fc2ブログ

プロフィール

カロシー

Author:カロシー
はじめまして。
訪問していただき
ありがとうございます。
よかったらコメントと拍手お願いします。


最新記事


最新トラックバック


月別アーカイブ


カテゴリ


カレンダー

10 | 2015/11 | 12
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 - - - - -

車のハンドルの握り方で性格診断

車のハンドルの握り方で性格診断ができるようです。

ハンドルの握り方「10タイプ」で性格診断。片手派は・・・ | TABI LABO
http://tabi-labo.com/201814/drivingstyle/

「10タイプ」の性格診断を見ることができ
drivingstyle1.jpg
教習所で習った通りにハンドルを握るのは「優等生タイプ」で

強い信念のもと、自分が間違ったことをしなければ、すべては上手く。完璧主義の性格は、おそらくあなたの人生に多くの成功をもたらすことでしょう。

などの説明も見ることができます。

片手でハンドルの上を持つのは「ホントの自分は・・・
大人ぶっているだけのガキ(世間知らず)」。
drivingstyle2.jpg

片手でハンドルの横を持つのは「とにかく、シンプルが
1番!不要な要素を排除する(ミニマリスト)」。
drivingstyle3.jpg

ハンドルの内側に添えて握るのは「毎日がアドベンチャーワクワク大好き(冒険家)」。
drivingstyle4.jpg

ハンドルの下部を持つのは「演歌が似合う”いぶし銀”タイプ(親方気質)」。
drivingstyle5.jpg

この他に
「周囲を盛り上げて元気にさせる(チアリーダー)」
「言い争いは無縁の永世中立国(平和主義者)」
「手の代わりに太ももで…!?何か人と違った事がしたい
(お調子者)」
「石橋を叩いて叩いて渡らないタイプ(臆病者)」
「クラクションから手が離せない(脅迫者)」
drivingstyle6.jpg
などを見ることができます。

この性格診断はPhil Mutz氏が「Little Things」で公開

作家Tom Vanderbilt氏の著書を参考に、これらのタイプ分けをしたようです。

とのことです。




人気ブログランキングへ

JAFのインフォグラフィック「後席シートベルト、“3人に1人”の低い着用率」

JAFは、警察庁と合同で実施した「シートベルト着用状況全国調査2015」の結果をもとにしたインフォグラフィック「後席シートベルト“3人に1人”の低い着用率」を公開しているようです。

今なお低い、後席シートベルト着用意識とその危険性を視覚的に表現したグラフィックで注意喚起「後席シートベルト、“3人に1人”の低い着用率」
JAF(一般社団法人日本自動車連盟 会長 小栗七生)は、警察庁と合同で実施した「シートベルト着用状況全国調査2015」(2015年11月20日公表)の結果をもとにした、インフォグラフィック「後席シートベルト“3人に1人”の低い着用率」をJAFホームページ内で公開しました。これからの季節、年末年始の帰省等でクルマを使う機会が増え、交通事故の多発が心配される時期を前に、注意を呼びかけています。

JAFニュースより

インフォグラフィック「後席シートベルト、“3人に1人”の低い着用率」
http://www.jaf.or.jp/eco-safety/safety/rearseat/index.htm

一般道の後席シートベルト着用率は35.1%、「3人に1人の低い着用率」で非着用による致死率は4.8倍。
2015jafrearseat1.jpg
着用率は

後席では35.1%と低く、これは3年連続の同率となっており上昇が見られません。

とのことです。
2015jafrearseat2.jpg

高速道路と一般道の座席別シートベルト着用率。
2015jafrearseat3.jpg
高速道路でも後席のシートベルト着用率は71.3%。

「後席シートベルト非着用が招く3つの危険」
2015jafrearseat4.jpg
非着用によるリスクは

①同乗者に致命傷を負わせる(衝突の勢いで車内の同乗者にぶつかる)、②本人が致命傷を負う、③車外放出(自動車乗車中の者が車内から車外へ放出される)

とのことです。




人気ブログランキングへ

トリップアドバイザーの「口コミで選ぶ 日本の空港レストランランキング」

トリップアドバイザーは、「口コミで選ぶ 日本の空港レストランランキング」を発表、20位までのランキングを見ることが出来るようです。

日本一おいしい空港はどこ? 口コミで選ぶ 日本の空港レストランランキング
長距離の移動には欠かせない、空の便。旅行前の景気付け、ビジネス後のリラックスタイムに、空港のレストランを利用する人は多いことでしょう。そこでここでは、トリップアドバイザーの口コミから、国内の空港内にあるレストランのトップ20をランキング。“空弁”を機内でほおばるのもいいですが、“空レス”でゆったり食事を味わうのも贅沢な時間です!

TripAdvisor Galleryより

日本一おいしい空港はどこ? 口コミで選ぶ 日本の空港レストランランキング | TripAdvisor Gallery 旅のヒントが詰まったキュレーションマガジン
http://tg.tripadvisor.jp/news/ranking/best_gaterestaurants_2015-2/

「口コミで選ぶ 日本の空港レストランランキング」第1位は「すし京辰(成田空港第1ターミナル制限区域内)」。
2015gaterestaurants1.jpg

2位は「ヒトシナヤ(羽田空港第1ターミナル)」。
2015gaterestaurants2.jpg

3位は「だし茶漬けえん 成田空港店(成田空港第1ターミナル)」。
2015gaterestaurants3.jpg
4位「かつくら大阪国際空港店(伊丹空港中央ブロック)」
5位「杵屋 成田空港店(成田空港第1ターミナル)」。

地方空港の新千歳空港からは11位に「えびそば 一幻 新千歳空港店」
2015gaterestaurants4.jpg
13位に「朝市食堂(活・鮮・旬・酒)」、16位「Lavi 新千歳空港店」がランクイン。

19位には那覇空港の「天龍」がランクインしています。
2015gaterestaurants5.jpg

「トリップアドバイザーで詳しい情報を見る」をクリックすると写真や地図、口コミなどを見ることができます。
2015gaterestaurants6.jpg





人気ブログランキングへ

「20代独身男性、交際経験がない人は41.9%」リクルートマーケティングパートナーズ発表「恋愛・婚活・結婚調査2015」

リクルートマーケティングパートナーズは、「恋愛・婚活・結婚調査2015」を実施、「20代独身男性、交際経験がない人は41.9%」などの調査結果を公開しているようです。

「恋愛・婚活・結婚調査2015」発表

◆20代独身男性、交際経験がない人は41.9%
◆交際相手のうち、結婚したいと思えた人は2人未満
◆既婚者は「独身時代の想像」よりも結婚は良いと感じている

株式会社リクルートマーケティングパートナーズ(本社:東京都中央区 代表取締役社長 山口 文洋)が運営するリクルートブライダル総研では、恋愛、婚活、結婚について詳細を把握するために、「恋愛・婚活・結婚調査2015」を実施しました。ここに、調査結果の要旨をご報告いたします。

リクルートマーケティングパートナーズプレスリリースより

調査対象は全国の20~69歳の男女(既婚者・独身者問わず)で回収サンプル数は5000サンプル。
renai2015-1.jpg
「20代独身男性、交際経験がない人は41.9%」で、「恋人の有無は告白した人数の多さと関係している」。
renai2015-2.jpg
結婚のためには「覚悟と決断」だ大事だと思う既婚者が最も多く、独身時の想像よりも結婚が良かったと感じているとのことです。
renai2015-3.jpg

調査結果の詳細はPDFで見ることができます。

「恋愛・婚活・結婚調査2015」(319.9 KB)
http://www.recruit-mp.co.jp/news/pdf/20151119_02.pdf

renai2015-4.jpg





人気ブログランキングへ

「紛失」「破損」「水没」のスマホ災難を予報するKDDIの「ニッポンのスマホ災難予報」

KDDIは、スマホの三大災難「紛失」「破損」「水没」に遭う可能性を指数化、2015年11月19日から年末までの期間専用サイトで「ニッポンのスマホ災難予報」を公開しているようです。

年末にかけて増える、紛失・破損・水没などの「スマホ災難」を「ニッポンのスマホ災難予報」として期間限定配信開始
~ボージョレヌーボー解禁の本日11月19日はスマホ”紛失”指数「92」!~

KDDIは2015年11月19日より、スマートフォンにまつわるさまざまな災難を予報する「ニッポンのスマホ災難予報」(以下、「スマホ災難予報」)を毎日、期間限定で公開します。

「スマホ災難予報」は、日々のスマートフォンのご利用時に遭う可能性がある「紛失」「破損」「水没」という3つの災難を「スマホ災難」と定義、1日ごとに「スマホ災難」に遭う可能性の指数を割り出し、「ニッポンのスマホ災難指数」(以下、スマホ災難指数)として、期間中、専用サイト上で毎日更新します。

auトピックスより

スマホ災難指数を日ごとに予報「ニッポンのスマホ災難予報」 | au
http://smartphone-sainan.jp/yoho

ページを開くとその日のスマホ災難予報が表示され
smartphoneyoho1.jpg
「スマホ壊し指数」「スマホ水浸し指数」「スマホなくし指数」をそれぞれ見ることができます。
smartphoneyoho2.jpg

指数の数値は

「通常レベル」(指数59以下)、「注意レベル」(指数60~89)、「警戒レベル」(指数90以上)の計3段階にリスクレベルを分け

過去のスマホ災難件数や天候、人々の行動データ、時事ニュースに対する人々の反応などのデータから発生率を算出しているとのことです。

カレンダーをクリックして過去のスマホ災難予報を見ることができます。
smartphoneyoho3.jpg





人気ブログランキングへ

 | ホーム |