Author:カロシー
はじめまして。
訪問していただき
ありがとうございます。
よかったらコメントと拍手お願いします。
TechCrunchi JAPANより「インスタント・ストリートビュー」、これはいい。Googleも気に入っている!
今やGoogleに行って何文字かタイプすると、あなたが何を探しているかを数々の要素に基づいてGoogleが予測する。もしGoogleマップがそうなったらどうだろうか。今日(米国時間11/29)、同社のGeo Developersブログでマップチームが、それを実現したサービスを紹介した。これはクールだ。
カカクコムからのお知らせよりカカクコム創業15周年記念 プレゼントキャンペーン第二弾を実施!
株式会社カカクコム創業15周年を記念した特設サイト「15歳だよ、カカクコム」において、第二弾となる豪華賞品が当たるプレゼントキャンペーンを開始しました。
特設サイトでは、カカクコムをとりまくインターネット業界の15年史を紹介するとともに、著名人5名への特別インタビューなども展開しています。
Mozilla Re-MixよりGoogleの検索ツールを左サイドに戻すことができるユーザースタイル「Google Search options/filters to the left 」
そんな方は「Google Search options/filters to the left」というユーザースクリプトを適用することで、この検索ツールバーを今までのように左サイド部に戻すことができるようになります。
*Stylishをご利用なら、配布ページでインストールボタンをクリックするだけで適用できます。
*インストール時にオプションから選択することでGoogle Chromeなどでも利用できます。
ITmediaよりTwitter日本初の「イベントページ」は紅白歌合戦
Twitterは11月27日、日本向けでは初の「イベントページ」として、NHK「紅白歌合戦」のページを公開した。公式ハッシュタグ「#NHK紅白」のついたツイートを表示し、ライブ感を楽しめるようにしている。
イベントページは、ハッシュタグとアルゴリズム、キュレーション機能を使い、特定のトピックに関連したさまざまなツイートを表示するページ。米国では自動車レースのNASCARや、ロンドンオリンピック、大統領選などで開設されている。
マイナビニュースより名字由来net、「都道府県別名字ランキングトップ1,000」を発表
システム開発を行う「Recruiting Studio」が運営する名字検索サイト「名字由来net」は、日本全国に約30万種存在するといわれる日本人の名字と、地域の関係性について調べた「都道府県別名字ランキングトップ1,000」を発表した。
同社では、前回行った「名字ランキングトップ500」の発表以降、ユーザーより「トップ500以降を知りたい」という要望が多数寄せられたため、引き続き調査を実施。電話帳データをもとに、同サイトが独自に調査集計した結果を反映している。
ライフハッカー[日本版]よりGoogle検索時に同時にTwitterも検索できる拡張機能『HashPlug』
「HashPlug」はGoogleの検索結果にTwitterのリアルタイム検索の結果も表示できる拡張機能です。Googleで検索したときのキーワードでTwitterの検索も同時にしてくれます。リアルタイムな情報を常にキャッチしたい方には便利な拡張機能かと思います。
INTERNET Watchより「Google マップ」デスクトップ版、駅構内や店舗のフロア地図が閲覧可能に
グーグル株式会社は22日、「Google マップ」のデスクトップ版において、施設内の地図が見られる「インドア Google マップ」機能を追加した。同機能は、すでにAndroid版では提供されていたもの。
東京駅の構内を始め、関東地方や関西地方の公共交通機関や空港、デパートや商業施設内の地図を閲覧したり、目的の店舗まで経路検索を行える。
とのことです。なお、インドア Google マップに対応済みのAndroid端末では、施設の全フロアを閲覧できるが、デスクトップ版で閲覧できるのは1フロアのみ。今後、全フロアの閲覧に対応するという。
ねとらぼよりChromeで宇宙を探索! Googleの「100,000 Stars」
ネット上に宇宙の一部を再現した実験的サイト「100,000 Stars」をGoogleが公開した。Chromeブラウザで銀河系を探索できる。
NASA(米航空宇宙局)やESA(欧州宇宙機関)などの画像やデータを基に、太陽に近い星の位置をプロットした。マウスやトラックパッドでズームできる。ズームインすると星の名前が表示され、名前をクリックすると詳しい情報が表示される。
とのことです。ご応募が多数の場合は、抽選で各種50名様にお送りいたします。
当選者の発表はカレンダーの発送をもってかえさせていただきます。
(発送は12月下旬を予定しております)
マイナビニュースより【レポート】世界で一番シンプルなウェブのスタートページ「GoogleWithoutGoogle.com」
スタートページとは、ウェブブラウザを起動したときに表示されるウェブページのことだが、おそらく世界でもっともシンプルなスタートページが登場した。それが『GoogleWithoutGoogle.com』だ。
GoogleWithoutGoogle.comは、Google検索ページから、Googleのロゴなど一切の文字・画像情報を排したページ。さっそく試しに使ってみた。
ページに訪れると、そこに表示されるのは点滅する入力カーソルだけ。
エキサイト プレスリリースよりエキサイトシーズン クリスマス特集2012を開始
~全国約250ヶ所のイルミネーションスポットや
クリスマス心理テストをお届け~
全国のイルミネーションスポットやクリスマスコラム、心理テスト、クリスマスプレゼント企画などをお届けする「エキサイトシーズン クリスマス特集2012」を2012年11月12日(月)から開始いたします。
とのことです。エキサイトお悩み相談室で活躍中のカウンセラー4名が監修するオリジナルの「クリスマス心理テスト」を14種ご用意しました(開始時は7種、順次追加)。
ねとらぼよりあなたの家の戦闘力はいくつ? 街の便利さを数値化する「周辺環境スカウター」
家賃や間取りにはすごく満足してたけど、実際に引っ越してみたら周りにコンビニがなくて不便……そんな経験はありませんか? 実際に住んでみるまで分かりにくい周辺環境を数値化して示してくれるのが、「周辺環境スカウター」です。
「周辺環境スカウター」は、生活者の身近なタウン情報サービス「30min.」が提供するスマートフォンおよびPC向けサイト。「30min.」に蓄積された飲食店やコンビニ・スーパーへの近さ、保育園の待機児童状況などの情報をもとに、指定した住所の周辺環境をパワーとして表示するサービスです。
とのことです。ブラウザの位置情報や住所を入力するとパワーを計測し、
0~10000の範囲で周辺環境スコアを表示。
ギズモード・ジャパンより時間泥棒なデスクトップ時計「Google Earth Clock」
グーグルアースって気がついたらすごい時間が経っていたりと、暇つぶしには最適ツールですよね(普段はもちろん便利ですけどね!)。ブラウザ上で、イングランドのストーンヘンジに行ってみたり、ウルルに行って愛を叫んでみたり。データがある限り、どこにでも行けちゃうというスグレモノ。
そんなグーグルアースの特徴を活かして生まれたデスクトップ時計がこの「Google Earth Clock」です。独特な世界に引き込まれること必至なので是非ご覧ください。本当にすぐに時間が流れていきますよ。
ITmedia エンタープライズより「Google Chrome 23」の安定版リリース 「Do Not Track」をサポート
米Googleは11月6日(現地時間)、Webブラウザ安定版の最新バージョンとなる「Chrome 23」(バージョン23.0.1271.64)をWindows、Mac、Linux向けに公開した。インストール後、再起動が必要だ。
とのことで、設定は「設定」を開き一番下の「詳細設定を表示」をクリック。ユーザーがWebサイトに対して自分のネット閲覧行動が追跡されることを望まないと通知する機能。
INTERNET WatchよりJTB、「ストリートビュー」による観光スポットガイド、全国140施設
株式会社ジェイティービー(JTB)は6日、同社サイトの国内観光ガイドページにおいて、「Google マップのストリートビューで見る“ぐるり”日本の見どころガイド」を開設した。
全国の有名観光スポット140施設について、ストリートビューの360度パノラマ写真により、その中を歩いて見て回っている感覚をサイト上で味わえるようにした。見たいスポットは、エリアやジャンル(世界遺産、城、寺と神社、庭園と公園、美術館、洞窟、レジャー施設)から検索可能。また、周辺の宿泊施設や現地観光ツアーを直接購入できるようにした。
とのことです。「竹取」は次の順序で縦書き化を試みます。
1.縦書き対象に指定された id および class を持つ要素を縦書き
化します。ただし、内部に同じ種類の要素がある場合その要素
以降の部分は無視されます。
2.〈p〉タグに囲まれたブロックで、句点が3つ以上あるなど、まとま
った文章があると推測されるとき、この部分を縦書き化します。
3.〈div〉タグを含まない部分で、句点が3つ以上あるなど、まとまっ
た文章があると推測されるものを縦書き化します。
4.上記のいずれにも該当する部分がみつからなかった場合、
ページ全体を縦書き化します。
そのため、本文に句読点が使われていないとき、うまく縦書き化できない場合があります。
とのことです。厳正なる抽選のうえ、当選者を決定いたします。当選の発表は賞品の発送をもってかえさせていただきます。
※賞品の発送は12月中旬頃を予定しておりますが、諸事情により多少前後する場合もございますことをあらかじめご了承ください。
Google Japan Developer Relations Blogより技術と英語を同時に、しかも無料で勉強できる画期的な方法
YouTube の Google Developers チャンネルで英語を学ぶ
その画期的な方法とは、先程ご紹介した YouTube のビデオを見ることです。「もう知ってたよ」という方。では、これは知っていましたか? YouTube では、ビデオによっては英語の字幕を出すことができるのです。