fc2ブログ

プロフィール

カロシー

Author:カロシー
はじめまして。
訪問していただき
ありがとうございます。
よかったらコメントと拍手お願いします。


最新記事


最新トラックバック


月別アーカイブ


カテゴリ


カレンダー

09 | 2013/10 | 11
- - 1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31 - -

ハロウィーン限定のGoogle検索

Googleで「魔女」や「ゴースト」などを検索すると避け方や倒し方を教えてくれるようです。

【豆知識】Google先生がゾンビの倒し方を教えてくれるぞ! ハロウィーン限定、今すぐ検索してみよう
今年もハロウィーンの季節がやってきましたね。皆さん、Googleで「魔女」とか「ゴースト」「ゾンビ」とかハロウィーンっぽい単語を検索してみてください。右側にジョークが表示されますよ! レッツトライ!

 例えば「魔女」でググッてみると魔女の避け方をGoogle先生が教えてくれます。「知らない人から赤いリンゴをもらっても食べない」「空飛ぶサルの群れを見かけたら隠れる」――はい、ここテストに出ます。覚えておきましょう。

ねとらぼより

「魔女」で検索すると
2013googleHalloween1.jpg
検索結果の右側に魔女の「避け方」が表示されました。
2013googleHalloween2.jpg

ゾンビの倒し方は「頭部を攻撃する」
2013googleHalloween3.jpg
ゴーストの倒し方は「ゴーストバスターズを呼ぶ」。
2013googleHalloween4.jpg

吸血鬼や
2013googleHalloween5.jpg
ミイラでも表示されます。
2013googleHalloween6.jpg


ワンタイムパスワードで最高水準のセキュリティ


人気ブログランキングへ

ウェザーニュース11月3日アフリカから日食を生中継

ウェザーニュースは、2013年11月3日にアフリカで観測できる金環日食と皆既日食の“ハイブリッド日食”を24時間ライブ放送番組「SOLiVE24」で生中継するようです。

アフリカで世紀の天体ショー!金環日食と皆既日食が一度に観られる珍しいチャンス
11月3日(日)、“ハイブリッド日食”を『SOLiVE24』番組で生中継!
~ 金環皆既日食のはじまりとピークの瞬間をスマホにお知らせ ~

株式会社ウェザーニューズ(本社:千葉市美浜区、代表取締役社長:草開千仁)は、11月3 日(日)夜にアフリカで観測できる“ハイブリッド日食”(金環皆既日食)を多くの方に楽しんでいただくため、24時間ライブ放送番組『SOLiVE24』にて21時から“ハイブリッド日食”の様子をアフリカから生中継することを発表しました。

ウェザーニューズNews Centerより

金環皆既日食2013 - ウェザーニュース
http://weathernews.jp/eclipse2013/

11月3日21時、ウガンダから中継。
2013nisshokuafrica1.jpg
日食の始まりは22時8分頃、ピークは23時23分頃、
日食の終わりは24時28分頃とのことです。

ページ右上の「どんな日食?」をクリックして開くと
2013nisshokuafrica2.jpg
ハイブリッド日食は、金環日食が見られる地点と皆既日食
が見られる地点が存在する日食で、中継するウガンダは
皆既日食が見られるポイントとのことです。




人気ブログランキングへ

電気ウナギイヌぬいぐるみなどが当たる東京ガスの「エネファームでつくろう!「家族の笑顔」キャンペーン」

東京ガスはコメントを投稿すると抽選で電気ウナギイヌのぬいぐるみやソニーホームシアターシステム、ル・クルーゼ ココット・ロンドなどが当たる「エネファームでつくろう!「家族の笑顔」キャンペーン」を実施しているようです。

東京ガス:エネファームでつくろう!「家族の笑顔」キャンペーン
http://ef.tokyo-gas.co.jp/campaign/

応募の締切は2013年11月30日23時59分。
tokyogas1.jpg

コメントを投稿すると抽選で
tokyogas2.jpg
電気ウナギイヌぬいぐるみが5名に。
ソニーホームシアターシステムが1名に。
ル・クルーゼ ココット・ロンドが5名に。
電気ウナギイヌ ストラップ&ランチボックスが50名に
当たります。

「投稿して、応募する」をクリック。
tokyogas3.jpg
投稿フォームにコメントとニックネーム、入る言葉を入力
して「投稿する」。
tokyogas4.jpg

「お申し込みフォームへ」をクリックし
tokyogas5.jpg
氏名、住所等入力。
tokyogas6.jpg
アンケートに答えて「確認画面へ」。
確認ページで「送信」をクリックして応募完了です。

2013年12月初旬頃抽選予定で当選発表は「賞品の発送をもって当選者発表にかえさせていただきます。」とのことです。






人気ブログランキングへ

リクナビNEXTのはたグラ「おやつ男子が喜ぶ! オフィスのおやつ 人気ランキング」

リクナビNEXTのはたグラは、おやつ男子が喜ぶオフィスで人気のおやつをまとめたインフォグラフィックス「おやつ男子が喜ぶ! オフィスのおやつ 人気ランキング」を公開しているようです。

はたグラ PRODUCED BY リクナビNEXT: おやつ男子が喜ぶ! オフィスのおやつ 人気ランキング ...
http://hatagra.tumblr.com/post/64834795936/oyatsu-danshi

ページを開くとこんな感じです。
hatagraoyatsu1.jpg

週1日以上オフィスでおやつを食べる男性は約半数で
hatagraoyatsu2.jpg
人気ランキング1位はクッキーなどの焼菓子。
hatagraoyatsu3.jpg
2位おせんべい、3位チョコレート類と続き、14位ゼリー
までのランキングを見ることができます。

おやつの3大効果でひらめきもアップ
hatagraoyatsu4.jpg
ランキングでそれぞれのひらめき度を確認できます。
hatagraoyatsu5.jpg





人気ブログランキングへ

Google Chromeの拡張「Looper for YouTube」

YouTubeビデオの設定した範囲をループ再生する「Looper
for YouTube」というGoogle Chromeの拡張機能が公開
されているようです。

【レビュー】YouTube動画の指定範囲をループ再生できるChrome拡張「Looper for YouTube」
 「Looper for YouTube」は、「Google Chrome」で表示したYouTube動画の指定範囲をループ再生できる拡張機能。「Google Chrome」に対応する寄付歓迎のフリーソフトで、編集部にて64bit版Windows 7上の「Google Chrome」v30.0.1599.101で動作確認した。“Chrome ウェブストア”からダウンロードできる。

窓の杜より

Chrome ウェブストア - Looper for YouTube
https://chrome.google.com/webstore/detail/looper-for-youtube/iggpfpnahkgpnindfkdncknoldgnccdg?hl=ja

インストールすると「Loop」ボタンが表示され
looperforyoutube1.jpg
クリックするとループする範囲を設定するパネルが表示
されます。
looperforyoutube2.jpg

スライダのボタンをドラッグして開始位置と終了位置を
設定。
looperforyoutube3.jpg
「Loop a portion:From・・・」にチェックすると設定
した開始位置からループ再生されます。
looperforyoutube4.jpg

「Loop for 0 times」欄にループさせたい回数を入力し
チェックすると指定回数ループ再生します。
looperforyoutube5.jpg


範囲を設定するスライダの下の「Do you know you can
set・・・」をクリックするとオプションが表示されます。
looperforyoutube6.jpg
「Show loop icon on the button」はアイコンの表示。

「Set loop automatically on every page・・・」にチェックすると全ての動画ページで自動でループ再生されます。

「Enable 'p' as keyboard・・・」は、パネル表示のショート
カットキー(Pキー)の有効・無効。

「Advanced loop options・・・」のチェックを外すと
アイコンをクリックしてもパネルが表示されません。

Extra Featuresの「Enable 'sapcebar' as keyboard・・・」
にチェックするとスペースキーでビデオを一時停止でき
ます。

「Enable auto player size to」にチェックするとドロップダウンからサイズを選択してビデオの大きさを設定できます。
looperforyoutube10.jpg
「Small」
looperforyoutube12.jpg
「Large」
looperforyoutube8.jpg
「Lager」
looperforyoutube9.jpg

「Auto set video quality as・・・」で画質を設定でき
ます。
looperforyoutube11.jpg






人気ブログランキングへ

トリップアドバイザーのインフォグラフィック「外国人に教えたい回転寿司の掟」

トリップアドバイザーは、外国人に教えたい回転寿司の
仕組みやルールをまとめたインフォグラフィック「外国人
に教えたい回転寿司の掟」を公開しているようです。

外国人に教えたい回転寿司の掟 トリップアドバイザーのインフォグラフィックスで世界の旅が見える
http://tg.tripadvisor.jp/KaitenSushi/

クリックすると拡大表示されます。
tripadvisorkaitenzushi1.jpg

「派手な皿は高い!」や「取った皿を戻さない」など回転
寿司のルールを英語で見ることができます。
tripadvisorkaitenzushi2.jpg

回転寿司の利用の仕方や
tripadvisorkaitenzushi3.jpg
100円均一や新幹線がお寿司を運ぶなどお店独自の
サービスも紹介されています。
tripadvisorkaitenzushi4.jpg

トリップアドバイザーのTwitter(@tripadvisorjp)によると、
回転寿司は英語で「Sushi-go-around」とのことです。
tripadvisorkaitenzushi5.jpg


ワンタイムパスワードで最高水準のセキュリティ


人気ブログランキングへ

1年間のお天気予測が載っている2014年版「ダイキンお天気カレンダー」プレゼントキャンペーン

ダイキンは1年間のお天気予測が載っている2014年版
「ダイキンお天気カレンダー」プレゼントキャンペーンを
実施中、Webページで2014年版のお天気予測を見ること
ができるようです。

2014年版「ダイキンお天気カレンダー」プレゼントキャンペーン開始
ダイキン工業株式会社は、毎年ご好評いただいております『ダイキンお天気カレンダー』のプレゼントキャンペーンを、当社ホームページ上にて10月23日(水)より実施いたします。
本キャンペーンでは、簡単なクイズにお答えいただき、正解者の中から抽選で200名様に2014年版『ダイキンお天気カレンダー』をプレゼントいたします。

ダイキン工業株式会社ニュースリリースより

ダイキンお天気カレンダー|ダイキン工業株式会社
http://www.daikin.co.jp/otenki/

応募の締切は2013年12月2日24時。
2014daikin1.jpg
クイズに答えると
2014daikin2.jpg
抽選で200名に2014年版「ダイキンお天気カレンダー」が
当たります。

「クイズ答えて応募する」をクリック。
2014daikin3.jpg
クイズの答えを選択して氏名、住所等入力して「確認」。
2014daikin4.jpg
確認ページで「送信」をクリックして応募完了です。

当選発表は「当選者の発表は、賞品の発送をもってかえさせていただきます。」とのことです。


「ダイキンお天気カレンダー」ページのお天気予測
「2014年版を見る」をクリックし
2014daikin5.jpg
見たい地域をクリック。
2014daikin6.jpg
2014年のお天気予測がカレンダーで表示されます。
2014daikin7.jpg
お天気予測は

お天気予測データは、著名な気象学博士である 石丸雄吉氏(天気暦象研究所前所長)により考案された独自の方法で予測したものです。過去130年間にわたる日本全国のお天気情報に基づいて、気象学と統計学を融合させて未来の天気を予測しています。

とのことです。

安心・安全なオンラインストアNTT-X Store





人気ブログランキングへ

Firefoxのアドオン「Shortcut Keys for Google Search」

Googleの検索結果ページの「検索ツール」にショート
カットキーを割り当てるFirefoxのアドオン「Shortcut
Keys for Google Search」をインストールして使って
みました。

Shortcut Keys for Google Search :: Add-ons for Firefox
https://addons.mozilla.org/ja/firefox/addon/shortcut-keys-for-google-se/

ショートカットキーの一覧はこんな感じです。
shortcutkeysforgooglesearch1.jpg

Googleの検索結果ページで「 Alt + S 」キーを押すと
検索ツールを開閉できます。
shortcutkeysforgooglesearch2.jpg

「 Alt + D 」で24時間以内の検索結果に絞り込めます。
shortcutkeysforgooglesearch3.jpg

「 Alt + E 」で1週間以内
shortcutkeysforgooglesearch4.jpg
「 Alt + M 」で1ヶ月以内、「 Alt + 3 」で3ヶ月以内
に絞り込むことができ「 Alt + A 」で期間指定なしに
戻せます。


「 Alt + J 」で次の検索結果を選択
shortcutkeysforgooglesearch5.jpg
「 Alt + K 」で前の検索結果を選択でき、「 Alt + T 」
で選択中の結果を新しいタブで開きます。
shortcutkeysforgooglesearch6.jpg

「 Alt + N 」で検索結果の次ページに、「 Alt + P 」
で前ページに戻ることができ
shortcutkeysforgooglesearch7.jpg
「 Alt + B 」で検索ボックスにフォーカスします。




人気ブログランキングへ

Gmailの手書き文字入力

GmailとGoogle Docsは手書き文字入力に対応したよう
なので試してみました。

「Gmail」と「Google Docs」が手書き入力に対応
 米Googleは22日、「Gmail」と「Google Docs」において、マウスやトラックパッドからの手書き入力をサポートしたと発表した。現時点で、Gmailでは日本語や中国語、ヒンディー語、ロシア語などを含む50以上の言語、Google Docsでは20以上の言語に対応しているという。

 多言語対応の入力ツールとしてはこれまでもオンスクリーンの仮想キーボードやアジア言語のIMEなどが提供されていたが、Googleでは、入力ツールとしてキーボードが必ずしも理想でない場合もあると指摘する。手書き入力によって、キーボードからではどうやって入力していいのか分からない外国語も入力できるようになる。

INTERNET Watchより

手書き入力は「入力ツール」ボタンから選択できます。
gmailtegaki11.jpg

「入力ツール」ボタンを表示するには設定を開き「全般」
の言語セクションにある「全ての言語オプションを表示」
をクリック。
gmailtegaki1.jpg

「入力ツールを有効にする」にチェック。
gmailtegaki2.jpg

「入力ツール」が表示されるので鉛筆のアイコンの日本語
を選択し、矢印ボタンで「選択した入力ツール」に追加。
gmailtegaki3.jpg


「作成」を表示して入力ツールのドロップダウンで手書き
入力を選択すると
gmailtegaki4.jpg
手書き入力ウィンドウが開き、入力できます。
gmailtegaki5.jpg
手書きした文字を表示させたい場所をクリックし、候補の
中の文字を選択。
gmailtegaki10.jpg
文字が入力されます。
gmailtegaki7.jpg


日本語の他ロシア語やタイ語など50以上の言語に対応。
gmailtegaki9.jpg
設定で追加して利用出来ます。




人気ブログランキングへ

NHK NEWS WEBのインフォグラフィックス「日本の景気体温計 ~日銀さくらレポート」

日銀は全国9地域の景気情勢をまとめる「さくらレポート」を公開していますが、NHK NEWS WEBで2013年のレポートをインフォグラフィックスで見ることができるようです。

NHK NEWS WEB 日本の景気体温計 ~日銀さくらレポート~ 2013年10月[インフォグラフィックス]
http://www3.nhk.or.jp/news/business_infographics/sakura.html

2013年1月、4月、7月、10月のレポートを見ることが
できます。
nhksakurareport1.jpg

北海道、東北、関東甲信越、北陸、東海、近畿、四国、
九州沖縄の9地域の景気情勢を見ることができ
nhksakurareport2.jpg
マウスオーバーすると景気情勢の詳細文がポップアップ
表示されます。
nhksakurareport3.jpg
2013年4月の関東甲信越の景気情勢はこんな感じです。
nhksakurareport4.jpg





人気ブログランキングへ

郵便年賀.jpの年賀はがき「早く、買って、もらっ得キャンペーン」

郵便年賀.jpは年賀はがきを平成25年(2013年)11月30日
までに50枚以上購入して応募すると、合計2014名に人気
家電が当たる「早く、買って、もらっ得キャンペーン」を
実施しているようです。

早く、買って、もらっ得キャンペーン|郵便年賀.jp
http://yubin-nenga.jp/cmp-early/

キャンペーン期間は2013年11月1日から11月30日まで。
2014nengahagaki6.jpg
年賀はがき50枚購入につき1枚もらえる応募はがきに
必要事項を記入して2013年12月9日必着で投函。

抽選で
2014nengahagaki7.jpg
パナソニック目もとエステが370名に。
デロンギ ミニコンベクションオーブンが335名に。
2014nengahagaki3.jpg
ネスプレッソ コーヒーメーカーUバンドルセットが
370名に。
パナソニック音波振動歯ブラシドルツが335名に。
2014nengahagaki4.jpg
Amazon kindle fire HD 32GBが302名に。
ニコン COOLPIX S3500が302名に当たります。

対象の年賀はがきは
2014nengahagaki5.jpg

当選者への賞品発送は平成26年1月頃で、当選発表は
「賞品の発送をもって発表に代えさせていただきます。」
とのことです。




人気ブログランキングへ

日本書籍出版協会の書籍検索サイト「BOOKS」

日本書籍出版協会は書籍検索サイト「BOOKS」をリニュー
アル、利用しやすいデザインに刷新されたようです。

書籍情報検索サイト「Books.or.jp」がリニューアル
日本書籍出版協会はこのほど、書籍情報検索サイト「Books.or.jp」をリニューアルしたことを発表した。Books.or.jpは、1997年からサービスを提供している。

今回のリニューアルでは、検索画面を大きくするなど、より利用しやすいようにデザインが刷新された。スマートフォンの画面でもこれまでより見やすくなっている。出版社検索も強化され、約1万社の登録出版社の社名とその読み、住所から検索することが可能になった。

マイナビニュースより

Books.or.jp 【本をさがす】
http://www.books.or.jp/

ページを開くとこんな感じで、タイトルや著者名、出版社
から検索出来ます。
books1.jpg
「詳細検索」をクリックすると
books2.jpg
ISBNで検索したり、発行年月で絞り込むことができます。

検索結果を開き、書籍のリンクをクリックすると
books3.jpg
新しいタブで出版社のページが表示され
books4.jpg
オンライン書店のバナーをクリックすると
books5.jpg
書籍の販売ページや検索結果ページが表示されます。
books6.jpg

検索出来る書籍は

「データベース日本書籍総目録」をもとにしたBooks.or.jpにより国内で発行された入手可能な書籍 (非売品を除く)93万点余(約10000社)の検索が可能です。

社団法人 日本書籍出版協会「BOOKSについて」より
とのことです。




人気ブログランキングへ

ブラビアやJTB旅行券などが当たる「ENEOSウイング誕生キャンペーン」

ENEOSウイングは、新会社誕生を記念してSONY55型4K
ブラビアやJCBギフトカード、JTB旅行券などが当たる
キャンペーンを実施しているようです。

ENEOSウイング誕生キャンペーン
http://www.ew-quiz.com/

応募の締切は2013年10月31日24:00。
eneoswing1.jpg

クイズに答えると抽選で
eneoswing2.jpg
SONYブラビア55型4Kテレビが10名に。
JTB旅行券10万円分が20名に。
JCBギフトカード3万円分が30名に。
eneoswing3.jpg
kindle fire HD 32GBが50名に。
CCPホームベーカリーが90名に当たります。

「コチラをクリック!」をクリックし
eneoswing4.jpg
メールアドレスを入力して「送信」。
eneoswing5.jpg
新社名を選択して「応募する」をクリックして応募完了
です。
eneoswing6.jpg

当選発表は2013年11月10日。
eneoswing7.jpg
当選メールや店頭ポスター、ホームページで発表とのこと
です。




人気ブログランキングへ

保険の窓口インズウェブの「72%が知らなかった!自転車ルールや事故に関するインフォグラフィック」

SBIホールディングスが運営する保険の窓口インズウェブ
は、自転車のルールや事故、保険などについてまとめた
「72%が知らなかった!自転車ルールや事故に関する
インフォグラフィック」を公開しているようです。

72%が知らなかった!自転車ルールや事故に関するインフォグラフィック
http://www.insweb.co.jp/research/report/bicycle-infographic.html

クリックすると拡大表示されます。
inswebbicycle1.jpg

自転車利用のきっかけのアンケート結果や他の乗り物
とのCO2排出量の比較。
inswebbicycle2.jpg

知らなかった「自転車のルール」のアンケート結果と
inswebbicycle3.jpg
ピスト自転車と普通乗用車の停止距離の比較。
inswebbicycle4.jpg

「ヒヤッ」とした経験
inswebbicycle5.jpg
自転車事故の賠償事例や保険加入率などを見ることが
できます。
inswebbicycle6.jpg
自転車保険は

自転車を運転中に他人を死傷させてしまうケースに備えるために「個人賠償責任保険」で対応出来ます。火災保険や傷害保険、自動車保険などに個人賠償責任保険の特約をつけることができます。また、クレジットカードで自動付帯されているケースや、マンション管理組合で共有部分に対する火災保険に付帯しているケースや賃貸物件に対する火災保険に付帯しているケースもありますので、不明な方は確認してみたほうがよいですね。

とのことです。




人気ブログランキングへ

Google Chromeの拡張「ウェブタイムマシン」

過去のWebページを閲覧することができる「ウェブタイム
マシン」というGoogle Chromeの拡張機能が公開されて
いるようなので試してみました。

【レビュー】閲覧ページの過去の姿を覗くことができる「Google Chrome」拡張「ウェブタイムマシン」
 「ウェブタイムマシン(右クリックから過去のページを閲覧)」は、「Google Chrome」で閲覧中のページの“過去”を見ることができる拡張機能。編集部にてWindows 8上の「Google Chrome」v30.0.1599.69で動作を確認した。“Chrome ウェブストア”から無償でダウンロードできる。

 本拡張機能を利用すると、「Google Chrome」と“Wayback Machine”を連携させることが可能。“Wayback Machine”はデジタル文化財の収集・保存を目的とした非営利プロジェクト“Internet Archive”が提供するツールで、URLと過去の日付を指定することで、当該ページの当時の姿が閲覧できる。

窓の杜より

Chrome ウェブストア - ウェブタイムマシン(右クリックから過去のページを閲覧)
https://chrome.google.com/webstore/detail/dedjicoadfmjchipkfphhdblmkpenkcf

Webページの空いてるところで右クリックし「過去ページ
閲覧」をクリック。
webtimemachine1.jpg

新しいタブでカレンダーが表示されるので見たい年を
選択、クリック。
webtimemachine2.jpg
カレンダーの日付をマウスオーバーすると更新時間が
ポップアップ表示されるので選択、クリック。
webtimemachine3.jpg
過去のページが表示されました。
webtimemachine4.jpg

右上の矢印ボタンで前後に保存されているページを
webtimemachine6.jpg
西暦をクリックして1年前後できます。




人気ブログランキングへ

ブラウザで遊べるスーパーマリオブラザーズ「Full Screen Mario」

スーパーマリオブラザーズをプレイできる「Full Screen
Mario」というサイトがあるようです。

ブラウザで遊べる「スーパーマリオブラザーズ」が登場 マップエディットやランダムマップ作成もあるぞ
 あの「スーパーマリオブラザーズ」を、ブラウザ上で遊べるサイト「フルスクリーンマリオ」が登場しました。

 こちらはHTML5を使ってウェブ上に「スーパーマリオブラザーズ」を再現したサイト。フルスクリーンにすれば、ファミコンよりも広々とした画面でマリオを遊ぶことができます。また、「LEVEL EDITOR」ではオリジナルのマップを作成し、テキストデータとしてシェアすることも可能。ランダムマップ作成機能もついています。

ねとらぼより

Full Screen Mario
http://www.fullscreenmario.com/

ページを開くとこんな感じで、矢印キーとスペースキーで
操作。
fullscreenmario1.jpg
「P」キーでポーズ、「M」キーでミュート。

IEやFirefoxで開くとこんなメッセージが表示され、
Google Chromeじゃないとプレイできないようです。
fullscreenmario2.jpg

「MAP SELECCT」をマウスオーバーし、クリックして
選択。
fullscreenmario3.jpg
マップを変更できます。
fullscreenmario4.jpg

「LEVEL EDITOR」をマウスオーバーして表示される
メニューの「LEVEL EDITOR」クリック。
fullscreenmario5.jpg
オリジナルマップを作成できるようです。
fullscreenmario6.jpg





人気ブログランキングへ

日産デイズなどが当たる「家族みんながHappyになる たまひよ創刊20周年記念 スペシャルプレゼント」

ベネッセは、たまひよ創刊20周年を記念して日産デイズ
やチャイルドシート、デジタル一眼カメラなどが当たる
「家族みんながHappyになる たまひよ創刊20周年記念
スペシャルプレゼント」を実施しているようです。

家族みんながHappyになる たまひよ創刊20周年記念 スペシャルプレゼント | 妊娠、出産、育児を支援するたまひよnet
http://th.benesse.ne.jp/present_happy/

応募の締切は2013年11月14日午前9:00。
tamahiyo20-1.jpg

抽選で日産デイズや
tamahiyo20-2.jpg
デジタル一眼カメラ
tamahiyo20-3.jpg
ベビーカーなどが合計97名に当たります。
tamahiyo20-4.jpg

「プレゼントに応募する」をクリック。
tamahiyo20-5.jpg
SSLページが表示され、スクロールすると応募フォームが
表示されます。
tamahiyo20-6.jpg
希望のプレゼントを選択して氏名、住所等入力し「同意し
て確認する」。

プレゼントは2013年12月下旬~2014年1月ごろ発送予定で、当選発表は「当選者の発表は、商品の発送をもって代えさせていただきます。」とのことです。




人気ブログランキングへ

ランボルギーニ博物館のストリートビュー

イタリアにあるランボルギーニ博物館(Museo Lamborghini)のストリートビューが公開されているようです。

ミウラにカウンタックにレア車まで。皆さま、Googleストリートビューで見えますのはランボルギーニ博物館でございます
新旧ランボルギーニが見ほうだい愛で放題! 開発車両もありますよ!

ストリートじゃないストリートを攻めてきているGoogleストリートビューですが、今度はイタリアのサンタアガタ・ボロネーゼにあるランボルギーニ博物館(Museo Lamborghini)の見学もできるようになりました。

中には「こんな車両も作っていたんだ!」という往年のランボもあったりして、男の子ゴコロをくすぐりまくりです。

ギズモード・ジャパンより

Google マップ
https://www.google.it/maps?q=museo+lamborghini&layer=c&sll=44.658814,11.126277&cid=14811176823493646568&panoid=PSH42i20Py0AAAQIuAyiDw&cbp=13,174.91,,1,0.93&ie=UTF8&hq=museo+lamborghini&hnear=&t=m&cbll=44.659146,11.126081&source=embed&ll=44.657775,11.126082&spn=0.004793,0.012059&z=16

博物館の中はこんな感じです。
carmuseum1.jpg

車のドアが開いていると
carmuseum3.jpg
車内を見ることができるようです。
carmuseum4.jpg

2階に上がることもできます。
carmuseum9.jpg


Googleマップの「日本の美術館・博物館」ではトヨタや
ホンダなど日本の自動車メーカーの博物館を見ることが
できるようです。

トヨタ博物館 - 日本の美術館・博物館 - ストリートビュー - Google マップ
https://www.google.com/maps/views/view/streetview/japanese-museum/toyota-automobile-museum-main-building/x84W1Yy3wbR_NzRytGTrMw?hl=ja&gl=jp&heading=217&pitch=78&fovy=75
carmuseum5.jpg


ホンダコレクションホール - 日本の美術館・博物館 - ストリートビュー - Google マップ
https://www.google.com/maps/views/view/streetview/japanese-museum/honda-collection-hall/4ITpuSPIEML9Dt9MuFmEMw?hl=ja&gl=jp&heading=55&pitch=79&fovy=75
carmuseum6.jpg


日産エンジンミュージアム - 日本の美術館・博物館 - ストリートビュー - Google マップ
https://www.google.com/maps/views/view/streetview/japanese-museum/nissan-engine-museum/4OBd4PNlXuzzvPLRTrYFyw?hl=ja&gl=jp&heading=117&pitch=75&fovy=75
carmuseum7.jpg


マツダミュージアム - 日本の美術館・博物館 - ストリートビュー - Google マップ
https://www.google.com/maps/views/view/streetview/japanese-museum/mazda-museum/2ciMnt9PyAPy9-Dnd4lyvQ?hl=ja&gl=jp&heading=42&pitch=88&fovy=75
carmuseum8.jpg


デアゴスティーニ



人気ブログランキングへ

リクナビNEXTのはたグラ「ハッピー残業日本地図」

リクナビNEXTははたグラで残業時間が短く、時給が高い
都道府県をまとめたインフォグラフィックス「ハッピー
残業日本地図」を公開しているようです。

はたグラ PRODUCED BY リクナビNEXT: ハッピー残業日本地図 奈良県が日本一! 残業の時間が短く、時給が高いハッピーな県はどこ? ...
http://hatagra.tumblr.com/post/62717849794/happy-zangyo-map

ページを開くとこんな感じです。
hatagrahappy1.jpg

残業時間が短く、時給が高いハッピーな県1位は奈良県。
hatagrahappy2.jpg
2位和歌山県、3位鳥取県。ワースト1位は長崎県。

地図はハッピー残業ポイントで色分けされています。
hatagrahappy3.jpg

都道府県別の詳細も見ることができ、棒グラフの「L」の
高さが残業時間、「\」が残業時給。
hatagrahappy4.jpg





人気ブログランキングへ

ジャドマ通販研究所の「3問でわかる通販タイプ!」

日本通信販売協会(JADMA)のWebサイト「ジャドマ通販
研究所」で自分の通販タイプがわかる「3問でわかる通販
タイプ!」を公開しているようなので試してみました。

ジャドマ通販研究所
http://www.jadma.org/tsuhan-kenkyujo/

「3問でわかる通販タイプ!」欄の質問に「はい」か
「いいえ」を選択、クリック。
jadma1.jpg

2問目が表示されるので選択、クリック。
jadma2.jpg
3問目を選択、クリックすると
jadma3.jpg
通販タイプが表示されます。
jadma4.jpg


トップページのメニューの「研究レポート」をクリック
すると
jadma5.jpg
「ネット通販の最新事情」や「ネット通販で参考にする
おすすめ情報」などのレポートを見ることができます。
jadma6.jpg





人気ブログランキングへ

モービルの「ポルシェ ボクスターが当たる!Mobil 1「大切なものを、守る。」プレゼントキャンペーン」

モービルは、クイズに答えるとポルシェ ボクスターが
当たるMobil 1「大切なものを、守る。」プレゼントキャ
ンペーンを実施しているようです。

ポルシェ ボクスターが当たる!Mobil 1「大切なものを、守る。」プレゼントキャンペーン | モービル 1
http://emg-lube.jp/mobil1/2013campaign/open/

応募の締切は2013年11月30日23時59分。
mobil1-1.jpg
応募はひとり1回で、普通自動車免許を保有し、車庫証明
の用意が可能な18歳以上。

クイズに答えると抽選でポルシェ ボクスター(ポルシェ
ボクスター 2.7L/右ハンドル/PDK)が1名に。
mobil1-2.jpg
「大切なもの」を答えると「選べる宿泊ギフト」3万円分
が10名に当たります。

「今すぐ応募する」をクリックし、チャンス1の応募
フォームにクイズの答え、氏名、住所等入力。
mobil1-3.jpg

「選べる宿泊ギフト」に応募するにはチャンス2の欄に
入力。
mobil1-4.jpg
入力せずポルシェボクスターのみ応募可能で

教えいただけた場合/お教えいただかなかった場合でも、ポルシェ ボクスターが当たる確率は変わりません。
「大切なもの」をお教えいただくと、(回答内容にかかわらず)「選べる宿泊ギフト」への応募の権利が発生します。

とのことです。

応募規約の同意にチェックして「確認画面に進む」。
確認ページで「応募する」をクリックして応募完了です。

当選発表は「厳正な抽選の上、2013年12月下旬までにキャンペーン事務局より、ご当選された方へお電話をさせていただきます。」とのことです。




人気ブログランキングへ

トリップアドバイザー「外国人がクールと評価した日本の観光スポット20」を発表

トリップアドバイザーは過去3年間に投稿された口コミを
もとにした「外国人がクールだと評価した日本の観光スポ
ット 20」を発表したようです。

コレが本当のクールジャパン!?--「外国人が“クール”と評した日本の観光スポット20」発表
トリップアドバイザーは、過去3年間に投稿された口コミでの評価をもとに「外国人が“クール”と評した日本の観光スポット20」を発表した。その結果、1位には「原宿竹下通り」(東京都)、2位には「海遊館」(大阪府)、3位には「道頓堀」(大阪府)が選ばれた。

同ランキングは、日本国内の観光スポットについて同社 Web サイトに投稿された日本語以外の口コミの中から、コメントの中で“cool”と表現された頻度や総数、該当する口コミのレイティングなどをスコア化して集計したもの。

インターネットコムより

外国人がクールと評価した日本の観光スポット20 【トリップアドバイザー】
http://www.tripadvisor.jp/pages/Ranking2_2013.html

ページを開くとこんな感じです。
tripadvisorcooljapan1.jpg

ランキング第1位は「原宿竹下通り」、2位は「海遊館」。
tripadvisorcooljapan2.jpg

口コミは日本語以外の言語もドロップダウンから選択でき
tripadvisorcooljapan3.jpg
翻訳してみるとこんな感じでした。
tripadvisorcooljapan4.jpg





人気ブログランキングへ

モノクロで見る軍艦島のストリートビュー Chrome Experimentsの「Hashima: Forgotten World」

軍艦島のストリートビューをモノクロにし、不気味な音が
流れる「Hashima: Forgotten World」がChrome Experimentsで公開されているようです。

Chrome Experiments - "Hashima: Forgotten World" by Bryan James
http://www.chromeexperiments.com/detail/hashima-forgotten-world/?f=

「Launch Experiment」をクリックすると
hashima1.jpg
「Hashima: Forgotten World」が表示され、不気味な
音楽が流れます。
hashima2.jpg

「ENTER THE FORGOTTEN WORLD」をクリックすると
メニューが表示され
hashima3.jpg
「START AT THE PIER」をクリックすると桟橋からスト
リートビューをスタート。
hashima4.jpg

右のメニューで小学校や炭鉱など
hashima5.jpg
場所を選択できます。
hashima6.jpg
モノクロだと不気味な感じになります。
hashima7.jpg

「MENU」をクリックするとサイドメニューが表示され、
「THE ISLAND & INFO」をクリックすると
hashima8.jpg
島の情報や地図が表示されます。
hashima9.jpg





人気ブログランキングへ

石油ファンヒーターや石油ストーブが当たる「ほかほかキャンペーン2013」

灯油でほかほかキャンペーン事務局は、石油ファンヒー
ターや石油ストーブ、ご当地グルメが当たる「ほかほか
キャンペーン2013」を実施しているようです。

ほかほかアカデミー|ほかほかキャンペーン2013
http://www.ecofeel.jp/hokahoka/index.html

応募の締切は2013年12月7日24:00。
2013hokahoka1.jpg

アンケートに答えると抽選で
2013hokahoka2.jpg
石油ファンヒーターが20名に。
石油ストーブが32名に。
ご当地名産グルメが58名に。
WチャンスのQUOカード500円分が890名に当たります。

当選確率2倍の「Facebookで参加」か「そのまま参加!」
をクリックし
2013hokahoka3.jpg
「J」「Q」「K」のカードを気になる順番にクリックして
「応募へ進む」。

応募フォームが表示されるので希望の賞品2つにチェック
して氏名、住所等入力。
2013hokahoka4.jpg
個人情報取扱いの「同意する」ボタンをクリックし、
確認ページで「この内容で応募する」をクリックして
応募完了です。

当選発表は「当選発表は発送をもってかえさせていただきます。」とのことです。




人気ブログランキングへ

以前のGoogleマップを表示するURL

新しいGoogleマップに移行後も「以前のマップに戻る」
から表示することができますが
googlemapclassic1.jpg
以前のマップを直接表示するアドレスがあるようです。

https://www.google.co.jp/maps?output=classic
を開くと
googlemapclassic2.jpg
以前のGoogleマップが直接表示されます。
googlemapclassic3.jpg

ブックマークして
googlemapclassic4.jpg
開くこともできます。
googlemapclassic5.jpg





人気ブログランキングへ

健康アイテムが当たる日本OTC医薬品協会の「みんなスマイルキャンペーン」

JSMI(日本OTC医薬品協会)は、アンケートに答えると
健康維持に役立つテーマ別福袋タイプのプレゼントが
当たるキャンペーンを実施しているようです。

みんなスマイルキャンペーン by日本OTC医薬品協会
http://www.jsmi.jp/present/1310/index.html

応募の締切は2013年11月29日。
2013otcsmile1.jpg
アンケートに答えると抽選で合計100名に
2013otcsmile2.jpg
「カラダの内から外からイキイキスマイルで賞」や
2013otcsmile4.jpg
「うるおいお肌をゲット!しっとりスマイルで賞」など
テーマ別福袋タイプのプレゼントが当たります。

「アンケートはこちら!」をクリックし
2013otcsmile5.jpg
アンケートに答えて氏名、住所等入力して「確認する」。
2013otcsmile6.jpg
確認ページで「送信する」をクリックして応募完了です。




人気ブログランキングへ

東京都の風の動きを視覚化「東京風速」

東京都の風の動きを地図上に表示する「東京風速」というサイトがあるようです。

風の動きがリアルタイムにひと目で分かるサイト「東京風速」が美しい
 東京都に流れる風の動きを視覚化したサイト「東京風速」が登場しました。東京都の地図に重ねて表示され、リアルタイムに状況を把握することができます。

 こちらのサイトでは、国土政策局と東京都環境局のデータを基に、風向や勢いを地図上に再現。リアルタイム状況(1時間毎更新)に加え、前日の風の動きもチェックできます。このほか、「無風・そよ風・雷雨・台風18号・台風18号後」の各パターンを公開しており、それぞれのイメージを大まかに掴むことができます。

ねとらぼより

東京風速
http://air.nullschool.net/

ページを開くと東京都の地図が表示され
tokyofusoku1.jpg
風の動きがアニメーションで表示されます。
tokyofusoku2.jpg
1時間ごとに更新されるとのことです。

地図の下にあるメニューの「前日」をクリックすると
tokyofusoku3.jpg
前日の風の動きを
tokyofusoku4.jpg
「台風18号」をクリックすると
tokyofusoku5.jpg
台風の時の風の動きを見ることができ、「台風18号後」
をクリックすると
tokyofusoku6.jpg
風の向きが逆になったのが分かります。





人気ブログランキングへ

成田国際空港の「成田空港カレンダー2014」プレゼント

成田国際空港株式会社は、2014年版の成田空港カレン
ダープレゼントを実施しているようです。

成田国際空港公式WEBサイト - 新着情報
http://www.narita-airport.jp/jp/whats_new/130925_2014_calendar.html

応募の締切は2013年10月15日12:00。
2014naritacalendar1.jpg
抽選で200名に「成田空港カレンダー2014」が当たり
ます。

応募フォームに氏名、住所、メールアドレスを入力。
2014naritacalendar2.jpg
「入力内容の確認」をクリックし、確認ページで「送信
(応募する)」をクリックして応募完了です。

当選発表は「当選者の発表は、10月下旬の商品の発送
をもってかえさせていただきます。」とのことです。

 

 

 


人気ブログランキングへ

日本気象協会tenki.jpの「紅葉情報2013」

日本気象協会はtenki.jpで全国各地の紅葉情報の提供を
開始したようです。

「tenki.jp」で2013『紅葉情報』スタート
一般財団法人日本気象協会(本社:東京都豊島区、会長:繩野 克彦)が運営する天気総合ポータルサイト「tenki.jp(http://tenki.jp)」では、2013年10月2日(水)より『紅葉情報』の提供を開始します。
『紅葉情報』では、全国各地における紅葉の見ごろや、色づき状況、紅葉名所に関する情報や紅葉実況レポート(フォト、コメント)等を提供しています。行楽シーズンにはぜひ外出先から最新情報をご確認ください。

日本気象協会トピックスより

紅葉情報 - 日本気象協会 tenki.jp
http://season.tenki.jp/season/kouyou/

地図で地域、都道府県を選択するか
2013tenkijpkoyo1.jpg
都道府県のリンクをクリック。
2013tenkijpkoyo2.jpg

選択した都道府県の紅葉情報が一覧表示されます。
2013tenkijpkoyo3.jpg
地点名のリンクをクリックすると
2013tenkijpkoyo4.jpg
紅葉の状態や天気予報、詳細情報を見ることができます。

「見ごろスポット」のリンクをクリックすると紅葉の状態、詳細情報のページが表示され
2013tenkijpkoyo5.jpg
「見ごろカレンダー」をクリックすると紅葉の見ごろ
がカレンダーで一覧表示されます。
2013tenkijpkoyo6.jpg
「東海」-「岐阜県」で絞り込むとこんな感じです。
2013tenkijpkoyo7.jpg





人気ブログランキングへ

マイクロソフトのインフォグラフィック「セキュリティに対する脅威の変遷」

マイクロソフトは、PCを取り巻く環境の変化をまとめた
インフォグラフィックを公開しているようです。

セキュリティ上の脅威の進化と企業への影響
 2001 年に発売された Windows XP のサポートは、2014 年 4 月 9 日(日本時間)に終了します。2013 年現在、Windows XP 発売当時の PC を取り巻く環境は大きく変化し、セキュリティ上の脅威も進化しました。米国本社 Windows for your business blog において、こうした環境の変化について、インフォグラフィックを使って分かり易く説明していますので、その日本語訳を以下のとおりご紹介いたします。

The Official Microsoft Japan Blogより

セキュリティ上の脅威の進化と企業への影響 - The Official Microsoft Japan Blog - Site Home - TechNet Blogs
http://blogs.technet.com/b/microsoft_japan_corporate_blog/archive/2013/09/25/3598650.aspx

インフォグラフィックはPDFでダウンロードできます。
mskyoui1.jpg

左側が2001年、右側が2013年でインターネットユーザー数やWebサイト数、接続環境の変化。
mskyoui2.jpg
スマートフォン、タブレットの出荷台数
mskyoui3.jpg
過去と現在のハッカーの目的や攻撃手口
mskyoui4.jpg
ビジネスへの影響などを見ることができます。
mskyoui5.jpg







人気ブログランキングへ

 | ホーム |  次のページ»»