Author:カロシー
はじめまして。
訪問していただき
ありがとうございます。
よかったらコメントと拍手お願いします。
TABIZINEより世界で一番「いい国」ってどこ?気になる日本の順位は?
アメリカの週刊誌「USニューズ&ワールド・レポート」が「総合的に見ていい国ランキング(Overall Best Countries Ranking)」を発表しました。
「いい国」とはどんな国を指すのでしょうか? ビジネスリーダーなどの16,200人が、60か国を対象に、9つの分野と75の基準から多角的に評価したランキングなのだそう。
評価対象となった分野は、「刺激・アドベンチャー」、「国民の意識」、「文化的影響力」、「企業家精神」、「歴史・文化遺産」、「市場開放度」、「原動力」、「国際社会における影響力」、「生活の質」の9つ。
とのことです。・キャンペーン終了日の5月8日以降にクイズの正解者の中から厳正な抽選を行い、当選者を1名決定します。
・当選された方には2016年5月下旬にイケア・ジャパンからEメールまたは電話にて連絡をさせていただきます。
・当選された方へのご連絡をもって当選発表にかえさせていただきます。
株式会社ゼンリンニュースリリースより「地図利用実態調査2016」の結果を発表
4月19日 は『地図の日』 ~ 「地図利用実態調査2016」の結果を発表~
・スマホ地図を利用している人は2013年と比べほぼ倍増
・道に迷った時、スマホ地図に頼る人が全年代で増加中!
・方向音痴の自覚がない!? “大人迷子”の実態とは
株式会社ゼンリン(本社:福岡県北九州市、代表取締役社長:髙山 善司、以下ゼンリン)は、主に日常生活における地図の利用実態を明らかにすることを目的に、全国の約2万人の男女を対象にインターネットによるアンケート調査「地図利用実態調査2016」を実施しました。その結果の一部を、4月19日(火)の『地図の日』(※)に向けて発表します。本調査は2012年から実施している定点調査で、今回で5回目となります。
レスポンスより国土地理院、豊肥線や阿蘇大橋をドローン空撮…土砂崩れで無残な姿に
国土地理院は4月17日、小型無人機(ドローン)で撮影した豊肥本線立野~赤水間の土砂崩れ現場の動画を公開した。
撮影日は4月16日で、赤水駅(熊本県阿蘇市)から立野方へ約3km(南阿蘇村)の地点で撮影。離陸後しばらくして、西側の斜面から大量の土砂が黒川に流れ込んだ姿をカメラが捉えた。斜面と黒川に挟まれた豊肥本線と国道57号は、約250mに渡り埋まっているのが確認できる。
大和ネクスト銀行お知らせより大和ネクスト銀行「スマデポ」調べ 海外渡航に関する調査
平素は大和ネクスト銀行をご利用いただきありがとうございます。
海外渡航に関する意識や実態を探るため、2016年3月3日~3月4日の2日間、過去5年以内に短期間(6ヶ月以内)の海外渡航経験のある全国の20~79歳の男女を対象に、海外渡航に関する調査をインターネットリサーチにより実施し、1,000名の有効サンプルを集計しました。(調査協力会社:ネットエイジア株式会社)
SankeiBizより『HOME'S』、東京23区「子育てのしやすい街ランキング」発表!1位は「練馬区」に
総掲載物件数No.1の不動産・住宅情報サイト『HOME'S』を運営する株式会社ネクスト(本社:東京都港区、代表取締役社長:井上高志、東証第一部:2120)は、2016年4月13日(水)、東京23区の「子育てのしやすい街ランキング」を発表いたしました。
評価方法は下記の8項目から得点を算出。全国でも東京に集中する待機児童数を踏まえて、待機児童に関わる項目を複数取り上げています。
・保育園数
・保育所定員数
・待機児童数
・待機児童の対前年増減
・今後の増加見通し
・小児科の数
・都市公園の数
・犯罪の少なさ
国土交通省北海道開発局Press Releaseより祝!北海道新幹線開業!「川の時刻表2016」が完成
~鉄道で川を巡る旅をしてみませんか~
北海道新幹線の開業、JRのダイヤ改正に合わせ、川の時刻表をリニューアル
新たに、開業した「北海道新幹線」、「道南いさりび鉄道」が川の時刻表に加わりました。
川の時刻表は、列車が川を渡る時刻を、川を駅に見立てて時刻表形式でまとめたものです。
道内を走るどの列車が何時何分にどの川を渡るかが、一目でわかります。
2000年の夏に初めて作成したもので、以後、適宜改訂してきました。
川の時刻表を手に、北海道新幹線や道内の鉄道に乗って、車窓から川の眺めを楽しんでいただければと思います。
東洋水産株式会社ニュースリリースより「『冷し中華前線』を今年も発表!」のお知らせ
東洋水産株式会社(本社:東京、社長:今村将也)では昨年に引き続き、気象会社である株式会社ウェザーマップ(本社:東京、代表取締役:森田正光)と共同で、全国の今年の冷し中華の始め時を「冷し中華前線」として発表致します。
■「冷し中華前線」、昨年よりも勢いを増して一気に北上
今年の「冷し中華前線」の形状は昨年と似ていますが、冷し中華の食べ始めとなる前線到達の時期に違いが見られます。まず昨年は鹿児島が4月1日だったのに比べ、今年は4月7日と予測しており、少し遅くなっています。また、本州への到達はそれに対して早くなっており、2015年は4月19日の東京を皮切りにしていましたが、2016年は名古屋へ4月15日に上陸、その後東京(4月16日)・大阪(4月17日)・広島(4月18日)・新潟(5月9日)・仙台(5月20日) と移り変わっていく模様です。本州以外の地方では、九州・福岡に4月18日、北海道・札幌へは6月2日にそれぞれ前線が到達すると予報されています。
とのことです。1日の最高気温が7日平均で20℃を超えてくるタイミングを 「冷し中華の始め時」として設定したものです。
インクリメントP株式会社最新情報より地図検索サイト「MapFan」、新機能を搭載して大幅リニューアル!
~ 6言語7種類の言語表記&7種類の地図デザインをワンタッチで切り替え ~
インクリメントP株式会社(本社:神奈川県川崎市、代表取締役社長:神宮司 巧)は、地図検索サイト「MapFan Web」を5年ぶりに大幅リニューアル、サイト名を「MapFan(https://mapfan.com/)」と改め本日公開いたしました。
今回のリニューアルでは、増加するインバウンド用途や地図の利用方法・場所の多様化などを考慮し、6言語7種類の言語表記及び7種類の地図デザインを搭載。ルート検索機能の強化や、電車・バスのルート検索機能も新設し、操作性も向上させました。全ての機能を無料でご利用いただけます。
Audi April Fools 2016 よりAudiマトリクス顔文字LEDヘッドライト
ドライバーの状態を周囲のドライバーに顔文字で表示
新型Audi A4にオプションで搭載されるAudiマトリクスLEDヘッドライトは、周囲の状況に合わせて配光を自動調節。クリスタルのように均一な光で視認性を確保する、先進的な次世代ライティング技術です。そこからさらに一歩先へ。それがAudiマトリクス顔文字LEDヘッドライト。ステアリングを握るドライバーの健康状態を顔文字でヘッドライト上に表現する、セーフティ機能を搭載したライトです。アウディは従来のライトをさらに小型化する高い技術をもって、この顔文字ヘッドライトを可能にしました。
とのこと。ドライバー自ら気分に応じて顔文字を変更することも可能です。