Author:カロシー
はじめまして。
訪問していただき
ありがとうございます。
よかったらコメントと拍手お願いします。
ねとらぼより「ggrks」「鬼女」なんて読む? ネット用語の発音解説したサイト
ネットスラングの発音をまとめたサイト「正しいネット用語の発音まとめ」をクリエイター・佐藤ねじさんが公開しています。
サイトでは「ブヒる」「ggrks」「鬼女」などネットユーザーにとって常識的なネットスラングから30種類をピックアップし紹介。各用語の解説と一緒に正しい(?)発音が学べる音声データが公開されています。
マイナビニュースよりキーボードを叩くだけで心地よい音楽と映像が生まれるWebサイト「Patatap」
一見、グレーの背景があるだけのようにしか見えない、このシンプルなWebサイトが注目を集めている。サイト名は「Patatap」。キーボードの「A」から「Z」、「スペース」のキーを押すだけで、心地よい音楽と映像が出力されるのだ。
例えば、「A」のキーを押すと短いパーカッションの音がなると同時に、画面が一瞬白く光る。「K」を押すとベルのような高い音と同時に、多角形がすばやい速さで辺を増やしながら浮かび上がる。
また、「スペース」を押すと、グレーだった背景色がピンクやオレンジ、青などに変化する。背景色が変化すると、同じキーでも違う音が奏でられる。キーの数だけ、背景色の数だけ、音の違いを楽しめるようになっている。
OKWaveプレスリリースよりQ&Aサイト「OKWave」での『GWの一人旅』に関する男女の違いが顕著に
株式会社オウケイウェイヴ(本社:東京都渋谷区、代表取締役社長:兼元 謙任)は、日本初、最大級のQ&Aサイト「OKWave」に蓄積したビッグデータを基にVOC(顧客の声)分析等を実施するOKWave総合研究所にて、「OKWave」ユーザーが投稿した『ゴールデンウィーク(GW)』に関する「質問」と「回答」の内容を分析しました。その結果、ゴールデンウィークに「一人旅」を計画している男女の行き先や目的の傾向の違いが明らかになりました。
とのことです。海外の一人旅について質問する男性が17%なのに対し、女性は43%と2倍以上の開きがありました。
らばQより大人としての適切な振る舞いはどれ?全国男女1000人のマナー調査で、世間の一般的な大人像が明らかに
マナーはルールと違ってハッキリとした定義がなく、自分ではこうだと思っていても、人とは違う…なんて、よくあるんですよね。
JT「大人たばこ養成講座」 が、マナーや大人の振る舞いについて全国の大人1000人の回答を集計した「 OTONA 100の? 」を公開、世間的に主流とされている大人のマナーが明らかになりました。
自分と世間がどのくらいズレているのか、気になる結果をご覧ください。
日本気象協会ニュースリリースより「気象協会晴曇雨」『PM2.5予測情報』で都道府県毎の予測情報を提供開始
「気象協会晴曇雨」(http://n-tenki.jp/sp/)の『PM2.5予測情報』では、地方別のPM2.5予測分布図に加え、都道府県毎の12時間先まで3時間毎の予測を5ランクでご覧いただけるようになりました。春の高い濃度のPM2.5の出現に備え、自治体等が発表するPM2.5の情報とも併せて、『PM2.5予測情報』をご利用ください。
e燃費より【e燃費アワード2013-2014】実用燃費が最も良いクルマを発表…トヨタ アクア が2冠
イードが運営する燃費管理サービス『e燃費』は3月20日、一年間で最も実用燃費の優秀だった車種を表彰する『e燃費アワード2013-2014』を発表した。新型トヨタ『アクア』が22.4km/リットルで、新型車部門、ハイブリッド車部門で第1位、2冠に輝いた。全部門総合ではスズキ『アルトエコ』が22.6km/リットルでトップ。
e燃費アワードは、60万を超えるユーザーから燃費管理サービスe燃費に投稿されたガソリン給油量、走行距離から算出した燃費データを元に、実用燃費ランキングを作成、部門毎の優秀車を表彰するもの。「新型車部門」「ガソリン車部門」「ハイブリッド車部門」「軽自動車部門」「輸入車部門」「実用燃費部門」、計6部門の実用燃費優秀車を讃えた。
とのことです。入力ミスなどによる極端な数値、非現実的な数値を除外するため、給油量、走行距離などに一定の基準を設け、それをクリアしたデータのみを集計。 同一車種で複数のグレードがあるものについては、最も燃費値が高かったモデルを参照した。 現在市販車で数%に減少しているMT車、ユーザー数が少ない車種、信頼区間の幅が大きすぎる車種についても、ランキングの対象から除外している。
Google Japan Blogより寒いけど美しい! 冬の北海道をストリートビューで
Google では、本日より、今年撮影した雄大な北海道の冬景色をストリートビューで公開します。東京は少しずつ春の息吹を感じるようになりましたが、北海道はなんと 4 ヶ月ものあいだ雪に覆われるそうです。撮影は、2 月中旬に 3 日間かけて撮影しました。
まずは流氷のオホーツク海。トレッカーを砕氷船の先端にセットして、約 1 時間のクルーズを撮影しました。船は網走港を出発し、ゆっくりと沖へ向かいます。次第に氷のかけらが海面に現れるようになり、沖に近づく頃には、一面が固い氷で覆われます。船は、その流氷を砕きながら、さらに沖へと進んでいきます。間近に見下ろす流氷の、ガリガリと砕ける音は、冬の北海道ならではの迫力です。
運がよければ、アザラシやオジロワシが流氷の上でくつろぐ姿を見ることができるそうです。
JAFニュースより車庫入れの苦手なドライバーの特徴は? ~苦手攻略のポイントをホームページで公開~
JAF(一般社団法人日本自動車連盟 会長 小栗七生)は「縦列駐車」と「車庫入れ」をテーマとする動画をホームページに公開しました。
この動画は、縦列駐車と車庫入れが苦手な男女3名のモニターとJAFインストラクターの駐車に要した時間や切り返しの回数の違い、そしてそれぞれのクルマの動きなどを比較することで、“苦手”の原因を検証し、攻略のポイントをまとめたものです。
TechCrunch JapanよりGoogleマップ、今度はコロラド川の川下りが楽しめるようになった
GoogleはAmerican Riversの協力のもと、ストリートビュー用のカメラをボートに乗せてコロラド川を下った。そしてその探検の様子をGoogle Map上で再現して見せてくれた。もちろん実際の川下りのスリルと比べれば物足りないだろう。しかし川の迫力をうかがい知ることはできるのではないだろうか。
川下りの様子が登録されたおかげで、ディアー・クリーク滝(Deer Creek Falls)、ノースキャニオン(North Canyon)、あるいはナンコウィープ(Nankoweap Granaries)、ハーミット・シェール(Hermit Shale)、タピート砂岩(Tapeats Sandstone)など、実際に河岸を進まいないと出会えなかった有名な光景をGoogle Mapに見ることができるようになった。ちなみに陸上からみたグランドキャニオンもストリートビューで楽しむことができる。こちらの方は1年前に収録されたものだ。
ギズモード・ジャパンよりあなたのお名前フィンランド語ではなんてーの? 「フィンジェネレーター」
フィンランド語名と、その意味も教えてくれますよ。
漫画喫茶兼メイドカフェやアニメイベントもあるほど、日本のポップカルチャー好きな人が多い国、それがフィンランド。
君たちも僕らのこと知ってよ! ということでしょうか。フィンランド政府観光局が自分の名前を入力するとフィンランド語に翻訳してくれるサービス「フィンジェネレーター」を公開しました。
Narinari.comより行って良かった展望スポット、2014年版は清水寺が3年連続の1位に。
旅行クチコミサイト「TripAdvisor」の日本法人トリップアドバイザーは3月13日、同サイトに投稿された日本語の口コミ評価をもとにした「行ってよかった日本の展望スポット 2014」(http://www.tripadvisor.jp/pages/Lookout_2014.html)を発表した。その結果、1位には3年連続で「清水寺(清水の舞台)」が選ばれている。
TABIZINEよりハワイ州観光局がウルトラマンとコラボしたプロモーションが面白すぎる
この驚くべき光景の仕掛け人は、ハワイ州観光局。
3月6日から9月30日まで、ファミリーやファーストタイマーの渡航促進に向け、ウルトラマンを起用した特別プロモーション「ウルトラハワイ」を実施。国民的ヒーローのハワイ珍道中を紹介するサイトやムービーが面白すぎると、早速ウェブ上で話題を集めています。
セブン銀行ニュースリリース(PDF)より福島県 新地町児童館への支援
「第 8 回セブン銀行クリック募金」のご案内
株式会社セブン銀行(以下セブン銀行、東京都千代田区、代表取締役社長 二子石 謙輔)は、3 月 1 日(土)~3 月 31 日(月)の 1 ヶ月間、福島県新地町の児童館に砂場を贈るためのクリック募金を実施します。
セブン銀行では、平成 24 年度より財団法人児童健全育成推進財団(以下、児童健全育成推進財団)にご協力をいただきながら、全国の児童館約 3,000 箇所に絵本を寄付しています。
今回、セブン銀行クリック募金を通じて、お客さまの賛同をいただきながら、児童健全育成推進財団のプロジェクトにより福島県の新地町児童館に砂場を贈る資金として寄付金を贈呈します。
みなさまのご理解とクリック募金へのご協力をよろしくお願いします。
CIRCULATION SHUTOKOお知らせと開発日記よりREBIRTH TOOL GEAR × CIRCULATION SHUTOKO シンプルにエコバッグ風
年齢性別に関係なく気軽に手に取っていただけるシンプルなエコバッグ風のバッグシリーズ 「detour life REBIRTH TOOL GEAR × CIRCULATION SHUTOKO」が誕生しました!
これで、サーキュレーション首都高コラボ商品は第4弾目。これまで、サーキュレーション首都高といえば、カッコいい「はたらくトート(ROOTOTEさんとのコラボ)」をイメージされる方が多いと思いますが、もっと多くの方々にも広くリサイクル商品をお使いいただきたいと、今回はtatproductsさんからのご提案があり実現しました。