Author:カロシー
はじめまして。
訪問していただき
ありがとうございます。
よかったらコメントと拍手お願いします。
Bing日本版公式ブログより最新版Bing Desktopリリースのお知らせ
昨年末にリリースされたBing Desktop がこのたび機能強化され、Facebookとの連携を実現するとともに、Bing Desktopの検索バーの表示をカスタマイズすることができるようになりました。
Bing Desktopをインストールすると、Bingホームページの美しい背景画像がデスクトップの壁紙として毎日更新されます。また、デスクトップに用意されたBing Desktopの検索バーを使えば (この検索バーは、タスクバーの中に最小化させることもできます)、ブラウザーを開くことなく、検索結果はもちろんのこと、最新のニュースやFacebookへのアクセスも素早くできます。
とのことです。また、今回の機能強化により、Bing Desktopの検索バーにある [Facebookのフィードを見る] をクリックすると、Bing Desktopの検索バーからFacebookにログインをすることができ、友達の投稿、写真、メッセージなどのFacebookのコンテンツをブラウザーを開くことなく閲覧することができます。
Google Japan Developer Relations BlogよりGoogle 日本語入力の開発版をアップデートしました。(1.10.1389.10x)
さて、Google 日本語入力開発版 (Win, Mac) をアップデートしたことをお知らせします。既に Google 日本語入力開発版をお使いの場合は自動的に更新されますので、そのままお待ちください。
主な変更点は以下のようになります。
共通の変更点
・入力履歴からのサジェストを個別に削除できるようになりました。(Mac 版では再ログイン後に有効になります)
・ユーザ辞書のコメント欄が用例に表示されるようになりました。
ライフハッカー[日本版]より終電を逃した時に! 家までのタクシー料金と近隣のホテル宿泊料金を比較してくれるサイト
「終電を逃した時、家までタクシーで帰るのと近くのホテルに泊まるのとではどちらが安いのか?」終電に乗り遅れたことのある人なら、一度は疑問に思ったことがあるでしょう。
この疑問に答えてくれそうなサイトがオープンしました。自宅までの深夜料金を含めたタクシー料金を算出し、それよりも安く泊まれる付近のホテルを検索してくれます。
このサービスは、スマートフォン版「yoyaQ」のページで利用できます(もちろんPCからも閲覧可能)。
WEBマーケティング ブログよりコピーのショートカットキーも不要になるFirefoxアドオン「Clickless Menu」
「Clickless Menu」は、ブラウザ上でテキストを選択した際にメニューを表示し、テキストのコピーや検索エンジンでの検索をすぐさまおこなえるFirefoxのアドオン。
よく使う検索サイトの追加やユーザースクリプトも設定可能で、自分好みのメニューにすることができます。
とのことなので、Twitter Searchを追加してみました。英語辞書サイトなど、よく使う検索サイトの登録も可能です。例えば英辞郎を登録したい時は、
http://eow.alc.co.jp/search?q=<REPLACER>
といったように、選択テキストに置き換えたい部分を<>(山カッコ)にしておくことで利用できます。(ここでは置き換える部分をわかりやすくするためにとしています。設定する際にはREPLACERの文字は不要です。)
ねとらぼより日帰り温泉&スパならここに行け 口コミランキングトップ5
過去1年間にトリップアドバイザーへ投稿された日帰り入浴施設に対する日本語の口コミを集計した「行ってよかった日帰り温泉&スパ トップ2013」が発表された。
温泉のほか、スーパー銭湯やスパ・サウナ施設なども含んでいるが、旅館など宿泊利用をメインとしている施設は除いている。
とのことです。トリップアドバイザーに2012年2月~2013年1月の1年間に投稿された日本語による口コミの星評価 (5段階)の平均、口コミの投稿数などをもとに、独自のアルゴリズムで集計したものです。
とのことです。日本気象協会では、日本気象協会の独自気象予測モデル SYNFOSと米国環境保護庁(EPA)が中心となり開発を進めている化学輸送モデルCMAQ(※1)を組み合わせ、東アジアのPM2.5の傾向を予測するシステムを構築しました。
Google Japan Blogより航空写真を新しい“視点”で
Googleでは、本日より、45°斜め上から地上を見下ろせる新しい航空写真の提供を開始しました。
行きたい場所の情報を探したり、そこまでの経路や交通手段を考えたりするのに、今や地図は欠かせないツールです。Google マップは、そんな知らなかった場所や知りたかった事をわかりやすく伝えるために、様々な情報を組み合わせながら、今も進化し続けています。
今回発表した 45° の航空写真もその一部です。この航空写真により、いままで見た事のなかった視点でその場所や空間を把握することができるようになりました。少し見る位置を変えるだけで、建物は立体的になり、そして建物の高さや大きさ、そして距離をより直感的に感じることができるようになります。まさに飛行機に乗っているかのような視点で都市を把握できます。
とのことです。現在、45° 斜め上から見た航空写真は、東京都、川崎市、千葉市、仙台市の 4 都市でご覧いただくことができます。今後、対応エリアを拡大していきますので、ご期待ください。
マピオン ニュースリリースより「マピオン」で電源・ネットワークの使えるお店・施設が検索可能に~外出先でモバイル端末の充電が…
株式会社マピオン(東京都港区、代表取締役社長 佐藤孝也)は、同社が運営する地図検索サービス「マピオン」で日本全国の電源・ネットワークの使えるお店・施設の情報を掲載開始しました。
情報は、街の電源検索サイト「モバイラーズオアシス(http://oasis.mogya.com/)」から提供をうけており、日本全国で約3000件のお店・施設を掲載しております。
とのことです。公式に許可表明はされていないが、「電源が使えた」という情報が一般ユーザーから寄せられた(投稿された)店舗
※こちらの表示の場合は、利用の可否について店舗スタッフに必ずご確認ください。
ギズモード・ジャパンよりデジカメ選びで迷ったら......。デジカメの画質対決ができる「Camera Showdown」
デジカメ選びにはいろいろな要素がありますよね。でも、そのなかでも重要度が高いのが「画質」です。どんなに使い勝手がよくて安くて、かっこよくても、画質が悪かったらダメだと思うんですよね。
でも、画質ってスペックだけじゃわからない部分。そこで、画質でデジカメを選びたいという人にお役に立つサイト「Camera Showdown」です。このサイトでは、デジカメを2機種選択すると、次々と作例が2枚ずつ表示されます。そのうち、どちらか好きな方を選んでいきます。
CNET Japanより若者の海外旅行離れは本当か--トリップグラフィックス
旅をテーマにしたインフォグラフィックス専用サイト「トリップグラフィックス」の第66回として、「若者の海外旅行離れって本当?」と題し、昨今言われている若者の海外旅行離れの実態についてまとめている。
若者(20~24歳)の海外旅行は、経済的に豊かになったバブル期から増え始め、ピークの1996年には200万人以上に。しかし2010年に海外旅行をした若者は半減近い110万人。また、海外旅行者全体に占める若者の割合を見ても、ピーク時の12.6%に対して2010年は6.8%となり、この数字だけを見ると、若者の海外旅行離れが進んでいるように見えるという。
ところが、若者の中で海外旅行に行った割合を見ると、ピーク時の100人中20人に対し、2010年は100人中18人。ピーク時とほとんど変わらない割合で、若者による海外旅行が行われている。
とのことです。1996年に200万人を超えた若者(20-24)の海外旅行者数が、2010年には110万人に。一方で海外に行く若者の比率に大きな変化はなく、若者の海外旅行離れではなく、日本の若者が減っているのが原因なのでした!
TechCrunch JapanよりGoogle翻訳でユーザが頻用する翻訳パターンを登録再利用できるようになった
Google Translate(Google翻訳)で、個人的なフレーズブック(語句覚え書き帳)を作れるようになった。そこにフレーズやセンテンスをメモしておくと、今後の翻訳時にそれが優先的に使われるようになる。Google Translateのチームは今日の発表声明で、“翻訳結果を記憶させておくことにより、ユーザがよく使うフレーズを保存しておき、後日、必要に応じて呼び出すことができる”、と言っている。
窓の杜より【REVIEW】「Google Chrome」のブックマーク バーを複数切り替え「Bookmark bar switcher」
「Bookmark bar switcher」は、「Google Chrome」のブックマーク バーの内容を、用途に応じて切り替えられる拡張機能。編集部にてWindows 7上の「Google Chrome」v8.0.552.237で動作を確認した。ライブラリサイト“Google Chrome 拡張機能ギャラリー”からダウンロードできる。
とのことです。ブックマーク同期機能を有効にしている場合、同期作業とブックマークの移動作業が競合を起こし、複数の“BookmarkBars”フォルダが生成されるなどの不具合が起きる可能性がある。ブックマーク同期機能との併用はお勧めしないが、利用する場合は「Google Chrome」の起動直後など、ブックマークの同期作業が行われている間はバーの切り替えを控えるといった運用を行ってほしい。また、利用の際はあらかじめブックマークをバックアップしておくことをお勧めする。
ダイキン工業株式会社ニュースリリースよりルームエアコン『うるさら7』『省エネ大賞 受賞記念キャンペーン』を実施
ダイキン工業株式会社は、一般財団法人省エネルギーセンターが主催する、平成24年度省エネ大賞(製品・ビジネスモデル部門)において、ルームエアコン『うるさら7(Rシリーズ)』が、最高賞である「経済産業大臣賞」を受賞※1しました。
今回、受賞を記念してインターネット上でクイズに答えていただき、正解された方の中から抽選で77名様に「職人手作り!ぴちょんくん南部鉄器急須(非売品)」が当たる『省エネ大賞 受賞記念キャンペーン』を3月11日(月)より実施します。
ウェザーニューズNews Centerより2013年第二回桜開花予想発表。関東では3月下旬~4月初めに開花ピーク/2013.03.11
・今年の開花、全国的に平年より少し早いか、平年並みの時期の開花になる見込み
・3月上旬に暖かい日が続き、西~東日本でつぼみの生長進む
・九州・四国・中国・近畿・東海では、半数以上のつぼみの先が“黄色”以上まで生長
・スマートフォン・携帯・インターネットサイト「ウェザーニュース」で、最新の開花情報を随時更新
・第三回桜開花予想発表は、3月18日(月)13時発表予定
株式会社ウェザーニューズ(本社:東京都港区、代表取締役社長:草開千仁)は、桜シーズン到来に向けて、桜の名所などを対象とした桜の開花予想を発表しました。本発表は、見頃が短い桜の開花時期を事前に知ってもらうことで、“日本の桜”を楽しんでもらうことを目的としています。開花予想の対象となった桜は、全国のお花見名所730箇所(昨年660箇所)、「さくらプロジェクト」に参加する一般の方の「マイ桜」約5500本(3月11日現在の登録数)です。開花予想にあたっては、過去9年間に一般の方から寄せられた170万通にもおよぶ桜の開花状況に関する膨大な“観察リポート”、先週全国で一斉調査した“つぼみリポート”、今後の“気象状況の予測”などをもとに算出しています。
とのことです。全国的に平年より少し早いか、平年並みの時期の開花となりそうです。
bijin-tokei Blogより美人時計ハワイ版がついに公開! アロハ美人達が大集結!
美人が1 分ごとに時間を知らせてくれるウェブサイト「美人時計」を運営する(株)美人時計(本社:東京都港区、代表取締役:田中慎也)は、JTB Hawaii Travel, LLC(本社:アメリカ合衆国ハワイ州ホノルル、社長:星野 明夫)と提携し、3 月8 日(金)より美人時計ハワイ版を公開いたします。
とのことです。お好きなHonda車のご当選者には、2013年3月下旬頃までにお電話にてご連絡差し上げます。
その他の賞品の当選発表は、2013年3月下旬頃までに事務局からの賞品発送をもって代えさせていただきます。
窓の杜より【レビュー】途中まで見て閉じたYouTubeの動画をレジューム再生「Video Resumer」
「Video Resumer」は、途中まで見て閉じたYouTubeの動画を再度開いた際に続きから再生できる「Google Chrome」および「Firefox」用の拡張機能。いずれも無償で利用でき、編集部にて64bit版Windows 7上の「Google Chrome」v25.0.1364.152、「Firefox」v19.0で動作確認した。「Google Chrome」版は“Chrome ウェブストア”、「Firefox」版は“Add-ons for Firefox”からダウンロードできる。
News2u.netよりあなたのお引っ越し先は大丈夫?見知らぬ街の危険ポイントをマップでチェック!
この春スタートの新生活にお役立ち!~安全安心map~
入学や就職・転職など、多くの人が新しい環境で生活する準備をしているこのシーズン。物騒な事件も多くなっているので、特に一人暮らしを始める女性や、実家を離れるお子さんをお持ちのご両親は、見知らぬ土地での生活が心配ですね。
治安の良さそうな住宅街でも、痴漢、露出、ひったくりといった、ニュースでは報道されないような小さな事件が起こりやすい場所があるかもしれません。
どこで・どんな犯罪が起こりやすいのか、事前に知ることが出来れば、危険な場所や時間を避けたり、用心できますよね。安全安心mapは、そうした全国ニュースでは報道されにくい地域の犯罪情報やユーザーからの投稿をGoogleマップ上に表示させる無料のWebサービスです。表示される情報は、各県警の安全情報メールマガジンやユーザーからの投稿によるものです。どこで・どんな時間が起こったのか一目瞭然です。
セブン銀行ニュースリリース(PDF)より宮城県 荒浜児童館(仮設施設)支援 「セブン銀行クリック募金」のご案内
株式会社セブン銀行(以下セブン銀行、東京都千代田区、代表取締役社長 二子石 謙輔)は、3 月 1 日(金)~3 月 31 日(日)の 1 ヶ月間、宮城県亘理町荒浜地区にオープンする荒浜児童館(仮設施設、以下、荒浜児童館)の遊具購入資金を寄付するためのクリック募金を実施します。
セブン銀行では、平成 24 年度より財団法人児童健全育成推進財団(以下、児童健全育成推進財団)にご協力をいただきながら、全国の児童館約 3,000 箇所に絵本を寄付しています。
今回、セブン銀行クリック募金を通じて、お客さまの賛同をいただきながら、児童健全育成推進財団のプロジェクトにより今春オープンを予定している宮城県亘理町荒浜地区の荒浜児童館に遊具購入資金として寄付金を贈呈します。
CNET Japanより[ウェブサービスレビュー]ウェブページをワンクリックでPDF化して保存できる「PDFmyURL.com」
「PDFmyURL.com」は、ウェブページをPDF化して保存できるオンラインサービスだ。PC側にPDF作成ソフトをインストールすることなく、URLを指定するだけで簡単にウェブページをPDFに変換できる。ブックマークレットやChromeエクステンションも用意されている。