fc2ブログ

プロフィール

カロシー

Author:カロシー
はじめまして。
訪問していただき
ありがとうございます。
よかったらコメントと拍手お願いします。


最新記事


最新トラックバック


月別アーカイブ


カテゴリ


カレンダー

12 | 2015/01 | 02
- - - - 1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31

ぐるなびの「恵方の方角マップ」

2015年の恵方の方角は「庚(かのえ)」の方角「西南西」とのことですが、ぐるなびは、住所を入力すると地図で恵方の方角が分かる「恵方の方角マップ」を公開しているようです。

恵方の方角マップ
http://r.gnavi.co.jp/food/sushi/ehoumaki/map/

ページを開くとこんな感じです。
gnaviehou1.jpg

住所やキーワードを入力して「検索」。
gnaviehou2.jpg

検索した地点を中心にした地図が表示され「庚(かのえ)」の方角「西南西」が表示されます。
gnaviehou3.jpg

ぐるなびの「恵方巻き特集」ページでは
gnaviehou4.jpg
「恵方巻の正しい食べ方とルール」や2015年のトレンドなどを見ることができるようです。




人気ブログランキングへ

うちに秘めた野心がどれくらいあるか分かる「野心家度診断」

質問に答えると自分の内に秘めた野心家度が分かる「野心家度診断」を試してみました。

実はギラギラしてたりして!野心家度診断 | MIRRORZ心理テスト・診断・占い
http://mirrorz.jp/article/ambitious-person/

ページを開くとこんな感じで
yashinkado1.jpg
Q1から10の質問に答えていくと
yashinkado2.jpg
「ビジネス世界の天下取りを狙う野心家」との結果が表示されました。
yashinkado3.jpg
シェアボタンでFacebookやTwitter、Lineに結果を投稿できるようです。




人気ブログランキングへ

トリップアドバイザーのインフォグラフィック「How to Enjoy ONSEN (温泉の正しい入り方)」

トリップアドバイザーは、日本の温泉の楽しみ方やマナーを英語と日本語で表記したトリップグラフィックス「How to Enjoy ONSEN (温泉の正しい入り方)」を公開しているようです。

How to Enjoy ONSEN (温泉の正しい入り方)
http://tg.tripadvisor.jp/enjoy-onsen/

クリックして拡大表示でき
tripadvisorenjoyonsen1.jpg
全体像はこんな感じです。
tripadvisorenjoyonsen2.jpg

左上のStep1「湯ぶねに入る前には必ず・・・」から
tripadvisorenjoyonsen3.jpg
Step5「額が汗ばむ程度で・・・」まで
tripadvisorenjoyonsen4.jpg
温泉の入り方や楽しみ方を見ることができます。

温泉の定義や歴史、効能や
tripadvisorenjoyonsen5.jpg
マナーを英語と日本語で見ることができます。
tripadvisorenjoyonsen6.jpg





人気ブログランキングへ

NEXCO東日本と孤独のグルメが初コラボ 管内154個所のSA、PAで「孤独のドラめし」配付

NEXCO東日本は孤独のグルメと初コラボレーション、管内154個所のSA、PAで2015年1月26日から「孤独のグルメ」巡礼ガイド 番外編「孤独のドラめし」を配付。特設Webサイトも公開しているようです。

NEXCO東日本と漫画「孤独のグルメ」が初のコラボレーション!
ドライバー向け巡礼ガイド「孤独のドラめし」を配付!
特設WEBサイトもオープン!

NEXCO東日本(東京都千代田区)は、平成27年1月26日(月)から、管内の154箇所のサービスエリア(SA)・パーキングエリア(PA)にて、高速道路をご利用するドライバーの皆さまに向けて特別編集した「孤独のグルメ」巡礼ガイド 番外編「孤独のドラめし」を配付いたします。

NEXCO 東日本プレスリリースより

表紙はこんな感じで
nexcokodoku1.jpg
全16ページ。
nexcokodoku2.jpg
NEXCO東日本管内154個所のSA、PAで「商品をお買い上げのお客さまに購入金額にかかわらず配付(1会計につき1冊)」とのこと。

対象のSA、PAはプレスリリースのPDFバージョンで確認できます。
nexcokodoku3.jpg


特設Webサイト「孤独のドラめし」は対象154個所のSA・PAの厳選ドラめしを紹介。
nexcokodoku4.jpg
メニューの検索や「ゴクリボタン」を押して気になった
“ドラめし”に投票できるようです。
nexcokodoku5.jpg





人気ブログランキングへ

Twitterの翻訳機能

Twitterは、外国語のツイートにBingの自動翻訳が表示される機能を追加したようです。

Twitter、外国語ツイートの翻訳機能
 Twitterは、外国語のツイートの翻訳を表示できるようになったと発表した。Twitter.com、Twitter公式iOS/Androidアプリ、TweetDeckで利用可能。Microsoftの「Bing 翻訳」と提携して機械翻訳を表示するもので、40超の言語に対応しているという。

 ユーザーのアカウントに設定されている利用言語以外のツイートが対象になる。該当するツイートには地球アイコンが表示され、そのツイートの詳細画面を開いて「ツイートを翻訳」をクリックすることで、オリジナルのツイートの下に翻訳結果が表示される。アカウント設定から、この機能をオフにすることも可能。

INTERNET Watchより

外国語のツイートに地球アイコンが表示され、マウスオーバーすると「翻訳を表示」と表示されます。
twittertranslate1.jpg
クリックすると
twittertranslate2.jpg
ツイートの下にBingの翻訳が表示され、地球アイコンをクリックすると翻訳が非表示になります。

英語やロシア語以外にトルコ語や
twittertranslate3.jpg
インドネシア語など40超の言語に対応。
twittertranslate4.jpg
twitter.com、Twitter for iOS、Twitter for Android、
TweetDeckで利用できる、とのことです。




人気ブログランキングへ

生活費が高い国が一目で分かるインフォグラフィック

世界各国の生活費を色分けして表示するインフォグラフィックが公開されているようです。

生活費が高い国・安い国が一目瞭然のインフォグラフィック
日々の生活費のことで頭が一杯という方も多いだろう。

「日本は何でこう、暮らすのにお金がかかるんだ?」とお嘆き、お怒りの皆様。一度世界に目を転じてみてはいかがだろう?

他の国がどれだけ生活費が高いのか、また逆に安く暮らすことができるのか、「一目瞭然でわかりやすい!」と評判のインフォグラフィックをMovehub.comが紹介している。

尚、これは食料品や交通費、外食費、電気・ガス・水道料金などから算出された、消費者物価指数を元に作成されたものである。

IRORIO(イロリオ)より

Map Shows Cost of Living Around the World
http://www.movehub.com/blog/living-costs-world-map

ページを開くとこんな感じで、クリックしてインフォグラフィックだけを拡大表示できます。
livingcosts1.jpg

北米はこんな感じでカナダの方がアメリカより生活費が高いようです。
livingcosts2.jpg

南米。
livingcosts3.jpg

アフリカ。
livingcosts4.jpg

アジアと中東。
livingcosts5.jpg
中米やオセアニアも見ることができます。

生活費が高い国、安い国それぞれ15位までのランキングも見ることができ
livingcosts6.jpg
高い国1位はスイス、安い国1位はインドとのことです。




人気ブログランキングへ

ブルジュ・ハリファからドバイを360度眺められる「Dubai360」

世界一高いブルジュ・ハリファからドバイを高解像度で360度見ることができるサイト「Dubai360」が公開されているようです。

ドバイが世界一高いビルの頂からの眺めを公開! 下界もバブリーすぎてヤバイ!
中東最大の観光都市・ドバイのバーチャルツアーが楽しめるサイト『Dubai360』。Googleストリートビューのように市内の名所を見て回ることのできるこのサイトで、世界一高いビル、ブルジュ・ハリファ(828m)のてっぺんからの眺望が公開されました。ビルの頂に設置したカメラで市内を360度ぐるりと撮影した映像をマウスでインタラクティブに操作して見ることができます。

ガジェット通信より

Dubai360 | Burj Khalifa, Pinnacle, Gigapixel
http://dubai360.com/#!s=1313-burj-khalifa-pinnacle-gigapixel&l=en

ページを開くとこんな感じで、ドラッグして360度見ることができ
dubai360-1.jpg
マウスホイールでズームすることができます。
dubai360-2.jpg

アイコンをクリックすると
dubai360-3.jpg
その場所からの360度の眺めを、ヘリコプターのアイコンはヘリからの360度の眺めを見ることができます。
dubai360-4.jpg

プレイボタンのあるアイコンをクリックすると
dubai360-5.jpg
ブルジュ・ハリファからのパラシュート降下など、動画を見ることができます。
dubai360-6.jpg
右下の設定アイコンで画質や再生速度を
dubai360-8.jpg
右端のアイコンでフィッシュアイなどに変更できます。

左上のメニューでマップの表示や画像を選択してホテルの中を見たり
dubai360-7.jpg
ブルジュ・ハリファからの眺めに戻ることができます。




人気ブログランキングへ

2014年版危ないパスワードランキング

米SplashDataは、2014年の「危ないパスワード」ランキングを公開したようです。

2014年版「危ないパスワード」ランキング、1位は「123456」
パスワード管理ソフトメーカー米SplashDataが「2014年版、危ないパスワード」を公開した。2014年にインターネット上に流出した330万以上のパスワードを元に、使われている順にランキングを作成した。よく使われているパスワードほど攻撃者にとって破りやすく、そのため「危ないパスワード (Worst Passwords)」ランキングとしている。

2014年の1位は「123456」。SplashDataのランキングは4年目だが、4回とも「123456」と、2014年は2位だった「password」がトップ2だった。「123456」のように数字を並べただけのパスワードが使われる傾向も変わらず、2014年はトップ25に9つもランクインした。

マイナビニュースより

"123456" Maintains the Top Spot on SplashData's Annual "Worst Passwords" List
http://splashdata.com/press/worst-passwords-of-2014.htm

1位は2013年と変わらず「123456」。
2014worstpasswords1.jpg
2位「password」、3位「12345」。

11位~20位。
2014worstpasswords2.jpg

25位まで見ることができ
2014worstpasswords3.jpg
数字を並べただけのパスワードが9つランクインしているようです。




人気ブログランキングへ

パーツ点数1,300点超、ヤマハXTZ850R(1995年モデル)とYZ450F(2014年モデル)のペーパークラフト

ヤマハ発動機は、以前ブログに書いた「ヤマハYZR-M1の巨大ペーパークラフト」に続き、ダカールラリーに参戦したオフロードマシンの幅900mm×奥行700mm×高さ860mm、パーツ点数1,300点超のペーパークラフトを公開しているようです。

ヤマハ発動機のペーパークラフト、新作を無料公開!! 今回は2つの時代が交差するラリーシーンをダイナミックに表現
ヤマハ発動機は2014年12月26日(金)、ウェブサイト内で、ペーパークラフト最新作『モータースポーツワールド:ラリー』を公開しました。

今回の作品では、XTZ850R(1995年モデル)とYZ450F(2014年モデル)という、ダカールラリーに参戦した2つのモデルをクラフト化。これまでのクラフトよりも、更に質感が向上したカラーリングが施されたマシンは、オフロードマシン特有のタイヤまでも詳細に再現しており、ラリーのイメージを表現した背景セットも組立てることが出来るようになっています。

ヤマハ発動機株式会社トピックスより

モータースポーツワールド:ラリー - エンターテインメント | ヤマハ発動機株式会社
http://global.yamaha-motor.com/jp/yamahastyle/entertainment/papercraft/rally/

完成すると幅900mm×奥行700mm×高さ860mm。
yamahapapercraft2-1.jpg
モデルはTZ850R(1995年モデル)とYZ450F(2014年モデル)。
yamahapapercraft2-6.jpg

「PHOTOS」で画像を選択、クリックすると大きい画像を見ることができます。
yamahapapercraft2-2.jpg

yamahapapercraft2-3.jpg

yamahapapercraft2-4.jpg

ページ下部の「DOWNLOAD」からA 、B、C各ブロックの
パーツデータ、組立説明書をダウンロードできます。
yamahapapercraft2-5.jpg





人気ブログランキングへ

平成27年(2015年)お年玉付き年賀はがきの当選番号をチェックできる「大当たり」

平成27年(2015年)のお年玉付き年賀はがきの当選番号
が発表されました。

お年玉賞品のご案内|郵便年賀.jp
http://yubin-nenga.jp/otoshidama/

1等「お年玉1万円」、2等「ふるさと小包」、3等「お年玉切手シート」で引換え期間は2015年1月19日~7月21日。
2015ooatari1.jpg


当選をチェックできるサイト「大当たり」も今年の当選番号に対応したようです。

大当たり★お年玉年賀状&夏のおたより 当選番号チェックサイト
http://www.est.co.jp/oatari/

ページを開くとこんな感じです。
2015ooatari2.jpg

①のチェックしたいはがきが「2015(平成27年)のお年玉年賀はがき」になっていることを確認して
2015ooatari3.jpg
②のボックスに年賀はがきの抽選番号下2桁を半角で
入力すると結果が下の欄に表示されます。
2015ooatari4.jpg

当選する可能性のある番号だと「当たり?」が表示され
2015ooatari5.jpg
左の当選番号一覧を見て確認できます。




人気ブログランキングへ

オーロラのストリートビュー

Googleは、フィンランドで撮影したオーロラのストリートビューを公開しているようです。

ストリートビューで輝くオーロラを
天空の神秘とも呼ばれるオーロラ。そんな自然界の美しい奇跡が、ストリートビューに登場しました。北極へのバーチャル旅行を楽しみたい方、科学が大好きな方、好奇心をくすぐられた皆さん、さっそくオーロラを見にフィンランドにでかけましょう。

Google Japan Blogより

Google マップ
https://www.google.com/maps/@68.509081,27.481777,3a,90y,345.58h,129.25t/data=!3m5!1e1!3m3!1sNzZLM1mGhUgAAAQZLDcQIg!2e0!3e2

上記リンクを開くとこんな感じです。
aurorastreetview1.jpg
「トレッカーオペレーターが完全装備で凍った湖面を歩いて撮影したもの」とのことです。

Northern Lights, Finland - ストリートビュー - Google マップ」ページでも見ることができます。
aurorastreetview2.jpg

aurorastreetview3.jpg

aurorastreetview4.jpg





人気ブログランキングへ

企業リサーチサイトVorkers発表「働きがいのある企業ランキング 2015」

企業リサーチサイトVorkersは、投稿されたクチコミ32,593件をもとに「働きがいのある企業ランキング 2015」を発表しているようです。

クチコミから選んだ「働きがいのある企業ランキング」、昨年に続き1位はP&Gに
 企業リサーチサイトVorkersを運営するヴォーカーズは14日、「働きがいのある企業ランキング2015」を発表した。2013年7月1月~2014年12月31日の期間に、Vorkersに投稿されたクチコミ32,593件をもとに集計を行った。

 クチコミは、社員として1年以上在籍したことを条件に、「待遇の満足度」「社員の士気」「風通しの良さ」「チームワーク」「20代成長環境」「人材の長期育成」「法令順守意識」「人事評価の適正感」の8項目を評価・投稿されているとのこと。これをもとに集計し、全体、業界、項目ごとのランキングを算出した。

RBB TODAYより

「働きがいのある企業ランキング 2015」 Vorkers
http://www.vorkers.com/award/2015/

「働きがいのある企業ランキング 2015」総合1位はP&G。
2015vorkers1.jpg
2位はグーグルで30位まで見ることができ
2015vorkers2.jpg
企業名のリンクをクリックして平均スコアやクチコミなど
を見ることができます。
2015vorkers6.jpg

総合ランキングの他に評価項目別の「待遇の満足度」や
2015vorkers3.jpg
「社員の士気」
2015vorkers4.jpg
「チームワーク」「法令遵守意識」ランキングや業界別
のランキングも見ることができます。
2015vorkers5.jpg
「官公庁・非営利・大学業界」の総合評価ランキング1位は「裁判所」とのことです。




人気ブログランキングへ

Twitterアカウントであなたの無礼度が分かる「無礼度診断」

コーエーテクモゲームスは、Twitterアカウントで無礼度が分かるサイト「無礼度診断」を公開しているようです。

Twitterアカウントの“無礼度”が分かる? 「ブレイドストーム 百年戦争&ナイトメア」にちなんだ「無礼度診断」サイトがオープン
 コーエーテクモゲームスは本日(2015年1月9日),同社が1月29日に発売を予定しているアクションゲーム「ブレイドストーム 百年戦争&ナイトメア」(PlayStation 4 / PlayStation 3 / Xbox One)に関連した,「無礼度診断」という診断サイトをオープンした。

 無礼度診断サイトは,タイトルにある“ブレイド”をもじったもので,入力フォームにTwitterアカウントを入力して診断ボタンを押すと,「そのアカウントがどれぐらい無礼であるか」を調べられるというもの。入力したTwitterアカウントの,直近200件のツイートなどを分析して結果が出力される仕組となっており,無礼度に応じて元傭兵のテレンス・リー氏やゲームの登場キャラクターがコメントしてくれる。評価は全60種類で,ゲームキャラクターが出現するのは“レア”とのことだ。

4Gamer.netより

無礼度診断
https://www.gamecity.ne.jp/bs_nightmare/blade_check/

ページを開くとこんな感じです。
bladecheck1.jpg

Twitterアカウントを入力して「診断」をクリックすると
bladecheck2.jpg
無礼度の診断結果が表示されました。
bladecheck3.jpg

診断結果下部にはチェックリストも表示され
bladecheck4.jpg
「Twitterで診断結果をつぶやく」からツイート出来ます。




人気ブログランキングへ

魚沼産コシヒカリなどが100名に当たるジョンソン株式会社の「2015年新春運試しルーレットキャンペーン」

ジョンソン株式会社は、魚沼産コシヒカリなどが100名に当たる「2015年新春運試しルーレットキャンペーン」を実施しているようです。

2015年新春運試しルーレットキャンペーン|ジョンソン株式会社
http://www.johnson.co.jp/newyear/

応募の締切は2015年2月1日。
2015johnsonnewyear1.jpg
ルーレットの結果で賞品が決まり、内容は当たってからのお楽しみとのことです。

「運試しにチャレンジ!」をクリックし、「スタート」。
2015johnsonnewyear2.jpg
「ストップ」をクリックしてルーレットが止まると
2015johnsonnewyear3.jpg
「応募する」ボタンが表示されます。
2015johnsonnewyear4.jpg

アンケートに答えて氏名、住所等入力。
2015johnsonnewyear5.jpg
確認ページで「送信」をクリックして応募完了です。

当選発表は「魚沼産コシヒカリ 5kg」が当選された方へは、2014年2月16(月)までに直接メールでお知らせします。
それ以外の賞品については、発送をもって発表にかえさせていただきますのでご了承ください。」とのことで、それぞれの賞品と本数は2月上旬ホームページとメールマガジンでお知らせするとのことです。




人気ブログランキングへ

東京の地下鉄の流を可視化したWebサイト「metrogram」

データをもとに東京の地下鉄の流を可視化した「metrogram」というWebサイトがあるようです。

metrogram
http://nulldesign.jp/metrogram/

ページを開くとこんな感じで午前5時から徐々に電車が動き出します。
metrogram1.jpg

自動でズームしたり
metrogram2.jpg
表示する場所が変わり
metrogram3.jpg
路線上を電車が動き回ります。
metrogram5.jpg
2014年9月時点の各データを利用しているとのことです。




人気ブログランキングへ

Google Chromeの拡張「New Year Countdown」

2015年が始まったばかりですが、2016年までの日数を
表示するGoolge Chromeの拡張「New Year Countdown」
をインストールしてみました。

New Year Countdown - Chrome ウェブストア
https://chrome.google.com/webstore/detail/new-year-countdown/idnjbleineghakgmllfljdmbnlaoalmm

インストールするとアイコンが表示され今年の残りの日数
357日が「357d」と表示されます。
newyearcountdown1.jpg

マウスオーバーすると
newyearcountdown2.jpg
残りの日数と時間が表示されます。




人気ブログランキングへ

ソニー損保の「2015年 新成人のカーライフ意識調査」

ソニー損保は、新成人(1994年4月2日〜1995年4月1日生まれ)のカーライフ意識調査結果を公開しているようです。

新成人が欲しい車、トップはプリウス…ソニー損保調べ
ソニー損保は、新成人のカーライフ意識調査のアンケート結果を発表した。それによると、欲しい車のトップはトヨタ『プリウス』、2位は日産『キューブ』、3位はBMW『3シリーズ/5シリーズ』だった。

男女別にランキングをみると、男性の1位は「BMW(3シリーズ/5シリーズなど)」(18.1%)、2位は「プリウス」(16.6%)、3位は「フィット」(14.5%)となっている。一方、女性の1位は「キューブ」(22.1%)、2位はトヨタ『パッソ』(16.3%)、3位はプリウスと日産『マーチ』(ともに16.0%)と、上位に軽自動車やコンパクトカーが多く挙がった。

レスポンスより

ソニー損保、「2015年 新成人のカーライフ意識調査」 | リサーチレポート | トピックス | 自動車保険ならソニー損保におまかせ!
http://from.sonysonpo.co.jp/topics/pr/2015/01/20150106_01.html

新成人の運転免許保有率は57.1%(オートマ限定は31.9%、マニュアル25.2%)。
2015sonysonposeijin1.jpg

都市部ではオートマ限定が増加傾向。
2015sonysonposeijin2.jpg

新成人の車に対するイメージを表す漢字1位は「楽」。
2015sonysonposeijin3.jpg
2位以下は「車」や「速」、「動」など。

「“若者の車離れ”意識」のアンケートや
2015sonysonposeijin4.jpg
欲しい車のランキング
2015sonysonposeijin5.jpg
同じ新成人で一緒にドライブしたい有名人のランキングなどを見ることができ
2015sonysonposeijin6.jpg
ページ下部のリンクからPDF版をダウンロードできます。




人気ブログランキングへ

1秒ごとに背景色が変わる現在時刻を表示するWebサイト「What colour is it?」

現在時刻をHTMLのカラーコードにして背景色を表示し、
1秒ごとに色が変わる「What colour is it?」というWeb
ページがあるようです。

今の時間は何色? 時間を色にした「What colour is it?」がステキ
 今の時間は何色? そんなユニークなサイト「What colour is it?」が公開されています。ドイツのデザイナーJäems Möfyさんが作成しました。

 デザインはシンプルで、カラーの背景に時間を表示しただけ。15時58分34秒なら「#155834」というように、時間をHTMLのカラーコードに変換して背景色にしています。1秒ごとに微妙に、あるいはがらりと色が変化していくのに思わず見入ってしまいます。

ねとらぼより

What colour is it?
http://whatcolourisit.scn9a.org/

ページを開くと現在時刻「12:00:35」がページ中央に
表示され
whatcolourisit1.jpg
下には時刻をカラーコードにした「#120035」が表示され、背景色になっています。

1秒後には「#120036」に変わり、色も微妙に変わります。
whatcolourisit2.jpg

「12:29:53」はこんな色で
whatcolourisit3.jpg
「02:40:04」にはこんな背景色が表示されます。
whatcolourisit4.jpg





人気ブログランキングへ

現金1万円やお菓子詰め合わせセットが合計3,100名に当たるお菓子ナビ.comの「お菓子クイズキャンペーン」

お菓子ナビ.comは、クイズに答えると現金1万円やお菓子詰め合わせセットが当たるキャンペーンを実施しているようです。

お菓子のアンケートに答えて賞品を当てよう|お菓子ナビ.com|お菓子は元気を育てます~
https://www.okashi-navi.com/quiz2014/

応募の締切は2015年1月15日。
2015okashi1.jpg

クイズに答えると抽選で
2015okashi2.jpg
現金1万円が100名に。
お菓子詰め合わせセット3,000円分が3,000名に当たります。

「クイズをはじめる」をクリックし、「個人情報の取り扱いについて」ページで「クイズに挑戦する」。
2015okashi3.jpg

3問のクイズに答えて「応募フォームへ」をクリックし、
氏名、住所等入力。
2015okashi4.jpg
確認ページで「応募する」をクリックして応募完了です。

当選発表は「賞品の発送をもってかえさせていただきます。」とのことです。




人気ブログランキングへ

 | ホーム |