fc2ブログ

プロフィール

カロシー

Author:カロシー
はじめまして。
訪問していただき
ありがとうございます。
よかったらコメントと拍手お願いします。


最新記事


最新トラックバック


月別アーカイブ


カテゴリ


カレンダー

01 | 2016/02 | 03
- 1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 - - - - -

時速200マイル(時速約320km)以上を体験できるバイクの公道レース360度ビデオ

時速200マイル(時速約320km)を体験できるアイルランドの公道バイクレース「North West 200」の360度ビデオが公開されているようです。

時速200マイルで公道を駆け抜ける感覚を味わってみよう
North West 200というアイルランド最大級のスポーツイベントをご存知でしょうか? 1929年から続くイベントで、毎年5月になるとバイカーたちが集まり、なんと公道でレースを行うというもの。ポーツチュワート、コールレーン、ポートラッシュの町の閉鎖された公道を走るバイクのスピードは時速200マイル(時速約320km)以上!

毎時200マイルがどれほど速いかなんて想像もつかないという方。ぜひこの動画をご覧ください。360度から撮影されたこの動画を見れば、まるで実際の速度を体験しているかのような、全方向から感じるものすごい恐怖にも似た心地を味わえますよ。

ギズモード・ジャパンより

360° View of a NW200 practice lap - YouTube
https://www.youtube.com/watch?v=65mGNcmcLAQ

動画を再生するとこんな感じで
nw200-1.jpg
ドラッグして360度見ることができます。
nw200-2.jpg

nw200-3.jpg


ニスモは「バサースト12時間耐久レース」の日産GT-Rの
360度オンボードビデオを公開、ピットの映像も360度見ることが出来るようです。

Bathurst 12 Hour - Rick Kelly's 360 Degree VR Onboard! GT-R 360º at #B12Hr #360Video - YouTube
https://www.youtube.com/watch?v=d_Tnwoirlbw

ドラッグして360度見ることができ
nw200-4.jpg
ピット作業の動画「FIRST EVER 360º PIT STOP! GT-R GT3 during Spa 24 Hour, 360 Degree VR - YouTube」はこんな感じです。
nw200-5.jpg

nw200-6.jpg






人気ブログランキングへ

ジカウイルス感染地図「Zika Map」

ジカウイルスの感染や媒介となるネッタイシマカやヒトスジシマカの分布を見ることができる「Zika Map」が公開されているようです。

Zika Map | Virus & Contagious Disease Surveillance
http://www.healthmap.org/zika/

ページを開くとこんな感じで
zikamap1.jpg
右上のボタンで地図を大きく表示できます。
zikamap2.jpg

感染が報告された日本のポイントをクリックすると概要がポップアップ表示されます。
zikamap3.jpg

プレイボタンをクリックすると2014年3月以降のジカウイルス感染のタイムラインを見ることができます。
zikamap4.jpg

左上のチェックボックスにチェックしてジカウイルスの媒介蚊として確認されている(ジカウイルス感染症とは-国立感染症研究所より)「Aegypti(ネッタイシマカ)」や
zikamap5.jpg
「Albopictus(ヒトスジシマカ)」の分布を見ることができます。
zikamap6.jpg






人気ブログランキングへ

ゆめぴりか2トン(100kg×20名)が当たるいすゞの「トラック一台分ドーンともらエルフ祭り」

いすゞは、アンケートに答えると抽選でゆめぴりか2トン
(100kg×20名)やオリジナルQUOカードなどが当たる
「トラック一台分ドーンともらエルフ祭り」を実施している
ようです。

もらエルフ|トラック一台分ドーンともらエルフ祭り|ISUZU
https://mora-elf.jp/

応募の締め切りは2016年3月31日23:59。
2016moraelf1.jpg
アンケートに答えると抽選で
2016moraelf2.jpg
ゆめぴりか 合計2トン (1名様100kg)が 20名に。
エルフオリジナルQUOカード 3,000円分が 100名に。
「いすゞのトラック」CDが 2,000名に当たります。

住所、氏名等入力してアンケートに答え、確認ページで確認して応募。
2016moraelf3.jpg

ゆめぴりか当選者には

お米はお一人様につき、3か月毎に25kg×年4回のお届けを予定しております。

当選発表は「当選者の発表は、賞品の発送をもって代えさせていただきます。」とのことです。





人気ブログランキングへ

ストリートビューを映像のように見られる「Google Maps Streetview Player」

出発地と目的地を入力するとGoogleマップのストリートビューから取得した画像を連続で自動再生してくれる「Google Maps Streetview Player」というWebサイトがあるようです。

Googleストリートビューを使って目的地までの経路を一人称視点で見られる「Google Maps Streetview Player」
スマートフォンのマップアプリは見知らぬ土地で目的地までたどり着くのに便利ですが、それでも歩き出す方角を間違えてあらぬ場所に到着してしまう、ということはあるものです。そんな時に役立ちそうなのが、出発地点から目的地までの経路をGoogleストリートビューから取得した一人称視点の写真で表示してくれる「Google Maps Streetview Player」で、方向音痴や機械音痴でも実際の風景と写真を比較しながら目的地まで移動することができそうです。

GIGAZINEより

Google Maps Streetview Player
http://www.brianfolts.com/driver/

「Select Language」で日本語を選択するとページ翻訳されます。
streetviewplayer1.jpg

出発地と目的地を入力して「遊びます」をクリック。
streetviewplayer2.jpg
ストリートビューの画像が連続で表示され、映像のように見ることができます。
streetviewplayer3.jpg

「速く」や「遅く」で再生スピードを変えることができます。
streetviewplayer4.jpg

「高度なオプション」にチェックしてウォーキングを選択して「遊びます」。
streetviewplayer5.jpg
ウォーキングのルートを見ることができます。
streetviewplayer6.jpg





人気ブログランキングへ

「Googleストリートビューで巡る岡山の旅」 観光協会や県、市町村職員など延べ400人がトレッカーで撮影

晴れの国おかやまデスティネーションキャンペーン推進協議会は、観光協会や県、市町村職員など延べ400人が「トレッカー」で撮影したストリートビューを特設サイトで公開、鷲羽山やJR岡山駅など91箇所のストリートビューを見ることが出来るようです。

Gooleストリートビューで巡る岡山の旅 特設サイト公開!
現地の様子を360度のパノラマで閲覧できるGoogleストリートビューにおいて、新たに岡山県内の観光スポットや、自転車道、登山道、瀬戸内の島々や航路などを、撮影用機材「トレッカー」を活用し、県内市町村と協力し撮影・公開しました。また「トレッカー」で撮影できないJR岡山駅などの屋内施設はGoogleにより撮影が行われました。

今回、市町村・観光協会職員及び県職員など、延べ400人が2か月以上にわたり撮影しました。撮影場所は、鶴山公園、旧閑谷学校、鷲羽山、JR岡山駅など91箇所(屋外73、屋内18)です。
これにより、岡山の魅力をインターネットを通じて世界中へ発信し、認知度の向上に繋げます。

晴れの国おかやまデスティネーションキャンペーン新着情報より

Googleストリートビューで巡る岡山の旅‐晴れの国おかやまデスティネーションキャンペーン
http://www.okayama-kanko.jp/dc/streetview/

ページをスクロールしたり
okayamastreetview1.jpg
上部の「HANAビュー」などのメニューからスポットを選択できます。
okayamastreetview2.jpg

「津山城(鶴山公園)の桜」はこんな感じ。
okayamastreetview3.jpg

「お楽しみビュー」にあるコトラ駅長。
okayamastreetview4.jpg

「いろいろビュー」では岡山国際サーキットやブラジリアンパーク鷲羽山ハイランドなどのストリートビューを見ることができます。
okayamastreetview5.jpg

ページ下部の動画「「Googleストリートビューで巡る岡山の旅」を作る旅」で撮影の様子を見ることができます。
okayamastreetview6.jpg





人気ブログランキングへ

小学校の学年別に変換してくれる「漢字をひらなに変換、フリガナをつけるツール」

貼り付けたテキスト内の漢字を小学校の学年別などにふりがなを付けてくれる「漢字をひらなに変換、フリガナをつけるツール」というウェブサイトがあるようです。

[ウェブサービスレビュー]テキストを入力してクリックするだけでふりがな付きに--「フリがなツール」
 「フリがなツール」は、入力したテキストデータに含まれる漢字にふりがなを付与してくれるサービスだ。小学校の任意の学年で習っていない漢字や、常用漢字でない漢字だけにふりがなを追加する機能も備えている。

使い方は至って簡単で、フォームにテキストデータを入力してボタンを押すだけ。「ひらがなに」ボタンを押せば全文がひらがなに、「ふりがなに」ボタンを押すと漢字にふりがなが付与されてカッコで後ろに追加される。テキストデータの入力はコピペのほかに、テキストファイルをドラッグ&ドロップしても構わない。

CNET Japanより

漢字をひらなに変換、フリガナをつけるツール
http://www.webtoolss.com/hiragana.html

左側の「テキストエリア」に変換したい文章を入力、または貼り付け。
hiraganahenkan1.jpg
「ふりがなに」ボタンをクリックするとふりがなつきの文章に変換されます。
hiraganahenkan2.jpg
「ひらがなに」ボタンをクリックすると全文ひらがなに変換されます。

ドロップダウンで小学校の学年や常用漢字以外などふりがなレベルを選択して「ふりがなに」。
hiraganahenkan3.jpg
その学年ではまだ習っていない漢字にふりがなが表示されます。
hiraganahenkan4.jpg
「小2以上の漢字に」

何か(なにか)鋭い(するどい)声(こえ)で訳(わけ)のわからぬことを叫ぶ(さけぶ)と、他の(ほかの)連中(れんちゅう)が、それを繰り返し(くりかえし)ます。


「小5以上の漢字に」

何か鋭い(するどい)声で訳(わけ)のわからぬことを叫ぶ(さけぶ)と、他の(ほかの)連中が、それを繰り返し(くりかえし)ます。


「常用漢字以上に」

何か鋭い声で訳のわからぬことを叫ぶと、他の(ほかの)連中が、それを繰り返します。





人気ブログランキングへ

画像で比較できる読売新聞デジタルストーリー「震災5年〜再生の歩み 航空写真と360度動画で知る東日本大震災からの5年間と現在」

読売新聞は、YOMIURI ONLINEのデジタルストーリーで女川や気仙沼など東日本大震災被災地の変化を航空写真で比較できる特設サイト「震災5年〜再生の歩み 航空写真と360度動画で知る東日本大震災からの5年間と現在 」 を公開しているようです。

東日本大震災からもうすぐ5年。読売新聞では写真部員が定期的に撮影を続けてきた航空写真をまとめた特設サイトを公開しました。空から見る被災地の再生の歩みです。

読売新聞写真部Twitterより

震災5年〜再生の歩み 航空写真と360度動画で知る東日本大震災からの5年間と現在 : 読売新聞
http://www.yomiuri.co.jp/special/311/

ページを開くとこんな感じで、地名をクリックすると
yomiuri5year1.jpg
震災直後の航空写真が表示されます。
yomiuri5year2.jpg
下のスライダをクリックして見たい日時を選択、または写真左右の矢印ボタンで1つずつ表示することができます。
yomiuri5year3.jpg

画像をドラッグすると震災直後と表示している日時とを比較することができます。
yomiuri5year4.jpg

360度動画や
yomiuri5year5.jpg
関連記事なども見ることができます。
yomiuri5year6.jpg





人気ブログランキングへ

Google Earthのアニマルビュー

デスクトップ版Google Earthの「アニマルビュー」レイヤで7大陸の動物の画像やストリートビューを見ることが出来るようです。

Google Earth
http://www.google.co.jp/intl/ja/earth/explore/products/desktop.html

レイヤの「Voyager」-「エディション2」にある「アニマルビュー」にチェック。
googleearthanimalview1.jpg
アニマルビューのルートが表示されます。
googleearthanimalview2.jpg

ルート上の星印をクリックするとポップアップが表示され
googleearthanimalview3.jpg
「Fly Here」をクリックするとストリートビューを見ることができます。
googleearthanimalview4.jpg
右上の「ストリートビューを終了」でアースに戻ります。

地獄谷の猿や
googleearthanimalview5.jpg
グレートバリアリーフの水中ストリートビューなどを見ることができます。
googleearthanimalview6.jpg





人気ブログランキングへ

トリップアドバイザーの「行ってよかった!日帰り温泉&スパ ランキング 2016」

トリップアドバイザーは、ユーザーの口コミを元に集計した日本の「行ってよかった!日帰り温泉&スパ ランキング 2016」を発表しているようです。

行ってよかった!日帰り温泉&スパ ランキング 2016
日本人が大好きな温泉。日帰りで楽しめる全国の温泉やスパ施設などを実際に訪れた旅行者の口コミを元に集計しました。
ファミリーでも楽しめるリゾートスパ風温泉から、温泉好きにはたまらない大自然の中にある秘湯まで、それぞれの個性豊かな特長が評価された温泉施設がランクインしています。
まだ寒い日が続きますが、口コミならではの情報から、自分に合った温泉を発見し、ゆっくり体も心も癒しに訪れてみてください。

TripAdvisor Galleryより

行ってよかった!日帰り温泉&スパ ランキング 2016 | TripAdvisor Gallery 旅のヒントが詰まったキュレーションマガジン
http://tg.tripadvisor.jp/news/ranking/publicbath_2016/

「行ってよかった!日帰り温泉&スパ ランキング 2016」
1位は鹿児島県指宿市「ヘルシーランドたまて箱温泉」。
2016tripadvisorspa1.jpg

2位は京都府京都市「くらま温泉」。
2016tripadvisorspa2.jpg

3位は静岡県伊東市「赤沢日帰り温泉館」。
2016tripadvisorspa3.jpg

4位山形県山形市「蔵王温泉大露天風呂」。
2016tripadvisorspa4.jpg

5位宮城県大崎市「滝の湯」。
2016tripadvisorspa5.jpg
20位の鹿児島県指宿市「山川砂むし温泉」までのランキングを見ることができ「口コミを見る」をクリックすると
2016tripadvisorspa6.jpg
口コミや詳細を見ることができます。




人気ブログランキングへ

「 情報セキュリティ10大脅威 2016 」 IPA 情報処理推進機構発表

IPA 独立行政法人 情報処理推進機構は、情報セキュリティ研究者や企業の実務担当者などのメンバーからなる「10大脅威選考会」の審議・投票から「情報セキュリティ10大脅威 2016」を選出、発表したようです。

情報セキュリティ10大脅威 2016
 「情報セキュリティ10大脅威 2016」は、2015年に発生し、社会的に影響が大きかったと考えられる情報セキュリティの脅威に関する事故・事件から選出したものです。また選出は、情報セキュリティ分野の研究者、企業の実務担当者など69組織108名のメンバーからなる「10大脅威選考会」の審議・投票を経たものです。
 今回は、従来の総合的な10大脅威とは別に、影響を受ける対象の違いから「個人」と「組織」という新たに2つの分類で10大脅威を選出しました。また、その上で、個人と組織の総投票数から従来の総合的な10大脅威を選出しています。

IPA 独立行政法人 情報処理推進機構より

情報セキュリティ10大脅威 2016:IPA 独立行政法人 情報処理推進機構
https://www.ipa.go.jp/security/vuln/10threats2016.html

「情報セキュリティ10大脅威2016」はこんな感じで
2016kyoui1.jpg
「個人」の10大脅威は
1位「インターネットバンキングやクレジットカード情報の
   不正利用」
2位「ランサムウェアを使った詐欺・恐喝」
3位「審査をすり抜け公式マーケットに紛れ込んだスマート
   フォンアプリ」
4位「巧妙・悪質化するワンクリック請求」
5位「ウェブサービスへの不正ログイン」
6位「匿名によるネット上の誹謗・中傷」
7位「ウェブサービスからの個人情報の窃取」
8位「情報モラル不足によるサイバー犯罪の低年齢化」
9位「職業倫理欠如による不適切な情報公開」
10位「インターネットの広告機能を悪用した攻撃」

「組織」の10大脅威は
1位「標的型攻撃による情報流出」
2位「内部不正による情報漏えい」
3位「ウェブサービスからの個人情報の窃取」
4位「サービス妨害攻撃によるサービス停止」
5位「ウェブサイトの改ざん」
6位「対策情報の公開に伴い公知となる脆弱性の悪用
   増加」
7位「ランサムウェアを使った詐欺・恐喝」
8位「インターネットバンキングやクレジットカード情報の
   不正利用」
9位「ウェブサービスへの不正ログイン」
10位「過失による情報漏えい」

「総合」の10大脅威は
1位「インターネットバンキングやクレジットカード情報の
   不正利用」
2位「標的型攻撃による情報流出」
3位「ランサムウェアを使った詐欺・恐喝」
4位「ウェブサービスからの個人情報の窃取」
5位「ウェブサービスへの不正ログイン」
6位「ウェブサイトの改ざん」
7位「審査をすり抜け公式マーケットに紛れ込んだスマート
   フォンアプリ」
8位「内部不正による情報漏えい」
9位「巧妙・悪質化するワンクリック請求」
10位「対策情報の公開に伴い公知となる脆弱性の悪用
   増加」

別紙資料のPDFで総合順位と概要や一次被害者・二次被害者、昨年の順位などを見ることができます。
2016kyoui2.jpg





人気ブログランキングへ

アルカトラズ島のストリートビュー

Googleマップのストリートビューでアルカトラズ島やアルカトラズ刑務所の内部を見ることが出来るようです。

Googleが合衆国国立公園協会とパートナーして40の公園の画像をStreet Viewから提供
合衆国National Park Service(国立公園サービス)が今年100歳の誕生日を迎えるので、お祝いの一環として、Googleと共同でさらに多くの公園をGoogleのStreet Viewで見られるようにし、また、彫刻や石碑、建物など人工物の多くをデジタイズする。

Googleは今日、40の国立公園のStreet View画像をローンチし、その中にはAlcatraz, Santa Cruz Channel Island, そしてMontezuma Castle National Monumentなども含まれる。Google Cultural InstituteもPark Serviceと協力して、350以上の国立公園の場所の3800のオブジェクトデジタル化してインターネット上で公開する。

TechCrunch Japanより

Alcatraz island - Google Maps
https://www.google.com/maps/@37.8269218,-122.4240836,3a,82.2y,246.35h,93.15t/data=!3m6!1e1!3m4!1suQTRDKRFXkMyRNLvruDi9w!2e0!7i13312!8i6656

クリックしてアルカトラズ島を見て廻ることができます。
alcatraz1.jpg

アルカトラズ刑務所。
alcatraz2.jpg

内部も見ることができます。
alcatraz3.jpg

alcatraz4.jpg

alcatraz5.jpg

alcatraz6.jpg

Montezuma Castle National Monumentなどアメリカの公園やビーチのストリートビューは「US Parks, Trails and Beaches - ストリートビュー」で見ることができます。

US Parks, Trails and Beaches - ストリートビュー - Google マップ
https://www.google.com/maps/streetview/#us-parks-trails-and-beaches





人気ブログランキングへ

江戸時代にLAVIEがあったらバレンタインはこんな風だったかも NECの「LAVIE in EDO ギャラリーページ」

NECは、浮世絵アーティスト瀬川三十七氏とコラボした「もしも江戸時代にLAVIEがあったら、デジタルのチカラでワクワクする生活になっていたかも!」を連載中、「LAVIE in EDO ギャラリーページ」で浮世絵のGIFアニメを見ることが出来るようです。

LAVIE in EDO ギャラリーページ|NECのパーソナルユーザ向けブランド【LAVIE】
http://121ware.com/navigate/products/pc/special/lavie/special/edo/

ページを開くとこんな感じで
lavieukiyoe1.jpg
「クリスマス商戦」や「デジタル寺子屋」
lavieukiyoe2.jpg
「バレンタイン」等のGIFアニメを見ることができます。
lavieukiyoe3.jpg

「MADE in JAPAN」は職人が木材からパソコンを作っているGIFアニメを
lavieukiyoe4.jpg
「バレンタイン」はタブレットPCを見ながらチョコを作っている様子を見ることができます。
lavieukiyoe5.jpg





人気ブログランキングへ

誰でも主人公になれる「映画『オデッセイ』 “火星ひとりぼっち”ジェネレーター」

映画『オデッセイ』が公開中ですが、自分の画像でポスターを作れる“火星ひとりぼっち”ジェネレーターが公開されているようです。

映画『オデッセイ』 “火星ひとりぼっち”ジェネレーター
http://www.bringhimhome.com/intl/jp/

ページを開くとこんな感じで
odyssey1.jpg
「写真をアップロード」ボタンをクリックし、ポスターの顔の部分にハメ込みたい画像を選択。

「サイズ」のスライダを動かして画像の大きさ
odyssey2.jpg
「配置」のスライダや画像を動かして位置を調整
odyssey3.jpg
「明るさ」のスライダで明るさを調節して「次へ」。
odyssey4.jpg
中心に入れたい文字を入力。
odyssey5.jpg
「ばっちり完成!」ボタンをクリックすると
odyssey6.jpg
ダウンロードやシェア、もう一度作るボタンが表示されます。

映画『オデッセイ』オフィシャルサイト」ではプレゼントキャンペーンや原作「火星の人」を第6章まで読める試し読みキャンペーンも実施しているようです。




人気ブログランキングへ

仕事の場面で「バカ」と感じる行為ランキング

身だしなみや話し方、メール・電話対応など仕事の場面で「バカ」と感じる行為のアンケート結果が公開されているようです。

「一瞬で嫌われる言動」ワーストランキング 男女1000人アンケート
仕事メールに顔文字、会議中のケータイ、ご馳走してもお礼なし。この中で最もバカにされるのはどれ?上司や部下など社内の人、お客様や協業パートナーなど社外の人。それぞれの相手からバカにされる振る舞いがわかった!

今回のアンケート結果から、くっきりと浮かび上がってきたことがある。それは敬語や礼儀作法など、いわゆる表面的なマナーを守ることより、周囲の人たちを不快にさせない気配りができることや、うまく人間関係を築ける能力のほうが重視されていることだ。

PRESIDENT Onlineより

「一瞬で嫌われる言動」ワーストランキング 男女1000人アンケート:PRESIDENT Online - プレジデント
http://president.jp/articles/-/17225

組織で働く1000人(20~50代、男女比1:1)に回答をポイント化して集計(救いようがないバカ:4、かなりバカ:3、ちょいバカ:2、気にならない:1)。
kirawarerurank1.jpg

身だしなみの第1位は「髪が不潔・寝癖」ですが、男性が「バカ」と感じる行為のトップは「茶髪や金髪」。
kirawarerurank2.jpg

メール・電話の対応はこんな感じで「仕事メールに絵文字」や「会議中にケータイをいじっている」がトップ。
kirawarerurank3.jpg

行動の第1位は「責任感がなく仕事を投げ出す」、2位は「上司にはぺこぺこし、部下には威張る」。
kirawarerurank4.jpg

話し方の第1位は「人の話を最後まで聞かない」。
kirawarerurank5.jpg
食い気味に若者言葉で敬語を間違えながら感情的に反論すると確実に「バカ」と思われるようです。




人気ブログランキングへ

全ウルトラヒーロー紹介動画や思わず「シェアッ!」したくなるウルトラ豆知識50が見られる「ウルトラマンシリーズ」放送開始50年記念サイト

「ウルトラマンシリーズ」放送開始50年の特設サイトが公開中、全ウルトラヒーロー紹介動画や思わず「シェアッ!」したくなるウルトラ豆知識50などを見ることが出来るようです。

「ウルトラマンシリーズ」放送開始50年記念サイト
http://m-78.jp/50th/

ページを開くとこんな感じで
ultraman50-1.jpg
1966年のウルトラQ
ultraman50-2.jpg
ウルトラマンから
ultraman50-3.jpg
1996年ウルトラマンゼアス
ultraman50-4.jpg
2015年ウルトラマンXまで
ultraman50-5.jpg
全ウルトラヒーローの紹介動画を見ることができます。

「思わず「シェアッ!」したくなるウルトラ豆知識50」を開くと
ultraman50-6.jpg
初級編の豆知識を見ることができます。




人気ブログランキングへ

Google Chromeの拡張「twitter画像原寸ボタン」

Twitterに投稿された画像を原寸表示するGoogle Chromeの拡張「twitter画像原寸ボタン」が公開されているようです。

【レビュー】Twitterの画像を手軽に原寸表示できるChrome/Opera拡張機能「twitter画像原寸ボタン」
 「twitter画像原寸ボタン」は、画像を原寸表示するためのボタンをTwitterへ追加できる「GoogleChrome」用の拡張機能。編集部にてWindows 10上の「Google Chrome」v48.0.2564.97で動作を確認した。“Chrome ウェブストア”から無償でダウンロードできる。

窓の杜より

twitter画像原寸ボタン - Chrome ウェブストア
https://chrome.google.com/webstore/detail/twitter%E7%94%BB%E5%83%8F%E5%8E%9F%E5%AF%B8%E3%83%9C%E3%82%BF%E3%83%B3/kmcomcgcopagkhcbmcmcfhpcmdolfijg

インストールするとツイートされた画像の下に「Original」ボタンが表示され
twittergensundai1.jpg
クリックすると画像が原寸で新しいタブに表示されます。
twittergensundai2.jpg

複数の画像が投稿されているツイートで「Original」ボタンをクリックすると
twittergensundai3.jpg
一枚ずつ新しいタブで表示されます。
twittergensundai4.jpg

オプションはこんな感じで
twittergensundai5.jpg
詳細ページの「ボタンを表示」と「ENTERキーで画像を開く」にチェックすると
twittergensundai6.jpg
ボタンが表示され、ENTERキーを押すと新しいタブで原寸画像が表示されます。




人気ブログランキングへ

任天堂 Wii U の「スーパーマリオ“カベガミ”メーカー」

任天堂は、PCやスマートフォン用の壁紙を作ることができる「スーパーマリオ“カベガミ”メーカー」を公開しているようです。

スマホにも対応…「スーパーマリオ“カベガミ”メーカー」公開
任天堂は、Wii U『スーパーマリオメーカー』を題材にしたサービス「スーパーマリオ“カベガミ”メーカー」を公開しています。

今回は、『スーパーマリオメーカー』の要領でPC・スマートフォン向けの壁紙を製作することができるサービス「スーパーマリオ“カベガミ”メーカー」が公開。各種シリーズ作品のグラフィックが選べるほか、敵キャラクターの配置などもゲームのシステムが再現されています

レスポンスより

スーパーマリオ“カベガミ”メーカー | Wii U | 任天堂
http://mariomaker-wp.nintendo.co.jp/

ページを開くとこんな感じで
mariokabegamimaker1.jpg
パソコンかスマートフォンを選択。
mariokabegamimaker2.jpg
画面のサイズを選択すると作成画面が表示されます。

上部のボタンで配置したい物やキャラクターをクリックし、配置したい場所をクリック。
mariokabegamimaker3.jpg

ドカンをドラッグして伸ばしたり
mariokabegamimaker4.jpg
下左側の消しゴムボタンで消去、右側のリセットボタンで最初からやり直せます。

左上のメニューでシリーズを選んだり
mariokabegamimaker5.jpg
場所を選択できます。
mariokabegamimaker6.jpg
「カベガミ完成」ボタンから「カベガミを保存する」、「ダウンロードする」で保存できます。

 

 


人気ブログランキングへ

大きな地図を作れるマピオンの「全画面表示&超印刷」、最大A3用紙100枚に分割して印刷

マピオンは、便利機能「全画面表示&超印刷」をリニューアル、用紙の縦・横対応や「A4サイズのみだった印刷の用紙サイズが、A3・B4・B5サイズにも対応」とのことです。

大きな地図を作るのに活躍!地図を最大100分割にして連続印刷できる機能 
「全画面表示&超印刷」をより便利にリニューアル
~ Mac対応、用紙サイズ・用紙向きの選択が可能に ~

株式会社マピオン(東京都港区/代表取締役社長 中尾光宏)は、地図検索サイト「Mapion(マピオン)」(http://www.mapion.co.jp/)において、月間100万回以上利用される便利機能「全画面表示&超印刷」を2月2日にリニューアルしました。

「全画面表示&超印刷」は、地図をモニター画面一杯に表示させる全画面表示と、その全画面表示させた地図を最大で縦10枚、横10枚の合計100枚に分割して連続印刷できる機能です。この度のリニューアルは、Mac OSをはじめ、これまでより幅広い閲覧環境に対応するとともに、様々な用紙サイズや用紙の向きに対応しました。多くのユーザから寄せられたご意見をもとに、より利便性を向上しました。

マピオン ニュースリリースより

地図検索ならMapion
http://www.mapion.co.jp/

印刷したい場所の地図を表示して「全画面&超印刷」を
クリックすると
mapioninsatsu1.jpg
全画面表示になり、「超印刷」ボタンをクリック。
mapioninsatsu2.jpg

「印刷方法設定」が表示されるのでサイズやレイアウト
mapioninsatsu7.jpg
縦・横の印刷枚数を選択して印刷範囲を設定。
mapioninsatsu5.jpg

「印刷結果を確認する」ボタンをクリックすると合計枚数や印刷イメージが表示され、確認できます。
mapioninsatsu6.jpg





人気ブログランキングへ

サスペンスドラマでAEDを学べる日本循環器学会の「心止村湯けむり事件簿 | AEDサスペンスドラマゲーム」

日本循環器学会は、サスペンスドラマでAEDを楽しく学べるウェブコンテンツ「心止村湯けむり事件簿 | AEDサスペンスドラマゲーム」を公開、パソコンやスマートフォンから救命の緊迫感を体感できるようです。

「AED・心臓マッサージを楽しく学べるサスペンスゲームが登場!」
 ある老舗旅館で倒れたひとりの男。そこからはじまる命をかけたサスペンスゲーム。
問題を解いていくと、自然とAEDや心臓マッサージの方法が身につくサスペンスゲーム型ウェブコンテンツが 「一般社団法人日本循環器学会 AED検討委員会」と「減らせ突然死プロジェクト実行委員会」より2016年2月1日にリリースされます。

 このコンテンツは、一般の方々に心臓マッサージ・AEDの使い方を体感いただくことを目的としており、パソコンおよびスマートフォンにおいて救命の緊迫感を体感していただき、 AEDおよび心肺蘇生に興味を持ってもらうことを目的としています。

日本循環器学会プレスリリースより

心止村湯けむり事件簿 | AEDサスペンスドラマゲーム
http://aed-project.jp/suspence-drama/

「ENTER」をクリックしてスタート。
aedsuspence1.jpg

「PROLOGUE」からサスペンスドラマがスタートし
aedsuspence2.jpg
Q1からQ10までのクイズが出題されます。
aedsuspence3.jpg

2択のクイズ等が出題されるので正解を選択、クリック。
aedsuspence4.jpg
「EPILOGUE」でドラマ終了、クイズの成績をSNSで共有できます。
aedsuspence5.jpg

推奨環境はこんな感じです。
aedsuspence6.jpg





人気ブログランキングへ

「攻殻機動隊REALIZE x 官民連携サイバーセキュリティ月間」 特設ウェブサイトで公式コラボレーションコミックをダウンロード

JNSA(NPO 日本ネットワークセキュリティ協会)は、NISC(内閣サイバーセキュリティセンター)、IPA (独立行政法人 情報処理推進機構)と連携してサイバーセキュリティ月間(2月1日~3月18日)の啓発キャンペーンを実施中、特設ウェブサイトで「攻殻機動隊 S.A.C.」公式のコラボレーションコミックをPDFでダウンロードできるようです。

公安9課が情報流出の危険性を解き明かす、「攻殻機動隊 S.A.C.」の描き下ろしPDFコミック「HUMAN-ERROR TRAPS」無償公開
 特定非営利活動法人日本ネットワークセキュリティ協会(JNSA)は29日、「攻殻機動隊 STAND ALONE COMPLEX(S.A.C.)」の公式サブストーリーコミック「HUMAN-ERROR TRAPS」を無償公開した。同日オープンした特設サイトで、PDFファイルをダウンロードできる。期間は3月18日まで。

INTERNET Watchより

攻殻機動隊REALIZE x 官民連携サイバーセキュリティ月間
http://cybersecurity.jnsa.org/

「DOWNLOAD」からスマートフォン・タブレット用、PC用の
PDFをダウンロードできます。
2016jnsa1.jpg

「111.6MB (for Hi-resolution PC)」を開くてみると、
表紙はこんな感じで
2016jnsa2.jpg
特別読み切り40ページのコミックを読むことができます。
2016jnsa3.jpg

特設ウェブサイトの「JNSA」。
2016jnsa4.jpg

「IPA」。
2016jnsa5.jpg

「NISC」。
2016jnsa6.jpg





人気ブログランキングへ

 | ホーム |