JAFは第1回目のヘッドライト点灯状況全国調査を実施、
日の入り前後の時間帯別、都道府県別の点灯率などを発表しているようです。
日の入り時のヘッドライト点灯率は僅か22.8% JAF初めての「ヘッドライト点灯状況全国調査」結果を公開
JAF(一般社団法人日本自動車連盟 会長 小栗七生)は、薄暮・夜間時の交通事故防止(車の被視認性向上)を目的とした早期ヘッドライト点灯促進活動の一環として、10月15日(水)~11月4日(火)までの間、第1回目のヘッドライト点灯状況調査を全国で行い、その結果を公開しました。
調査は晴天時を限定し、日の入り30分前から日の入り15分後まで実施、各都道府県のJAF支部近郊47箇所、44,910台に対して調査を実施しました。
JAFニュースより
JAF|交通安全とエコ|全国調査データ|ヘッドライト点灯状況
http://www.jaf.or.jp/eco-safety/safety/headlight/index.htm日の入り30分前から5分毎のヘッドライト、車幅灯、無灯火の全国計のグラフはこんな感じです。

「1分単位の点灯推移(全国計)」タブで1分毎の推移を見ることができ

日の入り時のヘッドライト点灯率は22.8%にとどまっているとのことです。
都道府県別のヘッドライト点灯率はこんな感じで

タブを選択して「日の入り~5分間」等の点灯率を。

その下には車幅灯+ヘッドライトの都道府県別点灯率も見ることができます。

「
JAF Safety Light」ページで都道府県を選択すると

日没時刻とおすすめライト点灯時刻が表示され

キャラクターをクリックするとプロフィールが表示されます。