fc2ブログ

プロフィール

カロシー

Author:カロシー
はじめまして。
訪問していただき
ありがとうございます。
よかったらコメントと拍手お願いします。


最新記事


最新トラックバック


月別アーカイブ


カテゴリ


カレンダー

06 | 2013/07 | 08
- 1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31 - - -

スマートフォン利用に関するグラフを作成できるGoogleの「Our Mobile Planet」

Googleが実施しているスマートフォン利用に関する調査
「Our Mobil Planet」が2013年のデータを公開、同サイト
で独自のグラフを作成できるようです。

Google、世界48か国のスマートフォン利用に関する調査データを公表
Googleは2013年7月31日、Ipsos MediaCTと2011年から実施しているスマートフォンの利用に関する大規模調査「Our Mobile Planet」の2013年版データを公開した。3回目となる本調査では、昨年は26か国だった対象国を48か国に広げ、先進国だけでなく、東南アジアや東ヨーロッパなどの国々との比較も可能となった。

調査結果によれば、2年前には6%だった日本のスマートフォン普及率は、2013年には25%まで拡大した。ただし、今回の調査対象国で最もスマートフォン普及率が高い韓国(73%)やシンガポール(72%)と比べると、依然として日本では従来型の携帯電話が主流であることがわかった。

マイナビニュースより

Our Mobile Planet
http://www.thinkwithgoogle.com/mobileplanet/ja/

「グラフを作成」をクリック。
ourmobileplanet1.jpg

グラフにしたい国にチェック。
ourmobileplanet2.jpg

「モバイルでのユーザー行動」をクリックして開き
作成したい項目にチェックするとグラフが表示されます。
ourmobileplanet3.jpg

「年」を開いてグラフにしたい年にチェックすると年毎
のグラフが表示され
ourmobileplanet4.jpg
年齢や性別毎のグラフも作成できます。

日本のスマートフォン上での動画プラットフォームの使用
状況はこんな感じで
ourmobileplanet5.jpg
グラフ右上の「グラフの種類」をマウスオーバーし、
選択するとグラフを変更できます。
ourmobileplanet6.jpg
「グラフをダウンロード」ボタンをクリックしてCSVか
PNGでダウンロードできます。




人気ブログランキングへ

保険の窓口インズウェブの「知って楽しい!花火の「いろは」を詰め込んだインフォグラフィック」

SBIホールディングスが運営する保険の窓口インズウェブ
は、打ち上げ花火の種類や大きさ、花火大会に関する
アンケートなどをまとめたインフォグラフィックを公開して
いるようです。

知って楽しい!花火の「いろは」を詰め込んだインフォグラフィック
http://www.insweb.co.jp/research/report/hanabi-infographic.html

クリックすると拡大表示されます。
inswebhanabi1.jpg

割物、ポカ物、型物など分類や
inswebhanabi2.jpg
花火大会に関するアンケート調査、花火大会の必需品
inswebhanabi3.jpg
花火の玉の読み方や大きさの比較
inswebhanabi4.jpg
全国の主要花火大会の一覧を見ることができます。




人気ブログランキングへ

Google翻訳 45言語の手書き文字入力に対応

Google翻訳はロシア語などの手書き文字入力に対応したようです。

Google翻訳が手書き入力に対応
ロシア語とか、入力方法すら知らない言語でも解読可能!

たとえば紙ベースで、自分のよく知らない言語で書かれた文書があるとき。解読したいけど、紙だから翻訳サイトにコピペすることもできない…そんなときでも、Google翻訳はその内容を教えてくれるようになりました。45の言語で、手書き文字入力からの翻訳をサポートするようになったんです。

ギズモード・ジャパンより

「元の言語」をクリックし、ロシア語を選択して
gtranstegaki1.jpg
ドロップダウンから鉛筆のアイコンをクリック。
gtranstegaki2.jpg

入力欄が表示されるのでマウスで文字を書き、候補の
中から選択、クリック。
gtranstegaki3.jpg

続けて入力していくと
gtranstegaki4.jpg
翻訳されました。
gtranstegaki5.jpg


元の言語を「中国語」にして文字を手書き入力。
gtranstegaki8.jpg
翻訳されました。
gtranstegaki7.jpg

ロシア語、中国語、ドイツ語など45の言語に対応して
いるようです。

Microsoft Onlinestore(マイクロソフト直販サイト)


人気ブログランキングへ

ペーパークラフト展開図をダウンロードできる3M スコッチの「毎日つくろう!夏休みファミリー工作 2013」

住友スリーエムのスコッチブランドサイトは、ペーパー
クラフトの展開図をダウンロードできる「毎日つくろう!
夏休みファミリー工作 2013」を開設しているようです。

夏休みの工作に! 300種類のペーパークラフト展開図をダウンロードできるサイト
 夏休みの工作にぴったりなペーパークラフト満載のWebサイト「スコッチ 毎日つくろう! 夏休みファミリー工作」を、住友スリーエムが開設しています。8月31日までの期間限定です。
 夏の風物詩や動物、乗り物、食べ物など約300種類のペーパークラフトの展開図がダウンロードできます。展開図には難易度を3段階で表示し、子どもの年齢や作業時間に合わせた作品を選べるようになっています。夏休みの宿題にいかがでしょうか。

ねとらぼより

3M|スコッチ ブランド 毎日つくろう!夏休みファミリー工作 2013
http://scotch-kousaku.com/index.php

ページを開くとこんな感じで
scotchkousaku1.jpg
使い方の「入力のポイント」を見ると
scotchkousaku2.jpg
ひらがなやカタカナで1つの言葉で入力するとヒットする
ようです。

「みこし」で検索すると作成中になり
scotchkousaku3.jpg
展開図が表示されました。
scotchkousaku4.jpg
「かんせい図を見る」をクリックすると完成形を見ること
ができます。
scotchkousaku5.jpg


学研キッズネットの「作ろう 学ぼう ペーパークラフト」では
恐竜や世界遺産の建物などのペーパークラフトを
scotchkousaku6.jpg

ヤマハ発動機「ペーパークラフト」ページでは超精密ペーパークラフトや世界の希少動物など
scotchkousaku7.jpg

キヤノン クリエイティブパーク「ペーパークラフト」ページでは
動物や建物、乗り物など
scotchkousaku8.jpg

JR西日本「ペーパークラフト」ページでは新幹線など
scotchkousaku9.jpg

日産「ペーパークラフト」ページでは日産車を
scotchkousaku10.jpg

防衛省・自衛隊「ペーパークラフト」ページでは戦闘機や戦車などのペーパークラフトを
scotchkousaku11.jpg
ダウンロードできます。




人気ブログランキングへ

ドライブレコーダーの映像を活用した「JAFセーフティシアター」

JAFはドライバーから寄せられたドライブレコーダーの
映像を活用して安全運転のヒントを習得できる「JAF
セーフティシアター」を公開したようです。

ドライブレコーダー映像を活用した自習型交通安全コンテンツを公開 ~~リアルな動画視聴で自然に安全運転が身につきます~~
JAF(一般社団法人日本自動車連盟 会長 小栗七生)は、このたびドライブレコーダー映像を活用した交通安全啓発のためのインターネットサイト「JAFセーフティシアター(JAF Safety Theater)」を公開しました。

本サイトの動画は、交差点でのクルマ同士のニアミス場面など、実際にドライバーから寄せられたドライブレコーダー映像の中から、鳥取環境大学名誉教授 鷲野翔一氏が選定した「交通安全啓発効果が高い」と考えられるシーンを掲載しています。また、約30秒にまとめられたリアルな映像には、視聴者が理解しやすいよう注意すべきポイントなど、同氏の監修による文字テロップが入っており、視聴を通じていろいろな事例を数多く疑似体験することで、安全運転のヒントを習得することができる“自習型交通安全コンテンツ”となっています。

JAFニュース一覧より

JAFセーフティシアター(JAFセーフティ・シアター)
http://safe-drive.jp/

ページを開くとこんな感じです。
jafst1.jpg

タグやカテゴリから選択し
jafst2.jpg
タイトルをクリック。
jafst3.jpg
映像が再生されます。
jafst4.jpg
注目するところや注意するポイントなどのテロップが
入ってます。


公益社団法人全日本トラック協会の「ヒヤリハット集」
でもトラックに付けられたドライブレコーダーの「ヒヤリ
ハット」映像を見ることができます。

ヒヤリハット集|公益社団法人 全日本トラック協会
http://www.jta-hiyari.jp/index.php

「状況」から区分や相手、原因などを選択クリック。
jafst5.jpg
一覧のサムネイルかタイトルをクリックすると
jafst6.jpg
映像が再生されます。
jafst7.jpg





人気ブログランキングへ

ぐるなびのインフォグラフィック「太りやすい!?けどウマイ!居酒屋メニュー太る食べ合わせ! 」

ぐるなびは居酒屋メニューの太りやすい食べ合わせを
まとめたインフォグラフィック「太りやすい!?けどウマイ!
居酒屋メニュー太る食べ合わせ! 」を公開しているよう
です。

太りやすい!?けどウマイ!居酒屋メニュー太る食べ合わせ!
世間では夏休みに突入しました。今年は比較的涼しい日が続いていますが、8月からはまた暑くなるようです。

暑い夏と言えばプールや海!薄着になることも多い季節、ダイエットに成功した方も、そうでない方にも是非是非、見て頂きたい、「太りやすい食べ合わせ」をまとめたインフォグラフィック。「え!?この定番メニューが!?」という食べ合わせメニューも多いはず!

美味しくて止められない・・けど太ってしまう、そんな食べ合わせメニューとまとめました。

ぐるなびみんなのごはんより

太りやすい!?けどウマイ!居酒屋メニュー太る食べ合わせ! | みんなのごはん
http://r.gnavi.co.jp/g-interview/201307tabeawase-ig.html

居酒屋の定番メニューの食べ合わせがごはん一膳
(140g)だと何杯分になるかを見ることができます。
gurunaviizakaya1.jpg

フライドポテト+ピザはごはん4杯分、炭水化物はカロリー
が高いメニューが多いとのこと。
gurunaviizakaya2.jpg
梅酒+アイスクリームでも1.5杯分になるようです。




人気ブログランキングへ

熊本R25(PDF)をダウンロードできる「R25編集長にくまモンが就任!」

くまモンが「web R25」の1日編集長に就任、「熊本R25」
を制作し、特設ページでダウンロードできるようです。

くまモン編集長『熊本R25』発刊
フランスのジャパンエキスポへの進出やくまモンスクエアの創設など、活躍の場を広げるくまモンだが、今度は編集長に就任。メディア作りに挑戦したようだ。

「くまモン」が編集長となったのは、メディア・シェイカーズが運営する『web R25』(URL http://r25.yahoo.co.jp/)。同サイトでは、毎月25日を「R25の日」と制定。今後は1日編集長としてゲストを招き、様々なコンテンツを展開する予定だというが、くまモンはその記念すべき第1回のゲストとして、熱いラブコールを受けた形だ。

web R25より

R25編集長にくまモンが就任! | web R25
http://r25.yahoo.co.jp/static/r25day/kumamon/index.html

1日編集長の第1回ゲストがくまモンとのことです。
kumamonr25-1.jpg

編集の様子を画像や
kumamonr25-2.jpg
動画で見ることができ
kumamonr25-3.jpg
「ダウンロードするモン!」をクリックすると
kumamonr25-4.jpg
PDFの「熊本R25」をダウンロードできます。

「2013熊本もっとHOTカレンダー」や「熊本MAP」などを
見ることができます。
kumamonr25-5.jpg


安心・安全なオンラインストアNTT-X Store





人気ブログランキングへ

いつもNAVIのガソリンスタンド検索

地域を指定し、元売りの系列別や価格順、24時間営業
などで検索できるいつもNAVIのガソリンスタンド検索を
使ってみました。

全国のガソリンスタンド | いつもNAVI
http://www.its-mo.com/c/%E3%82%AC%E3%82%BD%E3%83%AA%E3%83%B3%E3%82%B9%E3%82%BF%E3%83%B3%E3%83%89/0400000000%3A0400300000/?gsort=gs_regular

ジャンル欄右端の「選択してください」をクリックして
元売り系列を選択。
itsumonavigs1.jpg

エリアで都道府県を選択し
itsumonavigs2.jpg
表示される「選択してください」をクリックして地域を
選択。
itsumonavigs3.jpg
さらに地区を選択して条件欄でレギュラーやハイオク、
軽油の価格順をドロップダウンで選択。
itsumonavigs8.jpg

24時間営業やセルフなど条件をクリックして「検索」。
itsumonavigs4.jpg

検索結果が一覧表示されます。
itsumonavigs5.jpg

ガソリンスタンド名のリンクをクリックすると価格や
住所、地図を見ることができ
itsumonavigs6.jpg
「gogo.gsで詳細を見る」をクリックすると
itsumonavigs7.jpg
ガソリン価格比較サイトgogo.gsのページが表示され、価格チャートなどを見ることができます。

Microsoft Onlinestore(マイクロソフト直販サイト)


人気ブログランキングへ

フジヤマNAVIのインフォグラフィック「記録で見る富士山!」

以前ブログに富士山を数字から探ったインフォグラフィック「数字で見る富士山」を書きましたが、第2弾「記録で見る富士山」を公開したようです。

「図解 1分でわかる富士山」シリーズ第2弾「記録で見る富士山」公開
富士山エリアを完全ガイドするウェブサイト「フジヤマNAVI」は、富士山にまつわる事柄を図で紹介するインフォグラフィック「図解 1分でわかる富士山」シリーズの第2弾として、「記録で見る富士山」を公開した。

同サイトでは、「101歳」という最高齢登頂記録や、「2時間27分41秒」という富士登山競走大会記録などの驚異的な記録の数々、「-38℃」という過去最低気温や、観測史上最も強い最大風速「72.5m/s」の厳しい自然環境など、富士山にまつわるさまざまな“記録”をまとめた。

環境gooより

記録で見る富士山
http://www.fujiyama-navi.jp/infographics/record/

全体像はこんな感じです。
fujisanrecord1.jpg

最高齢登頂記録やホッピングによる登下山
fujisanrecord2.jpg

富士登山競争、Mt.フジヒルクライムの記録
fujisanrecord3.jpg

初めての登山の記録など
fujisanrecord4.jpg
富士山にまつわる記録がまとめられています。




人気ブログランキングへ

Windows7の「DirectX 診断ツール」

Windows7には動画やアニメーションが正常に動作しない
時にトラブルシューティングを行うことができる「DirectX
診断ツール」がインストールされているようです。

DirectX 診断ツールの実行
DirectX 診断ツールは、Windows に備わっている DirectX マルチメディア テクノロジ スイートで問題が発生したときのトラブルシューティングに役立ちます。ゲームのアニメーションやムービーが正常に動作しない場合は、DirectX 診断ツールを実行して、問題の原因を突き止めてください。

DirectX 診断ツールを実行するには

[DirectX 診断ツール] を開くには、[スタート] ボタン [スタート] ボタンの画像 をクリックし、[検索] ボックスに「dxdiag」と入力して、Enter キーを押します。

Windowsサポートより

Windowsのスタートボタンをクリックし、プログラムと
ファイルの検索欄に「dxdiag」と入力して「Enter」。
directxshindan1.jpg

確認のダイアログが表示されるので「はい」をクリック
すると
directxshindan2.jpg
DirectX 診断ツールが起動します。
directxshindan3.jpg
「システム」タブでシステム情報やDirectXのバージョン
を確認できます。
directxshindan4.jpg
「ディスプレイ」タブと「サウンド」タブ
directxshindan5.jpg
「入力」タブはこんな感じで
directxshindan6.jpg
問題や不具合あるとそれぞれの注意欄に表示されるよう
です。

「情報をすべて保存」ボタンをクリックするとテキスト
形式で保存できます。
directxshindan7.jpg

「64ビットのDxDiagの実行」ボタンをクリックすると
64ビットのDirect X 診断ツールが表示されます。
directxshindan8.jpg





人気ブログランキングへ

海外旅行が当たる旭化成ホームプロダクツの「らくらくキッチン科学 ちょっといいことキャンペーン」

旭化成ホームプロダクツは、アンケートに答えると選べる
3つの海外旅行が当たるプレゼントキャンペーンを実施し
ているようです。

らくらくキッチン科学 ちょっといいことキャンペーン|旭化成ホームプロダクツ
http://www.iikoto-ahp.jp/notice.html

応募の締切は2013年8月31日23:59。
asahikasei1.jpg

抽選でそれぞれ2組4名におこづかい現金10万円と
asahikasei2.jpg
オーロラ鑑賞を楽しむイエローナイフ4泊6日の旅
asahikasei3.jpg
ブルーオーシャンを満喫ケアンズ4泊6日の旅
asahikasei4.jpg
ピンクパレスロイヤルハワイアンに泊まるホノルル4泊6日の旅が当たります。

「応募する」ボタンをクリックし、応募規約の同意に
チェックして氏名、住所等入力。
asahikasei5.jpg
アンケートに答えて「内容を確認する」。

確認ページで「応募する」をクリックして応募完了です。

旅行対象期間は、2013年10月1日~2014年3月31日。
当選発表は2013年9月中旬頃「厳正な抽選を行い当選者を決定します。発表は当選通知の発送をもってかえさせていただきます。」とのことです。




人気ブログランキングへ

Google Chromeの拡張「Chrome Office Viewer (Beta)」

エクセルやワードのリンクをGoogle Chromeで開き、
閲覧できる拡張機能「Chrome Office Viewer (Beta)」
をインストールして使ってみました。

Google、「Google Chrome」で直接Office文書を開く「Chrome Office Viewer」のβ版
 「Chrome Office Viewer」は、DOC/DOCX/XLS/XLSX/PPT/PPTX形式の文書ファイルを「Google Chrome」で直接開いて閲覧できるようにする拡張機能。これまで“Chromebook”向けに公開されていたが、今回Windows/Mac OS向け「Google Chrome」でも利用できるようになった。Office文書を介して感染するマルウェアに対抗するため、サンドボックス内でOffice文書を開くことでより安全にファイルを閲覧できるのが特長。

窓の杜より

Chrome ウェブストア - Chrome Office Viewer (Beta)
https://chrome.google.com/webstore/detail/chrome-office-viewer-beta/gbkeegbaiigmenfmjfclcdgdpimamgkj?hl=ja

ワードのリンクをクリックすると通常はダウンロード
されますが
chromeofficeviewer1.jpg
拡張インストール後はブラウザで表示、閲覧でき
chromeofficeviewer2.jpg
エクセルのリンクも
chromeofficeviewer3.jpg
Google Chromeで開くことができました。

マウスカーソルをブラウザの右下に移動するとアイコン
が表示され
chromeofficeviewer4.jpg
拡大・縮小、保存、印刷することができます。




人気ブログランキングへ

トリップアドバイザーのインフォグラフィック「英語で伝える富士山の魅力」

トリップアドバイザーは富士山の魅力を英語で伝える
インフォグラフィックを公開したようです。

トリップアドバイザー、富士山インフォグラフィック - 頂上平均気温は-6度
トリップアドバイザーは、旅行の様々な情報をインフォグラフィックとして公開する「トリップグラフィックス」の第76回として、富士山のインフォグラフィックを公開した。

インフォグラフィックは、富士山がユネスコ世界遺産に登録されたことを記念してまとめたもの。

富士山の標高や平均風速、平均気温、登山ルートや年間の登山者数、1日の最大登山者数などが画像をベースに紹介している。記載は、外国の人でもわかるように英語となっている。

マイナビニュースより

英語で伝える富士山の魅力 トリップアドバイザーのインフォグラフィックスで世界の旅が見える
http://tg.tripadvisor.jp/fujisan/

ページを開いてクリックすると拡大表示されます。
tripadvisorfujisan1.jpg

富士山の標高や平均気温、富士五湖。
tripadvisorfujisan2.jpg
登山ルートや登山シーズン
tripadvisorfujisan3.jpg
バスルート、頂上のカップラーメンや水の価格などを
見ることができます。
tripadvisorfujisan4.jpg





人気ブログランキングへ

日本気象協会2013年の7月後半から9月の天気傾向に関する情報を発表

日本気象協会は、2013年の7月後半から9月の天気傾向に関する情報を発表したようです。

2013年の夏はジリジリ暑く、遅い秋の訪れに
一般財団法人日本気象協会(本社:東京都豊島区 会長:繩野克彦)は、2013年の7月後半から9月の天気傾向に関する情報を発表します。
今年の夏は、7月前半は太平洋高気圧の勢力が強まり、関東甲信地方を中心に記録的な猛暑となりました。7月後半から8月上旬にかけては、一時的に天気の崩れる時期が予想されますが、それでも全国的に晴れて暑い日が多くなりそうです。まだ梅雨明けしていない北陸・東北地方も、8月に入る頃には本格的な夏となるでしょう。気温は、全国的に概ね平年並みか高い日が多いと予想され、昨年(2012年)や一昨年(2011年)と同じ程度の暑い夏となりそうです。最高気温が35度を超える猛暑日が、今年も多くの地点で観測されるでしょう。
8月中旬以降も、太平洋高気圧の勢力が強いままで経過し、気温は平年よりもやや高くなる見込みです。全国的に厳しい残暑となり、暑さは9月に入ってもなかなか収まらないでしょう。早い梅雨明けとなった九州から関東を中心に、今年は長い夏となりそうです。

日本気象協会トピックスより

2013年の夏はジリジリ暑く、遅い秋の訪れに / 日付順で見る / トピックス / ホーム - 日本気象協会ホームページ
http://www.jwa.or.jp/content/view/full/5088/

北日本、東日本・西日本、奄美・沖縄それぞれの天気の
傾向を見ることができます。
2013summertenkijp1.jpg
東北地方の梅雨明けは平年並みになると見られ、関東~
九州は8月中旬以降も気温が高い日が多く、残暑が厳し
いようです。
2013summertenkijp2.jpg


ジャパンネット銀行



人気ブログランキングへ

長友選手、岡崎選手、清武選手の直筆サイン入りポスターが当たるアサヒ「プリン体」予備校プレゼントキャンペーン

アサヒビールは、アサヒ オフ「プリン体」予備校の実力
試験をクリアすると長友選手、岡崎選手、清武選手の
直筆サイン入りポスターが当たるプレゼントキャンペーン
を実施しているようです。

アサヒ オフ|アサヒ「プリン体」予備校 プレゼントキャンペーン|プリン体予備校|新ジャンル|アサヒビール
http://www.asahibeer.co.jp/off/purine/present.html

応募の締切は2013年8月22日AM10:00。
asahioffpresent1.jpg
実力試験をクリアすると長友選手、岡崎選手、清武選手の直筆サイン入りアサヒオフオリジナルポスターが抽選で
25名に当たります。

「実力試験にチャレンジ!」をクリックし全3問の試験を
クリアして「プレゼント応募はこちら」をクリック。
asahioffpresent2.jpg

メールアドレスを入力して「次へ」。
asahioffpresent3.jpg
パスワードを入力し氏名、住所等入力。
「入力内容の確認」をクリックし、確認ページで「入力内容の送信」をクリックして応募完了です。

当選発表は「厳正な抽選の上、賞品の発送をもって発表にかえさせていただきます。
賞品発送は、2013年9月上旬頃を予定しております。」とのことです。




人気ブログランキングへ

スニーカーデザインの歴史をまとめたポスター

スニーカーデザイン約100年の歴史をまとめたポスター
が公開、販売されているようです。

一目でわかるスニーカーデザイン約100年の歴史
技術も進歩していますが、純粋に見た目のデザインだって大きく移り変わっているのです。

1917年、コンバース・オールスターが初めて世に登場して以来、靴メーカーは大量生産した何百何千という靴を市場に送り出してきました。その間にもちろん様々なデザインが生まれたわけで。ネタ元のPopChartLabsが、そのスニーカーデザインの移り変わりをポスターとしてまとめています。

ギズモード・ジャパンより

Pop Chart Lab - A Visual Compendium of Sneakers
http://popchartlab.com/products/a-visual-compendium-of-sneakers

ページを開くとこんな感じです。
sneakers1.jpg

ポスターをクリックすると拡大表示され
sneakers2.jpg
1917年のConverse Chuck Taylor All Starから
sneakers3.jpg
2013年のNike Kobe 8 SYSTEMまで約100年、134足の
スニーカーデザインを見ることができます。

Air Jordan Ⅰは1985年、Ⅱは1986年。
sneakers4.jpg

カスタムフレーム入りなどオプションを選択して購入も
できるようです。
sneakers6.jpg


週刊SUZUKI  ハヤブサ GSX1300R


人気ブログランキングへ

オリンパスおなかの健康ドットコムの「内視鏡の日」アンケートキャンペーン

オリンパスは、運営する健康応援ポータルサイト「おなかの健康ドットコム」で内視鏡検査に関するアンケートに答えるとデジタル一眼カメラ「OLYMPUS PEN E-P5」などが当たるアンケートキャンペーンを実施しているようです。

7月14日は「内視鏡の日」 2013年内視鏡検査に関する意識アンケートキャンペーンを開始
オリンパスメディカルシステムズ株式会社(社長:田口 晶弘)は、内視鏡および内視鏡検査の理解促進を目的として、内視鏡検査に関する意識アンケートキャンペーンを2013年7月12日から8月20日までの期間に実施します。

内視鏡検査に関する意識アンケートは、2006年から毎年行っており、今年で8回目となります。オリンパスが運営する健康応援ポータルサイト「おなかの健康ドットコム(http://www.onaka-kenko.com/)」において実施し、アンケートにご回答いただいた方の中から、抽選で合計100名の方にデジタル一眼カメラなどをプレゼントします。

オリンパスニュースリリースより

オリンパス おなかの健康ドットコム:「内視鏡の日」アンケートキャンペーン
http://www.onaka-kenko.com/campaign/

応募締切は2013年8月20日15時。応募対象は20歳以上。
714onaka1.jpg
アンケートに答えると抽選で
714onaka2.jpg
OLYMPUS PEN E-P5 14-42mm レンズキットが2名に。
タニタ社製体組成計が8名に。
オムロン社製歩数計が90名に当たります。

「ご応募はこちら」をクリックし、アンケートに答え
714onaka3.jpg
氏名等入力して「確認画面へ」。確認ページで「送信」を
クリックして応募完了です。

当選発表は「当選の発表は、賞品の発送をもってかえさせていただきます。」とのことです。

安心・安全なオンラインストアNTT-X Store





人気ブログランキングへ

Google Chromeの拡張「雨アラーム拡張機能」

設定した地点の降雨情報をデスクトップに通知してくれる
Google Chromeの拡張「雨アラーム拡張機能」」をインス
トールして使ってみました。

Chrome ウェブストア - 雨アラーム拡張機能
https://chrome.google.com/webstore/detail/rain-alarm-extension/olnconaknblgbkfgknkfmmfhhbebkekd

インストールするとアイコンが表示され、右クリックし
「オプション」から位置を設定出来ます。
amealarm1.jpg

地図上のピンをドラッグして設定したい地点に移動するか
amealarm2.jpg
「手動」ボタンをクリックし、住所を入力して「OK」。
amealarm3.jpg

「自動」はブラウザの位置情報を利用して位置を設定
するようです。
amealarm10.jpg

アラームの「感度」でトリガーの度合いを設定。
amealarm4.jpg
更新間隔や検索半径はスライダをドラッグして設定できます。

「通知」のオン・オフでデスクトップ通知の有無。
amealarm5.jpg
アラーム音をオンにすると雷の音でデスクトップ通知
されます。


デスクトップ通知はこんな感じです。
amealarm6.jpg

ツールバーのアイコンをクリックすると新しいタブで
雨雲の様子をアニメーションで見ることができ
amealarm7.jpg
地図を拡大表示するとこんな感じです。
amealarm8.jpg





人気ブログランキングへ

日本気象協会「防災カレンダー 過去の重大自然災害37事例」を作成

日本気象協会は「過去の重大自然災害37事例」を一覧にした防災カレンダーを作成したようです。

「防災カレンダー 過去の重大自然災害37事例」作成
一般財団法人日本気象協会(本社:東京都豊島区、会長:繩野 克彦)は、過去我が国で大きな被害をもたらした気象、地震、火山などによる自然災害について、いつ、どのような自然災害があり、どのような被害であったのかを表記した「防災カレンダー 過去の重大自然災害37事例」を作成しました。
2012年に行った「季節のことば」の公募において、自然災害に関することばが多く寄せられ、多くの方々の自然災害に対する関心の高さがうかがえ、「季節のことば選考委員会」においても、過去の自然災害を一覧にした「防災カレンダー」を作成してはどうかとの提案があり、日本気象協会が選定したものです。

日本気象協会トピックスより

防災カレンダー 過去の重大自然災害37事例(PDF)
http://www.jwa.or.jp/static/topics/20130708/20130708.pdf

上記PDFを開くとこんな感じです。
bousaicalendar1.jpg

1981年1月15日の大雪から
bousaicalendar2.jpg
1946年12月21日の南海地震まで
bousaicalendar4.jpg
37の重大自然災害が発生日順に一覧表記されています。

選定基準は
bousaicalendar5.jpg
とのことです。




人気ブログランキングへ

アイコンをヒンヤリICE化「SNS ICON MAKER」

AGF(味の素ゼネラルフーヅ株式会社)は、「氷」でできたWEBサイト“STICK ICE WORLD”をオープン、自分のSNSのアイコンや画像を凍らせることができる「SNSアイコンメーカー」を公開しているようです。

AGF、世界初の“氷でできたウェブサイト”「STICK ICE WORLD」を公開
全国の多くの地域で梅雨明けを迎えて厳しい暑さが続いているなか、見ているだけで涼しいウェブサイトが登場した。AGF(味の素ゼネラルフーヅ)が7月12日に公開した、世界初となる「氷」でできたウェブサイト「STICK ICE WORLD」だ。

インターネットコムより

STICK ICE WORLD:世界初!?氷でできたWEBサイト:AGF スティック
http://stick-ice-world.com/

ページを開いて「SNS ICON MAKER」をクリック。
snsiconmaker1.jpg

「SNS ICON MAKER」ページが開き
snsiconmaker2.jpg
「TwitterアイコンをICE化」か「Facebookプロフィール写真をICE化」をクリックするとログインページがポップアップ表示されます。
snsiconmaker3.jpg

「お好きな写真をICE化」をクリックし「画像を選択
する」ボタンからパソコンの中の写真を選択。
snsiconmaker4.jpg
「ICE化する」をクリック。
snsiconmaker5.jpg
「自分のPC、スマートフォンに保存する」ボタンから
snsiconmaker6.jpg
画像をダウンロードできます。
snsiconmaker7.jpg

PRESENT」ページではひんやりグラスが当たるプレゼントを実施しているようです。
snsiconmaker8.jpg





人気ブログランキングへ

「ご当地キャラ総選挙2013」決選投票

日本百貨店協会が主催する「ご当地キャラ総選挙2013」
は7月10日から決選投票を開始し、特設サイトで受け付け
ているようです。

ご当地キャラ総選挙2013、メロン熊・ふなっしーなどが決勝進出--特設サイトで投票受付中
全国のご当地キャラクターの中から人気ナンバーワンを決定する日本百貨店協会主催「ご当地キャラ総選挙2013」の決勝投票が7月10日に開始した。特設サイトで受け付けている。投票期間は7月25日まで。

インターネットコムより

ご当地キャラ総選挙2013
http://gotochi2013.jp/

決選投票の投票期間は2013年7月10日から7月25日。
2013gotochi1.jpg
上部メニューの「決選投票」か「決選投票はこちら」の
バナーをクリック。

決勝に進出したキャラクターは
2013gotochi10.jpg
北海道代表「メロン熊」、東北代表「がくとくん」、
関東代表「ふなっしー」、中部代表「オカザえもん」、
近畿代表「いしきりん」、中国・四国代表「ことちゃん」
、九州代表「イーサキング」。

投票したいキャラクターの「キャラいいね!」ボタンを
クリックし、ページ下部の「投票する」をクリック。
2013gotochi6.jpg

都道府県を選択し市区町村、メールアドレス等入力して
「確認画面へ」。
2013gotochi7.jpg
確認ページで「投票する」をクリックし、入力したメールアドレス宛に送られてくるURL開いて投票完了です。
2013gotochi9.jpg
投票は1人1回、8月6日の決勝大会で「TOP of ご当地
キャラ」が発表されるとのことです。




人気ブログランキングへ

ぐるなびのインフォグラフィック「ビールをよく飲む都道府県ランキング」

ぐるなびは、1人あたりの年間ビール消費量ランキングを
まとめたインフォグラフィック「ビールをよく飲む都道府県
ランキング」を公開しているようです。

あなたの県は何位ですか?「ビールをよく飲む都道府県ランキング」
http://r.gnavi.co.jp/sp/beer/infographic/

各都道府県の1人当たりの消費量とランキングを見るこができます。
gurunavibeer1.jpg
年間ビール消費量/成人数で計算、消費量に発泡酒と
第三のビールは含まないとのことです。

1位は東京で1人当たり年間45.2L、2位大阪、3位京都。
gurunavibeer2.jpg
ワースト3は奈良、鹿児島、埼玉。

消費量に地域差があるのは

大都市に隣接する地域が極端に少ないのは、仕事帰りに職場近くで飲んで帰る人が多いからかも知れません。 また、地図全体を見渡すと、東北や北陸の消費量が多く、逆に南は少ない傾向があるようです。九州の鹿児島、宮崎は焼酎の消費量が多い地域なので、それも影響していそう。日本のビール消費量は「北高南低」といえるかも!?

とのことです。

ジャパンネット銀行



人気ブログランキングへ

条件から検索できるMAPPLE 観光ガイドの「ビーチ(海水浴場)特集2013」と「プール特集2013」

マップルの旅行情報サイト「MAPPLE 観光ガイド」は、
条件から検索出来る「ビーチ(海水浴場)特集2013」と
「プール特集2013」」を公開しているようです。

ビーチ(海水浴場)特集2013 - MAPPLE 観光ガイド
http://www.mapple.net/sp_beach/

ビーチ特集2013ページはこんな感じで
2013mapplebeach1.jpg
エリアか都道府県を選択、クリック。
2013mapplebeach2.jpg
ヒットした海水浴場が一覧表示され
2013mapplebeach3.jpg
「海の家あり」や環境省が選定した「快水浴場百選」など
にチェックして条件検索出来ます。

検索結果のリンクをクリックすると
2013mapplebeach4.jpg
期間やビーチの広さ、禁止事項など詳細を見ることが
できます。
2013mapplebeach5.jpg


プール特集2013 - MAPPLE 観光ガイド
http://www.mapple.net/sp_pool/

プール特集もエリアや都道府県を選択。
2013mapplebeach6.jpg
条件にチェックして「検索」。
2013mapplebeach7.jpg
ヒットしたリンクを開き、詳細を見ることができます。
2013mapplebeach8.jpg





人気ブログランキングへ

防災科学技術研究所「地震ハザードカルテ」を公開

防災科学技術研究所は各地点の地震ハザード情報を
検索できる「地震ハザードカルテ」を公開したようです。

地震ハザードカルテがサービス開始 - 職場や住居をチェックして災害対策を
防災科学技術研究所は8日、各地点の地震ハザード情報をまとめた「地震ハザードカルテ」を同日より実験的に公開開始した。

先日のニュースで地震ハザードカルテのサービスが実験的に公開される旨を紹介したが、サービスが提供されたことにより、自分の勤務地や居住地といった任意の場所を指定することで地震ハザードカルテを確認することができる。

マイナビニュースより

地震ハザードカルテ
http://www.j-shis.bosai.go.jp/labs/karte/

ページを開くとこんな感じです。
jishinkarte1.jpg

検索欄に調べたい地点を入力し「場所を検索」。
jishinkarte2.jpg
該当する住所が表示されるので選択、クリック。
jishinkarte3.jpg

地図上にピンが表示され「診断する」をクリックすると
jishinkarte4.jpg
診断結果が表示されます。
jishinkarte5.jpg

「総合評価」や「30年、50年地震ハザード」
jishinkarte6.jpg
「表層地盤」や「深部地盤」「長期間平均ハザード」などを
見ることができ、右上のPDFのアイコンをクリックすると
jishinkarte8.jpg
PDFで診断結果をダウンロードできます。
jishinkarte9.jpg

各項目の解説は「地震ハザードカルテ』を実験的に公開~あなたの街の地震危険度診断~PDF」で見ることができます。
jishinkarte7.jpg





人気ブログランキングへ

締切までのカウントダウンタイマーを作成できる「DEADLINE TIMER ジェネレーター」

締切や記念日までのカウントダウンタイマーや禁煙日数
などカウントアップタイマーを作成できる「DEADLINE
TIMER ジェネレーター」というサイトがあるようです。

DEADLINETIMER ジェネレーター - 締め切りまでのカウントダウンタイマー
http://deadlinetimer.com/

ページを開くとこんな感じです。
deadlinetimer1.jpg

ページ下部にある「作成する」に名前やタイトルを入力。
deadlinetimer2.jpg
日時欄をクリックして表示されるカレンダーで指定し、
「作成する」ボタンをクリック。

カウントダウンタイマーがスタートし
deadlinetimer3.jpg
ページへのリンクとブログパーツが作成されます。
deadlinetimer4.jpg

ページ上部の「カレンダー」をクリックすると
deadlinetimer5.jpg
みんなが作ったタイマーがカレンダーで表示され
deadlinetimer6.jpg
「みんなのタイマー」をクリックすると
deadlinetimer7.jpg
カウントアップやランダム順、期日が迫ってる順などで
タイマーを見ることができます。




人気ブログランキングへ

地球の歩き方の「今年の夏はここに行く!海外旅行人気ランキング 2013」

旅の情報サイト「地球の歩き方」はアンケートを元に
海外と国内のこの夏の旅行先ランキングを発表している
ようです。

「地球の歩き方」がユーザーアンケートを実施! ランキング結果を発表
平成25年7月1日、株式会社地球の歩き方T&E(本社:東京都新宿区)および株式会社ダイヤモンド・ビッグ社(本社:東京都中央区)は、「地球の歩き方」WEBサイトで、今年2013年夏に行く旅行先についてのアンケート調査の結果を発表しました。

株式会社 地球の歩き方T&Eプレスリリースより

今年の夏はここに行く!海外旅行人気ランキング 2013 | 地球の歩き方
http://www.arukikata.co.jp/map/summer/abroad.html#21.30695,-157.858327,7

海外の人気ラング1位は「ハワイ」。
2013arukikatarank1.jpg
2位は「中欧」、3位「台湾」。
2013arukikatarank2.jpg
以下4位「タイ」から19位の「ミャンマー、ラオス、カンボジア」までランキング見ることができ
2013arukikatarank3.jpg
「いつかいってみたい人気の旅行先ランキング」も見ることができます。
2013arukikatarank4.jpg



今年はここに行きたい!国内旅行人気ランキング 2013 | 地球の歩き方
http://www.arukikata.co.jp/map/summer/domestic.html#35.401994,132.685397,14

国内のランキング1位は「出雲・太田・石見銀山」。
2013arukikatarank6.jpg
2位「沖縄の離島」、3位「伊勢」。

今年はそろって遷宮年を迎える伊勢神宮と出雲大社が大注目!
世界遺産の登録にわく富士山も大躍進する結果となりました。

とのことです。


調査期間や方式、回答数。

■調査期間:2013年4月10日〜5月30日
■調査方式:WEBでの自由訪問のユーザーによるフォーム送信
■回答者プロフィール
有効回答数:2,343名(男性 41.9% / 女性 58.1%)
平均年齢:45.4歳(男性 51.5歳 / 女性 41.0歳)

ページ内のリンクから海外、国内それぞれの2009年から
2012年のランキングも見ることができます。




人気ブログランキングへ

涼しい場所をシェアして地図上に表示「クールシェアマップ」

クールシェアプロジェクトに賛同する企業・団体、個人が
人が集まって涼める場所を登録し、地図上に表示する
「クールシェアマップ」というサイトがあるようです。

涼しい場所をみんなでシェアする「クールシェア」の取り組み発表
地球温暖化防止国民運動事務局はこのほど、「平成25年度クールシェアについて」の取り組みを発表した。

涼しい場所に集まってエアコン稼働台数を削減

「クールシェア」とは、スーパークールビズの一環として平成24年度から行われているプロジェクト。ひとり1台のエアコン利用を止め、家庭や地域などの涼しい場所をみなでシェア(共有)したり、自然が多い涼しいところへ行くことを推奨している。詳細は「スーパークールビズ2013公式ページ内 クールシェアのページ」を参照のこと。

マイナビニュースより

SHARE MAP / クールシェアマップ
http://sharemap.jp/

今いる所や場所を指定してスポットを検索出来ます。
coolsharemap1.jpg

「場所を指定して表示する」をクリックして住所や駅名等
入力。
coolsharemap2.jpg
シェアスポットが表示され
coolsharemap3.jpg
地図の上のチェックボックスにチェックして図書館や
ギャラリーなど施設を絞り込むことができます。

施設名をクリックして開き、「詳しく見る」をクリック。
coolsharemap4.jpg
新しいタブでスポットの詳細が表示され
coolsharemap5.jpg
利用時間やクールシェア対応、特典などを見ることが
できます。

「項目を選んで表示する」から都道府県を選択。
coolsharemap6.jpg
「クールシェア特典」にチェックして検索すると
coolsharemap7.jpg
割引やプレゼントなど特典のある施設を検索出来ます。






人気ブログランキングへ

電力9社の電力使用状況を表示できる「CubePower Monitor」

以前ブログに電力5社の電力使用状況を表示する「CubePower Monitor」を書きましたが、バージョンアップして9社の使用状況を表示できるようです。

電力会社9社の電力使用状況を表示可能になった「CubePower Monitor」v1.0.1が公開
 (株)キューブ・ソフトは1日、電力会社の電力使用状況をタスクトレイアイコンで表示できる常駐型ソフト「CubePower Monitor」の最新版v1.0.1を公開した。最新版の主な変更点は、これまで5社だった電力使用状況を表示できる電力会社を9社に増強したこと。

 追加された電力会社は“北海道電力”“北陸電力”“中国電力”“四国電力”の4社。ほかの電力会社と同じように、メインダイアログのプルダウンリストから選択することで電力使用状況を表示できる。

窓の杜より

CubeLab - CubeSoft
http://www.cube-soft.jp/cubelab/

「使ってみる」か「64bit版はこちら」をクリックすると
ダウンローでされます。
cubepowermonitor2-1.jpg

ダウンロードしたファイルを開くとセットアップウィザー
ドが表示されます。
cubepowermonitor2-2.jpg
使用許諾に同意して「次へ」をクリックしていきインス
トール。

インストールが完了するとCubePower Monitorのメイン
ダイアログが表示され、ドロップダウンで表示したい電力
会社を選択。
cubepowermonitor2-3.jpg
表示できる電力会社は北海道電力、東北電力、北陸電力
東京電力、中部電力、関西電力、中国電力、四国電力、
九州電力で

本バージョンからは電力会社のWebサイトから直接データを取得する仕様に変更されている。

とのことです。

閉じるボタンをクリックするとタスクトレイに格納され
電力使用率が表示されます。
cubepowermonitor2-4.jpg
右クリックし、「開く」でメインダイアログが表示され
cubepowermonitor2-5.jpg
「終了」でCubePower Monitorを終了できます。

 

 

 


人気ブログランキングへ

Google Chromeの拡張「Weblioポップアップ英和辞典」

マウスオーバーした語句の意味をポップアップ表示し、
発音を聞いたり、一定以上の文章を選択すると翻訳
ページへのリンクが表示されるGoogle Chromeの拡張
「Weblioポップアップ英和辞典」を使ってみました。

Chrome ウェブストア - Weblioポップアップ英和辞典
https://chrome.google.com/webstore/detail/weblio%E3%83%9D%E3%83%83%E3%83%97%E3%82%A2%E3%83%83%E3%83%97%E8%8B%B1%E5%92%8C%E8%BE%9E%E5%85%B8/oingodpdjohhkelnginmkagmkbplgema?hl=ja

単語をマウスオーバーすると意味がポップアップ表示され
ます。
webliopopup1.jpg
ポップアップの「続きを見る」をクリックすると新しい
タブでWeblioの辞書ページが表示され
webliopopup3.jpg
「この英語を発音」をクリックすると
webliopopup2.jpg
発音を聞くことができます。

Weblioに登録しログインすると「単語帳に追加」から
自分の単語帳に追加出来るようです。


熟語やイディオムを選択。
webliopopup7.jpg
意味がポップアップ表示されます。


50文字以上の文章を選択するとポップアップにリンクが
表示され、クリックすると
webliopopup4.jpg
新しいタブでWeblioの翻訳ページが表示され、選択した
文章の訳や
webliopopup5.jpg
単語ごとの訳を発音を確認できます。
webliopopup6.jpg


オプションの「ポップアップの設定」で「マウスオーバー
+Ctrlキー」などを設定できます。
webliopopup8.jpg

「表示の設定」ではポップアップの大きさとコンテキストメニューへの表示を設定できます。
webliopopup9.jpg

「その他の設定」で「httpsでも可能な限りポップ
アップ」にチェックすると
webliopopup10.jpg
TwitterやFacebookでもポップアップ表示されます。
webliopopup11.jpg





人気ブログランキングへ

現金111万円が当たる大幸薬品の「正露丸111周年サンクスキャンペーン」

大幸薬品は正露丸発売111周年を記念して現金111万円
やSONY EXPERIA Tablet Zなどが当たるキャンペーンを
実施しているようです。

正露丸 111th ANNIVERSARY
http://www.seirogan111.jp/

応募の締切は2013年9月30日23時59分。
seirogan111-1.jpg
クイズに答えると抽選で
seirogan111-2.jpg
A賞:現金111万円が1名に。
B賞:ソニー・エクスぺリアタブレットZが10名に。
C賞:正露丸オリジナル・トイレットぺーパーが100名に
当たります。

「応募はこちら」をクリック。
seirogan111-3.jpg
規約の同意にチェックし、クイズの答え、氏名、住所等
入力して「確認画面へ」。

確認ページで「応募する」をクリックして応募完了です。

当選発表は

A賞の111万円につきましては、ご本人様へ事務局よりご連絡をさせていただきます。7日以上連絡がとれない場合には当選を無効とさせていただき、次点の方を当選といたします。

B賞、C賞は「賞品の発送をもって発表に代えさせていただきます。」とのことです。




人気ブログランキングへ

 | ホーム |  次のページ»»