。




人気ブログランキングへ

トリップアドバイザー発表「口コミで選んだ、東京ビジネスホテルランキング トップ30」

トリップアドバイザーは、日本語の口コミを元に 「6月~7月の期間内に1泊1万5000円以下の価格設定」 「シングルルームがある」 「ウェブサイトなどで自らをビジネスホテルと名乗っている」 ことを条件とした「口コミで選んだ、東京ビジネスホテルランキング トップ30」を発表しているようです。

口コミで選んだ、東京ビジネスホテルランキング トップ30 | TA Gallery
http://tg.tripadvisor.jp/news/ranking/tokyo-business-hotels/

「口コミで選んだ、東京ビジネスホテルランキング」
第1位は「ホテル サードニクス 東京(八丁堀駅)」。
2016businesshotel1.jpg

2位「リッチモンドホテル浅草(つくばEX浅草駅)」。
2016businesshotel2.jpg

3位「全国町村会館(永田町駅)」。
2016businesshotel3.jpg

4位「ホテル龍名館東京(東京駅)」。
2016businesshotel4.jpg

5位「アワーズイン阪急(大井町駅)」。
2016businesshotel5.jpg
30位の「ダイワロイネットホテル東京大崎(大崎駅)」までのランキングを見ることができ、「詳細をトリップアドバイザーで見る」をクリックすると
2016businesshotel6.jpg
写真や地図、口コミなど詳細を見ることができます。




人気ブログランキングへ

熱中症で「倒れるかも予測」

日本気象協会が推進するプロジェクト「熱中症ゼロへ」は、熱中症の症状が重くなる可能性がある人が多いか少ないかを予測する「倒れるかも予測」を公開中、8日間の予測を見ることが出来るようです。

倒れるかも予測と熱中症情報 | 熱中症ゼロへ
http://www.netsuzero.jp/heatstroke

「倒れるかも予測」は、少ない~非常の多いまでの5段階で表示され
2016taorerukamo1.jpg
ドロップダウンで地域を選択し、8日先までの予測を見ることができます。
2016taorerukamo2.jpg

当日の予測(毎日正午の更新)や
2016taorerukamo3.jpg
過去3年間の都道府県別熱中症搬送者の日別最大値を見ることができます。
2016taorerukamo4.jpg





人気ブログランキングへ

「フチ子メーカー」で作ったオリジナルフィギュアが83名に当たる「お馬のフチ子と日本ダービー」

JRA は、「コップのフチ子」とコラボレーションしたスペシャルコンテンツ「お馬のフチ子と日本ダービー」を公開、「フチ子メーカー」で作ったオリジナルフィギュアが83名に当たるようです。

JRA×コップのフチ子「お馬のフチ子と日本ダービー」がスタート!
 5月18日(水)より、大人気カプセルトイ『コップのフチ子』とコラボレーションしたスペシャルコンテンツ「お馬のフチ子と日本ダービー」を競馬エンターテインメントサイト「Umabi」内に開設いたします。
 ユーザーが「コップのフチ子」を自由にカスタマイズし歴代ダービー優勝馬に騎乗したオリジナルキャラクターを作成できる「フチ子メーカー」をはじめ、「フチ子メーカー」で作成したオリジナルキャラクターでレースゲームを楽しめる「フチ子ダービー」、オリジナルキャラクターを自分の好きな写真に合成できる「お馬のフチカメラ」、さらにクリアすると「フチ子メーカー」で使用できるカスタムパーツが手に入る3つのミニゲームも楽しめます。

JRAニュースより

JRA×コップのフチ子「お馬のフチ子と日本ダービー」
http://umabi.jp/derby2016/pc/

ページを開くとこんな感じで、下部のメニューからコンテンツを選択。
jrafuchiko1.jpg

「フチ子メーカー」を選択して「はじめる」をクリック。
jrafuchiko2.jpg
名前を入力し「OK」。
jrafuchiko3.jpg
髪型、眉、目、口、服装、持ち物を選択し
jrafuchiko4.jpg
ポーズを選択して「OK」。
jrafuchiko5.jpg
ガチャを回して騎乗する馬を決めると
jrafuchiko6.jpg
MYフチ子が完成。
jrafuchiko7.jpg

「SNS用アイコン・壁紙ダウンロード」からそれぞれダウンロードでき
jrafuchiko8.jpg
TwitterでシェアしてUmabi公式Twitterをフォローすると抽選で83名に作成したオリジナルの3Dフィギュアが当たるとのことです。




人気ブログランキングへ

トリップアドバイザー発表 「世界の人気観光スポット 2016 ランドマーク編」

トリップアドバイザーは、世界中の旅行者の口コミを元に最も高く評価されたランドマーク(歴史的建造物や遺跡などの観光名所)のランキング「世界の人気観光スポット 2016 ランドマーク編」を発表、伏見稲荷大社が日本のランドマークとして初めてランキング入りしたようです。

トリップアドバイザー「トラベラーズチョイス 世界の人気観光スポット 2016 ランドマーク編」を発表
世界で最も人気のある観光スポットは、ペルーの『マチュピチュ』
日本からは『伏見稲荷大社』が初めて世界ランキングにランクイン

旅のプランニングから予約までをサポートする世界最大の旅行口コミサイト「TripAdvisor®」(トリップアドバイザー、本社:マサチューセッツ州ニュートン、NASDAQ:TRIP、CEO:ステファン・カウファー、日本語サイト:http://www.tripadvisor.jp/)は、トリップアドバイザー上に投稿された世界中の旅行者の口コミをもとに、最も高く評価された世界の「ランドマーク(歴史的建造物や遺跡などの観光名所)」をランキング化した「トラベラーズチョイス™ 世界の人気観光スポット 2016 ランドマーク編」を発表しました。

トリップアドバイザープレスリリースより

トリップアドバイザー「トラベラーズチョイス™ 世界の人気観光スポット 2016 ランドマーク編」を発表
http://tg.tripadvisor.jp/news/wp-content/uploads/2016/05/20160517_TripAdvisorPressRelease.pdf

「世界のランドマーク トップ25」第1位はペルーのマチュピチュ。
2016landmark1.jpg
25位にランクインの伏見稲荷大社は

無数の朱色の鳥居が並ぶ千本鳥居の景色は、“Most beautiful
part of kyoto..A MUST VISIT(京都の中で最も美しい場所、絶対に訪れるべき観光地)”と賞賛されており、今や世界的に知られる観光名所の一つとなりました。

とのことです。

「アジアのランドマーク トップ25」第1位はアンコールワット、5位に伏見稲荷大社、15位に金閣寺、19位に清水寺。
2016landmark2.jpg

「日本のランドマーク トップ10」や
2016landmark3.jpg
「世界のベストランドマークのトップ 10 付近のホテルの平均宿泊費」も見ることができます。
2016landmark4.jpg





人気ブログランキングへ

伊藤若冲の作品を間近で見られるGoogleの「伊藤若冲 - Google Cultural Institute」

Googleは、「 Google Cultural Institute 」で生誕300年の今年、各地で絵画展が開かれる伊藤若冲の作品を公開しているようです。

伊藤若冲 - Google Cultural Institute
https://www.google.com/culturalinstitute/entity/%2Fm%2F0g4p75?projectId=art-project&v.view=grid&v.filter=items&hl=ja

ページを開くとこんな感じで、17点の作品を見ることができます。
itojakuchu1.jpg

右上に表示される「-」「+」をクリックしたり、マウスホイールで
itojakuchu2.jpg
拡大・縮小することができます。
itojakuchu3.jpg

この絵の象の眼は
itojakuchu4.jpg
ここまで拡大して見ることができます。
itojakuchu5.jpg





人気ブログランキングへ

ステーキセットなどが 1129 名に当たる「オージー・ビーフでレッツバービー!キャンペーン」

オージー・ビーフ&ラム公式サイトは、オージー・ビーフステーキセットやロータスグリル、プレートセットなどが当たる「オージー・ビーフでレッツバービー!キャンペーン」を実施しているようです。

オージー・ビーフでレッツバービー!キャンペーン~それは、ココロつながるオージー流BBQ~
http://campaign.aussiebeef.jp/

応募の締め切りは2016年6月19日18:00。
2016aussie1.jpg
スクラッチゲームに参加、当選して応募すると抽選で
2016aussie2.jpg
A賞 ステーキセット 500g が 200名に。
B賞 ロータスグリルが 29名に。
C賞 オリジナルバービープレートセットが 100名に。
Wチャンス レッツバービー! エプロンが 650名に
当たります。

ページ下部の「参加フォーム」にメールアドレスを入力して「ENTRY」。
2016aussie3.jpg
スクラッチは1日1回チャレンジでき、「当たり」が出たら応募。
2016aussie4.jpg

当選発表は「本キャンペーン事務局(以下「事務局」といいます)より当選者に宛てて、応募時にご入力いただきましたメールアドレスにメールにてご送付する当選通知をもって、代えさせていただきます。」とのことです。




人気ブログランキングへ

ウェザーニューズ、 2016年の「第一回ほたるの出現傾向」を発表

ウェザーニューズは、2016年の「第一回ほたるの出現傾向」を発表、今年は例年に比べてほたるの出現が早いと予想されているようです。

ウェザーニューズ、第一回ほたるの出現傾向を発表
全国的に例年より早い出現!西日本はまもなくほたるの見頃に

〜見頃をスマホにお知らせする『ほたるのヒカリ』でタイミングを逃さず楽しもう!〜

株式会社ウェザーニューズ(本社:千葉市美浜区、代表取締役社長:草開千仁)は、全国のほたるの出現傾向を発表するとともに、見頃時期をスマホにお知らせする通知サービス『ほたるのヒカリ』や、全国100カ所の名所を検索できる『ほたるスポット検索』を、スマホアプリ「ウェザーニュースタッチ」にて開始しました。今年の出現時期は、全国的に例年(2009〜2015年)や昨年と比べて早い傾向です。西日本のほたるはまもなく見頃のピークを迎え、東日本では5月中旬〜下旬に飛び始める予想です。ほたるの見頃は2週間程度と短く、出現時期は気象条件によっても左右されます。見頃をお知らせするサービスやスポット情報を活用して、ほたる観賞をお楽しみください。

ウェザーニューズ News Center より

第一回ほたる出現傾向発表!全国的に例年より早い予想に/2016.05.12
http://weathernews.com/ja/nc/press/2016/160512.html

2016年の「ほたる前線マップ」はこんな感じで
2016hotaru1.jpg
出現傾向は

ほたるの出現は全国的に例年(2009〜2015年)および、昨年と比べて早い予想です。西日本だけでなく、すでに東海や関東の一部のエリアでも飛び始めています。西日本では、5月中旬〜下旬に見頃を迎える予想です。東日本では、5月中旬〜下旬に飛び始め、5月下旬〜6月上旬に見頃を迎える見込みです。

とのことです。

「都道府県別のほたる出現傾向」で出現開始と出現のピーク開始時期を見ることができます。
2016hotaru2.jpg


スマホ向けWebサイト「全国ほたる情報」をPCで開くとこんな感じです。
2016hotaru3.jpg

「全国100ヶ所のほたるスポット検索」から
2016hotaru4.jpg
代表的なほたるや交通アクセス、観賞時期など詳細を見ることができます。
2016hotaru5.jpg





人気ブログランキングへ

日本地質学会発表「県の石」  東京都の岩石は「無人岩」、長野県の化石は「ナウマンゾウ」

日本地質学会は、全国47都道府県で発見されたり特徴的に産出する岩石・鉱物・化石をそれぞれの「県の石」として選定し発表したようです。

「県の石」発表
日本地質学会は、全国47都道府県について、その県に特徴的に産出する、あるいは発見された岩石・鉱物・化石をそれぞれの「県の石」として選定いたしました。日本地質学会は来る平成30年(2018年)に創立125周年を迎えますが、都道府県の石の選定をその記念事業のひとつとして実施するものです。
2014年8月に学会のHPやプレスリリースを介して一般にも広く推薦を呼びかけました。それをもとに学会内で各支部から委員を選出して選定委員会(委員長:川端清司(大阪自然史博物館))を構成し、約2年をかけて検討し、選定いたしました。

日本地質学会より

県の石リスト(確定版)」ページで岩石、鉱物、化石の一覧を見ることができ「北海道・東北」はこんな感じ。
kennoishi1.jpg

「関東」。
kennoishi2.jpg

「中部」。
kennoishi3.jpg

「近畿」。
kennoishi4.jpg

「中国・四国」。
kennoishi5.jpg

「九州・沖縄」。
kennoishi8.jpg

47都道府県各「県の石」詳細」ページで都道府県のリンクを開くと
kennoishi7.jpg
岩石、鉱物、化石それぞれの展示場所や特徴など詳細を見ることができます。





人気ブログランキングへ

中央アジア「キルギス」のストリートビュー

中央アジアに位置する「キルギス」のストリートビューが公開されているようです。

キルギス - Google マップ
https://www.google.co.jp/maps/place/%E3%82%AD%E3%83%AB%E3%82%AE%E3%82%B9/@40.8700851,65.7234342,5z/data=!3m1!4b1!4m5!3m4!1s0x3897381dfce927f3:0x281058b74e88c433!8m2!3d41.20438!4d74.766098

ストリートビューを見ることが出来る範囲はこんな感じで
kirugisustreetview1.jpg
ペグマンをドロップして見ることができます。
kirugisustreetview2.jpg

ビシュケク駅付近。
kirugisustreetview3.jpg

kirugisustreetview4.jpg

世界遺産「スライマン=トー」(ウィキペディア)。
kirugisustreetview5.jpg

kirugisustreetview6.jpg





人気ブログランキングへ

新函館北斗駅のストリートビュー

JR北海道は、新函館北斗駅のストリートビューを5月9日に公開したようです。

新函館北斗駅のストリートビューでの公開について
JR北海道では、Google ストリートビューを通じて、 3 月 26 日に開業した新函館北斗駅を、世界に情報発信します。なお、今回ストリートビューで公開された新函館北斗駅のパノラマ写真は、JR北海道のホームページ内でも公開する予定です。

JR北海道プレスリリースより

新函館北斗駅 - Google マップ
https://www.google.co.jp/maps/place/%E6%96%B0%E5%87%BD%E9%A4%A8%E5%8C%97%E6%96%97%E9%A7%85/@41.9041155,140.6507662,17z/data=!4m5!3m4!1s0x5f9ef8f11a9f33e1:0xa2fb541ada2274dd!8m2!3d41.9046983!4d140.6483763

上記リンクのGoogle マップを開き右下のペグマンを新函館北斗駅にドロップ。
hakodatehokutostreetview1.jpg

駅の内部のストリートビューが表示され
hakodatehokutostreetview2.jpg
クリックして見て廻ることができます。
hakodatehokutostreetview3.jpg

hakodatehokutostreetview4.jpg

hakodatehokutostreetview5.jpg

hakodatehokutostreetview6.jpg
北海道新幹線スペシャルサイト」でも5月下旬に公開予定とのことです。




人気ブログランキングへ

レスターで「 FIFA 16 」をプレイした試合数、ユーザー数急増「The Rise of Leicester City FC in FIFA 16」

EA SPORTS は、TVゲーム「 FIFA 15 」と「 FIFA 16 」の
レスターでプレイした試合数やユーザー数、ゴール数など
を比較したインフォグラフィックを公開しているようです。

レスター、サッカーゲームでも人気爆発!『FIFA』での比較がすごい
まさかのプレミアリーグ優勝を遂げたレスター。彼らは世界的な人気者となったが、TVゲーム上でもそうだったようだ。

『EA SPORTS』がこんなインフォグラフィックを配信していた。

これは『FIFA15』と『FIFA16』におけるレスター人気を対比したもの(前者は2014年9月~2015年4月までのデータ。後者は2015年9月~2016年4月まで)。

Qolyより

The Rise of Leicester City FC in FIFA 16
https://www.easports.com/fifa/news/2016/leicester-city-fc-popularity-in-fifa-16?utm_campaign=fifa16_hd_ww_ic_ic_twt_fifa-16-and-leicester-city-tw-050616&utm_source=twitter&utm_medium=social&cid=5028&ts=1462556665932&sf46190245=1

インフォグラフィックはこんな感じで
fifa16leicester1.jpg
ユーザーが「レスター」でプレイした試合数はFIFA15と
比較して269%増の133,729,420試合。
fifa16leicester2.jpg
「レスター」でプレイしたユーザー数は335%増。

ゲームで「レスター」が決めたゴール数は651%増。
fifa16leicester3.jpg
ゲーム上の「レスター」のサポーターは223%増。
fifa16leicester4.jpg
レスターの主力の2人は

チームを牽引したジェイミー・ヴァーディとリヤド・マフレズの2人もゲーム上での能力値がアップしていった形だ(青のカードは限定)。

とのことです。




人気ブログランキングへ

地元を離れても方言をしゃべり続ける?「【新生活をはじめる人必見】地方の方言 喋る派 VS 喋らない派 どっちが多い!?」

引っ越し比較サイト「ズバット 引越し」は、「新生活で地元を離れた人たちがどれくらい方言を喋るのか?」アンケート調査を実施、結果を公開しているようです。

【新生活をはじめる人必見】地方の方言 喋る派 VS 喋らない派 どっちが多い!?
進学、就職、人事異動など毎年3〜4月にかけては、学生、社会人ともに何かと変化の多いシーズン。そしてそんな節目の春には、生まれ故郷や地元を離れ新天地での生活をスタートされる方も当然多くなりますよね。そこで気になるのが「新生活で地元を離れた人たちがどれくらい方言を喋るのか?」ということ。地元を離れても相変わらず方言を喋り続ける人もいれば、スイッチが切り替わったようにまったく方言を喋らなくなる人もいます。もちろん「喋る・喋らない」は個人の自由ですが、果たしてその差とは一体どこにあるのでしょうか? そこで今回は方言についてのアンケート調査を実施してみました。その結果をもとに理由を探り、素朴な疑問の真相に迫ってみたいと思います!

ズバット 引越しより

【新生活をはじめる人必見】地方の方言 喋る派 VS 喋らない派 どっちが多い!?|ズバット 引越し
http://www.zba.jp/hikkoshi/cont/special-content-20160421/

地元以外で「方言」を喋る人と喋らない人の割合はほぼ
同じで
zbahougen1.jpg
方言を喋る派は「地元愛が強い」「モテると思っている」
zbahougen2.jpg
喋らない派は「そもそも方言がない」「伝わらないから」
「恥ずかしい」などの回答があるようです。

方言が萌える都道府県1位は「青森県」ですが
zbahougen3.jpg
他県では方言を喋らない都道府県も「青森県」が1位。

方言を喋る県1位の「大阪府」の他県からの印象は、萌えないが65%。
zbahougen4.jpg
「方言を意識している感がヤダ」や「キツく感じる」などの意見があるようです。
zbahougen5.jpg





人気ブログランキングへ

1号艇から6号艇それぞれの視点で見られる「ボートレース360度体験動画【BOAT RACE VR】」

BOATRACE振興会は、ボートレース平和島のレースコースを使って撮影した「ボートレース360度体験動画【BOAT RACE VR】」を制作、1号艇から6号艇それぞれの視点で見られる6つの動画を公開しているようです。

ボートレース360度体験動画【BOAT RACE VR】絶賛配信中!!
BOATRACE振興会が、ボートレース平和島のレースコースを使って撮影、制作した「レーサー目線」の映像と「実況音・モーター音」も入った音響を"全方位360度"の大迫力でお楽しみいただけます。
スタートの瞬間に真横から迫る外枠艇、ヘアピンターンの出口で激しくぶつかり合うボートの迫力など、1号艇~6号艇までの6バージョン用意していますので、様々な視点でお楽しみいただけます。
ゴール後にはレーサーからの一言コメントもありますので、最後までコンテンツをお楽しみください。

BOAT RACE OFFICIAL WEB SITEニュース&トピックスより

BOAT RACE VR - YouTube
https://www.youtube.com/channel/UCf4wwKARJayqCg5Kb5CodiA/videos

No.1(1号艇)~No.6(6号艇)まで6つの動画を見ることができます。
boatrace360vr1.jpg

スタートはこんな感じで
boatrace360vr2.jpg
ドラッグして横や
boatrace360vr3.jpg
後ろなど360度見ることができます。
boatrace360vr4.jpg

同じレースを1号艇から6号艇までそれぞれの視点で見ることができます。
boatrace360vr6.jpg





人気ブログランキングへ

 | ホーム |