YouTubeのビデオをブラウザのサイズに合わせて再生したり、レイアウトを変更するユーザースクリプト「Unique Youtube Skin」をFirefoxにインストールしてみました。
Unique Youtube Skin for Greasemonkey
http://userscripts.org/scripts/show/120134インストールしてYouTubeのビデオを再生するとブラウザ
の大きさに合わせて表示されました。

マウスホイールを回すか「X」キーを押すと

左側に概要やコメント、関連動画が表示され

スクロールバーをマウスオーバーするか「Z」を押すと
ブラウザに合わせて表示されます。
設定ボタンをクリックするか

「C」キーで設定が表示されます。

「Auto Dim Sidebar」は概要やコメントのサイドバーが
暗く表示され、マウスオーバーで明るく表示されます。

設定ボタン左のライトのアイコンをクリックすると明、暗
を切り替えられます。
「Auto Hide Sidebar」は再生時にサイドバーの表示、
非表示。

「Cool Black Theme」のチェックを外すとYouTubeの背景色に戻ります。

「Reverse Layout」にチェックすると概要、コメント欄
が右側に表示され

「Auto Expand Description」にチェックすると概要欄の
「もっと見る」が開いて表示されます。
「Expand Description Onhove」にチェックすると概要欄をマウスオーバーすると開き、「Collapse Comments」と
「Collapse Video」はコメントと関連ビデオを折りたたんで表示、マウスオーバーで展開します。
「Hide Comments」など「Hide・・・」に全てチェックす
るとこんな感じです。

「Baypass Age Verification」にチェックするとコン
テンツに関する警告をスキップして再生します。
「X」「Z」「C」のショートカットキーは「Auto Hide Sidebar」にチェックしていないと機能しないようです。
バリスティックナイロンを使用したバッグ
