fc2ブログ

プロフィール

カロシー

Author:カロシー
はじめまして。
訪問していただき
ありがとうございます。
よかったらコメントと拍手お願いします。


最新記事


最新トラックバック


月別アーカイブ


カテゴリ


カレンダー

03 | 2016/04 | 05
- - - - - 1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30

ゴールデンウイーク期間中(2016/4/28~5/8)の高速道路サービスエリアの営業時間

高速道路各社は、ゴールデンウイーク期間中(2016/4/28~5/8)の高速道路サービスエリア各コーナーの営業時間を公開しているようです。


NEXCO東日本はドラぷらの「GW期間におけるサービスエリアの営業時間延長について」ページで見ることができます。
「北海道」「東北」「関東」「信越」から見たい地域のタブをクリック。
2016gwsapa1.jpg
SA、PAをクリックして開くと4/28~5/8までのコーナー別の営業時間が表示されます。
2016gwsapa2.jpg


NEXCO中日本は「【2016/4/28~5/8】GWの営業時間とイベント・サービス実施情報」で見たい路線のボタンをクリック。
2016gwsapa3.jpg
各SA、PAのコーナー別、日別の営業時間をPDFで見ることができます。
2016gwsapa4.jpg


NEXCO西日本は「2016年ゴールデンウィーク期間(4月28日~5月8日)営業時間のご案内」ページで見たい地区のリンクをクリック。
2016gwsapa5.jpg
各SA、PAのコーナー別、日別の営業時間がPDFで表示されます。
2016gwsapa6.jpg






人気ブログランキングへ

「総合的に見ていい国ランキング(Overall Best Countries Ranking)」

アメリカの週刊誌「USニューズ&ワールド・レポート」は、
9つの分野などから評価した「総合的に見ていい国ランキング(Overall Best Countries Ranking)」を発表しているようです。

世界で一番「いい国」ってどこ?気になる日本の順位は?
アメリカの週刊誌「USニューズ&ワールド・レポート」が「総合的に見ていい国ランキング(Overall Best Countries Ranking)」を発表しました。

「いい国」とはどんな国を指すのでしょうか? ビジネスリーダーなどの16,200人が、60か国を対象に、9つの分野と75の基準から多角的に評価したランキングなのだそう。

評価対象となった分野は、「刺激・アドベンチャー」、「国民の意識」、「文化的影響力」、「企業家精神」、「歴史・文化遺産」、「市場開放度」、「原動力」、「国際社会における影響力」、「生活の質」の9つ。

TABIZINEより

Best Countries Ranking Full List | US News Best Countries
http://www.usnews.com/news/best-countries/overall-full-list

10位「デンマーク」、9位「オランダ」、8位「フランス」、
7位「日本」。
usnewsbestcountries1.jpg

US Newsのランキングページの「more」をクリックすると
usnewsbestcountries2.jpg
各分野のランキングや
usnewsbestcountries3.jpg
各分野を開いて項目別のスコアを見ることができます。
usnewsbestcountries4.jpg

ページをスクロールすると「Additional Rankings」も見ることができます。
usnewsbestcountries7.jpg

6位「オーストラリア」、5位「スウェーデン」、4位「アメリカ」、3位「イギリス」、2位「カナダ」。
usnewsbestcountries6.jpg
第1位は「ドイツ」とのことです。




人気ブログランキングへ

モリタホールディングス、全国の小学生を対象とした「第11回未来の消防車アイデアコンテスト」結果を発表

モリタホールディングスは、毎年開催している全国の小学生を対象とした「未来の消防車」アイデアコンテスト第11回の結果を発表、最優秀賞や優秀賞、佳作などのデザインを見ることが出来るようです。

モリタホールディングス|未来の消防車アイデアコンテスト|第11回結果発表
http://www.morita119.com/activity/social/contest/vol011/results.html

応募した 961 作品から実際に消防車の製造・販売に携わる役員・社員が選考。
2016moritashoubousha1.jpg

最優秀賞は高井雅人さん(9歳)の作品。
2016moritashoubousha2.jpg

優秀賞は陳一さん(10歳)の作品と
2016moritashoubousha3.jpg
大下瑠己さん(10歳)の作品。
2016moritashoubousha4.jpg

佳作や
2016moritashoubousha5.jpg
アイデア賞
2016moritashoubousha6.jpg
努力賞の作品も拡大してみることができます。




人気ブログランキングへ

アース製薬の「蚊の飛び始め予報 2016年第2報」

アース製薬は、ヒトスジシマカ(ヤブ蚊)が吸血するために初めて飛来する日を予報する「蚊の飛び始め予報2016年第2報」を公開しているようです。

蚊の飛び始め予報|アース製薬
http://www.saratekuto.jp/forecast/index.html

ページを開くとこんな感じで
2016kanotobihajime1.jpg
地図や下のボタンクリックして見たい地域を表示でき
2016kanotobihajime2.jpg
関東甲信越地方の早いところでは5月上旬からデング熱やジカ熱などを媒介するヒトスジシマカが吸血のために飛来。

九州沖縄地方。
2016kanotobihajime3.jpg

中国四国地方。
2016kanotobihajime4.jpg

近畿地方。
2016kanotobihajime5.jpg

東海北陸地方。
2016kanotobihajime6.jpg

東北地方はこんな感じで
2016kanotobihajime7.jpg
生息していないと推定される青森県と北海道、予報期間が7月1日以降になるエリアは予報から除外してあるとのことです。




人気ブログランキングへ

地震で被害を受けた熊本城などの3D動画を国際航業が公開

国際航業は、地震で被害を受けた熊本城や阿蘇大橋付近などの3D動画や斜め写真を公開しているようです。

【速報】平成28年(2016年)熊本地震 2016年4月|災害調査活動|防災・環境保全|事業紹介|国際航業株式会社
http://www.kkc.co.jp/service/bousai/csr/disaster/201604_kumamoto/index.html

ページを開き「3D動画」から見ることができます。
2016kumamoto3d1.jpg

熊本城」を再生することこんな感じで
2016kumamoto3d2.jpg
「4月16日撮影の斜め写真から自動処理にて作成した3次元モデル」の動画を見ることができます。
2016kumamoto3d3.jpg

「阿蘇大橋付近」
2016kumamoto3d4.jpg
阿蘇郡西原村大切畑」など
2016kumamoto3d5.jpg
5つの3D動画を見ることができます。

「航空写真(斜め写真)」はリンクをクリックすると
撮影地点の地図とサムネイルが表示され
2016kumamoto3d6.jpg
サムネイルをクリックして大きな写真を見ることができます。
2016kumamoto3d7.jpg





人気ブログランキングへ

200万円分のIKEAギフトカードが当たるキャンペーン

イケア・ジャパンは、日本上陸10周年を記念してクイズに正解すると抽選で1名に200万円分のIKEAギフトカードが当たるキャンペーンを実施しているようです。

200万円分のIKEAギフトカードが当たるチャンス。 - IKEA
http://www.ikea.com/ms/ja_JP/campaigns/2016/anniversary/campaign.html

応募の締切は2016年5月8日23:59。
ikea10-1.jpg
クイズに正解して応募すると抽選で 1名に 200万円分の
IKEAギフトカードが当たります。

「クイズに答えて応募する」をクリックし、応募フォームに
クイズの答えと住所、氏名等入力。
ikea10-2.jpg
アンケートに答えて応募内容を確認。

当選発表は

・キャンペーン終了日の5月8日以降にクイズの正解者の中から厳正な抽選を行い、当選者を1名決定します。
・当選された方には2016年5月下旬にイケア・ジャパンからEメールまたは電話にて連絡をさせていただきます。
・当選された方へのご連絡をもって当選発表にかえさせていただきます。

とのことです。




人気ブログランキングへ

大人になってからの迷子経験は 8 割以上、ゼンリンのインフォグラフィック「大人迷子事情」

ゼンリンは、全国約2万人の男女を対象にしたアンケート調査「地図利用実態調査2016」を実施し結果を発表、特別企画「道に迷う人・迷わない人」の調査結果をまとめたインフォグラフィックも公開しているようです。

「地図利用実態調査2016」の結果を発表
4月19日 は『地図の日』 ~ 「地図利用実態調査2016」の結果を発表~
・スマホ地図を利用している人は2013年と比べほぼ倍増
・道に迷った時、スマホ地図に頼る人が全年代で増加中!
・方向音痴の自覚がない!? “大人迷子”の実態とは
 株式会社ゼンリン(本社:福岡県北九州市、代表取締役社長:髙山 善司、以下ゼンリン)は、主に日常生活における地図の利用実態を明らかにすることを目的に、全国の約2万人の男女を対象にインターネットによるアンケート調査「地図利用実態調査2016」を実施しました。その結果の一部を、4月19日(火)の『地図の日』(※)に向けて発表します。本調査は2012年から実施している定点調査で、今回で5回目となります。

株式会社ゼンリンニュースリリースより

地図利用実態調査|地図やカーナビソフトなら【株式会社ゼンリン】住宅地図のご提供からGISのご相談まで
http://www.zenrin.co.jp/dl/map/16.html

ページを開くとこんな感じで
2016zenrinchizunohi2.jpg
8割以上の人が「大人迷子」の経験あり。
2016zenrinchizunohi3.jpg

迷う人と迷わない人の「あるあるネタ」や
2016zenrinchizunohi4.jpg
方向感覚、得意・苦手科目
2016zenrinchizunohi5.jpg
迷子エピソード、「大人の迷子タイプ診断」などを見ることができます。
2016zenrinchizunohi6.jpg

ニュースリリース全文はPDFで見ることができます。
2016zenrinchizunohi1.jpg





人気ブログランキングへ

地震の発生状況をアニメーションで表示する「日本地震マップ」

地震の発生状況をアニメーションで表示する「日本地震マップ」で熊本地震の発生状況を見ることが出来るようです。

日本全国の地震を地図でアニメーション表示|日本地震マップ
http://www.quakemap.info/

ページを開き左上の「日時を選択」をクリック。
2016jishinmap1.jpg
見たい期間を選択して「送信」。
2016jishinmap2.jpg

設定した期間の地震発生状況が地図上にアニメーションで表示され
2016jishinmap3.jpg
マウスホイールで地図を拡大表示できます。
2016jishinmap4.jpg

地震の規模が大きいほど大きな円で、深さが浅いほど赤で表示され、4月16日はこんな感じです。
2016jishinmap5.jpg

ページをスクロールすると設定した期間の「発生回数グラフ」や「マグニチュード毎合計回数」
2016jishinmap6.jpg
「最大震度毎合計回数」「地震情報」を見ることができます。
2016jishinmap7.jpg





人気ブログランキングへ

熊本地震の断層や土砂崩れ箇所をドローンで撮影した動画を国土地理院が公開

国土地理院は、ドローンで撮影した熊本地震に伴う土砂崩れ箇所や出現した断層などの動画を公開しているようです。

国土地理院、豊肥線や阿蘇大橋をドローン空撮…土砂崩れで無残な姿に
国土地理院は4月17日、小型無人機(ドローン)で撮影した豊肥本線立野~赤水間の土砂崩れ現場の動画を公開した。

撮影日は4月16日で、赤水駅(熊本県阿蘇市)から立野方へ約3km(南阿蘇村)の地点で撮影。離陸後しばらくして、西側の斜面から大量の土砂が黒川に流れ込んだ姿をカメラが捉えた。斜面と黒川に挟まれた豊肥本線と国道57号は、約250mに渡り埋まっているのが確認できる。

レスポンスより

平成28年熊本地震に関する情報|国土地理院
http://www.gsi.go.jp/BOUSAI/H27-kumamoto-earthquake-index.html

ページを開き「UAVによる動画」から見ることができ
2016kumamotodrone1.jpg
「YouTube」をクリックすると
2016kumamotodrone2.jpg
YouTubeで動画を見ることができます。

「WMV形式」をクリックすると動画をダウンロードすることができます。
2016kumamotodrone3.jpg

「阿蘇大橋周辺の土砂崩れ箇所」や
2016kumamotodrone4.jpg
「南阿蘇村河陽周辺の断層」
2016kumamotodrone5.jpg
「益城町下陳周辺の断層」の動画をYouTubeで見たり
2016kumamotodrone6.jpg
ダウンロードすることができます。




人気ブログランキングへ

海外旅行デートで好感度を上げる行動は? 大和ネクスト銀行の「海外渡航に関する調査」

大和ネクスト銀行は、海外渡航経験のある男女を対象に海外渡航に関する調査を実施、結果を公開しているようです。

大和ネクスト銀行「スマデポ」調べ 海外渡航に関する調査
平素は大和ネクスト銀行をご利用いただきありがとうございます。
海外渡航に関する意識や実態を探るため、2016年3月3日~3月4日の2日間、過去5年以内に短期間(6ヶ月以内)の海外渡航経験のある全国の20~79歳の男女を対象に、海外渡航に関する調査をインターネットリサーチにより実施し、1,000名の有効サンプルを集計しました。(調査協力会社:ネットエイジア株式会社)

大和ネクスト銀行お知らせより

大和ネクスト銀行「スマデポ」調べ 海外渡航に関する調査 | 大和ネクスト銀行
http://www.bank-daiwa.co.jp/lp/survey/travel_abroad_report_2016_04.html

海外渡航経験のある20~79歳の男女1,000名に
2016daiwanextkaigai1.jpg
海外で経験したトラブルや人気の旅行先、外貨の取り扱いなど海外渡航に関する調査を実施。
2016daiwanextkaigai2.jpg

海外で経験したトラブルは「タクシーがわざと遠回りをした・しようとした」が最多。
2016daiwanextkaigai3.jpg

「海外渡航前にもっとしっかり準備しておけばよかあったと思うこと・もの」は「スペースに余裕のあるスーツケース」がトップ。
2016daiwanextkaigai4.jpg

「海外旅行デートに行くとしたら、好感を覚える相手の行動」は「現地の言葉を流暢に話す」がトップですが
2016daiwanextkaigai5.jpg
女性からは「トラブルに冷静に対処する」が最多。

海外旅行に行くとしたら、一緒にいてくれたら頼りになりそうだと思う有名人や
2016daiwanextkaigai6.jpg
「海外渡航と外貨の取り扱い」などの調査結果を見ることができます。




人気ブログランキングへ

HOME'S 発表、東京23区「子育てのしやすい街ランキング」

不動産情報サイト「 HOME'S 」を運営する株式会社ネクストは、保育園数や保育所定員数、犯罪の少なさなど8項目から算出した東京23区の「子育てのしやすい街ランキング」を発表したようです。

『HOME'S』、東京23区「子育てのしやすい街ランキング」発表!1位は「練馬区」に
総掲載物件数No.1の不動産・住宅情報サイト『HOME'S』を運営する株式会社ネクスト(本社:東京都港区、代表取締役社長:井上高志、東証第一部:2120)は、2016年4月13日(水)、東京23区の「子育てのしやすい街ランキング」を発表いたしました。

SankeiBizより

【HOME'S】子育てのしやすい街ランキング。東京23区で1位は待機児童数が多めの練馬区!? | 住まいのお役立ち情報
http://www.homes.co.jp/cont/data/data_00049/

東京23区の「子育てのしやすい街ランキング」
第1位は練馬区、2位大田区、3位江東区。
2016homeskosodaterank1.jpg
4位杉並区、5位足立区で評価方法は

評価方法は下記の8項目から得点を算出。全国でも東京に集中する待機児童数を踏まえて、待機児童に関わる項目を複数取り上げています。

・保育園数
・保育所定員数
・待機児童数
・待機児童の対前年増減
・今後の増加見通し
・小児科の数
・都市公園の数
・犯罪の少なさ


練馬区が1位になった理由は
2016homeskosodaterank2.jpg
公園や小児科の数が多くすべての項目で平均を上回っているので評価が高くなったとのことです。

2位の大田区
2016homeskosodaterank3.jpg
3位の江東区はこんな感じで
2016homeskosodaterank4.jpg
全体の結果も見ることができます。
2016homeskosodaterank5.jpg





人気ブログランキングへ

列車が川を渡る時刻が分かる、国交省北海道開発局の「川の時刻表2016」

国土交通省北海道開発局は、道内の列車が川を渡る
時刻を時刻表形式でまとめた「川の時刻表」をリニュー
アル、「北海道新幹線」と「道南いさりび鉄道」が時刻表
に加わったようです。

祝!北海道新幹線開業!「川の時刻表2016」が完成
~鉄道で川を巡る旅をしてみませんか~

北海道新幹線の開業、JRのダイヤ改正に合わせ、川の時刻表をリニューアル
新たに、開業した「北海道新幹線」、「道南いさりび鉄道」が川の時刻表に加わりました。

川の時刻表は、列車が川を渡る時刻を、川を駅に見立てて時刻表形式でまとめたものです。
道内を走るどの列車が何時何分にどの川を渡るかが、一目でわかります。
2000年の夏に初めて作成したもので、以後、適宜改訂してきました。
川の時刻表を手に、北海道新幹線や道内の鉄道に乗って、車窓から川の眺めを楽しんでいただければと思います。

国土交通省北海道開発局Press Releaseより

川の時刻表2016
http://www.hkd.mlit.go.jp/zigyoka/z_kasen/kawa_jikoku/pdf/kawajikoku2016.pdf

「川の時刻表2016」は、川と路線の地図や「交差番号」、主な駅から川への到達時間
2016kawanojikokuhyo1.jpg
列車別の川を渡る時刻表を見ることができます。
2016kawanojikokuhyo2.jpg

鉄道が川を渡る地点の「交差番号」はこんな感じで
2016kawanojikokuhyo3.jpg
路線別に主な駅から川(交差番号)への到達時間を見ることができます。
2016kawanojikokuhyo4.jpg

「川の時刻表」で列車別の川との交差時刻や日本海・太平洋までの距離
2016kawanojikokuhyo5.jpg
川の説明などを見ることができます。
2016kawanojikokuhyo6.jpg





人気ブログランキングへ

ゲーム感覚で視覚能力をチェック、JAFの「運転適性チェック JAF D-Dock」

JAFは、視覚能力をゲーム感覚でチェックできる「運転適性チェック JAF D-Dock」を公開しているようです。

運転適性チェック JAF D-Dock
http://www.jaf.or.jp/eco-safety/safety/ddock/

「速度の予測と判断」「眼の動きと記憶」「眼と手のバランス」3つのチェックで運転適性を確認できます。
jafddock1.jpg

「チェックを始める!!」をクリックすると運転適性チェックページが新しいタブやウインドウで表示されます。
jafddock2.jpg
推奨ブラウザで開いても上記のメッセージが表示される場合があるので、画面のどこかをクリックして続行。

「はじめる」をクリックしアンケートに答えて「次へ」。
jafddock3.jpg
右上の「おんせい」をクリックしてミュートできます。

「速度の予測と判断」からチェックスタート。
jafddock4.jpg
「操作説明」をクリックするとチェックや操作の説明と
練習をすることができ
jafddock5.jpg
「チェック開始」でスタート。

「眼の動きと記憶」「眼と手のバランス」のチェックが
終わると各チェックの評価やランキングを。
jafddock6.jpg
「総合評価」をクリックしてチェック判定結果、総合評価を見ることができます。




人気ブログランキングへ

ポケベルメッセージ体験ができる特設Webサイト「クレアラシル×私立恵比寿中学」

レキットベンキーザー・ジャパン株式会社は、1989年に放映された「クレアラシル」のテレビCMをリバイバル、特設サイトで1989年当時のコミュニケーションツール「ポケベル」の文字入力を体験できるようです。

クレアラシル×私立恵比寿中学
http://ebichu-clearasil.jp/

ページを開きスクロールすると
pokebelltaiken1.jpg
1989年と2016年のファッションやゲーム機の比較を見ることができ
pokebelltaiken2.jpg
さらのスクロールするとポケベルジェネレーターでポケベルの文字入力を体験できます。
pokebelltaiken3.jpg

入力欄に数字を入力して「PUSH」をクリックすると
pokebelltaiken4.jpg
文字に変換され表示されます。
pokebelltaiken5.jpg

「999」でサンキューや
pokebelltaiken6.jpg
「500731」でごめんなさいなどポケベルの文字入力を体験できます。




人気ブログランキングへ

病気や治療について目で見てわかるWebサイト「みる見るわかる糖尿病」

富士フイルムファーマ株式会社は、糖尿病の治療や日常生活をグラフィックを使ってわかりやすく解説するWebサイト「みる見るわかる糖尿病」を開設したようです。

ホーム | みる見るわかる糖尿病
http://mirumiru-diabetes.jp/?link=atp

ページを開くとこんな感じで
mirumirutonyobyo1.jpg
「01 糖尿病を見る」を開くと予備軍を含めた患者数や
mirumirutonyobyo2.jpg
糖尿病の基礎知識
mirumirutonyobyo3.jpg
種類
mirumirutonyobyo4.jpg
合併症、予防・治療方法などを見ることができます。
mirumirutonyobyo5.jpg

それぞれ「詳細を見る」をクリックすると詳細をグラフィックなどで見ることができます。
mirumirutonyobyo6.jpg
現在「01 糖尿病を見る」以外は COMMING SOON ! とのことです。




人気ブログランキングへ

ゴールデンウイーク、シルバーウイーク、年末年始「向こう10年連休カレンダー」

10年先2025年までのゴールデンウイーク、シルバーウイーク、年末年始の連休を一覧できるインフォグラフィックが公開されているようです。

10年先まで! 「大型連休」一覧カレンダー | ZUNNY
http://zunny.jp/00001205

ページを開くとこんな感じで2016年から
renkyucallendar1.jpg
2025年までのゴールデンウイーク(GW)、シルバーウイーク(SW)、年末年始の連休を見ることができます。
renkyucallendar2.jpg

今年のGWは2日有給等を取得すると10連休に、SWは3日有給等を取得すると9連休になり「うれしい度」は星3つ。
renkyucallendar3.jpg

2017年はこんな感じで「うれしい度」が星2つ。
renkyucallendar4.jpg

2018年は「うれしい度」が星3つ。
renkyucallendar5.jpg
2025年まで見ることができます。




人気ブログランキングへ

東洋水産とウェザーマップ発表「冷やし中華前線2016」

東洋水産とウェザーマップは共同で今年の冷やし中華の食べ始めの時期を予測する「冷やし中華前線2016」を発表したようです。

「『冷し中華前線』を今年も発表!」のお知らせ
 東洋水産株式会社(本社:東京、社長:今村将也)では昨年に引き続き、気象会社である株式会社ウェザーマップ(本社:東京、代表取締役:森田正光)と共同で、全国の今年の冷し中華の始め時を「冷し中華前線」として発表致します。

■「冷し中華前線」、昨年よりも勢いを増して一気に北上
 今年の「冷し中華前線」の形状は昨年と似ていますが、冷し中華の食べ始めとなる前線到達の時期に違いが見られます。まず昨年は鹿児島が4月1日だったのに比べ、今年は4月7日と予測しており、少し遅くなっています。また、本州への到達はそれに対して早くなっており、2015年は4月19日の東京を皮切りにしていましたが、2016年は名古屋へ4月15日に上陸、その後東京(4月16日)・大阪(4月17日)・広島(4月18日)・新潟(5月9日)・仙台(5月20日) と移り変わっていく模様です。本州以外の地方では、九州・福岡に4月18日、北海道・札幌へは6月2日にそれぞれ前線が到達すると予報されています。

東洋水産株式会社ニュースリリースより

「『冷し中華前線』を今年も発表!」のお知らせ | ニュースリリース | 企業情報 | 東洋水産株式会社
http://www.maruchan.co.jp/news_topics/entry/2016/04/post_1211.html

「冷やし中華前線2016」はこんな感じで
2016hiyashichuka1.jpg
鹿児島は4月7日、大阪4月24日、東京4月19日。
2016hiyashichuka2.jpg
今年は「昨年からの暖冬の流れを汲んでこの春も全国的に高温を維持すると予想されるため、冷し中華前線は昨年に比べると、多くの地域でスタートが1週間程度早く、西日本から東日本の太平洋側ではゴールデンウィークに入る頃には冷し中華の食べ頃を迎える見込みです。」

「冷やし中華前線」とは

1日の最高気温が7日平均で20℃を超えてくるタイミングを 「冷し中華の始め時」として設定したものです。

とのことです。




人気ブログランキングへ

リニューアルした MapFan 、RPG風マップや古地図風マップ、6言語7種類の言語表記も

地図検索サイト「 MapFan 」はリニューアルし、RPG風マップや古地図風マップ、6言語7種類の言語を表示する地図などに切り替えることが出来るようです。

地図検索サイト「MapFan」、新機能を搭載して大幅リニューアル!
~ 6言語7種類の言語表記&7種類の地図デザインをワンタッチで切り替え ~

インクリメントP株式会社(本社:神奈川県川崎市、代表取締役社長:神宮司 巧)は、地図検索サイト「MapFan Web」を5年ぶりに大幅リニューアル、サイト名を「MapFan(https://mapfan.com/)」と改め本日公開いたしました。
今回のリニューアルでは、増加するインバウンド用途や地図の利用方法・場所の多様化などを考慮し、6言語7種類の言語表記及び7種類の地図デザインを搭載。ルート検索機能の強化や、電車・バスのルート検索機能も新設し、操作性も向上させました。全ての機能を無料でご利用いただけます。

インクリメントP株式会社最新情報より

MapFan - 地図・ルート検索
https://mapfan.com/

地図を表示し、右上のボタンをクリックすると
mapfanrpg1.jpg
切り替えて表示したい地図の一覧が表示されます。
mapfanrpg2.jpg

「中国語(簡体字)」を選択すると地名が中国語(簡体字)で表示され
mapfanrpg3.jpg
「タイ語」を選択するとこんな感じです。
mapfanrpg4.jpg

「RPG風マップ」
mapfanrpg5.jpg
「古地図風マップ」
mapfanrpg6.jpg
「おもてなしマップ」「道路強調マップ」などに表示を切り替えることができます。

 

 


人気ブログランキングへ

北海道新幹線や北陸新幹線以外に特急旭山動物園号、阪堺電車(チンチン電車)も見られる「日本の列車 - ストリートビュー」

先日北海道新幹線の車内を360°見ることが出来るストリートビューが公開されましたが「日本の列車 - ストリートビュー」ページでは、特急旭山動物園号や阪堺電車(チンチン電車)、キハ303などのストリートビューを見ることが出来るようです。

日本の列車 - ストリートビュー - Google マップ
http://www.google.co.jp/intl/ja/maps/streetview/#japanese-trains

ページ開くとこんな感じで先日公開された「H5系北海道新幹線 グランクラス」や
resshastreetview1.jpg
「特急 旭山動物園号」などのストリートビューを見ることができます。
resshastreetview2.jpg

JR九州の「或る列車」。
resshastreetview3.jpg

「キハ303」。
resshastreetview4.jpg

「阪堺電車(チンチン電車)」。
resshastreetview5.jpg

「特急 海幸山幸」などを見ることができます。
resshastreetview6.jpg





人気ブログランキングへ

Audiの顔文字ヘッドライト(エイプリルフール)

Audiは、新型Audi A4のオプション装備にドライバーのコンディションを顔文字で知らせるヘッドライトが登場したようです。(エイプリルフールの嘘ニュース)

Audiマトリクス顔文字LEDヘッドライト
ドライバーの状態を周囲のドライバーに顔文字で表示
新型Audi A4にオプションで搭載されるAudiマトリクスLEDヘッドライトは、周囲の状況に合わせて配光を自動調節。クリスタルのように均一な光で視認性を確保する、先進的な次世代ライティング技術です。そこからさらに一歩先へ。それがAudiマトリクス顔文字LEDヘッドライト。ステアリングを握るドライバーの健康状態を顔文字でヘッドライト上に表現する、セーフティ機能を搭載したライトです。アウディは従来のライトをさらに小型化する高い技術をもって、この顔文字ヘッドライトを可能にしました。

Audi April Fools 2016 より

Audiマトリクス顔文字LEDヘッドライト
http://www.audi.jp/kaomoji/

ヘッドライトの顔文字(Active driver condition indicator)はこんな感じで、オプション価格は50万円。
audikaomoji1.jpg

ステアリングを握るとドライバーの健康状態をチェックし、正常時にはノーマルモードが点灯。
audikaomoji2.jpg

気分が落ち込んでいたり健康状態に異常が検知された時にはダルモードが点灯。
audikaomoji3.jpg

シートやステアリングのセンサーで健康状態を測定し、
休息が必要なときにはMMIディスプレイに警告を表示。
audikaomoji4.jpg
MMIをタッチして

ドライバー自ら気分に応じて顔文字を変更することも可能です。

とのこと。

車線合流時など譲ってくれた人に感謝の気持ちを絵文字で伝えることができる Active gratitude assist rear 。
audikaomoji5.jpg
オプション価格は25万円とのことです。
(エイプリルフールの嘘のニュースです。)




人気ブログランキングへ

 | ホーム |