fc2ブログ

プロフィール

カロシー

Author:カロシー
はじめまして。
訪問していただき
ありがとうございます。
よかったらコメントと拍手お願いします。


最新記事


最新トラックバック


月別アーカイブ


カテゴリ


カレンダー

06 | 2015/07 | 08
- - - 1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31 -

バーベキュー情報サイトBBQ GO!の「バーベキューで欠かせないおすすめ食材ランキング!」

バーベキューの情報サイト「BBQ GO!」は、バーベキューでは欠かせないと思う食材・食品についてアンケート調査を実施、結果を公開しているようです。

バーベキューで欠かせないおすすめ食材ランキング!-BBQ GO!
http://www.bbqgo.jp/article/detail/id=1909

バーベキューに欠かせない食材第1位は「牛肉」。
bbqgo1.jpg
2位は「塩・コショウ」、3位「焼肉のタレ」、4位「ウィンナー・ソーセージ」、5位「玉ねぎ」。

6位から12位の「あるに越した事がないゾーン」はご飯・麺類やとうもろこし、キャベツなど。
bbqgo2.jpg
番外編の「無くても問題ないかも?ゾーン」はお魚やアスパラなど、とのことです。

「今後試してみたいプレミアムなバーベキュー食材は?」
bbqgo3.jpg
Tボーンステーキや生ソーセージ、スペアリブなどが支持を集めたとのことです。




人気ブログランキングへ

超拡大して観察できるNHKの「ものすごい図鑑 カブトムシ」

NHKは、カブトムシを超拡大したり360度回転して観察できる「ものすごい図鑑 カブトムシ」というWebサイトを公開しているようです。

ものすごい図鑑 カブトムシ|NHK for School
http://www.nhk.or.jp/school/sukudo/zukan/beetle/

ページを開くとこんな感じで「観察をはじめる」をクリックして観察スタート。
nhkbeetle1.jpg

右側のバーを動かして拡大・縮小や
nhkbeetle2.jpg
ページ上をドラッグして360度見ることができます。
nhkbeetle3.jpg

カタツムリに表示される「○」をクリックすると部位の説明がポップアップ表示されます。
nhkbeetle4.jpg

「超拡大モードを見る」をクリックすると
nhkbeetle5.jpg
拡大した画像を見ることができます。
nhkbeetle6.jpg

右のバーを一番下にスライドするとメニューが表示され
nhkbeetle7.jpg
カブトムシの一生や捕まえ方などを見ることができます。




人気ブログランキングへ

中部ではコーミが存在感「全国ご当地ソース人気投票」

レシートポータルサイト「RECEIPO(レシーポ)」は、2015年7月7日~13日にかけて「全国ご当地ソース人気投票」を実施し、結果を公開しているようです。

中部エリア「コーミだろ!」西日本・東日本「!!?」 全国ご当地ソース人気投票で出身地別にソースの好みがくっきり
 「全国ご当地ソース人気投票」の結果が発表されました。全国人気1位は「ブルドック」! 強い!

 買い物に役立つ情報を発信するレシートポータルサイト「RECEIPO(レシーポ)」にて2015年7月7日~7月13日にかけて全国の消費者に好みのソースについての人気投票を実施した結果、全投票数3335票のうち、最も票を集めたブランドは「ブルドック」で1354票(40.6%)、次は「オタフク」で952票(28.5%)、3位は「カゴメ」で398票(11.9%)、4位は「イカリ」で233票(7.0%)、5位は「コーミ」で139票(4.2%)でした。

ねとらぼより

東日本はブルドック、西日本はオタフクも、中部ではコーミが存在感を発揮! | 日本で唯一のレシートポータルサイト「RECEIPO(レシーポ)」
http://receipo.com/07-enquete-campaign-result/

各都道府県の1位はこんな感じで
receiposource1.jpg
最も表を集めたのは「ブルドック」、2位は「オタフク、3位は「カゴメ」。

東日本は「ブルドック」が1位
receiposource3.jpg
中部は「コーミ」、西日本は「オタフク」
receiposource2.jpg
福井・富山の北陸2県と静岡は「カゴメ」、和歌山県、徳島県、佐賀県、宮崎県、沖縄県の1位は「イカリ」で

 そのほか、兵庫県の「ばらソース」や大阪府の「ヘルメスソース」、広島県の「トリイソース」など、様々なソースに人気が集まっています。

とのことです。

 

 


人気ブログランキングへ

巨大なチンギスハーン像も見られるモンゴルのストリートビュー

Googleは、モンゴルのストリートビューを公開しているようです。

ストリートビューにモンゴル追加、機材かついで撮影も
世界中の都市や街の画像を撮影してきた米IT大手グーグル(Google)のストリートビュー(Street View)に23日、あまり撮影の対象にはなりそうもない国が新たに加わった。広大で人がまばらなアジアの国、モンゴルだ。

 アジア有数の水量を誇る淡水湖、フブスグル湖(Lake Khovsgol)など人里離れた場所へは、画像撮影用カメラを運ぶため馬そりを利用したという。

AFPBB Newsより

ストリートビューが見られるのはウランバートルなど
一部の地域。
mongolstreetview1.jpg

スフバートル広場
mongolstreetview2.jpg

ウランバートル駅付近
mongolstreetview3.jpg

巨大なチンギスハーン像
mongolstreetview4.jpg

こんな景色や
mongolstreetview5.jpg
こんな景色も見ることができます。
mongolstreetview6.jpg





人気ブログランキングへ

最適な茹で時間を計算する「ゆで卵の伝熱シミュレーター」

卵のサイズや温度、茹でる場所の標高を選択して最適な茹で時間を計算する「ゆで卵の伝熱シミュレーター」が公開されているようです。

富士山頂で理想の半熟卵!ゆで卵の伝熱シミュレーター
卵をゆでる。簡単なように思えますが、レシピ通りにやってもなかなか上手くいかないものです。
例えば、あるレシピにはこう書いてあります。「半熟卵の作り方。常温に戻した卵を、沸騰した湯で10分ゆでた後、冷水で冷ます」。しかし、四季のある日本、レシピ通り常温の卵を使った場合でも、夏は固ゆで、冬は生ゆでになってしまうのです。
そこで、7月のヒット食品の卵をより楽しむために、最適な茹で時間計算するシミュレーターを開発しました。

データアーティスト株式会社より

富士山頂で理想の半熟卵!ゆで卵の伝熱シミュレーター | アトリエ | データアーティスト株式会社
http://www.data-artist.com/atelier/20150718.html

シミュレーターはこんな感じで
yudetamagosimulator1.jpg
熱伝導方程式を卵に適用し

卵のサイズ・卵の初期温度・調理場所の標高 (標高により水の沸騰する温度が変化) を入力することで、その状況での卵内側の熱分布の時間変化を可視化

とのことです。

卵の初期温度、サイズ、調理場所の標高を選択し
yudetamagosimulator2.jpg
「シミュレーション開始」をクリック。
yudetamagosimulator3.jpg

卵内部の温度変化のアニメーションとともに卵の状態が表示されます。
yudetamagosimulator4.jpg
時間毎の黄身温度や卵の状態はこんな感じで、ミディア
ムは17分11秒、ウェルダンは20分33秒とのことです。
yudetamagosimulator5.jpg

都道府県の県庁所在地の最適な茹で時間の比較や
yudetamagosimulator6.jpg
実際に卵を茹でた「実験」結果も見ることができます。
yudetamagosimulator7.jpg





人気ブログランキングへ

Twitterグッズが当たる「#花火 キャンペーン」

Twitterは、ハッシュタグ「#花火」をつけて花火ツイートをすると抽選で100名にTwitterグッズが当たるキャンペーンを実施しているようです。

この夏、 #花火 で盛り上がりましょう。Twitterグッズも (名産品も) 当たります。
夏本番が来ましたね。今日7月23日(木)から8月30日(日)までの5週間、2015年の夏をTwitterの上でも楽しめるように #花火 キャンペーンを行います。#花火 のタグを付けて花火ツイートをしてくださった方から、抽選で期間中合計100名の方々にTwitterグッズをお送りします。参加ルールは簡単ですので、ぜひご一緒ください。

Twitter Blogsより

キャンペーン期間は2015年7月23日から8月30日まで。
twitterhanabi1.jpg

毎週抽選で、7月23日~7月31日までは
twitterhanabi2.jpg
「表紙部分の手触りがちょっとレザー調のブルーのノートと書きやすいと評判のペンをセットにして30名の方にプレゼント。」とのことです。

当選者には

当選者の方々にはTwitterからツイートでご連絡をさせていただきますので、当選品の送付先をダイレクトメッセージにてご相談させてください。

とのことです。

にっぽんハナビーズ」でもツイートすると地域の特産品や花火大会の鑑賞券など夏ギフトが当たるようです。
twitterhanabi3.jpg





人気ブログランキングへ

トリップアドバイザーの「行ってよかった!工場見学&社会科見学 2015」

トリップアドバイザーは、「行ってよかった!工場見学&社会科見学 2015」を発表、今年の1位は「トヨタ産業技術記念館」とのことです。

行ってよかった!工場見学&社会科見学 ランキング 2015
トリップアドバイザーの「行ってよかった!工場見学&社会科見学ランキング2015」発表。
北は北海道、南は沖縄まで、日本のモノづくりの現場が見れる、子どもも大人も楽しめるユニークな施設のランキングです。

TripAdvisor Galleryより

行ってよかった!工場見学&社会科見学 ランキング 2015 | TripAdvisor Gallery 旅のヒントが詰まったキュレーションマガジン
http://tg.tripadvisor.jp/news/ranking/factorytours_2015/

2015年の1位は「トヨタ産業技術記念館」。
2015factorytours1.jpg

2位は昨年1位だった「ニッカウヰスキー余市蒸溜所」。
2015factorytours2.jpg

3位は「サントリー白州蒸溜所」。
2015factorytours3.jpg

以下
4位「鉄道博物館」
5位「JAL工場見学 Sky Museum」
6位「インスタントラーメン発明記念館」
7位「サントリー山崎蒸溜所」
8位「キリン横浜ビアビレッジ」
9位「リニア・鉄道館」
10位「オリオンハッピーパーク 」
11位「スズキ歴史館」
12位「ニッカウヰスキー 仙台工場 宮城峡蒸留所」
13位「カワサキワールド」
14位「カップヌードルミュージアム」
15位「トヨタ博物館」
16位「三菱みなとみらい技術館」
17位「こんにゃくパーク」
18位「アサヒビール 北海道工場」
19位「月桂冠大倉記念館」
20位「サッポロビール博物館」

それぞれの「口コミを見る」をクリックして地図や写真、口コミを見ることができます。
2015factorytours4.jpg

昨年の順位は「行ってよかった!工場見学&社会科見学 2014 - トリップアドバイザー」で見ることができます。




人気ブログランキングへ

Googleマップ10周年を記念して槍ヶ岳のストリートビューを公開

Googleは、Googleマップ10周年を記念して槍ヶ岳のストリートビューを公開しているようです。

Googleマップが10周年! 槍ヶ岳のストリートビューが記念公開
Google Japanは21日、Googleマップ日本版が10周年となることを記念し、Googleマップの歴史を振り返るとともに、槍ヶ岳のストリートビューの公開を発表した。

マイナビニュースより

槍ヶ岳 - Google マップ
https://www.google.com/maps/@36.342028,137.647638,3a,75y,333.3h,84.26t/data=!3m7!1e1!3m5!1sadTZaTbIj6AVVJ595mSGow!2e0!3e5!7i13312!8i6656

頂上はこんな感じです。
yarigatakestreetview1.jpg

yarigatakestreetview2.jpg

槍ヶ岳山荘付近。
yarigatakestreetview3.jpg

左下の地図のストリートビューのルートをクリックして
yarigatakestreetview4.jpg
移動できます。
yarigatakestreetview5.jpg





人気ブログランキングへ

トリップアドバイザーが口コミや写真を元に検証「どうなってる? 歴代のオリンピックメインスタジアムの今」

トリップアドバイザーは、旅行者の口コミや写真を元に
アトランタオリンピック以降のオリンピックスタジアムの
状況を検証した「どうなってる? 歴代のオリンピックメインスタジアムの今」を公開しているようです。

どうなってる? 歴代のオリンピックメインスタジアムの今
建設計画見直しのニュースも流れ「新国立競技場」問題は、先行きが不透明になっています。そこで今日は、過去のオリンピックのメインスタジアムが、今どのような状況になっているか、トリップアドバイザーに投稿された旅行者の口コミや写真を元に検証してみたいと思います。

TripAdvisor Galleryより

どうなってる? 歴代のオリンピックメインスタジアムの今 | TripAdvisor Gallery 旅のヒントが詰まったキュレーションマガジン
http://tg.tripadvisor.jp/news/advice/olympic_stadiums/

1996年アトランタオリンピックの「センテニアル・オリンピックスタジアム」は現在アトランタ・ブレーブスの本拠地「ターナー・フィールド」。
olympicstadiums1.jpg
駐車場の奥に聖火台が残っているとのこと。
olympicstadiums2.jpg
他の写真やいくつかのコメントも見ることができます。

2000年シドニーオリンピックの「スタジアム オーストラリア」はクリケットやサッカー、コンサートなどに使用。
olympicstadiums3.jpg

2004年アテネオリンピックのO.A.K.A. オリンピック アスレティック センター オブ アテネ」はサッカーギリシャ代表のホームスタジアムなどに使われているとのことです。
olympicstadiums4.jpg

2008年北京オリンピックの北京オリンピックスタジアムは競技場として使用中。夜はライトアップされるようです。
olympicstadiums5.jpg

2012年ロンドンオリンピックの「オリンピックスタジアム」は2016年からウェストハム・ユナイテッドのホームスタジアムとして利用されるとのことです。
olympicstadiums6.jpg

それぞれのスタジアムの「トリップアドバイザーで詳しい情報を見る」をクリックして詳細や口コミ、写真などを見ることができます。
olympicstadiums7.jpg





人気ブログランキングへ

「磯部磯兵衛物語~浮世はつらいよ~」とコラボしたマイナビ転職の「うつけもの新入社員診断~浮世はつらいよ~」

マイナビ転職は、週刊少年ジャンプで連載中のギャグ漫画「磯部磯兵衛物語~浮世はつらいよ~」とコラボした新入社員だった頃を思い出させてくれる「うつけもの新入社員診断~浮世はつらいよ~」を公開しているようです。

うつけもの新入社員診断~浮世はつらいよ~ マイナビ転職
http://tenshoku.mynavi.jp/opt/utsuke/index.cfm

ページを開くとこんな感じで
utsukemonoshindan1.jpg
どんな診断かというと

「新入社員」だったころ。僕たちのほとんどが、“うつけもの”だった。
やる気はあったし、希望に満ちていた。しかし、仕事ぶりはぐだぐだだった。先輩から見たら、多少、ウザかったかもしれない。
これは、あのころの自分を思い出させてくれる恥ずかしい診断である。

とのことです。

「いざ診断」をクリックし5つの質問の回答を選択。
utsukemonoshindan2.jpg
「結果に参る」をクリックすると
utsukemonoshindan3.jpg
「なるほどですね新入社員」でした。

診断結果の内容を見たり
utsukemonoshindan4.jpg
FacebookやTwitterで共有できるようです。




人気ブログランキングへ

全国各地のアイドルが時間を知らせる「全国アイドル美人時計」

美人時計は、502名のアイドルが参加する「全国アイドル美人時計」を7月15日にリリース、Twitterでクイズに答えると「全国アイドル美人時計サイン付き写真」も当たるようです。

過去最多500人のアイドルが参加!『全国アイドル美人時計』
弊社は、女性アイドルに特化した情報発信サイト「ファンドリー」を運営しているファンドリー株式会社(本社:埼玉県さいたま市)とコラボレーションし、『全国アイドル美人時計』を本日リリースいたしました。

この『全国アイドル美人時計』は、北海道から沖縄まで、全国各地で活躍するアイドルを応援する企画です。デスクトップPCのガジェット、スマートフォンのアプリなどで、アイドルが1分毎に現在時刻をお知らせするスペシャルコンテンツです。

まずはのべ502名の女性アイドルからスタートし、平成28年1月14日(木)まで6ヶ月をかけて、参加するアイドルがどんどん増えていきます。あなたの知らなかったアイドルに出会うことで、新しい恋がはじまるかも!

BIJIN&Co. OFFICIAL BLOGより

アイドル×美人時計 全国アイドル美人時計プロジェクト | ボクらのアイドル応援マガジン ファンドリー
http://fandolly.jp/bijin_tokei/

ページを開くとこんな感じで
bijintokeiidol1.jpg
1分毎にアイドルが現在時刻をお知らせします。
bijintokeiidol2.jpg
平成28年1月14日まで見ることができるとのことです。

ページをスクロールするとサイン付き写真の応募手順や
bijintokeiidol3.jpg
問題を見ることができます。
bijintokeiidol4.jpg





人気ブログランキングへ

お盆期間の高速道路の渋滞予測をPDFでダウンロード「お盆渋滞予報ガイド」

NEXCO各社は、お盆の高速道路の渋滞予測をPDFでダウンロードして見ることができる「お盆渋滞予報ガイド」を公開しているようです。

東日本はドラぷらの「お盆渋滞予報ガイド」で見ることができます。

お盆渋滞予報ガイド|お知らせ | ドラぷら
http://www.driveplaza.com/traffic/roadinfo/jutaiyoho/

「お盆渋滞予報ガイド」の目次はこんな感じで、8月6日から16日までの渋滞予測を見ることができます。
2015obonjutai1.jpg

13日はこんな感じで
2015obonjutai2.jpg
渋滞発生時間帯や渋滞長、通過時間を確認できます。
2015obonjutai3.jpg


西日本はNEXCO西日本の「お盆期間の渋滞予測ガイド」で見ることができます。

お盆期間の渋滞予測ガイド|NEXCO西日本
http://www.w-nexco.co.jp/traffic_info/guide/guide.html

こちらは見たい日を選択してダウンロード。
2015obonjutai4.jpg

15日を開いてみると
2015obonjutai5.jpg
1ページ目に近畿と中部、2ページ目に中国、四国、九州地方の渋滞予測が表示されます。
2015obonjutai6.jpg
こちらも渋滞発生予測時間や渋滞長、通過時間を見ることができます。
2015obonjutai7.jpg





人気ブログランキングへ

京都観光の注意事項を英語でまとめたトリップアドバイザーの「京都のあきまへん ~AKIMAHEN of Kyoto~ 」

トリップアドバイザーは、土足で畳に上がったり禁止場所での写真撮影など「あきまへん」を英語でまとめたトリップグラフィックス「京都のあきまへん ~AKIMAHEN of Kyoto~」を公開しているようです。

京都のあきまへん ~AKIMAHEN of Kyoto~
京都への外国人観光客は嬉しいことに増えていますが、京都の観光をより快適に楽しく過ごしてもらうために知っておいていただきたいルールもあります。例えば土足で畳に上がる、帽子やサングラスをしたまま参拝するなどの「あきまへん」は、もしかしたら文化・風習が違うために知らない方も多いのかもしれません。
日本人でもドキッとするかもしれない京都の「あきまへん」リストを、旅行者皆が楽しめることを願って、いけない程度を示す「あきまへん」レートとともに紹介します。

TripAdvisor Galleryより

京都のあきまへん ~AKIMAHEN of Kyoto~ | TripAdvisor Gallery 旅のヒントが詰まったキュレーションマガジン
http://tg.tripadvisor.jp/news/graphic/kyototourism2/

全体像はこんな感じで京都観光の「あきまへん」と罰金などのレートを見ることができます。
tripadvisorakimahen1.jpg

路上喫煙や無理やり舞妓さんの写真撮影
tripadvisorakimahen2.jpg

列に並ばない、レストランのドタキャン
tripadvisorakimahen3.jpg

寺社で騒いだり、撮影禁止の寺社での撮影
tripadvisorakimahen4.jpg
などを英語で見ることができます。




人気ブログランキングへ

火星を自由に見られるNASAの「Mars Trek」

NASAは、ドラッグやズームして火星を自由に見られる「Mars Trek」を公開しているようです。

NASA Mars Trek
http://marstrek.jpl.nasa.gov/

ページを開くとこんな感じで
marstrek1.jpg
すぐにツアーを開始するポップアップが表示されます。
marstrek2.jpg
「Skip The Tour」をクリックしてスキップできます。

左下の「3D」をクリックすると球状の地図になり、両極も見ることができます。
marstrek3.jpg

オリンポス山をズームするとこんな感じです。
marstrek4.jpg

2Dにすると地図上に名称が表示され、クリックすると詳細がポップアップ表示されます。
marstrek5.jpg






人気ブログランキングへ

周回する惑星がオルゴールを奏でるWebサイト「SolarBeat」

太陽系の惑星がそれぞれの周期で周回してオルゴールを奏でる「SolarBeat」というWebサイトがあるようです。

周回する惑星が音を奏でる「太陽系オルゴール」ウェブサイト
イギリス出身のグラフィック・デザイナーであるトワイマンは5年前、太陽系の軌道周波数をオルゴールに変えるフラッシュのウェブサイト「SolarBeat」を作成。そして最近、インターフェイスやグラフィックス、音の調整機能がアップデートされたSolarBeatが再リリースされ、さらに素晴らしい体験ができるようになった。

SolarBeatでは、太陽を中心としたダーツの的のように太陽系を描いている。惑星が太陽の周りを回り、あるラインを超えたときに音が鳴る仕組みだ。オルゴールのたとえを使うなら、惑星は〈ピン〉であり、ラインは〈歯〉ということになる。/p>

WIRED.jpより

SolarBeat
http://www.whitevinyldesign.com/solarbeat/

プレイボタンをクリックしてスタート。
solarbeat1.jpg

惑星が太陽の周りを周回し、線を通過した時に割り当てられた音がなりオルゴールを奏でます。
solarbeat2.jpg

スライダを動かして速度を変えることができ
solarbeat3.jpg
スライダの下のボックスをクリックして
solarbeat4.jpg
エコーや低音、音階などを調節できます。




人気ブログランキングへ

世界各国の写真撮影の掛け声をまとめたインフォグラフィック「世界の はい、チーズ!」

フォト総研は、世界各国の写真撮影の掛け声をまとめたインフォグラフィック「世界の はい、チーズ!」を公開しているようです。

「外国人に写真撮影を頼まれたら!?各国の「はい、チーズ」を言ってみよう!」を公開しました。
国土交通省が2020年までに訪日外国人を2,000万人にする方針を示してから早7年。
外国の方を 街で見かける機会も増えてきたのではないでしょうか?
それに伴って、「写真を撮ってください!」と言われることも増えるはず。
そこで今回、発表するインフォグラフィックスは、「世界の はい、チーズ!」です。

フォト総研より

フォト総研 |「外国人に写真撮影を頼まれたら!?各国の「はい、チーズ」を言ってみよう!」を公開しました。|フォトブックならマイブック
http://www.asukanet.co.jp/main/photo/infog_08.html

全体像はこんな感じで、各国の写真撮影の掛け声をを見ることができ
saycheese1.jpg
地図は訪日外国人数で色分けされています。

トルコ、タイは「1.2.3」でオーストラリアは「3.2.1」。
saycheese2.jpg

アメリカは「セイ、チーズ」でドイツは「スパゲッティ」、メキシコは「テキーラ」。
saycheese3.jpg

台湾の「西瓜甜不甜」は「西瓜は甘いか甘くないか?」
saycheese4.jpg
ブラジルの「シース」は発音がチーズに似ているから、とのことです。




人気ブログランキングへ

台風の雲も拡大して見られる「ひまわり8号リアルタイムWeb」

NICTサイエンスクラウドは、7月7日から運用が始まった
ひまわり8号の画像やムービーを「ひまわり8号リアルタ
イムWeb」公開しているようです。

Himawari-8 real-time Web
http://himawari8.nict.go.jp

ページを開くとこんな感じで
himawari8realtimeweb1.jpg
拡大したり
himawari8realtimeweb2.jpg
スライダをクリックして時間毎の画像を見ることができます。

上部の日時をクリックして表示されるカレンダーで見たい日にちを選択できます。
himawari8realtimeweb3.jpg

左上のメニューボタンをクリックしてメニューを開き「日本列島」を選択するとこんな感じ。
himawari8realtimeweb4.jpg

「ムービー」を選択すると
himawari8realtimeweb5.jpg
各観測地域の動画や
himawari8realtimeweb6.jpg
ひまわり7号と8号の比較動画などを見ることができます。
himawari8realtimeweb7.jpg


 

 

 


人気ブログランキングへ

アルファロメオや温泉宿泊券、富士山クルーズが当たる御殿場プレミアム・アウトレット「15TH ANNIVERSARY - PREMIUM CHALLENGE」

御殿場プレミアム・アウトレットは、15周年を記念して
アルファロメオや温泉宿泊券、富士山クルーズが当たる「15TH ANNIVERSARY - PREMIUM CHALLENGE」を
実施しているようです。

15TH ANNIVERSARY - PREMIUM CHALLENGE - 御殿場プレミアム・アウトレット - PREMIUM OUTLETS®
http://www.premiumoutlets.co.jp/gotemba/15th/premium-challenge.html

応募の締め切りは2015年7月31日。
premiumchallenge1.jpg

抽選で
アルファロメオ ジュリエッタ スプリントが1名に。
premiumchallenge2.jpg

御殿場プレミアム・アウトレット周辺の豪華温泉宿ペア宿泊券+プレミアム・アウトレットお買い物券50,000円分が20名に。
premiumchallenge3.jpg

ヘリコプターを貸し切り最大5名まで同乗できる富士山クルーズが3組に当たります。
premiumchallenge4.jpg

「応募はこちら」をクリックし、応募フォームに氏名、メールアドレス等入力して希望の商品を選択。
premiumchallenge5.jpg

当選発表は「ご当選者様へは8月中旬までに当選確認メールを配信いたします。メールに記載のURLにアクセスし、専用登録フォームから賞品送付先の登録が必要になります。」とのことです。




人気ブログランキングへ

「明治日本の産業革命遺産」のストリートビュー

Googleは、世界遺産に登録された「明治日本の産業革命遺産」のストリートビューを公開、通常立ち入りが禁止されている松下村塾の室内も見ることができるようです。

明治日本の産業革命遺産、ストリートビューに登場
「明治日本の産業革命遺産」は、 19 世紀末から 20 世紀初頭に、日本の近代化を牽引した製鉄・鉄鋼、造船、石炭産業に関連する遺産で、現在でも稼働している工場を含む 23 の構成資産からなり、それらは 8 県 11 市にまたがっています。

今回、Google では、世界遺産の登録にあわせて、「明治日本の産業革命遺産」にあたる 17 の構成資産において、 23 施設を新たに撮影。軍艦島をはじめとする既存の 5 施設とあわせて、 28 の施設がストリートビューでご覧いただけます。

新たに公開した「松下村塾」の撮影では、通常は立入りが禁止されている室内も許可をいただき、吉田松陰が授業をしていた部屋や寝泊まりしていたといわれる屋根裏部屋を撮影しました。8 畳の講義室には吉田松陰の像や肖像画、机が置いてあります。

Google Japan Blogより

松下村塾 - Google マップ
https://www.google.com/maps/@34.412173,131.417363,3a,75y,255.97h,80.39t/data=!3m7!1e1!3m5!1sV_q3SvsZz6EAAAQfDRiMWA!2e0!3e2!7i13312!8i6656

松下村塾はこんな感じで
meijiisanstreetview1.jpg
右横の「2」をクリックして2階を選択すると
meijiisanstreetview2.jpg
「吉田松陰が休憩していたと伝えられる屋根裏部屋」を見ることができます。


公開してる全28施設は下記のリンクから見ることができます。

明治日本の産業革命遺産 - ストリートビュー - Google マップ
https://www.google.com/maps/views/streetview/sites-of-japans-meiji-industrial-revolution?hl=ja&gl=jp

新たに23施設を撮影、とのことで
meijiisanstreetview3.jpg
「三池炭鉱万田坑」はこんな感じ。
meijiisanstreetview4.jpg

「韮山反射炉」。
meijiisanstreetview5.jpg

「旧グラバー邸」など見ることができます。
meijiisanstreetview6.jpg





人気ブログランキングへ

ストリートビューで富士登山

7月1日に富士山登山道の吉田ルートが開通、7月10日には富士宮・御殿場・須走ルートが開通しますが、ストリートビューでも登山できるようです。

富士山 - Google マップ
https://www.google.com/maps/@35.360667,138.727335,3a,75y,109.06h,71.82t/data=!3m7!1e1!3m5!1sU9OpJicoRWAAEA4xS4CwyA!2e0!3e5!7i13312!8i6656

上記リンクを開くと富士山の頂上。
fujitozanstreetview1.jpg

「浅間大社奥宮」はこんな感じ。
fujitozanstreetview2.jpg

本8合目付近。
fujitozanstreetview3.jpg

左下の地図のストリートビューのルートをクリックして
fujitozanstreetview4.jpg
移動できます。
fujitozanstreetview5.jpg





人気ブログランキングへ

ソーラー飛行機「ソーラー・インパルス」の現在の位置

名古屋空港を離陸したソーラー飛行機「ソーラー・インパルス」の現在の飛行位置を飛行中の民間航空機の現在位置をリアルタイム表示するウェブサイト「Flightradar24」で確認できるようです。

Flightradar24.com - Live flight tracker!
http://www.flightradar24.com/

ページを開くとこんな感じで
solarimpulse1.jpg
検索欄に「solar2」と入力して検索すると
solarimpulse2.jpg
現在の飛行位置が表示されます。
solarimpulse3.jpg

日本からの位置はこんな感じで
solarimpulse4.jpg
「ルート」ボタンをクリックしてルートを見ることができます。
solarimpulse5.jpg





人気ブログランキングへ

Gmailのテーマに百種以上の画像を追加

Gmailのテーマに百種以上の画像が追加されたようです。

Gmailに百種以上のテーマが追加され、エモティコンに替わる絵文字も登場
今日、GoogleはウェブベースのGmailサービスをより楽しく使えて、ユーザーが自分好みにするための機能をいくつか追加した。Gmailの見た目と使い勝手をカスタマイズできるテーマを百種類以上追加し、絵文字も利用できるようになった。

テーマは 2008年からGmailに実装されているが、今回の変更点についてGoogleはブログ記事で発表している。テーマは設定の中に埋もれ、Googleはしばらく時代に合った新しいコンテンツを追加したり、アップデートしたりしていなかった。それが今回のテーマの拡充に注目すべき理由だ。

テーマのカタログにはこれまで10数種類程度しかなかった。それも、単色のテーマを入れてだ。新しいカタログにはGmailの選んだハイレゾ画像を多く含む、数百種類の新たな選択肢が増える。中にはGoogleのスタッフが撮影した写真もあると同社は伝えている。

TechCrunch Japanより

右上の設定ボタンをクリックして「テーマ」をクリック。
2015gmailtheme1.jpg

テーマが表示され「その他の画像」をクリックすると
2015gmailtheme2.jpg
大量の画像が表示されます。
2015gmailtheme3.jpg

絵文字を開いてみるとこんな感じです。
2015gmailtheme4.jpg





人気ブログランキングへ

 | ホーム |