Author:カロシー
はじめまして。
訪問していただき
ありがとうございます。
よかったらコメントと拍手お願いします。
ダイキン工業株式会社ニュースリリースより2015年版「ダイキンお天気カレンダー」プレゼントキャンペーン開始
ダイキン工業株式会社は、『ダイキンお天気カレンダー』のプレゼントキャンペーンを、当社ホームページ上にて10月30日(木)より実施いたします。
本キャンペーンでは、簡単なクイズにお答えいただき、正解者の中から抽選で300名様に2015年版『ダイキンお天気カレンダー』をプレゼントいたします。
1955年に生まれた『ダイキンお天気カレンダー』には、毎日の各地域の天気予測情報が記載されており、“四季折々の素晴らしい気候と上手に付き合っていくことで快適な生活を送っていただきたい”という当社の想いが込められています。カレンダーを通じて空調総合メーカーである当社が理想とする“高品質な空気”を感じてもらい、もっと空気に関心をもってもらいたいというコンセプトで制作しており、毎年、好評を得ています。
とのことです。過去約130年間の気象データをもとに予測した全国8都市の毎日のお天気予測を掲載しています。
IRORIO(イロリオ)より【これは怖い】エボラウイルスの脅威がリアルタイムでわかる地図
Global Incidentmap.comが伝えるOUTBREAKの世界地図では、現在どの国が、どの様なウイルスの脅威にさらされているのか一目瞭然。
しかもこの地図はリアルタイムでアップデートされるので、常に最新情報をゲットできる。
例えばエボラウイルスは、オレンジ色の三角形で表されており、ギニア、シエラレオネ、リベリア、ナイジェリア、マリ、コンゴで感染者が出ていることがわかる。
クランクイン!より生涯であと何日親に会える? リアルな日数を測定するサイトが登場
いずれ訪れる親との別れ。実感が沸かないという人が多いだろうが、“一生でどれだけの日数を親と過ごせるか”を割り出すことができる、シンプルだが考えさせられるサイトが登場し、話題を呼んでいる。
イギリスで製作されたこの「see your folks」というサイトの目的は、「“死”の存在に気づくことで、人生をより良くする」というもの。使い方は簡単で、住んでいる街、親の年齢、年に親と会う日数を入力すれば、正確な日数が表示される。
ねとらぼよりダムマニア納得の3年連続1位は……タダでも楽しい人気の観光スポットは?
黒部ダム強し。NHKの連続ドラマ小説の舞台となる「ニッカウヰスキー余市蒸留所」や自衛隊施設を押さえて今年も黒部ダムが1位となった「行ってよかった!無料観光スポット2014」が発表されました。
トリップアドバイザーに投稿された過去1年間の口コミ評価をもとに集計されています。
レスポンスより衝突軽減ブレーキなど安全評価、レクサス、日産、スバルの3車種が満点に
国土交通省と自動車事故対策機構は23日、「予防安全性能アセスメント試験」として実施している、衝突被害軽減制動制御装置(衝突軽減ブレーキ)、および車線逸脱警報装置の2つの装置の試験結果をまとめ発表した。今回対象となった車種は、8メーカー26車種。
最も安全性が高い40点満点と評価されたのは、レクサス『LS』、日産『スカイライン』、スバル『レヴォーグ / WRX』の3車種だった。
とのことです。最も安全性が高い40点満点と評価されたのは、レクサス『LS』、日産『スカイライン』、スバル『レヴォーグ / WRX』の3車種だった。
ねとらぼよりチンパンジーさんちーっす Googleストリートビューにタンザニアのゴンベ国立公園
Googleのストリートビューに、タンザニアのゴンベ渓流国立公園で撮影した画像が加わりました。
有名な霊長類研究者のジェーン・グドールさんがチンパンジーの研究を行ったことで知られる公園です。パノラマ写真ではチンパンジーの姿を見ることもできます。公園を管理するジェーン・グドール研究所は、ストリートビューを将来の研究者のためのアーカイブとして活用する計画です。
Car Watchよりスバル、「世界の名機カレンダー」2015年版を制作
スバル(富士重工業)は10月15日、「世界の名機カレンダー」2015年版を制作したと発表した。世界の名機カレンダーは、1976年から制作されている同社のカレンダーで、2015年版が40年目となる。
40年目の2015年版では、同社のルーツである中島飛行機が製造した一式戦闘機一型(キ43-1)隼“Oscar”を表紙にしたほか、6種の機種を収録。作画は小池繁夫氏、解説は鳥養鶴雄氏。壁掛けタイプのA2版のほか、卓上タイプ(タテ15×ヨコ15cm)も用意されている。
スバルでは、このカレンダーを、壁掛タイプ200名様、卓上タイプ100名、合計300名にプレゼント。Webサイト(https://members.subaru.jp/campaign/topics/calendar2015/)で、11月14日17時まで応募を受け付けている。
ITmedia オルタナティブ・ブログよりGoogle検索のその場でサイト内検索、が日本語にも対応した
英語版では9月に、企業やブランド名を検索すると、検索結果の上の方にその企業の中を検索するための検索枠が表示されるようになって、これが結構使えます。
例えばRedditとかだと、何かの新機能の使い方とかを検索するのに、Google全体で探すより欲しいものが速く見つかったりします。英語だけど。
日本語サイトは対応していなかったので、記事にするほどじゃないな、と思ってたんですが、さっき「日産」とか「ソニー」とか「味の素」とかを検索してみたら、検索枠が表示されるようになってました。
TechCrunchよりGoogleのストリートビュー・ラクダ、リワ砂漠を行く
Googleは、その地球を覆いつつあるストリートビュー画像を砂の上へと拡大した。改造したトレッカーカメラを本物のラクダのこぶに載せ、お伽話から抜け出てたようなアラブ首長国連合の汚れなき不思議の国、リワ砂漠で写真を取り込む。
マイナビニュースより世界のベストレストラン2014発表! 日本1位は並んでも食べたい築地のあの店!
トリップアドバイザーはこのほど、旅行クチコミサイト「トリップアドバイザー」上に投稿された世界中の旅行者の口コミ評価をもとに「トラベラーズチョイス 世界のベストレストラン2014」を発表した。
今回は、2013年8月~2014年7月の1年間にトリップアドバイザー上のレストランに投稿された口コミの評価(5段階)の平均、投稿数などをもとに独自のアルゴリズムで集計し、人気を集めた353のレストランを選出した。
楽天市場ハロウィン特集2014より今年のハロウィンは「子供に仮装させる」と答えた親が4割以上!
数年前に比べて最近は、日本でもハロウィンを楽しむ慣習が定着しつつあると言われていますが、実際のところ、現代の日本人はどのようにハロウィンを楽しんでいるのでしょうか?
今年ハロウィンをどのように楽しもうか検討中の方が参考にできる統計データを「インフォグラフィック」にまとめてみました。
CeregoニュースリリースよりChrome対応の音声付無料オンライン英和辞書「iKnow! ポップアップ辞書」 を提供開始!
〜 マウスオーバーで瞬時に意味を表示、英文のリーディングをサポート 〜
iKnow! 英語学習サービスを提供するセレゴ・ジャパン株式会社(本社:東京 都渋谷区、代表取締役社長:エリック・ヤング、以下セレゴ・ジャパン)は、本日、Google Chromeプラグインで利用できる音声つき無料オンライン英和辞書「iKnow! ポップアップ辞書」の提供を開始いたしますので、お知らせします。