Author:カロシー
はじめまして。
訪問していただき
ありがとうございます。
よかったらコメントと拍手お願いします。
WIRED.jpより伝染病の世界地図:予防可能な病気が先進国で流行する理由
米国の超党派組織で、『フォーリン・アフェアーズ』の刊行などで知られる外交問題評議会は、ワクチンで予防可能な伝染病の流行に関するデータを2008年から収集し、そのデータを インタラクティヴマップで可視化している。
関心がある人は、この数年間に世界で病気が流行した地点を時系列で確認できる。主なデータは、麻疹(はしか)、流行性耳下腺炎(おたふく風邪)、風疹、百日咳、およびポリオだが、他のいくつかの病気が流行した記録も見ることが可能だ。
ソニー損保トピックスより~平均的な日本の車の一生を映像に~ 「あるクルマの一生」をビデオインフォグラフィックで表現しました。
ソニー損害保険株式会社(URL:http://www.sonysonpo.co.jp/ 本社:東京都大田区蒲田5-37-1 アロマスクエア11F、代表取締役社長 丹羽淳雄、以下「ソニー損保」)は、平均的な日本の車の一生に関連する数字を映像で表現したビデオインフォグラフィック(通称:ビデオグラフィック)「あるクルマの一生」を制作しました。
本日(1月30日)より公式ウェブサイト内のインフォグラフィック紹介ページ、および、YouTube「ソニー損保の公式チャンネル」 で配信を開始しましたので、お知らせします。
とのことです。伏字を読むときや架空の名前を表すときに使われる。クイズ番組における久米宏氏の造語といわれている。
GIGAZINEよりマイクロソフトが200億画素の360度パノラマ写真を公開中
市販の高性能カメラは高額なものでもせいぜい数十メガピクセル(数千万画素)ですが、マイクロソフト研究所が、2000万画素クラスのカメラで撮影した写真データをソフトウェアを駆使して継ぎ目なくつなげることで20ギガピクセル(200億画素)相当のパノラマ写真を制作、これを特設サイト「Gigapixel ArtZoom」で公開しています。
TABIZINEより意外!外国人がクールだと思う、日本の伝統ランキング
ANAの外国人向け日本紹介サイト「IS JAPAN COOL?」では、日本のカルチャーや観光スポットなどに対する外国人の反応を見ることができます。
なかでも、日本の伝統ランキングでは、日本人でも知らないような伝統がランクインしていました。一体、どういった日本の伝統が外国人を「これって、クール!」と思わせているのでしょうか?
ねとらぼよりタイムラインを車が走る! 自動車ブランド・アキュラがTwitterでパラパラマンガを展開
ホンダの北米自動車ブランド・アキュラが、Twitterの公式アカウントで車のパラパラマンガを展開しています。150枚のイラストの画像をタイムラインに投稿していて、上から下へと高速でスクロールすると「アキュラNSX」シリーズのプロトタイプが動いて見えるフリップアニメが楽しめます。
保険の窓口インズウェブリサーチよりスキーブーム再来?!バブル世代の61%が「また行きたい」と回答(インフォグラフィック)
シーズンになると必ず話題になる、スキー場の経営難やスキー離れの問題。しかし実は、2012年ごろから利用客が前年より上回るスキー場がでてくるなど、回復の兆しも広がっているようです。
スキー人口のピークは1993年の1770万人(レジャー白書)。丁度「屋内スキー場ザウス」がオープンした年です。バブル景気経験世代にあたる40代~50代の男女に対してアンケート調査を行ったところ、78%もの人が「スキーもしくはスキーボードの経験がある」と回答した数字を見ても、当時いかに流行していたかを想像できます。
CNET Japanより【トリップアドバイザー】世界中の旅行者の口コミから選ぶ「トラベラーズチョイス(TM) ホテルアワード 2014」を発表
世界最大の旅行口コミサイト「TripAdvisor(R)」の日本法人であるトリップアドバイザー株式会社(本社:東京都渋谷区、代表取締役: 原田静織、リンク)は、世界の旅行者からの口コミをもとにした「トラベラーズチョイス(TM) ホテルアワード 2014」を発表しました。12回目となる今回は、「ラグジュアリー」「ファミリー」などの全7カテゴリーにおいて、世界各国7,123軒の宿泊施設が「トラベラーズチョイス(TM) ホテル」の栄冠に輝きました。日本のベストホテル部門では、「パークハイアット東京」が3年連続で1位に輝きました。また、日本の「ファミリー」部門で1位に選ばれた「ホテル日航アリビラ ヨミタンリゾート沖縄」はアジアの同部門7位にもランクインし、高い評価を得ました。
マイナビニュースよりこたつの保有率が高い都道府県ランキング -"北海道"の意外な順位とは……?
エイチームのグループ会社である引越し侍はこのほど、同社が運営する引越し比較・予約サイト「引越し侍」の利用者へ実施したアンケート結果を元に、「都道府県別こたつ保有率ランキング」を公開した。同調査は2012年12月~2013年1月にかけて、同サイトを利用の上、実際に引越しをした人を対象にインターネットアンケートにて実施。回答者の中から、無作為に5,000サンプルを抽出した。
ITproより2013年の脆弱なパスワードランキング、ワースト1は「123456」
米SplashDataは現地時間2014年1月20日、脆弱なパスワードのランキングを発表した(図)。2013年のワースト1は「123456」で、これまでトップだった「password」が2位に転落した。同社が年間ランキングを開始して以来、passwordが1位の座を譲るのは初めてだという。
100SHIKIよりこの国に行くのにビザがいるの?がわかる『VisaMapper』
あくまで目安程度ではあるが、参考になるかもなのでご紹介。
VisaMapperでは、「この国に行くのにビザが要るの?」がわかるマップである。
ちゃんと旅行者の国籍も選べるので、自分がどうなのかを知るだけではなくて、「この国の人はここには行きにくいのかー」という発見もあるだろう。
Google Japan Blogより新しく美しい 3D マップで東京の空を飛んでみよう
Google では、本日より、東京都、神奈川県、千葉県、宮城県の主要エリアについて、新しい 3D マップを公開します。
この 3D マップは、 45°斜め上から地上を見下ろす画像をもとに、都市全体の 3D モデルを自動的に作成しています。そのため、有名なビルや建造物だけでなく、周辺のビル群や地形、公園や木々をより詳細に 3D で描き出すことができるようになりました。まさに街の様子を、リアルにデジタルで再現しています。
日本気象協会トピックスより2014年春の花粉飛散予測(第3報)
~花粉シーズンまで1か月切る 急に気温の高くなる日は要注意!~
一般財団法人日本気象協会(本社:東京都豊島区、会長:繩野克彦)は、2014年1月15日(水)に全国・都道府県別の2014年春の花粉(スギ・ヒノキ、北海道はシラカバ)飛散予測(第3報)を発表します。また、詳細な情報を、「2014年春の花粉総飛散数 予測資料」として販売します。
第3報では、最新の長期予報や花芽調査などに基づいて、前回予測(第2報 2013年12月4日発表)を一部修正しました。これらの予測は、今後の気温予測や花芽調査などのデータを基に内容を更新することがあります。今後も日本気象協会の花粉飛散予測にご注目いただき、今春の花粉対策に向けて、お役立てください。
ツイナビより【これはおもしろい】映画『ゴジラ』60周年記念サイトでゴジラを操作して街を壊せるぞぉーッ!
2014年で映画『ゴジラ』は60周年を迎える。その記念イヤーを盛り上げるために『ゴジラ東宝公式サイト ~GODZILLA 1954-2014 60th~』というサイトが完成前に仮オープンしているぞ。
・街を破壊できる
仮オープンしたサイトでは、トップページでゴジラを歩かせることができ、映画さながらに街を破壊して遊べるのだ。東京タワーやスカイツリーのシルエットをバックに、劇中でゴジラが破壊したお城、都庁や国会議事堂を踏み壊せるのである!!
・隠しコマンドもある
キーボードで特定の文字を押すと背びれを光らせ、口から必殺技の放射熱線を放つことも可能!! さらに同シリーズのライバル怪獣たちも複数登場したりと、隠し要素がたくさん用意されているのも嬉しい!!
roomie(ルーミー)よりタバコの正体をビジュアルで確認できるサイト
こちらは、がん治療を支援するフィンランドの団体「Cancer Society of Finland」が公開したサイトです。
男性・女性を選択すると、それぞれのページが開き、左半分 喫煙者、右半分 非喫煙者の体が現れます。
喫煙者である左半分は右半分に比べて肌が荒れて、体型や表情にも違いが見られます。
ソニー損保リサーチレポートよりソニー損保、「2014年 新成人のカーライフ意識調査
ソニー損害保険株式会社(URL:http://www.sonysonpo.co.jp/ 本社:東京都大田区蒲田5-37-1 アロマスクエア11F、代表取締役社長 丹羽淳雄)は、2013年11月28日~12月9日の12日間、新成人(1993年4月2日~1994年4月1日生まれ)に対し、新成人のカーライフ意識調査をインターネットリサーチで実施し、1,000名の有効回答を得ました。
とのことです。車に対する興味や憧れが、都市部に住む若年層で薄れてきている様子がうかがえます。
ねとらぼより全長1.2メートルの巨大ペーパークラフト、無料でダウンロード ヤマハ発動機が本気すぎる件
ヤマハ発動機が公開した新作「モータースポーツワールド:レーシング」は、なんと横幅1.2メートル、奥行きと高さが約50センチという巨大なもの。内部のエンジンも細かく作り込むこだわりようで、パーツ点数は945点。実際のレーサーやレーシングシーンをモチーフに世界観を構築し、制作期間は1年という大作です。なにこれ本気すぎる。
国立天文台ほしぞら情報よりほしぞら情報 2014年の展望と年間カレンダー
展望
2014年に注目したい天文現象として、10月8日の日本全国で観察できる皆既月食が挙げられます。これは宵のうちに月が欠け始め、午後7時25分頃から1時間ほど、赤銅色をした月を楽しむことができます。また、その翌日が10月りゅう座流星群(ジャコビニ流星群)の極大日にあたるので、月食の観察中に流星を見つけることができるかもしれません。
三大流星群の中では、しぶんぎ座流星群が極大の時刻と月齢の条件が良く、多くの流星の出現が期待できます。ふたご座流星群とペルセウス座流星群は、月明かりの影響があり、条件は良くありません。
2014年も楽しみな天文現象のある年になるでしょう。
Autoblog 日本版より一般公開していなかったマクラーレンの本拠地を、Googleストリートビューで見学!
マクラーレン・テクノロジー・センターは、マクラーレン・オートモーティブとボーダフォン・マクラーレン・メルセデスF1チームの本拠地。同センターには、生産ラインやカーボンファイバー製のキルン(窯)、各種の作業場、風洞設備、レストラン、プールといった多様な設備がある。なかでもおススメは、様々なレーシングマシンやロードカーが常時展示されているマクラーレン・ブルバードだ。
同センターはいままで一般公開されていなかったので、今回Googleストリートビューで閲覧が可能になったことは実にありがたいと言っていいだろう。