fc2ブログ

プロフィール

カロシー

Author:カロシー
はじめまして。
訪問していただき
ありがとうございます。
よかったらコメントと拍手お願いします。


最新記事


最新トラックバック


月別アーカイブ


カテゴリ


カレンダー

07 | 2014/08 | 09
- - - - - 1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31 - - - - - -

フジヤマNAVIのインフォグラフィック「富士登山者のホンネ」

富士山エリアの総合ガイドフジヤマNAVIは、富士山登山の直前と直後のアンケート調査をまとめたインフォグラフィック「富士登山者のホンネ」を公開しているようです。

富士登山者のホンネ - インフォグラフィック | 富士山エリアの総合ガイド - フジヤマNAVI
http://www.fujiyama-navi.jp/infographics/tozan-honne/

全体像はこんな感じです。
fujitozanhonne1.jpg

登山前91.2%の人が登頂に自信があると答えていまし
たが実際の登頂成功率は87.0%。
fujitozanhonne2.jpg
「頂上でしたいこと&実際にしたこと」や「みんなの持ち物ランキング」
fujitozanhonne3.jpg
「富士登山の難易度」「富士山を漢字一文字で表すと?」
fujitozanhonne5.jpg
「富士登山で得られたものは?」などのアンケート結果を見ることができます。




人気ブログランキングへ

避難所を確認できるGoogle「災害情報マップ」

Googleの災害情報マップで各地の避難所や給水拠点な
どを確認できるようです。

災害情報マップ
http://google.org/crisismap/japan

右上の「レイヤー」をクリックし
crisismaphinanjo1.jpg
「避難所情報」にチェック。
crisismaphinanjo2.jpg

地図上に避難所が表示されます。
crisismaphinanjo3.jpg

クリックすると右上に詳細が表示されます。
crisismaphinanjo4.jpg

地図上のポイントは「避難所」「避難場所」「帰宅支援ステーション」「医療機関」「給水拠点」「津波避難ビル」など色分けして表示されます。
crisismaphinanjo5.jpg


レイヤーの「公衆電話」にチェックするとNTT東日本の
公衆電話設置場所が表示されます。
crisismaphinanjo6.jpg


 

 


人気ブログランキングへ

本マグロまるごと1匹が当たる 森永おっとっとの「人気投票キャンペーン」

森永製菓は、「おっとっと」の好きな形に投票すると抽選
で1名に本マグロまるごと1匹が当たるキャンペーンを実施
しているようです。

「おっとっと」のプレゼントキャンペーンが狂ってると話題に Aコースは本マグロまるごと1匹プレゼント!
 森永製菓の定番おかし「おっとっと」の豪快すぎるキャンペーンがTwitterで話題になっています。

現在、人気投票キャンペーンを行っているのですが、なんとAコースは本マグロまるごと1匹プレゼント! 応募はハガキ、もしくは応募ページで好きな「おっとっと」の形を答えるだけ。応募者の中から抽選で1人が選ばれ、40キロ近くある本マグロの出張解体をしてもらえます。応募期限は10月31日まで。

ねとらぼより

人気投票キャンペーン|森永おっとっと|森永製菓
http://www.morinaga.co.jp/ototo/special/

本マグロまるごと一匹プレゼントは「Aコース」で締切は
2014年10月31日。
morinagamaguro1.jpg

おっとっとの好きな形に投票すると抽選で1名に本マグロ
まるごと1匹が当たります。
morinagamaguro2.jpg
重さ40kg程度で、出張解体してもらえるとのことです。

「ご応募はこちらから」をクリックし応募フォームに必要
事項を入力。
morinagamaguro3.jpg
「登録」ボタンをクリックし、確認ページで「送信する」
をクリックして応募完了です。




人気ブログランキングへ

エベレスト登山を疑似体験できるサイト「Mt Everest Journey」

エベレスト登山を疑似体験できる「Mt Everest Journey」というサイトがあるようです。

危険とロマン! エベレスト登山をリアルに体験できるサイトが登場
ディスカバリーチャンネルによる、世界最高峰を目指す旅に参加しましょう。
『Mt Everest Journey』は、リアルな3D映像で過酷なエベレスト登山を疑似体験できるウェブサイト。PCだけでなく、スマホやタブレットでも臨場感あふれるエベレスト体験ができます。

TABROID(タブロイド)より

Mt Everest Journey : Everest Avalanche Tragedy : Discovery Channel
http://everestavalanchetragedy.com/mt-everest-journey.html

「START THE CLIMB」をクリックしてスタート。
everestjourney1.jpg

自動で登って行くので操作は不要です。
everestjourney2.jpg

途中、雪崩が発生した地点で実際の無線の様子が再生され
everestjourney3.jpg
「CONTINUE TO THE SUMMIT」をクリックして登山が再開
します。
everestjourney4.jpg

頂上ではドラッグして360度見渡すことができます。
everestjourney5.jpg

右上のメニューボタンからシェルパとその家族への寄付
ページなどを見ることができます。
everestjourney6.jpg





人気ブログランキングへ

アイス・バケツ・チャレンジ「#IceBucketChallenge」ツイートのヒートマップ

難病ALSチャリティ「アイス・バケツ・チャレンジ」のTwitterでの広がりを地図上で再現したヒートマップが公開されているようです。

難病ALSのチャリティ「頭から氷水」、Twitterでの広がりは--ヒートマップで再現
 日本でも話題となっている、筋萎縮性側索硬化症(ALS)の治療研究を支援するチャリティ「Ice Bucket Challenge」の世界での広がりを再現したヒートマップを、Twitterが公開した。

 7月31日から8月22日までに、ハッシュタグ「#IceBucketChallenge」を含むツイートがなされた地点を世界地図上で可視化している。

CNET Japanより

#IceBucketChallenge | CartoDB
http://srogers.cartodb.com/viz/89e638ac-2a2c-11e4-9cb7-0e73339ffa50/embed_map

7月31日~8月22日までの「#IceBucketChallenge」を
含むツイートのヒートマップを見ることができます。
icebucketchallenge1.jpg

左下のスライダで日にちの移動や一時停止することができ
icebucketchallenge3.jpg
地図は拡大することができます。
icebucketchallenge4.jpg
日本ではお盆過ぎ頃からツイートが増えたようです。




人気ブログランキングへ

おこめ券1年分が当たる「ミツハシライス ありがとうキャンペーン 2014」

ミツハシライスは、クイズに答えるとおこめ券1年分などが当たる「ミツハシライス ありがとうキャンペーン 2014」を実施しているようです。

ミツハシライス ありがとうキャンペーン 2014
http://www.3284rice.com/campaign/

応募の締切は2014年9月30日24:00。
20143284rice1.jpg

クイズに答えると抽選でおこめ券1年分:60kgが5名に。
20143284rice2.jpg
立つしゃもじや冷凍おこわセットなどが当たります。

「ご応募はこちらから」をクリックし、応募フォームに
クイズの答えとメールアドレスを入力。
20143284rice3.jpg
アンケートに答え、個人情報の同意にチェックして「確認
画面へ」。
確認ページで「送信する」をクリックして応募完了です。

当選者には「10月上旬に「当選のご案内」のメールをさしあげますので、ご案内にしたがって賞品送付先の情報をお知らせください。」とのことです。




人気ブログランキングへ

現金10万円が100名に当たる「サッポロ一番 秋のプレゼント」

サンヨー食品は、クイズに答えると抽選で現金10万円が
100名に当たる「サッポロ一番 秋のプレゼント」を実施し
ているようです。

サッポロ一番 | サッポロ一番 秋のプレゼント
https://sapporo1ban.jp/

応募の締切は2014年12月15日24:00。
sapporo1ban2014aki1.jpg
クイズに答えると抽選で現金10万円が100名に。
WチャンスのQUOカード500円分が1,000名に当たります。

「クイズに答えて応募する」をクリックし応募規約に
「同意する」。
sapporo1ban2014aki2.jpg

応募フォームにクイズの答えと氏名、住所等入力。
sapporo1ban2014aki3.jpg
アンケートに答えて「確認」。
確認ページで「応募する」をクリックして応募完了です。

当選発表は「厳正な抽選のうえ、当選証、賞品の発送をもって当選発表にかえさせていただきます。」とのことです。




人気ブログランキングへ

15ヶ国のビジネスマナーを集約 Gengoの「世界のビジネスマナーガイド」

Gengoは、15ヶ国の「リーダーシップ & 意思決定」「社交・付き合い」「贈り物」などのビジネスマナーを集約したインフォグラフィックを公開しているようです。

日本はカラオケ対策が必須!? 15ヵ国のビジネス マナーガイドが公開
Gengoは8月19日、15ヵ国のビジネス マナーが集約されたインフォグラフィック「世界のビジネスマナーガイド」を公開した。15ヵ国の内訳は、日本、米国、オーストラリア、ブラジル、フランス、ドイツ、インド、インドネシア、イタリア、韓国、メキシコ、ロシア、スペイン、英国、中国。

「リーダーシップ & 意思決定」「社交・付き合い」「贈り物」「面会・会議」「服装」「名刺交換」「会話の話題」という7つの項目から、各国のマナーを紹介している。

マイナビニュースより

Business Culture - Gengo
http://gengo.com/ja/business-culture/

「マナーを磨く」をクリック。
businessculture1.jpg

国旗をクリックして選択するとビジネスのワンポイントが
表示され
businessculture2.jpg
スクロールすると「リーダーシップ & 意思決定」や
businessculture3.jpg
「社交・付き合い」「贈り物」「面会・会議」「服装」
「名刺交換」「会話の話題」を見ることができます。
businessculture4.jpg

アメリカはこんな感じ。
businessculture5.jpg

businessculture6.jpg

中国。
businessculture7.jpg

businessculture8.jpg

「他の国と比較する」で比較する国を選択し、比較する
ことができます。
businessculture9.jpg





人気ブログランキングへ

2014年のがん罹患・死亡予測数は? 国立がんセンターの「2014年のがん統計予測」

国立がんセンターは、2014年に新たにがんと診断される罹患数と死亡数の予測を公開しているようです。

国内初の当年予測 2014年のがん罹患数、死亡数予測公開
独立行政法人国立がん研究センター(理事長:堀田知光、所在地:東京都中央区、略称:国がん)がん対策情報センター(センター長:若尾文彦)は、本年2014年に新たにがんと診断される罹患数と死亡数の予測をがん情報の総合サイト「がん情報サービス」にて7月10日に公開しました。

国立がん研究センタープレスリリースより

2014年のがん統計予測:[がん情報サービス]
http://ganjoho.jp/public/statistics/pub/short_pred.html

プレスリリースページでは全体の「罹患数(新たに診断さ
れたがんの数)」と
2014cancer1.jpg
「死亡数」の予測グラフを見ることができます。
2014cancer2.jpg

「2014年のがん統計予測」ページでは男女別、部位別の
順位や数値を見ることができます。
2014cancer5.jpg

●予測がん罹患数(2014年)
2014cancer3.jpg
「男性では胃、肺、前立腺、大腸、肝臓の順、女性では乳房、大腸、胃、肺、子宮の順にがん罹患数が多い。」。

●予測がん死亡数(2014年)
2014cancer4.jpg
「男性では肺、胃、大腸、肝臓、膵臓の順、女性では大腸、肺、胃、膵臓、乳房の順にがん死亡数が多い。」とのことです。




人気ブログランキングへ

美少女キャラクターが企業情報を発信 QUICKの「IRroid」

株式会社QUICKは、美少女キャラクターが企業情報を
発信するサイト「IRroid」を正式リリースしたようです。

株価と美少女キャラのご機嫌が連動 業の深そうな“株連動”萌えサイト「IRroid」公開
 美少女キャラクターと株情報が連動する、なんだか業の深そうなWebサイトが誕生しました。その名も「IRroid(アイアールロイド)」。企業ごとに設けられた美少女キャラが、株情報などを萌え~な感じで発信するサイトです。

 女の子たちは「株価連動型の人工知能プログラム」という設定で、そのご機嫌は株価次第。株価が上がればニコニコしてるし、下がれば泣いたり怒ったりするらしいです。好きなキャラクターをなるべく悲しませないためには……分かってるよな! いやまあ、1人の力ではどうにもならないかもだけど!

ねとらぼより

トップページ | IRroid
http://ir-roid.com/

ページを開くとこんな感じで
irroid11.jpg
キャラクターをクリックすると証券コード、キャラクター名、プロフィールなどが表示されます。
irroid12.jpg

「表示切替」をクリックして「企業モード」にすると企業名や企業のプロフィール
irroid13.jpg
株価やメインデータを見ることができます。
irroid14.jpg
萌えモードではROE(自己資本利益率)が「攻撃力」、
配当利回りが「おもてなし」などで表示されます。
irroid16.jpg

上部メニューの「キャラクター」をクリックするとキャラクターの一覧が表示され
irroid15.jpg
「年内は100を超える企業応援キャラクターを掲載予定」
とのことです。

株価によってキャラクターの表情が変わります。
irroid5.jpg

irroid17.jpg





人気ブログランキングへ

甲子園の高校野球をインターネットライブ中継 ABC 朝日放送の「バーチャル高校野球」

ABC 朝日放送は、甲子園球場で行われている高校野球
の全試合をインターネットでライブ中継しているようです。

ABC 朝日放送、甲子園の全試合をライブ中継
 台風11号の影響により開会式が2日遅れた第96回全国高等学校野球選手権大会は、8月11日に兵庫県西宮市の阪神甲子園球場で開幕する。開会式は9時より行われる予定だ。

 ABC 朝日放送は「バーチャル高校野球」において、全試合をインターネットライブ中継する。試合の各イニングの点数がわかるランニングスコアや、名場面をピックアップしたハイライト動画も試合終了後に公開する。

RBB TODAYより

バーチャル高校野球|朝日放送
http://koshien.asahi.co.jp/

「ENTER」をクリックし
2014koshien1.jpg
「高校野球LIVE」をクリック。
2014koshien2.jpg
ライブ中継を見ることができます。
2014koshien3.jpg

スコアボードの得点をクリックし
2014koshien4.jpg
表示される一覧から見たいシーンを選択。
2014koshien5.jpg
ハイライト動画を見ることができます。
2014koshien6.jpg

上部メニューの「結果・ハイライト動画」をクリック。
2014koshien7.jpg
試合を選択すると
2014koshien8.jpg
結果やインタビュー、ダイジェスト動画を見ることが
できます。
2014koshien9.jpg


8月13日から8月17日まで更新を休みます。





人気ブログランキングへ

マイクロソフト 1994年の「microsoft.com」を再現

マイクロソフトは、「Microsoft.com」の開設20周年を記念
して開設した1994年当時のホームページを再現している
ようです。

マイクロソフト、1994年開設当時のホームページを再現
 1994年といえば映画「フォレスト・ガンプ」が公開された年だ。ソニーの初代「PlayStation」が日本で発売された年でもある。「Netscape Navigator」ベータ版がダウンロード提供されたのもその年だった。

 Microsoft.comが新しく開設されたのも1994年だった。現在、同ホームページ開設20周年を記念して、その当時のホームページが再現されている。

CNET Japanより

Welcome to Microsoft
http://www.microsoft.com/en-us/discover/1994/

1994年のホームページはこんなデザインだったようです。
1994microsoft1.jpg
シンプルなデザインですが

1994年のホームページは、今日の基準からすると古臭く時代遅れに見えるが、1994年当時はやや重めで、当時のダイアルアップ接続に負担がかかるものだった。

とのことです。

「text」リンクをクリックしてテキストメニューページ
を開くとこんな感じで
1994microsoft2.jpg
「Microsoft」のリンクをクリックすると現在のホーム
ページが表示されます。
1994microsoft3.jpg





人気ブログランキングへ

新しくなった気象庁の「高解像度降水ナウキャスト」

気象庁は新しくなった高解像度降水ナウキャストの運用を開始したようです。

速攻ブクマしとけ! ゲリラ豪雨対策の決定版、気象庁の「高解像度降水ナウキャスト」が稼働開始
 気象庁は8月7日午後1時より、従来の「降水ナウキャスト」に変わる新サイト「高解像度降水ナウキャスト」の提供を開始した。30分先までの詳細な降水域予測が可能で、ゲリラ豪雨の予想などにも活用することができる。

従来の「降水ナウキャスト」では1キロ四方単位だった観測範囲がより詳細になり、「高解像度降水ナウキャスト」では250メートル四方単位で降水域を確認できるようになった。直近の雨の動きと、今後の降雨域予想がアニメーションで一度に見られるのも便利。そのほか、アメダスの10分間雨量値や、竜巻・雷の予測なども重ねて表示することができる。

ねとらぼより

気象庁 | 高解像度降水ナウキャスト
http://www.jma.go.jp/jp/highresorad/

ページを開くとこんな感じで
kishounowcast1.jpg
ズームしたり、「動画開始」をクリックして1時間前~1時間後までの降雨域をアニメーションで見ることができます。
kishounowcast2.jpg

「色」をクリックすると雨量の色を変更できます。
kishounowcast3.jpg

「雨の動き」をクリックすると30分後までの強い降水域の範囲と30分後までに通過すると予測される範囲が表示されます。
kishounowcast4.jpg

「竜巻・雷」をクリックすると竜巻発生確度2または
雷活動度4の範囲が表示されます。
kishounowcast8.jpg

「アメダス」をクリックすると 10分間で計測された雨量値が表示されます。
kishounowcast5.jpg

「ツール」をクリックして緯度、経度を入力したり位置情報で取得した場所を中心に表示でき
kishounowcast6.jpg
同心円や河川、鉄道、道路、市町村名にチェックして地図
に表示することができます。
kishounowcast7.jpg






人気ブログランキングへ

トリップアドバイザーの「水族館」ランキング

トリップアドバイザーは、日本や世界の水族館ランキング
を発表しているようです。

おすすめの水族館 - 日本 - トリップアドバイザー トラベラーズチョイスアワード
http://www.tripadvisor.jp/TravelersChoice-Attractions-cAquariums

日本のランキング1位は大阪「海遊館」。
2014suizokukan1.jpg

2位沖縄「美ら海水族館」、3位愛知「名古屋港水族館」。
2014suizokukan2.jpg
10位千葉「鴨川シーワールド」まで見ることができます。
2014suizokukan3.jpg

おすすめの水族館 - 全世界」のランキング1位はカリフォルニア「モントレーベイ水族館」。
2014suizokukan4.jpg
日本からは「海遊館」が13位、「美ら海水族館」が18位。
2014suizokukan5.jpg

ページ上部メニューの「もっと見る」から世界各地の
ランキングを見ることができます。
2014suizokukan6.jpg





人気ブログランキングへ

Bluetoothヘッドフォン、スピーカーが当たる大幸薬品の「オーディオグッズプレゼントキャンペーン」

大幸薬品は、クイズに答えると抽選でBluetoothヘッドフォンとBluetoothスピーカーが当たるプレゼントキャンペーンを実施しているようです。

大幸薬品|正露丸|夏キャンペーン|オーディオグッズプレゼント
http://www.seirogan-summer.jp/

応募の締切は2014年9月15日。
seiroganaudio1.jpg

クイズに答えると抽選で
seiroganaudio2.jpg
ヘッドフォン:Bose製 Bose AE2w Bluetooth headphones
スピーカー:Bose製 SoundLink Mini Bluetooth speaker
がそれぞれ30名に当たります。

「応募はこちら」をクリックし、応募フォームにクイズの
答えや氏名、住所等入力。
seiroganaudio3.jpg
確認ページで「応募する」をクリックして応募完了です。

当選発表は「賞品の発送をもって発表に代えさせていただきます。賞品発送は2014年9月下旬頃を予定しております。」とのことです。




人気ブログランキングへ

ガソリン価格高騰の影響は? ソニー損保の「お盆の帰省に関する調査(2014年)」

ソニー損保は、自家用車を所有・運転し、お盆に帰省予定のある男女を対象にした「2014年 お盆の帰省に関する調査」を実施、結果を発表しているようです。

ガソリン価格高騰で自家用車での帰省を2割弱がためらう--若い人ほど顕著
ソニー損害保険は4日、「2014年 お盆の帰省に関する調査}結果を発表した。同調査は、7月4日から8日の5日間、自家用車を所有して自分で運転をする20代~50代で「今年のお盆に帰省する予定がある」男女に対しインターネットリサーチで実施し、1000名の有効回答を得た。

マイナビニュースより

ソニー損保、「お盆の帰省に関する調査(2014年)」 | リサーチレポート | トピックス | 自動車保険ならソニー損保におまかせ!
http://from.sonysonpo.co.jp/topics/pr/2014/08/20140804_01.html

帰省の交通手段は自家用車が90.0%。鉄道は13.9%、
飛行機5.1%。
2014obonkisei1.jpg

「ガソリン価格の高騰によって、帰省計画の変更を検討し
たか」の質問に20代の26%、30代の20.8%が帰省の取りやめや帰省手段の変更を検討。
2014obonkisei2.jpg

帰省費用の平均、全体は22,583円で自家用車利用は
19,706円、鉄道44,576円、飛行機64,686円とのこと。
2014obonkisei3.jpg

お盆休みの日数や
2014obonkisei4.jpg
帰省日候補日、Uターン候補日
2014obonkisei5.jpg
渋滞中"ストレス発散"に最も熱唱したい曲
2014obonkisei6.jpg
などのアンケート結果を見ることができます。




人気ブログランキングへ

世界のリアルタイム体感温度が見られる地図「earth.nullschool.net」

世界のリアルタイムの風の流れや体感温度などを見る
ことができる「earth.nullschool.net」というサイトがある
ようです。

猛暑なのは日本だけじゃないのがわかる、「体感温度」リアルタイムマップ
世界の天候状況がリアルタイムでわかる双方向マップ「earth.nullschool.net」。「体感温度」を表示すると、猛暑の状況もひとめでわかる。

ウェブ開発者キャメロン・ベッカリオは2年前、「全米の風」をリアルタイム動画表示する素晴らしいマップに着想を得て、その全世界版をつくることにした。
ベッカリオ氏がつくった「earth.nullschool.net」は、最初は、単に全世界の風のパターンを視覚化したものだった。しかしその後、ベッカリオ氏はこれにオーヴァーレイを追加していった。
現在は、Global Forecast Systemから取得したデータを使って、相対湿度、雲水量、海面更正気圧などを、カラフルに表示することができる(日本語版マップの場合、左側の「地球」をクリックするとメニューが出てくる)。

WIRED.jpより

earth.nullschool.net
http://earth.nullschool.net/jp/

ページを開くとこんな感じで、風の流がアニメーション
表示され、左下の「地球」をクリックすると
globalwind1.jpg
メニューが表示されます。
globalwind2.jpg

「体感温度」をクリックすると地図の表示がこんな風に
変わり
globalwind3.jpg
日本付近にズームすることもできます。
globalwind4.jpg

温度表示の色わけは、メニューを表示し「スケール」を
マウスオーバーして確認できます。
globalwind5.jpg

中国南東部や中東付近が黄色で体感温度が高いようです。
globalwind6.jpg

モードを「海」、レイヤーを「海面水温」にするとこんな
感じのマップを見ることができます。
globalwind7.jpg





人気ブログランキングへ

MINI COOPERが当たる明治の「辻利かほり抹茶 抹茶グリーン幸せプレゼントキャンペーン」

明治は、クイズに答えるとMINI COOPER S CONVERTIBLEやPENTAX Q7が当たる「辻利かほり抹茶 抹茶グリーン幸せプレゼントキャンペーン」を実施しているようです。

辻利 かほり抹茶 | 株式会社 明治
http://www.meiji.co.jp/foods_drink/drink/tsujiri-kaori/

応募の締切は2014年9月29日17:00。
meijiminicooper1.jpg

クイズに答えると抽選で
meijiminicooper2.jpg
A賞 MINI COOPER S CONVERTIBLEが1名に。
B賞 PENTAX Q7 ズームレンズキットが20名に
当たります。

「クイズに答えて応募」からクイズに答え、「ご応募は
こちらから」をクリック。
meijiminicooper3.jpg
FacebookかTwitterでシェアすると2口応募となるシェアして応募か通常の応募で賞品を選択し、氏名住所等入力。
meijiminicooper4.jpg
確認ページで「応募」をクリックして応募完了です。

A賞当選者には2014年10月下旬頃までに連絡が、B賞当選者には10下旬頃賞品が発送されるとのことです。




人気ブログランキングへ

 | ホーム |