防災科学技術研究所は各地点の地震ハザード情報を
検索できる「地震ハザードカルテ」を公開したようです。
地震ハザードカルテがサービス開始 - 職場や住居をチェックして災害対策を
防災科学技術研究所は8日、各地点の地震ハザード情報をまとめた「地震ハザードカルテ」を同日より実験的に公開開始した。
先日のニュースで地震ハザードカルテのサービスが実験的に公開される旨を紹介したが、サービスが提供されたことにより、自分の勤務地や居住地といった任意の場所を指定することで地震ハザードカルテを確認することができる。
マイナビニュースより
地震ハザードカルテ
http://www.j-shis.bosai.go.jp/labs/karte/
ページを開くとこんな感じです。

検索欄に調べたい地点を入力し「場所を検索」。

該当する住所が表示されるので選択、クリック。

地図上にピンが表示され「診断する」をクリックすると

診断結果が表示されます。

「総合評価」や「30年、50年地震ハザード」

「表層地盤」や「深部地盤」「長期間平均ハザード」などを
見ることができ、右上のPDFのアイコンをクリックすると

PDFで診断結果をダウンロードできます。

各項目の解説は「
地震ハザードカルテ』を実験的に公開~あなたの街の地震危険度診断~PDF」で見ることができます。