Author:カロシー
はじめまして。
訪問していただき
ありがとうございます。
よかったらコメントと拍手お願いします。
とのことです。今回、単行本、文庫本の出版元である株式会社木楽舎、株式会社ポプラ社の協力のもと、この「地震イツモノート」の中の「地震直後」の章と「避難生活」の章を本サイトで公開することになり、また、その内容を全てA4サイズのシートに再編集し、無料でダウンロードいただけるように準備をいたしました。東日本大震災の被災地で現在もそしてこれからも続く避難生活において、私たちが集めた阪神・淡路大震災の教訓が少しでもお役にたてばと願っております。
ねとらぼより自分の出身地が割り出される「方言チャート」 Akinatorみたいで面白いぞ!
インターネット百科事典サービス「ジャパンナレッジ」のWebサイトに、「方言チャート」なるコーナーができています。次々と出題される“方言に関する質問”に答えることで、最終的に自分の出身地が割り出されるというサービスです。おもしれー! Akinatorみたい!
同チャートは東京女子大学の篠崎晃一教授の指導のもと、11人のゼミ生徒たちが作成したものです。7月にTwittter上で“関東出身者の出身地を割り出すチャート図”の投稿(現在は削除済み)がちょっとした話題になりましたが、実はあの写真は今回の「方言チャート」のためのテストだったそうですよ。
とのことです。1日1回、前日(0:00~23:59)にご応募いただいた方を対象に抽選を行います。抽選後、当日中にご当選者さまにのみ当選メールを配信し、発表とさせていただきます。(金・土日・祝日は翌営業日に抽選、および当選メールの配信をいたします。)※発送は当選発表後の翌月末を予定しています。 8月にご応募いただいた方への発送は翌々月下旬を予定しております。
窓の杜より「Google Chrome 30」がベータ版に、手軽に画像検索を行うためのメニューを追加
米Google Inc.は22日(現地時間)、Webブラウザー「Google Chrome」の最新ベータ版v30.0.1599.14を公開した。「Google Chrome 30」ではアプリや拡張機能向けのAPIが拡充されたほか、安定性とパフォーマンス向上を目的とした内部的な変更が多数施されている。
表面的な機能の追加は、画像の右クリックメニューに[Search Google for this image]という項目が追加されたことのみ。このメニューを利用すると、選択した画像をもとにした“Google 画像検索”が手軽に行える。
ファン!ファン!JAXA!よりいよいよ打ち上げへ!イプシロンロケット打ち上げライブ中継は27日(火)13:25から!
惑星分光観測衛星を搭載したイプシロンロケット試験機の打ち上げ時刻が、2013年8月27日(火)13:45(日本時間)に確定しました!
JAXAでは27日(火)13:25から、内之浦宇宙空間観測所での打ち上げの様子をライブ中継いたします。ご自宅でイターネットを通じてご覧いただけますのでぜひお見逃しなく!
ミッションへの応援メッセージはツイッターで。ハッシュタグ「#イプシロン応援」で募集中! 詳しくは打ち上げ特設サイトへ。
とのことです。無口そうなイメージのエンジニア・デザイナーの方が酔っ払うとお喋りになるのはちょっと意外でした。また、奢ることは2番目に多いのに宴会の予算は3000円代という営業職の方は、価格がリーズナブルなお店で飲むことが多いということでしょうか・・・?
一方でエンジニア・デザイナーは宴会の予算は4000円代とお高め。普段クリエイティブな仕事をしている人は食べるものや食べる場所にもこだわりがあるということなのでしょう。
Bing日本版公式ブログより「スター・トレック イントゥ・ダークネス」がBingに上陸!
<今日から8月30日までの期間限定企画!> Bing の検索ボックスに 「スタトレ転送」 と入力してエンターキーを押そう! SF超大作「スター・トレック イントゥ・ダークネス」が今週金曜日より全国公開されるのに際し、今日から8月30日までの 10 日間にわたって、Bingホームページで特別企画を実施します。 今日から8月30日までの特別就航のエンタープライズ号が、Bingホームページでスター・トレックの魅惑の旅にお連れします。
カーライフナビe燃費より新交差点名「国会図書館前」も登場…国会議事堂周辺の案内標識を改善、8月20日から
東京都などは8月19日、国会議事堂周辺(東京都千代田区永田町地先)の案内標識についての表示改善を発表。「外国人にもわかりやすい案内標識」を目指し、ローマ字表記の改善や交差点名の変更が実施される。
おもな改善点は、国会周辺の道路案内標識で併用表示されるローマ字表記。たとえば「国会前」であれば、「Kokkai」から「The National Diet」へ、「桜田通り」は「Sakurada dori」から「Sakurada-dori Ave.」へと表現が改められる。
また、3か所については日本語表記も改められる。「参議院通用門前」は「国会図書館前」へ、「参議院西通用門前」は「参議院会館前」へ、「国会裏」は「衆議院会館前」へと変更される。
とのことです。変更は8月20日より順次実施。天候により順延することもある。東京都建設局は、「年内にはすべての変更を終了させたい」と話していた。
Google Japan Developer Relations BlogよりGoogle 日本語入力の安定版をアップデートしました。(1.11.1515.10x)
さて、Google 日本語入力安定版 (Win, Mac) をアップデートしたことをお知らせします。既に Google 日本語入力安定版をお使いの場合は自動的に更新されますので、そのままお待ちください。
主な変更点は以下のようになります。
共通の変更点
・カーソルの周辺文字列を考慮した変換を行うようになりました。現在のところ、カーソル前のアルファベットまたは数字のみを認識します。この機能は、カーソル周辺文字列の取得に対応したアプリケーションのみで有効です。
とのことで、IMEをオンにした時はこんな感じ。IME の変換モードが変更されたとき、変更後のモードがカーソル付近に表示されるようになりました。この機能により、現在の変換モードを把握しやすくなります。モード表示が不要な場合は、設定によりオフにすることもできます。
とのことです。・Windows 8 以降の環境で、「アプリウィンドウごとに異なる入力方式を設定する」設定が無効のときに、意図せず変換モードが変更されることがある問題を修正しました。
・Windows 8 以降の環境で、InputScope API によるモード変更をサポートしました。
・Windows 8 以降の環境で、タッチスクリーン環境に最適化されたソフトウェアキーボードが使用できるようになりました。
・Windows 8.1 Preview 環境で、高 DPI 設定が有効なとき、候補ウィンドウなどが意図した場所に表示されない問題を修正しました。
BCNランキングより「ゴルゴ13 疲労の黒幕 presented by 養命酒」、YouTuberのおもしろ紹介動画も
養命酒製造は、7月11日、人気マンガ『ゴルゴ13』(さいとう・たかを)とコラボレーションしたキャンペーンサイト第二弾「ゴルゴ13 疲労の黒幕 presented by 養命酒」をオープンした。
出題される二択の質問に回答していくことで、夏の疲れの正体をゴルゴ13が暴くコンテンツ。PCとスマートフォンの両方に対応している。
診断後には、養命酒が2本入るシャンパンゴールド色の「養命酒オリジナルアタッシュケース」が抽選で5人に当たるプレゼントキャンペーンに応募できる。アタッシュケースは、オリジナルウレタンクッションを外せば、普通のアタッシュケースとして利用でき、付属のネームタグには当選者の名前が刻印される。8月30日まで。
みんなのごはんよりソリレス・べら・さえずり・・・場所を知れば、もっと美味。焼き鳥の部位。
先日、弊社にてビールのインフォグラフィックを公開しましたが、ビールのおつまみと言えば「焼き鳥」ですよね!
実は、焼き鳥と一言でいっても、その部位は様々。みなさんご存知の手羽先・レバーから稀少部位のせせり・白レバ・かんむりなどなど。
実はニワトリさんは、トサカから足の先まで余すことなしに美味しく食べれてしまうんです。
知っているものから意外なものまで様々な部位が存在する焼き鳥。
今回は焼き鳥の部位について、もっと詳しくなってしまう・・・!?そんなインフォグラフィックです。
ねとらぼよりYouTubeでレトロゲーム「ミサイルコマンド」が遊べるぞ
YouTubeで、名作レトロゲーム「ミサイルコマンド」を遊べる隠し機能が発見された。
適当な動画再生ページを開いて、テキストボックス外で「1980」とタイプすると、動画の上にゲームが表示される。プレイヤーは砲台を操作して飛んでくるミサイルを打ち落とす。打ち落とせないと、ミサイルが動画に当たって動画が壊れてしまう。
海外メディアによると、この隠し機能はYouTubeのプログラミングイベントに関係しているよう。ほかにも、YouTubeで「ponies」と検索すると子馬が現れたり、「beam me up scotty(スター・トレックで有名なセリフ「チャーリー、転送を頼む」)を検索するとテレポート風エフェクトが表示されたりといった裏技が見つかっている。
Mozilla Re-MixよりFirefox 23のロケーションバーで利用する検索エンジンを変更することができるようになるアドオン「Keyword Search」
Firefox 23では、ロケーションバー検索時に利用する検索エンジンが、検索バーで選択されている検索エンジンと連動するように変更されました。
これにより、ロケーションバーを検索バーと同じように利用することができるようになったわけですが、別々の検索エンジンを利用できるというメリットがなくなり、不便を感じている方もいらっしゃると思います。
以前のFirefoxでは、このロケーションバー検索で利用する検索エンジンを、about:configの[keyword.URL]設定に記述することで変更することができましたが、今回の改良によって[keyword.URL]設定も省略されてしまい、ロケーションバー検索で利用する検索エンジンを単独で変更することはできなくなってしまいました。
これではロケーションバーと検索バーのどちらに入力しても同じ検索エンジンで検索できるというメリットしかなく、両者を使い分けることができなくて不便ですね。
Firefoxに「Keyword Search」というアドオンをインストールしておけば、このロケーションバー検索で利用する検索エンジンを、以前のように独立して変更することができるようになります。
ソニー損保リサーチレポートよりソニー損保、「お盆の帰省に関する調査(2013年)」
お盆の交通渋滞予報
帰省は8月10日(土)、Uターンは8月14(水)~15日(木)がピーク?
高速道路での渋滞時に走行する車線「左車線」4割、「車線変更を繰り返す」2割弱
お盆休み中に富士山関連スポットへ行く 13.7%、うち3割は登頂予定
眠気覚ましアーティスト「サザンオールスターズ」が首位に返り咲き
ソニー損害保険株式会社(URL:http://www.sonysonpo.co.jp/ 本社:東京都大田区蒲田5-37-1 アロマスクエア11F、代表取締役社長 丹羽淳雄)は、2013年7月9日~15日の7日間、自家用車を所有して自分で運転をする20代~50代の「今年のお盆に帰省する予定がある」男女に対し、「お盆の帰省に関する調査(2013年)」をインターネットリサーチで実施し、1,000名の有効回答を得ました。
Google Japan Blogより「Google 災害情報」に台風警報などを追加しました
「Google 災害情報」は 3 月に提供を開始し、地震、津波に関する情報を提供しています。本日のアップデートに伴い、台風や大雨、竜巻など各種気象情報について警報や注意報が発令された場合、その情報を、Google 検索、Google マップ、Google Now、さらに Google 災害情報のサイトに表示します。 これらの Google 災害情報は、気象庁およびレスキューナウが提供する、防災気象情報に基づいており、気象庁が8 月 30 日に運用を開始する特別警報にも対応する予定です。
窓の杜より“まあじゃん川柳2013”の入賞作品が発表、スクリーンセーバーも更新
オンライン麻雀ゲーム「Maru-Jan」を運営する(株)シグナルトークは1日、麻雀で体験したエピソードなどを加えた川柳の作品を募集するイベント“まあじゃん川柳2013”の入賞作品を発表した。応募総数3,677句の中から10句が入賞作品として選出されており、今年は上位3作品を恋愛と麻雀を絡めた句が占める結果となった。
Mozilla Japan ブログよりあの「フォクすけの壁紙メーカー」が高解像度端末に対応するなどパワーアップして帰って来ました!
みなさんは立派な Web ブラウザになることを夢見て日々Firefox のプロモーション活動を手伝ってくれている「フォクすけ」というマスコットキャラクターがいるのをご存じですか?今から 3 年前、みなさんと一緒にフォクすけが活躍できるよう、パソコンや携帯用にフォクすけ壁紙をブラウザ上で簡単に作れるツール「フォクすけの壁紙メーカー」を 公開しました。
このツールは、Web 標準技術の 2 次元ベクター画像「SVG」を使って、ブラウザだけで背景画像やキャラクターのイラストなどを好きなサイズで配置できるようにしたものです。壁紙にはカレンダーを入れられるようにしており、毎月楽しくフォクすけの壁紙を作りながら Web を支える技術を体感して頂いている方も多くいらっしゃいます。
フォクすけの壁紙メーカーも公開してから 3 年が経ち、その間に Mac の Retina ディスプレイや最近のスマートフォンのように、画面の高解像度化が進んできました。そこで、フォクすけの壁紙メーカーでも、従来より高解像度の壁紙や、スマートフォンの画面解像度を横に2倍にした壁紙を使用する Android 端末用のサイズで壁紙を作れるようにしました。
Car Watchより高速道路各社、お盆時期の渋滞は下り8月11日~12日、上り14日~15日がピークと予測
高速道路各社は7月13日、お盆時期(8月8日~19日)12日間の高速道路渋滞予測を発表した。これによると、下りが8月11日~12日に、上りが14日~15日にピーク時10km以上の渋滞が多数発生すると予測している。
その中でも最長は、上り、下りとも関越自動車道の45km。下りは12日8時の所沢IC(インターチェンジ)→花園IC間で、上りは、14日19時、15日18時の藤岡JCT(ジャンクション)→鶴ヶ島IC間で予測されている。
また、昨年のお盆時期と比べると、10km以上の渋滞、30km以上の渋滞は減少と予測。新東名が開通した御殿場jCT(ジャンクション)~三ヶ日JCT間では、30km以上の渋滞は5回からゼロになるとしている。