Author:カロシー
はじめまして。
訪問していただき
ありがとうございます。
よかったらコメントと拍手お願いします。
とのことです。厳正なる抽選の上、賞品の発送をもって代えさせていただきます。
ジブンダケ公式Facebookよりジブンダケサイトオープン!
もうすぐ2013年。来年の運勢が気になりますよね?
気になったら、あなたのラッキーキノコを占ってくれる「ジブンダケ診断」にチャレンジ!
キノコ帽子をかぶったプロフィール写真もつくれちゃうよ。友達にもシェアしてみんなで盛り上がってね!
これから楽しい情報やコンテンツをたくさんお届けしていくのでお楽しみに!!
ライフハッカー[日本版]より長いページタイトルでも完全に表示できるChrome拡張『Show Title Tag』
ライフハッカーのコンテンツもあてはまりますが、長いタイトルが付けられていると、タイトルのすべてがタブの中に表示されることはありません。ページの内容を読めば確認できますが、これでは納まりが悪いと感じることはないでしょうか。
私と同じように感じる方には、ピッタリの拡張があるのでご紹介します。
ご紹介するのは、『Show Title Tag』という拡張で、Chromeウェブストアから入手できます。
この拡張は、ページタイトルを小さなウィンドウで、ページの隅に表示してくれます。表示位置は四隅のいずれかに設定可能で、ウィンドウ内の三角マークをクリックすることで変更できます。
NEXCO 中日本最新情報より中央道 笹子トンネル対面通行に伴う渋滞予測・迂回案内・無料措置による料金調整のご案内
笹子トンネル(下り線)は、12月29日夕方より下り線を用いた対面通行(上下1車線ずつ)での開通を予定しておりますが、年末年始には大きな渋滞が発生する恐れがあります。迂回ルートのご利用による交通混雑緩和にご協力をお願いします。
また、2013年1月1日0時から、中央道富士吉田線(大月IC~河口湖IC)を無料とし、中央道富士吉田線と国道137号などを経由して中央道に乗り継ぎいただく場合の料金を、大月ICから国道20号を経由して中央道に乗り継ぎいただく場合の料金と同額とする料金調整を行います。
Car Watchより高速道路会社各社、年末年始の渋滞予測を発表
発表によると、年末年始期間の渋滞は下り線が12月29日~30日と2013年1月2日~3日に、上り線が1月2日~3日にピーク時10km以上の渋滞が多く発生すると予測。
ピーク時の渋滞長がもっとも長いのは、1月2日18時ごろに上り線で発生が予測される関越自動車道(上り)藤岡JCT(ジャンクション)~鶴ヶ島IC(インターチェンジ)間の高坂SA(サービスエリア)付近の45km。通過時間は約1時間30分となっている。
インターネットコムより初日の出は太平洋側ほど晴れてバッチリ見えそう-ウェザーニューズ「年末年始の10日間予報」を発表
ウェザーニューズは、2012年12月27日から2013年1月5日までの10日間予報を発表した。太平洋側ほど晴れて、初日の出を拝めるチャンスがあるとしている。
WEBマーケティング ブログより画像に透かし文字を入れられるソフトいらずのオンラインツール「uMark Online」
「uMark Online」はアップロードした画像へカンタンに透かし文字を入れることができるオンラインツール。
海外ツールですが、日本語にも対応しており、なおかつシンプルな手順で処理を行うことができます。
とのことです。当選者の発表は、キャンペーン終了後に厳正な抽選のうえ、2013年5月中旬頃(予定)の目録の発送をもってかえさせていただきます。
カカクコムプレスリリースより『価格.com』、実店舗の店頭価格や在庫情報を掲載開始
株式会社カカクコム(東京都渋谷区 代表取締役社長 田中実 東証コード:2371)は、同社が運営する購買支援サイト『価格.com(http://kakaku.com/)』において、実店舗の販売情報を提供開始しました。
ネット通販の販売情報に加え、近隣店舗における店頭価格、在庫状況も入手できるようにすることで、ユーザーの購買検討における利便性向上を図ります。
とのことです。当初は、PC、家電、カメラ、ゲーム、カー用品、コンタクトレンズカテゴリにおいて、量販店や専門店などを中心に約400店舗の情報を掲載し、順次、ジャンルやエリア、店舗数を拡大してまいります。
Bing日本版公式ブログよりBing 【お知らせ】Bing デスクトップの新バージョンが日本語にも対応、Windows XP以上の全Windowsバージョンで利用可能に
今まで、多くの方から自動的にBingホームページの日替わり画像をPCのデスクトップの壁紙にしたい、というご要望を頂いてまいりましたが、このたび、従来は英語版でのみ提供されていたアプリケーション「Bing デスクトップ」をv1.1としてアップデートし、複数マーケット・言語にも対応したバージョンとしてリリース致しました。Windows XP以上のWindowsの各バージョンに対応した日本語版もダウンロード頂けるようになりました。
とのことです。過去9日間分であれば、手動で別の日の画像を壁紙に設定することもできます。
窓の杜よりGoogle、今年は単独でサンタクロースを追跡。WebサイトやChrome用拡張機能を公開
米Google Inc.は19日(現地時間)、サンタクロースがクリスマスイブに世界中でプレゼントを配る様子を追跡できるWebサイト“Google サンタ追跡”と「Google Chrome」用拡張機能「サンタ追跡」を公開した。「サンタ追跡」は「Google Chrome」に対応するフリーソフトで、編集部にて64bit版Windows 7上の「Google Chrome」v23.0.1271.97で動作確認した。現在、ライブラリサイト“Chrome ウェブストア”からダウンロードできる。
Google Japan BlogよりGoogle 検索で、いつでも便利に乗換検索
Google の検索で乗換検索ができることはご存知ですか? その乗換検索がより便利になりましたのでご紹介します。
Google 検索で公共交通機関を使った乗換方法を調べたい時は、「東京駅から大阪駅」や「品川駅から押上駅」など「[乗車駅名] から [下車駅名]」というキーワードで検索することで、乗換方法に加え、出発時間や到着時間、さらに運賃、移動時間、乗り換えルートを表示することができます。
とのことです。この機能は東京オフィスのエンジニアが開発しました。年末の移動が増える時期に、日本中のみなさんに便利にお使いいただきたいと思っています。
ライフハッカー[日本版]よりiTunes 11の表示を以前の状態に戻す方法
iTunes 11 にアップグレードすると標準のUIがとてもシンプルになります。今までのようにサイドバーを出したりメニューバーを出すこともできます。以前の表示方法に戻したいのなら、以下の設定をやってみましょう
Evernote日本語版ブログよりChrome Evernote Web クリッパーが関連結果機能に対応
Chrome Web クリッパーで「関連結果」を有効にする(ログイン時または拡張機能の設定画面から)と、Google や Yahoo!、Bing その他の検索エンジンの検索結果ととも面白い情報が表示されるようになります。
例えば Google で「ハイキング」を検索したとします。Google で検索結果が表示されると同時に、Evernote がページ全体を確認し、関連ノートのアルゴリズムに取り込まれた後、検索結果に最も関連があると判断された Evernote アカウント内のノート 3 個が表示されます。
日本気象協会トピックスより『2012年お天気10大ニュース』を発表
「tenki.jp」「気象協会晴曇雨」で2012年印象に残った気象トピックスを解説!
一般財団法人日本気象協会(本社:東京都豊島区、会長:繩野 克彦)が運営する天気総合ポータルサイト「tenki.jp(http://tenki.jp)」と携帯公式サイト「気象協会晴曇雨」では、2012年12月14日(金)より毎年恒例コンテンツ『年末年始特集』を始めます。
「tenki.jp」では、気象予報士が選ぶ『2012年お天気10大ニュース』や、一番早い初日の出スポット、スカイツリー等の人気スポットにおける『2013年初日の出時刻表』や2012年をふり返る『投票』を提供します。また、「気象協会晴曇雨」では、『2012年お天気10大ニュース』や全国各地から見る『初日の出チェック』を提供します。
年末年始は「tenki.jp」「気象協会晴曇雨」をご利用のうえ新しい年をお迎えください。
CNET Japanより「Google Maps」、夜の地球が観察可能に
Googleは米国時間12月10日、同社独自のサービス「Earth at Night」の提供を開始したことを発表した。Earth at Nightは、NASAとNOAAが共同で運用する「Suomi NPP」衛星から撮影された画像を利用して、地球全体を見ることができるようにし、アニメーション効果をつけたものだ。これら一連の画像を観察していると、日没後の地球が宇宙からどのように見えるのかが分かる。
国交省、中央道(大月IC~勝沼IC間)通行止めに伴う迂回路情報提供
国土交通省 関東地方整備局は12月5日、中央自動車道 大月IC(インターチェンジ)~勝沼IC間通行止め対応の一環として、甲府河川国道事務所のWebページ(http://www.ktr.mlit.go.jp/koufu/koufu00346.html)で、迂回路情報の提供を開始した。
提供される情報は、「国道20号交通状況ライブカメラ」と「国道20号(一宮御坂IC~大月IC間)の毎時(7時~19時)の所要時間」。提供内容については、今後追加を行う場合があるとしている。
Car Watchより
中央道(大月IC~勝沼IC間)通行止めに伴う迂回路情報 | 甲府河川国道事務所 | 国土交通省 関東地方整備局
http://www.ktr.mlit.go.jp/koufu/koufu00346.html
ページを開いてライブカメラのリンクをクリックすると
ライブカメラの画像や雨量の情報が表示されます。
画像は20分おきに切り替わる、とのことです。
画像や雨量情報の下にあるボタンをクリックすると
切り替えることができます。
トップページでは所要時間も確認できます。
NAVITIMEのルート検索は、中央道の通行止めに対応した
ようです。
地図・ルート検索 - NAVITIME
http://www.navitime.co.jp/
車ルートに出発地と目的地を入力して「検索」。
途中から高速を降りて国道を使うルートが表示されま
した。
PR TIMESより【トリップアドバイザー】「カップヌードルでめぐる世界旅行 3分で分かるご当地ラーメン」のトリップグラフィックスを公開
トリップアドバイザーでは、旅行に関するさまざまな情報をインフォグラフィックにして毎週公開する「トリップグラフィックス」の第50回として、「カップヌードルでめぐる世界旅行 3分で分かるご当地ラーメン」を公開しました。
今回は、カラオケやウォークマンと並んで世界に普及した日本の発明品であるカップヌードルの各国のバージョンで世界を巡る、すごろく風のインフォグラフィックです。
ライフハッカー[日本版]よりど忘れしてしまった漢字を表示してくれるサイト「でかんじ」
「でかんじ」はど忘れしてしまった漢字をでっかく表示してくれるサイトです。漢字を書いていて、細かい部分がわからなくなったときに便利なサイトです。指定した漢字をとても大きく表示してくれるので細部まではっきりわかります。
INTERNET WatchよりPC版「Yahoo!ロコ-地図」に標高グラフと道沿い検索機能
ヤフー株式会社は11月30日、PC向け地図サービス「Yahoo!ロコ-地図」において、「標高グラフ」と「道沿い検索」の機能を追加した。
標高グラフはルート沿いの起伏がわかる機能。徒歩モードでルート検索し、距離計測機能で地図上に線を引いた場合に表示される。これにより、外出前に距離と所要時間、起伏の状況を確認することが可能だ。
道沿い検索は、ルート検索で表示される道に沿って店舗を探せる機能。円で囲んだエリア内に絞り込んで検索することも可能なので、「駅の東口側でお店を探したい」といったシーンにも使えるという。