Author:カロシー
はじめまして。
訪問していただき
ありがとうございます。
よかったらコメントと拍手お願いします。
INTERNET WatchよりDayz、重大な災害の危険を知らせる気象庁の「特別警報」をネット配信
Dayz株式会社は9月24日、天気予報サービス「Dayz Weather(デイズ・ウェザー)」で、重大な災害の危険性が著しく高まっている場合に気象庁が発令する「特別警報」の配信を開始したと発表した。
特別警報は、「Dayz Weather」が無償提供するGoogle Chrome用の拡張機能「DayzWeather for Chrome 」、およびWindows デスクトップアプリケーション「DayzWeather for Windows」を通じて配信される。
RBB TODAYより究極の「ラブソング」「失恋ソング」「ノリノリソング」「アニソン」「映画の主題歌」とは?
スカパー!(スカパーJSAT)は23日、「音楽ライブと音楽視聴に関する調査2014」の結果を発表した。この調査は、10代~60代男女が、日頃、どのように音楽ライブと接し、どのような音楽、アーティストを求めているのか、広くアンケートしたものだ。
調査期間は5月23日~30日の8日間で、全国の15歳~69歳の男女1,000名から、音楽・音楽ライブとの接触状況、音楽ライブの楽しみ方、夏の音楽ライブの楽しみ方、音楽ライブ×デートに関する意識、音楽・音楽ライブとの出会いと価値観、求められているアーティスト・曲などをについて、回答を得た。
IRORIO(イロリオ)より大手ニュースサイトの“ソーシャル戦闘力”がおもしろい
株式会社Greenrompが、国内の主要WebメディアのFacebookページの「いいね!」数、およびTwitterアカウントの「フォロワー数」の合算値(2014年6月11日時点)を集計し、インフォグラフィック化した資料がおもしろかったので紹介したい。
調査対象の76メディアのうち、最も「いいね!」数および「フォロワー」数を獲得しており、ソーシャル力が強いと考えられるメディアは『モデルプレス』、その数は延べ140万以上だった。
一般社団法人日本電機工業会News Releaseより夏至の日(6月21日)は『冷蔵庫の日』
~冷蔵庫の上手な使い方のご紹介と
最新冷蔵庫が当たるモニターキャンペーンを開催~
一般社団法人 日本電機工業会(会長 中西宏明)は、例年冷蔵庫が最も活躍する梅雨から夏への節目である「夏至の日」を「冷蔵庫の日」と定め、冷蔵庫の上手な使い方の紹介等を行う啓発活動を実施しております。
2014 年度は、「もっと上手な冷蔵庫の利用術」「最新冷蔵庫によるエコで快適な使い方」等を啓発することを目的としたチラシを作成、家電販売店等へ配布し、ご紹介する計画です。
また、チラシと合わせて、冷蔵庫が当たる「モニターキャンペーン」を展開いたします。ウェブ上にてアンケートにお答えいただいた方の中から抽選で最新冷蔵庫が当たるモニター募集のキャンペーンを 6 月 21 日(土)~7 月 31 日(木)の期間にて実施いたします。
モニター期間終了まで、モニターとしてご使用いただいた感想をメール又はWeb等によるアンケートにお答えいただける方
また、その感想を今後の弊会の各種媒体に使用することを許可いただける方
※ご住所の都道府県、イニシャル等も併せて紹介することがあります。
シネマトゥデイより英エンパイア誌が「外国映画ベスト100」発表!1位は『七人の侍』
世界各国の代表チームが競い合うFIFAワールドカップ開幕に合わせ、英エンパイア誌が「外国映画ベスト100」を発表した。栄えある1位に輝いたのは、黒澤明監督の『七人の侍』。「アクションと人物描写、東洋と西洋、ブロックバスターとアートハウスの完璧な融合。黒澤初の侍映画は、どんな言語においても偉大な傑作の一つに数えられる」と手放しで絶賛されている。
TechCrunch JapanよりGoogleのストリートマップに対抗して全世界のドローン(無人機)マップはどうだっ!
スイスのデベロッパJan Hiersemenzelが4月にローンチしたTravelByDrone(無人機による旅行)は、無人機が上空から見た各地の風景を見せてくれる。このサイトは要するにいろんな人…無人機マニア…がアップロードしたYouTubeビデオのデータベースで、データベースに対するクェリを、言葉ではなく、Google Mapsの上の場所指示アイコン(上図)のクリックで行う。するとデータベースは、まさにその場所を無人機で撮影したビデオを、見せてくれるのだ。
100SHIKIよりどの国のサッカーユニフォームか当てるゲーム『Guess The Nation』
ワールドカップも始まったことだし、盛り上がれそうなゲームをご紹介。
Guess The Nationでは、サッカーユニフォームの画像から国名をあてるゲームを楽しむことができる。
90秒以内に11カ国のユニフォームを当てられればOKだ。
サッカー好きな方は試してみるのもいいのではないですかね。
Goal.comよりW杯参加全選手&監督名のネイティブ発音をチェック!
総勢768名をどう呼ぶ?
全世界から集まったチームの多彩な戦いぶりを楽しめるのがW杯の醍醐味だが、ひとつ問題になってくるのが各国の選手・監督の名前だ。日本のファンにとっては普段馴染みのない国、馴染みのない選手も多く、選手名表記がメディアにとって異なっていることも多い。
そこでGOALでは、世界中に広がるネットワークを活用し、参加各国のネイティブスピーカーあるいはそれに準じる話者による発音の一覧を作成した。発音が分かっても、それをカタカナで表す方法は必ずしも一通りではないが、W杯を楽しむ上での一つの助けにはなることだろう。
IRORIO(イロリオ)より日本食の代表は高級牛肉に決定!「外国人に人気の日本のレストラン2014」
旅行口コミサイト「トリップアドバイザー」が、「外国人に人気の日本のレストラン2014」を発表し、1位には大阪市の「松坂牛焼肉M 法善寺横丁店」が輝いた。
外国人にとっての日本食は、高級牛肉に寿司、ラーメン
トリップアドバイザーが集計した「外国人に人気の日本のレストラン2014」。トップ10には、世界的にも人気の高い松坂牛や神戸牛がランクインした他、日本のソウルフード「江戸前寿司」や有名ラーメン店も登場した。
Google Japan Blogよりスタジアムに、ストリートビューで!
日本時間 6 月 13 日から開催されるサッカーの祭典まであと約一週間。開幕が楽しみですね。
Google では、本日より熱い戦いが繰り広げられる全 12 のスタジアムのストリートビューを公開します。さっそく、選手たちと同じピッチに立ってみませんか?
Mozilla Japan ブログよりサステナブル・シーフード・ウィークのスペシャルアドオンと新江ノ島水族館でのワークショップ
限りある水産資源が持続可能になるよう呼びかける「サステナブル・シーフード・ウィーク」というキャンペーンが 6 月 5 日 ~ 15 日の期間、日本で初めて開催されます。
WWF ジャパンとMSC (海洋管理協議会) 日本事務所が中心になって実施するこのキャンペーンに Mozilla Japan が協力することになりました。
スペシャルアドオン配布
6 月 5 日より、サステナブル・シーフードウィークのスペシャルアドオンが Mozilla のアドオンサイトで配布されます。
Sustainable-seafood スペシャルアドオン
このアドオン(拡張機能) をインストールすると、ブラウザのウインドウデザインや新規タブの背景が、豊かな海の風景で飾られます。画像は、曜日ごとにローテーションするので、毎日、日替わりで美しい海の風景を楽しむことができます。
とのことです。今年3月1日から6月1日の間に世界で最もツイートされた選手の@ユーザー名を集計し、4-3-3フォーメーションで表示
ライブドアニュースよりGoogleマップのイースターエッグとして、移動手段 「ドラゴン」の存在が明かされる
Googleマップは自身のGoogle+ページで、新たな経路“ドラゴンに乗った時の移動”検索があることを公表しました。
これは、イギリスのスノードン山からブレコン・ビーコンズへの経路を計算した時に出るイースターエッグ(隠し要素)です。Googleはいくつものイースターエッグを仕込んでおり、たとえばGoogle検索で「斜め」と検索すると画面が傾いたり「一回転」と検索すると画面が回転したりと、遊び心がたくさんあります。
GIGAZINEよりクリック一つで類義語を検索できて語彙力アップが可能なブックマークレット
ブログやSNSが普及して誰でも気軽に文章を書いて発信できるようになりましたが、そんな中でも特に文章の質にこだわりのある人ならば1度や2度は自分の語彙力に直面した経験があると思います。ひとつの物事を文字にするときに、ついつい同じ表現を何回も繰り返してしまうこともありますが、ブラウザのお気に入りに登録しておくだけでカンタンに類義語を検索して違った言い回しを確認できる便利なブックマークレットを@yossenseさんが自作しています。