fc2ブログ

プロフィール

カロシー

Author:カロシー
はじめまして。
訪問していただき
ありがとうございます。
よかったらコメントと拍手お願いします。


最新記事


最新トラックバック


月別アーカイブ


カテゴリ


カレンダー

03 | 2013/04 | 05
- 1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 - - - -

2013「世界のベスト・レストラン50」

2013「世界のベスト・レストラン50」がロンドンで発表され、東京の2店が入選したようです。

「世界のベスト50」東京の料理店2店が入選
 イタリアのミネラルウオーター・メーカー、サンペレグリノなどが後援する「世界のベスト・レストラン50」が29日、ロンドンで発表され、東京・南青山の料理店「NARISAWA」が20位、東京・六本木の日本料理店「龍吟」が22位に選ばれた。

 「NARISAWA」は昨年の27位に続いて5年連続、龍吟は昨年の28位に続いて4年連続のランクイン。1位はスペイン北東部ジローナにあるスペイン料理店「エル・セジェール・デ・カン・ロカ」だった。

MSN産経ニュースより

The World's 50 Best Restaurants 2013
http://www.theworlds50best.com/list/1-50-winners/

ページを開くとこんな感じです。
2013world50bestrestaurant1.jpg
左上の「言語を選択」でページ翻訳できます。
2013world50bestrestaurant7.jpg

「11-20」をクリックして11位~20位を開くと、20位に
NARISAWAが表示され
2013world50bestrestaurant2.jpg
クリックするとお店の紹介ページが開きます。
2013world50bestrestaurant3.jpg

「21-30」の22位には龍吟。
2013world50bestrestaurant4.jpg
紹介ページはこんな感じです。
2013world50bestrestaurant5.jpg

1位は「エル・セジェール・デ・カン・ロカ」。
2013world50bestrestaurant6.jpg

2月に発表された2013「アジアのベストレストラン50」では、
「NARISAWA」は1位、「龍吟」は2位でした。

Microsoft Onlinestore(マイクロソフト直販サイト)


人気ブログランキングへ

日本の住所を6カ国語に変換してくれるサイト「住所かんたん翻訳」

以前ブログに住所を英語表記に変換してくれる「JuDress」を書きましたが、英語以外にドイツ語やフランス語など6カ国語に住所を変換してくれるサイトがあるようです。

日本語で書いた住所を世界6カ国語に変換してくれる「住所かんたん翻訳」
日本語で住所を記入し変換ボタンを押すだけで、英語・ドイツ語・フランス語・スペイン語・イタリア語・中国語の6カ国語で住所を表示してくれるのが「住所かんたん翻訳」です。海外のウェブサイトを利用して通販を行う時など、辞書を片手に住所を記入しなければならないこともありますが、住所かんたん翻訳を使用すればコピー&ペーストであっというまに住所フォームを記入できるようになります。

GIGAZINEより

住所かんたん翻訳 by Takewari
http://www.takewari.com/address_translation.html

ページを開くとこんな感じです。
juushokantan1.jpg

郵便番号を入力すると住所が表示され
juushokantan2.jpg
番地等入力して「変換」。
juushokantan3.jpg

住所が翻訳されました。
juushokantan4.jpg
amazon.comの入力形式に準拠しているとのことです。

国旗をクリックするとその国のアマゾンの入力形式に
変換され
juushokantan5.jpg
ページ内の「よくある質問/サポート」で各項目の
日本語訳を見ることができます。
juushokantan6.jpg





人気ブログランキングへ

桃屋の「ご縁をみつける恋愛診断!」

桃屋はPeeping Lifeとコラボレーションしたアニメ
「ご縁ですよ!」を公開、恋愛診断もできるようなの
で試してみました。

桃屋が人気CGアニメのPeeping Lifeと奇跡のコラボレーション!オリジナル恋愛ショートドラマ『ご縁ですよ!』本日より公開
株式会社桃屋(本社:東京都中央区 代表取締役社長:小出雄二)は、DVD累計40万枚突破の脱力系CGアニメ「Peeping Life」とのコラボレーション企画として、4月26日(金)より、オリジナル恋愛ショートコントドラマ『ご縁ですよ!』第1話をYouTube、及びスペシャルサイト上に公開致します。
(中略)
また、動画公開に合わせて開設するスペシャルサイト上では、ドラマに出演する4タイプの女性の中で【自分がどのタイプの女性であるか】、【自分の彼女がどのタイプの女性であるか】を診断するキャラ診断コンテンツ「ご縁をみつけるキャラ診断!」を用意。

自分のキャラ診断結果をFacebookやTwitterで友人にシェアして楽しむことがきます。

MSN産経ニュースより

ご縁ですよ!男女のマッチングは、ごはんのマッチングから | 桃屋
http://www.momoya.co.jp/goendesuyo/

「Peeping Life」と桃屋がコラボレーションしたオリジ
ナルアニメを見ることができます。
goendesuyo1.jpg
4話のアニメを5月17日まで順次公開するようです。


ページ一番下の「ご縁をみつける恋愛診断!」で性別を
選んでスタート。
goendesuyo2.jpg

5つの質問に答えると
goendesuyo3.jpg
「診断中」になり
goendesuyo4.jpg
ぴったりなのは「ごはんですよ!さん」でした。
goendesuyo5.jpg


デル株式会社


人気ブログランキングへ

住友スリーエムの「純金のスミちゃん」が当たるキャンペーン

住友スリーエム株式会社は「スコッチ・ブライトブランド
50周年」を記念して「メダル型純金のスミちゃん」が当た
るキャンペーンを実施しているようです。

3M|<スコッチ・ブライト(TM)ブランド50周年記念>クイズに答えて「純金のスミちゃん」が当たるキャンペーンを実施!
住友スリーエム株式会社(本社:東京都世田谷区、代表取締役社長:三村 浩一)は、住まいの"トータルクリーニング"をサポートするスコッチ・ブライト 製品の日本発売50周年を記念し、2013年2月21日(木)から5月31日(金)の期間、クイズに答えて「純金のスミちゃん」が5名様に当たるキャンペーンを実施いたします。

スコッチ・ブライト ブランドは、キッチンからリビング、バス、トイレ製品まで、住まいの"トータルクリーニング"をサポートするブランドとしてみなさまにご愛顧いただき、今年日本での発売50周年を迎えます。スコッチ・ブライト ブランドは、次の50年も機能、使い心地、デザインを備えた信頼のクリーニングブランドとして、家事を楽しく、スマートにする製品をお届けします。

住友スリーエムニュースリリースより

「純金スミちゃん」プレゼント!!│スコッチ・ブライト
http://www.mmm.co.jp/homecare/campaign/sb_50th/index.html

応募の締切は2013年5月31日24時。
3mjunkin1.jpg
クイズに答えると抽選で「メダル型純金のスミちゃん」
(約50g/20万円相当)が5名に当たります。

「今すぐ応募する」をクリックし、クイズの答えと氏名、
住所等入力。
3mjunkin2.jpg
「応募規約を承諾して応募する」ボタンをクリックして
応募完了です。

当選者には6月上旬頃に連絡される、とのことです。




人気ブログランキングへ

Chromeウェブストアの「Map Clock」

Googleマップ上のマーカーをクリックすると時計が表示
されるChromeウェブストアの「Map Clock」をGoogle
Chromeにインストールしてみました。

Chrome ウェブストア - Map Clock
https://chrome.google.com/webstore/detail/map-clock/miinangpkckeicpcfhkedpefgpmpiomg?hl=ja

「ログインして追加」をクリックすると
mapclock1.jpg
Googleのログインページが表示されるのでログイン。
mapclock2.jpg
Chromeウェブストアのページに戻るので「CHROMEに
追加」をクリックしてインストール。
mapclock3.jpg

新しいタブページが表示されるので「Map Clock」を
クリック。
mapclock4.jpg
表示されるとこんな感じです。
mapclock5.jpg
マーカーをクリックすると時計がポップアップ表示され
ます。
mapclock6.jpg

ポップアップは「×」をクリックしないと閉じないので
複数の時計を表示させることができます。
mapclock7.jpg

検索窓に地名を入力し、表示される国名、地名をマウス
オーバーすると
mapclock8.jpg
その場所が地図の中央に表示されます。


新しいタブページからアプリを起動するのが面倒なので
ブックマークバーにドラッグ&ドロップ。
mapclock9.jpg
ブックマークバーのアイコンを右クリックし、「編集」
から名前を変更して「保存」。
mapclock12.jpg
ブックマークバーから起動できます。
mapclock11.jpg







人気ブログランキングへ

フォートラベルの「いよいよGW! 今からでも間に合うおすすめスポット 動物園・水族館ランキング TOP20」

フォートラベルは会員の口コミをもとに「国内人気動物園・水族館ランキング TOP20」を発表したようです。

動物園・水族館ランキング TOP20
 フォートラベル株式会社(本社:東京都渋谷区 代表取締役社長 井上英樹、以下、フォートラベル)は、運営する「旅行のクチコミサイト フォートラベル」(http://4travel.jp/)のクチコミの評価をもとに「国内人気動物園・水族館ランキング」(http://info.4travel.jp/special/20130422_ranking_zoo.html)を決定しました。GWを控え予定を計画される方が多い折、みなさまの行楽の参考となれば幸いです。

フォートラベル株式会社プレスリリースより

いよいよGW! 今からでも間に合うおすすめスポット 動物園・水族館ランキング TOP20 | フォートラベル 旅行特集&ランキング
http://info.4travel.jp/special/20130422_ranking_zoo.html

1位は沖縄美ら海水族館。
4travel1.jpg

2位は旭川市旭山動物園。
4travel2.jpg

3位は東京都恩賜上野動物園で
4travel3.jpg
上野動物園は

上野動物園には年に数回無料開園日が設けられており、GW中では5月4日が無料開園、5月5日は中学生以下が無料で入園できます(都内在住・在学の中学生以下は常時無料)。

とのことです。

ランキングそれぞれの「口コミ・詳細を見る」をクリック
すると
4travel4.jpg
詳細や評価、口コミを見ることができます。
4travel5.jpg





人気ブログランキングへ

スター・ウォーズのオープニング風に表示されるRSSリーダー「StarRSS」

スター・ウォーズのオープニング風にRSSのニュースが
表示される「StarRSS」というサイトがあるようです。

スター・ウォーズ風にニュースが読めるRSSリーダー「StaRSS」
7月にサービスが終わってしまう人気のGoogleリーダー。でも代替ツールはどれも同じようでつまらないと思っている方いませんか? そんな時は「StaRSS」を試してみてはいかがでしょうか?

使い方は簡単。リンク先に表示される入力窓にRSSフィードのアドレスを入力するだけ。あとは、スター・ウォーズのオープニングシーンのように手前から後方へとゆっくり流れていくニュースを読むだけです。読みたいニュースがあったらリンクをクリックするだけでサイトに飛べます。ギズで試してみたらこんな感じでした。

ギズモード・ジャパンより

StarRSS
http://fotcorn.github.io/StarRSS/

ページを開くとこんな感じです。
starrss1.jpg

中央の入力窓にRSSのアドレスを入力して「Enter」。
starrss2.jpg
スター・ウォーズの音楽とともにニュースが流れて
いきます。
starrss3.jpg

ニュースのリンクをクリックすると
starrss4.jpg
新しいタブでページが表示されます。
starrss5.jpg





人気ブログランキングへ

現金50万円が15名に当たる「サーモス5-15℃プロジェクト 夏のボーナス!プレゼントキャンペーン」

サーモスは、クイズに答えると現金50万円が15名に当たる「サーモス5-15℃プロジェクト 夏のボーナス!プレゼントキャンペーン」を実施しているようです。

サーモス5-15℃プロジェクト 夏のボーナス!プレゼントキャンペーン
http://www.thermos-sports.jp/campaign/

応募の締切は2013年5月31日。
thermos515-1.jpg
クイズに正解すると抽選で現金50万円が15名に当たり
ます。

3択クイズの正解をクリックし
thermos515-2.jpg
個人情報保護方針の同意にチェックして「応募する」
ボタンをクリック。
thermos515-3.jpg

応募フォームが表示されるので氏名、住所等入力。
thermos515-4.jpg
アンケートに答えて「内容を確認する」。

確認ページで「この内容で応募する」ボタンをクリックして応募完了です。

当選発表は「当選発表は厳正なる抽選の上、賞品の発送をもって発表に代えさせていただきます。」とのことです。






人気ブログランキングへ

日本気象協会tenki.jpの「ゴールデンウィークの天気」

日本気象協会はtenki.jpで「ゴールデンウィークの天気」
の提供を開始しているようです。

tenki.jp、「ゴールデンウィークの天気」開設 - 国内外の主要都市を掲載
日本気象協会(JWA)は4月19日、同協会の運営する天気総合ポータルサイト「tenki.jp」と携帯公式サイト「気象協会晴曇雨」において、連休中の天気情報をチェックできる「ゴールデンウィークの天気」の提供を開始した。

「ゴールデンウィークの天気」は、日本全国142地域における10日間の天気予報のほか、海外の主要都市についても1週間先までの天気予報をチェックできる。
また、紫外線指数のほか、観光スポットの天気情報や主要な高速道路・峠における天気情報など、長期休暇中に外出を検討する人が気になるさまざまな天気情報を提供するという。

なお同サービスの提供期間は5月7日までとなっている。

マイナビニュースより

GW(ゴールデンウィーク)の天気 - 日本気象協会 tenki.jp
http://forecast.tenki.jp/forecast/goldenweek

ページを開いて調べたい地域をクリック。
2013gwtenki1.jpg
都道府県の各地域毎の10日間天気予報とおでかけ指数
が表示されます。
2013gwtenki2.jpg
地域のリンクをクリックすると
2013gwtenki8.jpg
詳しい予報を見ることができます。

各地の天気右上の「おでかけ指数」をクリックすると
2013gwtenki9.jpg
地図が表示されるので都道府県をクリックし
2013gwtenki3.jpg
調べたい地域をクリック。
2013gwtenki4.jpg
1週間先までの「おでかけ指数」が表示されます。
2013gwtenki5.jpg

「海外」タブをクリックして調べたい地域をクリック。
2013gwtenki6.jpg
主要都市の1週間の天気予報が表示されます。
2013gwtenki7.jpg

ページ右側の「イベント・スポット」や「主な空港の
天気」のリンクをクリックすると
2013gwtenki10.jpg
10日間の天気予報を見ることができます。
2013gwtenki11.jpg


 

 

 


人気ブログランキングへ

アメリカのネット選挙運動をまとめたインフォグラフィクス

アイオイクス株式会社が運営するWebサイト「SEO Japan」は、アメリカのネット選挙運動の歴史をまとめたインフォグラフィクスを公開しているようです。

米国のネット選挙運動の歴史をまとめたインフォグラフィック
アメリカの大統領選挙運動に初めて電子メールが使われたのは21年前の1992年。その後インターネットの普及が進みYouTubeからFacebook、Twitterまでソーシャルメディアを誰もが使う時代になった今日、特に2008年、2012年の大統領選挙ではオバマ陣営のネット戦略が史上もっとも効果的にSNSやビックデータ解析を活用し勝利に貢献したと世界中で注目されました。

そんなアメリカのネット選挙運動の歴史を、インターネットを使ったマーケティング戦略の視点からまとめています。

SEO Japanより

米国のネット選挙運動の歴史をまとめたインフォグラフィック | SEO Japan
http://www.seojapan.com/blog/election_online

インフォグラフィクスはこんな感じです。
netsenkyoinfographics1.jpg

1992年の電子メールによる選挙運動からスタートし

netsenkyoinfographics2.jpg

2012年の大統領選までまとめられていて

netsenkyoinfographics3.jpg

2008年と2012年のFacebookやYouTube、Twitterの比較も
見ることができます。

一番下には日本のネット選挙運動もまとめられています。
netsenkyoinfographics4.jpg





人気ブログランキングへ

Google Chromeに保存されている特定のテキストを削除する

Google Chromeで入力欄にメールアドレス等を入力すると
保存されますが、間違えて入力したアドレスなども保存
されてしまいます。
個別に削除する方法があるようなので試してみました。

フォームの自動入力
保存されている特定のテキストを削除する

フォーム内のフィールドに入力すると、そのフィールドに過去に入力したテキストがメニューに表示されます。保存されている特定のテキストを削除するには、キーボードの矢印キーを使用してメニューから選択し、Shift+Del キーを押します。

Chrome ヘルプより

入力欄にカーソルを移動すると以前間違えて入力し、
保存されたメールアドレスも表示されます。
googlechromeformdelete1.jpg

矢印キーで削除したいメールアドレスを選択し
googlechromeformdelete2.jpg
「Shift+Del」を押すと
googlechromeformdelete3.jpg
選択したメールアドレスが削除されました。




人気ブログランキングへ

2013年ゴールデンウィークの高速道路渋滞予測

2013年ゴールデンウィーク期間中の渋滞予測が高速
道路各社から発表されています。

高速道路各社、ゴールデンウィーク期間の高速道路における渋滞予測 / 下りは5月3日の関越道で、上りは5月5日の東名で最長50kmの渋滞
 高速道路各社は3月29日、ゴールデンウィーク期間(4月26日~5月6日の11日間)の交通集中による渋滞予測と対策を発表した。

 下りは5月3日~4日に、上りは5月4日~5日にピーク時10km以上の渋滞が多く発生すると予測しており、出発時刻を渋滞ピークが予想される時間帯の前後にずらすなど、渋滞を避けた利用を呼びかけている。

 最長の渋滞予測は、下りは5月3日の関越自動車道 花園IC(インターチェンジ)付近、上りは5月5日の東名高速 大和トンネル付近で、それぞれ最長50kmの渋滞を見込んでいる。

Car Watchより

特に長い渋滞が予測される地点。
2013gw1.jpg
(Car Watchより)

ピーク時に30kmを超える渋滞は「平成25年度 ゴールデンウィーク期間の高速道路における主な渋滞 (ピーク渋滞長30km以上)」でPDFファイルで見ることができます。
2013gw2.jpg


地域別の高速道路渋滞予測は

NEXCO 東日本の最大渋滞長20km以上の渋滞予測PDF
http://www.e-nexco.co.jp/pressroom/press_release/head_office/h25/0329b/pdfs/01.pdf


NEXCO中日本の最大10km以上の渋滞予測PDF
http://www.c-nexco.co.jp/images/news/3135/b3f56f9b5365fa63bfb72a4ad836ae72.pdf


NEXCO西日本管内のゴールデンウィーク期間における高速道路の渋滞予測
http://corp.w-nexco.co.jp/corporate/release/hq/h25/0329b/

NEXCO西日本中国支社管内のゴールデンウィーク期間における高速道路の渋滞予測
http://corp.w-nexco.co.jp/corporate/release/chugoku/h25/0329/

NEXCO西日本四国支社管内のゴールデンウィーク期間における高速道路の渋滞予測
http://corp.w-nexco.co.jp/corporate/release/shikoku/h25/0329/

NEXCO西日本九州支社管内のゴールデンウィーク期間における高速道路の渋滞予測
http://corp.w-nexco.co.jp/corporate/release/kyushu/h25/0329/


ドラぷらの渋滞予測カレンダーでは日付毎に渋滞個所を
検索出来ます。

ドライブトラフィック | 全国高速道路・道路交通情報・渋滞情報・通行止め情報
http://www.drivetraffic.jp/map.html?t=p&pmode=cal

カレンダーの日付をクリックすると
2013gw5.jpg
渋滞が予測される地点が一覧表示されます。
2013gw6.jpg


首都高速は「ゴールデンウィーク期間の渋滞予測をお知らせします|News&Topics|首都高で行こう!」で見ることができます。
2013gw3.jpg


阪神高速は「ゴールデンウィーク期間(4/26~5/6)における交通状況について」で確認でき、日付をクリックすると
2013gw8.jpg
その日の渋滞予測図が表示されます。
2013gw9.jpg


本四高速は「JB本四高速:2013年プレスリリース:ゴールデンウィーク期間の高速道路における渋滞予測について【本四版】」で確認できます。
2013gw7.jpg





人気ブログランキングへ

100万円分の旅行券などが当たる「ニチレイフーズ『お弁当にGood!』キャンペーン」

ニチレイフーズはクイズに答えると100万円分の旅行券
や保温お弁当箱などが当たる「お弁当にGood!」キャン
ペーンを実施しているようです。

ニチレイフーズ『お弁当にGood!』キャンペーン
http://kazoku-good.jp/pc/index.html

応募の締切は2013年6月3日10:00まで。
nichireigood1.jpg
クイズに答えると抽選で100万円分の旅行券が5名に。

nichireigood2.jpg
Wチャンスの
全国共通お食事券ジェフグルメカード5,000円分。
THERMOS保温お弁当箱+お弁当メッセージカード。
保温お弁当箱(ピンク)+お弁当メッセージカード。
保温お弁当箱(ブルー)+お弁当メッセージカードが
それぞれ500名に当たります。

「応募する」をクリックしてWチャンスの賞品を選択。
nichireigood3.jpg
クイズの答えと氏名、住所等入力しアンケートに答えて
「確認する」。
確認ページで「完了」ボタンをクリックして応募完了
です。

当選発表は

応募受付期間終了後、厳正な抽選の上、ご当選者様を決定いたします。
JTB旅行券のご当選者様には、6月中旬頃に事務局より、お電話にて当選のご連絡を差し上げる予定です。
Wチャンス各賞品の当選の発表は、6月中旬予定の賞品の発送をもってかえさせていただきます。
※都合により、賞品の発送が多少遅れる場合もございますので、予めご了承ください。

とのことです。




人気ブログランキングへ

歴代日産スカイラインのイラストを壁紙に設定

歴代日産スカイラインのイラストの人気投票結果が発表
され、公式ホームページではイラストの壁紙やスクリーン
セーバーをダウンロードできるようです。

全12代の日産「スカイライン」イラストの人気投票結果発表!
雑誌の表紙を飾るイラスト等でもお馴染みの鈴木英人氏が描いた歴代日産「スカイライン」全12代分のイラストの中から、心に残った1枚を選ぶ、"My Favorite SKYLINE"企画の結果が発表されたのでランキング順にご紹介しよう。
(中略)
公式ホームページでは、全12代のイラストがPCやスマホの壁紙やスクリーンセーバーとしてダウンロードできるので、お気に入りのイラストを見つけてダウンロードしてみてはどうだろうか。

Autoblog 日本版より

日産:SKYLINE WALLPAPER & SCREEN SAVER
http://www2.nissan.co.jp/SKYLINE/WALLPAPER/2012/?ptid=8720&csid=30117437&scnisid=r20130314nis000013566

ページを開くとこんな感じです。
skylinewallpaper1.jpg
スクロールし、歴代の型式のボタンでイラストにジャンプ
できます。
skylinewallpaper2.jpg

イラスト横のボタンをクリック。
skylinewallpaper3.jpg
新しいタブで画像が表示されるのでIEなら右クリックして
「背景に設定」をクリック。
skylinewallpaper4.jpg
「はい」をクリックすると
skylinewallpaper5.jpg
デスクトップの壁紙に設定されました。
skylinewallpaper6.jpg


スクリーンセーバーのボタンでダウンロードし、解凍して
フォルダを開きsetup.exeをダブルクリック。
skylinewallpaper7.jpg
「インストール」ボタンをクリック。
skylinewallpaper8.jpg
プレビューはこんな感じです。
skylinewallpaper9.jpg



イラスト人気投票第1位は

そして栄えある第1位は、"4th 愛のスカイライン"だ。1972年に沖縄返還されたことを受け、ケンメリがアメリカンスポーツカーに見えたという鈴木氏のイメージを再現したイラストだ。

とのことです。




人気ブログランキングへ

YouTubeの「VHSモード」

YouTubeは、VHSテープのように不鮮明でノイズのある
画質に変換する「VHSモード」の提供を一部のビデオで
開始したようです。

YouTube、一部動画にVHSモードを追加--ビデオレコーダー発売57周年を記念
 古いVHSテープの不鮮明な映像が懐かしいというユーザーは、YouTubeが提供するノスタルジックな旅に参加することができる。

 商用ビデオテープレコーダーが57年前に初めて登場したことを記念して、YouTubeは一部の動画を古いVHSモードで視聴するオプションを追加した。今日のより鮮明なデジタル映像に代わって、これらの動画はノイズの入ったざらついた映像で表示される。

 VHSモードで表示される動画の1つは、Pixar映画「Ratatouille」(邦題「レミーのおいしいレストラン」)の一部である。「Enable Tape Mode」アイコンをクリックするだけで過去へと戻り、当時は主流だった不鮮明で目障りな映像で動画を視聴することができる。

CNET Japan

Pixar映画「Ratatouille」(邦題「レミーのおいしいレストラン」)の一部を開いて再生すると
vhsmode1.jpg
ノイズのある映像が表示され、VHSテープで録画した
ような不鮮明な画像で再生されます。
vhsmode2.jpg
ビデオテープのアイコンをクリックすると通常モードに
戻ります。
vhsmode3.jpg


VHSモードで再生できる動画にはビデオテープのアイコン
が表示され
vhsmode4.jpg
クリックするとVHSモードで再生されます。
vhsmode5.jpg


週刊 「戦艦大和を作る」


人気ブログランキングへ

Firefoxのアドオン「Private Tab」

プライベートブラウジングタブと通常のタブを1つの
ウィンドウで切り替え、閲覧できるFirefoxのアドオン
「Private Tab」をインストールして使ってみました。

Private Tab :: Add-ons for Firefox
https://addons.mozilla.org/ja/firefox/addon/private-tab/

インストールしてリンクを右クリック。
privatetab1.jpg
「リンクを新しいプライベートタブで開く」をクリック
すると
privatetab2.jpg
リンクがプライベートタブで表示されました。

元のタブを選択すると通常のFirefoxボタンに戻ります。
privatetab3.jpg


Firefoxのメニューを開き「新しいプライベートタブ」を
クリック。
privatetab4.jpg
新しいタブがプライベートタブで表示されました。
privatetab5.jpg


サイドバーのブックマークを右クリックして「新しい
プライベートタブで開く」をクリックしても
privatetab6.jpg
プライベートタブで表示されます。
privatetab7.jpg

アドオンマネージャーには「プライベートタブ」で表示
されます。
Firefox20以下のバージョンでは機能しないようです。

 

 

 


人気ブログランキングへ

Chrome Experimentsの「Pitts Special Demo」

キーボードで操作する簡単なフライトシミュレーター
Chrome Experimentsの「Pitts Special Demo」を試し
てみました。

Chrome Experiments - "Pitts Special Demo" by Eric M
http://www.chromeexperiments.com/detail/pitts-special-demo-ovoidjs/

「Launch Experiment」をクリック。
pittsspecialdemo1.jpg

ページを開くとこんな感じです。
pittsspecialdemo2.jpg
操作は「Page Up」と「Page Down」キーがスロットル。
矢印キーで上昇、下降と左右の旋回。
「C」キーでカメラの切り替え。
「Y」キーで影の有無。

「Page Up」で出力を上げ、「↓」矢印キーで離陸。
pittsspecialdemo3.jpg
飛んでいるところはこんな感じで
pittsspecialdemo4.jpg
「C」キーを押す毎に
pittsspecialdemo5.jpg
カメラが切り替わります。
pittsspecialdemo6.jpg

墜落しても「R」キーでリスタートできます。
pittsspecialdemo7.jpg





人気ブログランキングへ

不具合のあるWindowsの更新プログラムをアンインストール

Windows Updateでインストールしたプログラムに不具合があり、アンインストールするよう呼びかけているようです。

Microsoftの更新プログラムに不具合、アンインストールを勧告
 米Microsoftが4月9日(日本時間10日)に配信した月例セキュリティ更新プログラムの中の1件が原因で、一部のコンピュータにブルースクリーンと呼ばれるエラーメッセージが表示されるなどの不具合が発生しているという。Microsoftは11日、問題の更新プログラムをアンインストールするようユーザーに呼びかけた。

 問題になっているのは、Windowsのカーネルモードドライバに存在する権限昇格の脆弱性に対処した更新プログラム「MS13-036」(KB2823324)。Microsoftによれば、これを適用したWindows 7で再スタートから復旧できなくなったり、アプリケーションが読み込めなくなったりするなどの不具合が一部のユーザーから報告されたという。

ITmedia エンタープライズより

アンインストールの手順は

Windowsの「コントロールパネル」から「プログラム」を選択し、「インストールされた更新プログラムを表示」をクリックして表示される一覧の中から「Microsoft Windows(KB2823324)のセキュリティ更新プログラム」を選択してアンインストールする。

とのことなので「コントロールパネル」を開き「プログラム」をクリック。
winupdatehuguai1.jpg
「インストールされた更新プログラムを表示」をクリック。
winupdatehuguai2.jpg
インストール済みの更新プログラムが一覧表示されるので
winupdatehuguai3.jpg
「Microsoft Windows(KB2823324)のセキュリティ更新プログラム」を右クリックして「アンインストール」。

「更新プログラムのアンインストール」に「はい」。
winupdatehuguai4.jpg

「今すぐ再起動する」をクリックして再起動。
winupdatehuguai6.jpg
再起動後確認すると更新プログラムが削除されていました。「Microsoftは不具合を解決した上で、改めて更新プログラムを公開する予定」とのことです。

バリスティックナイロンを使用したバッグ





人気ブログランキングへ

クリアファイルや台本再現自由帳が当たる円谷プロの「50周年記念グッズを50名さまにプレゼント! 」

円谷プロダクションは、会社設立50周年を記念した
非売品のクリアファイルや台本再現自由帳が当たる
プレゼントを実施しているようです。

本日は円谷プロ創立50周年記念日!感謝の気持ちを込めて、50周年記念グッズを50名さまにプレゼント!
おかげさまをもちまして、円谷プロダクションは本日 2013 年 4 月 12 日に、会社設立 50 周年を迎えることができました。

感謝の気持ちを込め、50周年を記念した非売品のクリアファイル、50周年特別仕様の台本再現自由帳を抽選で50名さまにプレゼントいたします。

円谷ステーション ニュースより

円谷プロ創立50周年記念日!感謝の気持ちを込めて、50周年記念グッズを50名さまにプレゼント! | 円谷ステーション
https://www.tsuburaya-prod.co.jp/present/50th/?utm_source=tsuburaya_st_web&utm_medium=web&utm_campaign=50th

応募の締切は2013年4月22日10時まで。
tsuburaya50-1.jpg
抽選で
tsuburaya50-2.jpg
円谷プロ50周年クリアファイル(非売品) が20名に。
円谷プロ50周年特別仕様「台本再現自由帳」(5冊セット)
が30名に当たります。

応募フォームに名前、ニックネーム等入力して
「確認する」。
tsuburaya50-3.jpg
確認ページで「応募する」ボタンをクリックして応募完了です。

当選者には登録したメールアドレス宛に通知されるとのことです。




人気ブログランキングへ

Google Chromeの拡張「Scroll To Top Button」

Webページにページ最上部に戻るボタンを表示する
Google Chromeの拡張「Scroll To Top Button」をイン
ストールして使ってみました。

Scroll To Top Button
https://chrome.google.com/webstore/detail/scroll-to-top-button/chiikmhgllekggjhdfjhajkfdkcngplp?hl=ja

インストールしてWebページを下にスクロールすると
右上に矢印のボタンが表示され
scrolltotopbutton1.jpg
クリックするとページ最上部までスクロールします。


オプションでボタンの表示位置や色、大きさなどを設定
できます。
scrolltotopbutton2.jpg

「Button Mode」はページ最上部、最下部へのスクロー
ルボタンの表示設定。
scrolltotopbutton3.jpg
「Scroll to Top Only」はデフォルト設定の上スクロールボタンが表示されます。

「Flip between Top/Bottom」はページ最上部を開いている時には下スクロールボタンが表示され
scrolltotopbutton4.jpg
ページを下にスクロールすると上スクロールボタンに
切り替わります。
scrolltotopbutton5.jpg

「Dual Arrow」は上下スクロールボタンが表示されます。
scrolltotopbutton6.jpg

「Keyboard Only」は上スクロールボタンが表示されま
すがクリックしても反応せず、設定したショートカット
キーでスクロール。


「Scroll Speed」でスクロールのスピードを
scrolltotopbutton7.jpg
「Appear Distance」でボタンが表示されるタイミングを
設定でき「Barely Any」だと少しのスクロールでボタン
が表示されます。


「Button Size」でボタンの大きさを、「Button Design」
で色を設定できます。
scrolltotopbutton8.jpg


「Button Location」でボタンの表示位置を設定でき
scrolltotopbutton9.jpg
「Bottom Left」だとページの左下に表示されます。
scrolltotopbutton10.jpg


「Opacity of Button While Idel」でボタンの透明度
を設定できます。




人気ブログランキングへ

ストリートビューをつなげて再生できる「Hyperlapse」

Googleのストリートビューの画像を早送りのアニメー
ションで見られる「Hyperlapse」というサイトがある
ようです。

Googleストリートビュー “Hyperlapse” は世界をさまよう新しい方法
Googleのストリートビューは、過去10年で最も興味深く、かつ正当に評価されていない技術成果と言えるが、デスクトップやモバイルで見るGoogleマップは少々静的で残念なことも確かだ。トロントのUXデザイン会社、Teehan+Laxの新プロジェクトは、ストリートビュー画像からHyperlapsesと呼ばれる早送りアニメーションを作り出し、ストリートビューをより没頭的体験にする。

利用者は、Teehan+Laxがあらかじめ設定した、ゴールデンゲートブリッジやオーストラリア奥地のダートドライブ等のルートを選ぶか、単に検索してA地点B地点を指定し自分専用のストリートビューを作ることもできる。魅力的な景色や建物が特にすばらしいHyperlapseを作るのはもちろんだが、私が自宅の前後数ブロックから作った短いループでさえ人をとりこにする。

TechCrunch Japanより

Google Street View Hyperlapse
http://hyperlapse.tllabs.io/

ページを開くとこんな感じです。
hyperlapse1.jpg
あらかじめ設定されている場所が読込、再生され
hyperlapse2.jpg
スペースキーで停止できます。


自分で場所を設定出来る、とのことなので地図を広げ
hyperlapse3.jpg
見たい場所の地図を表示し、「A」のピンをドラッグして
設定。
hyperlapse12.jpg
「B」のピンも設定し、カメラを向かせたい方向にアイコンを設定。
hyperlapse13.jpg

「Create」ボタンをクリックすると読込、再生されます。
hyperlapse14.jpg

カメラの方向を変更して「Create」ボタンで読込、再生。
hyperlapse15.jpg
同じルートでも違った画像が再生されます。
hyperlapse16.jpg


「Featured」ボタンをクリックするとあらかじめ設定
されたいくつかの場所が表示されるので選択、クリック。
hyperlapse17.jpg
読み込まれ、再生されます。
hyperlapse11.jpg





人気ブログランキングへ

三菱UFJニコスギフトカードやタワーレコードギフトカードなどが当たる三菱電機 シュフレー「『いい音でドライブしよう♪』クイズキャンペーン!!第2弾!!」

三菱電機は、クイズに答えると三菱UFJニコスギフトカードやHMVギフトカード、タワーレコードギフトカードなどが当たる「『いい音でドライブしよう♪』クイズキャンペーン!!第2弾!!」を実施しているようです。

三菱電機 シュフレー:『いい音でドライブしよう♪』クイズキャンペーン!!第2弾!!
http://www.mitsubishielectric.co.jp/sslenq/shufu/13diatone2/index.html

応募の締切は2013年5月7日24:00まで。
mitsubishinicos1.jpg
クイズに答えると抽選で
mitsubishinicos2.jpg
三菱UFJニコスギフトカード10万円分が1名に。
HMVギフトカード3万円分が10名に。
タワーレコードギフトカード3万円分が10名に。
DIATONE SOUND.NAVIオリジナルCDケースが10名に
当たります。

「ご応募はこちら」をクリックすると規約が表示され
るので「同意する」をクリック。

5問のクイズに答えて氏名、メールアドレスを入力して
「送信」。
mitsubishinicos4.jpg
三菱電機のシュフレー会員でない人は会員登録し「送信」
ボタンをクリックして応募完了です。

当選発表は「当選者の発表は賞品の発送をもって代えさせていただきます。」とのことです。




人気ブログランキングへ

ウェザーニューズの「第六回桜開花予想」と「2013年の桜を徹底検証」

ウェザーニューズは「第六回桜開花予想」と、今年の桜
開花状況について寄せられた写真とコメントの分析を
行った「2013年の桜を徹底検証」を発表したようです。

2013年第六回桜開花予想。今週末北陸はお花見ピーク、東北の桜は生長中/2013.04.08
http://weathernews.com/ja/nc/press/2013/130408_1.html

第六回桜開花予想は北陸や東北、北海道の開花予想が
発表され
2013sakurakenshou6.jpg
スポット毎の予想や
2013sakurakenshou7.jpg
各エリアの桜開花予想などを見ることができます。
2013sakurakenshou8.jpg



2013年の桜を徹底検証!東京都の3人に1人が咲き方に異変を実感。/2013.04.08
http://weathernews.com/ja/nc/press/2013/130408_2.html

「2013年の桜を徹底検証」では検証結果や
2013sakurakenshou4.jpg
桜の名所(東京)の満開日傾向
2013sakurakenshou2.jpg
「マイ桜」の生長具合の集計結果などを見ることができます。
2013sakurakenshou3.jpg







人気ブログランキングへ

南魚沼市の観光ポイントを紹介する「美女旅」

南魚沼市は美少女が観光ポイントを紹介するパンフレット「美女旅(ビジョタビ)」を発行していますが、ホームページ「美女旅」で見ることができるようです。

美少女と出会える「美女旅」第2弾は冬編 新潟・南魚沼
新潟県南魚沼市の観光ポイントを美少女が紹介する観光パンフレット「美女旅(ビジョタビ)」の「冬編」が完成、好評だ。役所らしからぬ大胆な発想で話題を呼んだ第2弾で、16歳から19歳の同市在住、出身の美少女5人が八海山などを案内している。

 「美女旅」は市内で菓子店を営む羽賀謙祐さん(44)ら若手有志が美少女の写真をメーンに、観光地が背景に入るビジュアル重視の観光パンフの作成を市に提案。企画・製作は羽賀さんらが担い、市の予算で実現した。第1弾は市が確保した残部を除き1万2000部がさばけた。

 羽賀さんらが立ち上げた同市の観光地を美少女が紹介するホームページ「美女旅」でもパンフレットの内容が1枚ずつ紹介されている。

SankeiBizより

南魚沼市美少女観光パンフレット|美女旅 ビジョタビ
http://www.bijotabi.jp/

ページを開くとこんな感じです。
bijotabi1.jpg

上部メニューの「BACK NUMBER」をクリックすると
bijotabi2.jpg
「vol.1 2012 SPRING/SUMMER」と「vol.2 2013 SNOW WINTER」が表示されます。

クリックするとパンフレットが表示され
bijotabi3.jpg
ページをクリックしてめくったり、ルーペをクリックして
拡大することができます。
bijotabi4.jpg


トップページのメニューの「GIRLS」をクリックすると
bijotabi5.jpg
vol.1、vol.2のモデルの画像を見ることができます。
bijotabi6.jpg







人気ブログランキングへ

Google Chromeのブックマークや右クリックメニューの間隔を元に戻す

Google Chromeのブックマークと右クリックメニューの
間隔がバージョンアップ以降広がってしまいましたが、
起動オプションで元の間隔に戻せるようです。

GoogleChrome のソース表示とブックマークマネージャの表示を調整してみる
【2013/04/05 補足・追記】
安定版でブックマークバーやコンテキストメニューが ver.24、ver.25系では元の間隔に戻っていたのが ver.26系で再び広がった。起動オプションに
--disable-new-menu-style
を追加すると元の状態に(ソース:2013/01/08 r175435以降)。
ブックマークマネージャで開閉アイコンの位置合わせは ver.24系以降不要になっていたので該当部分 css をコメント化に更新。

な○の 屋より

Google Chromeのデスクトップアイコンを右クリックして
プロパティを開き
googlechrome26kankaku1.jpg
リンク先のexeの後に半角スペースを空けて「--disable-new-menu-style」を追加。

起動オプション追加前と比べてみると
googlechrome26kankaku2.jpg

googlechrome26kankaku3.jpg
各項目の間隔が狭くなりました。

追加前のブックマークはこんな感じですが
googlechrome26kankaku4.jpg

googlechrome26kankaku5.jpg
こちらも以前の間隔に戻りました。

品揃え豊富で安い!NTT-X Store





人気ブログランキングへ

Firefoxのアドオン「Old Default Image Style」

Firefoxの画像表示を以前のバージョンのように白の背景
で左上に表示するアドオン「Old Default Image Style」
をインストールして使ってみました。

Old Default Image Style :: Add-ons for Firefox
https://addons.mozilla.org/ja/firefox/addon/old-default-image-style/

画像を表示すると中央にグレーの背景で表示されますが
olddefaultimagestyle1.jpg
アドオンをインストールすと
olddefaultimagestyle2.jpg
以前のように白の背景で左上に表示されました。


設定で背景色を変更できるようです。
olddefaultimagestyle3.jpg
「Custom background color」欄に「green」と入力して
設定を閉じると
olddefaultimagestyle4.jpg
背景色が緑に、設定一番下の「Checkerboard background」にチェックすると
olddefaultimagestyle5.jpg
緑と白のチェック柄になりました。

「Center image」にチェックすると画像を中心に表示し
olddefaultimagestyle6.jpg
「No margin」にチェックすると
olddefaultimagestyle7.jpg
左上に余白なしで画像が表示されます。




人気ブログランキングへ

カーライフナビe燃費の「e燃費アワード2012-2013」

カーライフナビe燃費を運営する株式会社イードは、
ユーザーの燃費データーベースをもとに作成した
「e燃費アワード2012-2013」を発表したようです。

e燃費アワード2012-2013発表
カーライフナビe燃費を運営する株式会社イード(本社:東京都中野区、代表取締役:宮川 洋 以下、 イード)は、「e燃費アワード2012-2013」を発表いたしました。

今年で7回目となる「e燃費アワード2012-2013」は、 『e燃費』ユーザーの2012年1月~12月の1年間における給油量と走行距離から算出した燃費データベースを元に、 実用燃費ランキングを作成し、それぞれの優秀車を表彰するものです。

今回は、「新型車部門」「乗用車部門」「軽自動車部門」「輸入車部門」に加え、「燃費達成率部門」を新設し、計5部門の優秀車を発表いたします。

カーライフナビe燃費お知らせより

実燃費をランキング!e燃費アワード2012-2013 | レスポンス自動車ニュース(Response.jp)
http://response.jp/e-nenpi/award20122013/

2012年1月~12月の1年間の燃費データベース分析結果
をまとめた、とのことです。
enenpi2012-1.jpg

各部門毎のベスト10を見ることができ、「新型車部門」
はこんな感じです。
enenpi2012-2.jpg
車名やサムネイルをクリックすると
enenpi2012-3.jpg
車種情報を見ることができます。

「乗用車部門」のトップはトヨタアクア。
enenpi2012-4.jpg

「軽自動車部門」トップはダイハツミライース。
enenpi2012-5.jpg

「輸入車部門」トップはフォルクスワーゲンポロ。
enenpi2012-8.jpg

カタログ燃費達成率の「燃費達成率部門」は
enenpi2012-7.jpg
スバルレガシィアウトバックが1位でした。

中古車買取実績No.1ガリバー




人気ブログランキングへ

Google Chromeの拡張「Recent History」

アドレスバーのアイコンから履歴や最近閉じたタブを開く
ことができるGoogle Chromeの拡張「Recent History」を
インストールして使ってみました。

Recent History
https://chrome.google.com/webstore/detail/recent-history/fbmkfdfomhhlonpbnpiibloacemdhjjm

インストールするとアドレスバーにアイコンが表示され、
クリックすると履歴がポップアップ表示されます。
recenthistory1.jpg
履歴のリンクをクリックすると今開いているタブにページ
が表示されます。


ポップアップ一番下の歯車のアイコンをクリックすると
設定が開きます。
recenthistory2.jpg
「Main Option」で履歴、最近閉じたタブ、よくアクセスするページ、最近のブックマークの表示数を設定出来ます。
recenthistory3.jpg

「Pop-up Order」でドラッグして表示順を並び替えら
れます。
recenthistory4.jpg

最近閉じたタブ、履歴、よくアクセスするページの順に
並び替えるとこんな感じです。
recenthistory5.jpg

「History Page」で拡張機能の履歴ページ(chrome-extension://history/)とGoogle chromeデフォルトの履歴ページ(chrome://history/)を切り替えられます。
recenthistory6.jpg
拡張機能の履歴ページはこんな感じで、カレンダー上の
ボタンで日付順やアルファベット順に変更できます。
recenthistory7.jpg


「Style Options」でポップアップの表示にURLや仕切りの
バーを追加出来ます。
recenthistory8.jpg
全て「Yes」にするとこんな感じです。
recenthistory9.jpg

「Pop-up Icon」でアイコンの変更、「Pop-up Width」
でポップアップの幅の設定
recenthistory10.jpg
「Pop-up Theme」でテーマを設定出来ます。
recenthistory11.jpg


「Advance Option」に履歴に表示したくないドメイン名
を入力し「+」をクリックして追加。
recenthistory12.jpg
設定したドメインを非表示にできます。

「Left Mouse Click Action」で「Open in new tab」を選択。
recenthistory13.jpg
履歴のリンクをクリックした時に新しいタブで開きます。


ポップアップの歯車のアイコンをクリックし
recenthistory14.jpg
ピンはピン留め、「×」は削除、「+」をクリックすると
recenthistory15.jpg
Twitterなどで履歴ページをシェアできるようです。

一度使ったらクセになる!通も納得!猛者も唸る!
CHERRYキースイッチ採用メカニカルキーボードのダイヤテック






人気ブログランキングへ

金地金やソニーVAIO Duo 11などが当たるOCNの「欲しかった“あの逸品”プレゼントキャンペーン」

OCNは金地金や小型ワインサーバー、ソニーVAIO Duo
11などが当たる「欲しかった“あの逸品”プレゼントキャン
ペーン」を実施しているようです。

OCN 欲しかった“あの逸品”プレゼントキャンペーンを開始
新年度の始まりに伴い、新しい生活がスタートするこの季節。
OCNでは、日頃の感謝の気持ちを込めて、誰でも今すぐ応募できる、プレゼントキャンペーンを開催中です。
OCN会員の方だけでなく、どなたでもご応募できます。「クイズの答え」と「欲しい“逸品”」を選んで、必要事項を記入の上、ご応募ください。正解者の中から抽選で合計56名さまに豪華賞品が当たります。

OCNからのお知らせより

欲しかった“あの逸品”プレゼントキャンペーン | OCN
http://www.ocn.ne.jp/ocn_nikkeibp/

応募の締切は2013年5月31日。
ocnanoippin1.jpg

クイズに答えると抽選で
ocnanoippin2.jpg
金地金100g×2(100万円相当)が1名に。

ocnanoippin3.jpg
ソニーVAIO Duo 11が3名に。

ocnanoippin4.jpg
小型ワインサーバー ソムリアートが2名に。

ocnanoippin5.jpg
日経TRENDY(年間購読)10名に。
日経WOMAN(年間購読)10名に。
日経エンタテインメント!(年間購読)10名に。
日経おとなのOFF(年間購読)10名に。
日経マネー(年間購読)が10名に当たります。

「いますぐ応募する」をクリック。
ocnanoippin6.jpg
クイズの答え、希望プレゼントを選択して氏名、住所等
入力し「次へ」。
ocnanoippin7.jpg
確認ページで「応募する」をクリックして応募完了です。

当選発表は「プレゼントの当選は発送をもってかえさせていただきます。」とのことで、賞品の発送は2013年6月下旬以降予定しているようです。




人気ブログランキングへ

震災関連の写真や映像を集めた国土交通省東北地方整備局の「震災伝承館」

国土交通省東北地方整備局は東日本大震災の写真や
映像を集めたWebサイト「震災伝承館」を公開している
ようです。

国土交通省が震災関連の写真や動画を集めたWebサイトを開設、二次利用もOK
国土交通省東北地方整備局はこのほど、東日本大震災の経験・教訓を活かすための記録として、震災関連の写真や映像を掲載したWebサイト「東北地方整備局 震災伝承館」を公開した。

同サイトでは、被災地の協力を得て集めた約1万点の写真のほか、災害の様子を撮影した映像などが公開されている。公開されている写真や映像などの各種資料は二次利用を想定しており、資料作成などに用いることができる。

マイナビニュースより

震災伝承館 トップページ
http://infra-archive311.jp/

トップページはこんな感じです。
shinsaidenshokan1.jpg

「震災概要」を開くと地震発生直後からの東北地方整備
局の取組が表示されます。
shinsaidenshokan2.jpg


「写真」を開くと全ての地域の写真が表示されます。
shinsaidenshokan3.jpg
サムネイルをクリックすると大きな写真を見ることができ
shinsaidenshokan4.jpg
右下の「高解像度表示」をクリック。
shinsaidenshokan5.jpg
新しいタブで高解像度の画像が表示されます。

左のメニューの「閲覧回数トップ10」をクリックすると
shinsaidenshokan6.jpg
閲覧回数トップ10を、市町村名をクリックして
shinsaidenshokan7.jpg
各市町村の写真を見ることができます。


「動画」を開きサムネイルをクリック。
shinsaidenshokan8.jpg
ビデオを見ることができます。
shinsaidenshokan9.jpg


「年表」は地震発生時からの動きを時系列で見ることが
できます。
shinsaidenshokan10.jpg


写真や映像は

公開されている写真や映像などの各種資料は二次利用を想定しており、資料作成などに用いることができる。

とのことです。




人気ブログランキングへ

 | ホーム |