Author:カロシー
はじめまして。
訪問していただき
ありがとうございます。
よかったらコメントと拍手お願いします。
マピオン ニュースリリースよりマピオン、秋の味覚狩り特集をリリース~ りんご、梨、栗など秋の味覚狩りスポットを紹介~
株式会社マピオン(東京都港区、代表取締役社長 佐藤孝也)は、同社が提供する地図情報検索サービス『マピオン』とケータイ公式サイトの『マピオンモバイル(*注)』において、秋の味覚狩り特集を公開しました。
GIGAZINEより猫たちが24時間言い訳しまくる「本気出す時計 ねこエディション」iOS版リリース
「にゃんにゃんにゃん!何時から本気出すにゃん?ねこさまが24時間本気になれない言い訳を続ける時計アプリだにゃん。」ということで、どうして本気になれないのかという言い訳をする「本気出す時計」の猫仕様「ねこエディション」iOS版が8月28日にリリースされます。「朝からにゃんにゃんにゃんにゃんうるさいにゃん。やる気そがれるにゃん。」など、猫らしい言い訳が詰まっています。
窓の杜より【NEWS】Evernote、Chrome拡張「Clearly」にハイライト機能を追加
米Evernote Corporationは24日(現地時間)、閲覧中Webページの本文のみを抽出してブログやニュース記事を読みやすくする「Google Chrome」用の拡張機能「Clearly」をバージョンアップし、記事の指定範囲をマーカーで塗ったようにハイライト表示した状態で“Evernote”へ保存する機能を追加した。
ねとらぼより誕生日から自分のカラーが分かる誕生色占いが話題
誕生日から「自分の色」と性格が分かるとした「誕生色大辞典」がネットで話題になっています。
誕生色大辞典では、うるう年を含めた366日の誕生色と色言葉が一覧になっており、自分の色名と特徴をみることができます。例えば8月22日生まれの人の誕生色は「ゴールデンコーン」、特徴は「ユニークに広がる心の持ち主」。誕生色がどんな色かも一目で分かります。みなさんの誕生色は何色でしたか?
レスポンスより首都高50周年記念サイト…開通当時の写真など
今年12月に開通50周年を迎える首都高速道路は、首都高の歴史やイベントを紹介する特設サイトを公開した。
サイトでは、開通から現在までを紹介する「首都高のあゆみ」、首都高の歴史を貴重な写真で振り返る「歴史写真館」のほか、首都高開通50周年を記念する各種イベント情報を提供する。
ライフハッカー[日本版]よりGoogleのオリンピックを、もう一度
オリンピック期間中、Googleのロゴでゲームを楽しむことができたのは有名な話です。サッカーやバスケットボール、ハードル競技など、それぞれ期間限定で公開されていたのですが、Google Doodlesにアクセスすれば何度でも遊べます。
マイナビニュースよりどんな人でも濃厚なソース顔にしてしまうWebサイト「濃い顔メーカー」
日清食品は、同社のカップ焼きそば「U.F.O.」のプロモーションサイトとして、「濃い顔メーカー」を公開している。
同Webサイトは、ユーザーがアップロードした顔写真を加工して"濃い顔"にできるというもの。加工した顔写真については、Facebookでシェアしたり、手元にダウンロードしたりできるという。
Google Japan Blogより2012 年 夏季大会 もっとも検索された選手は?
世界中のアスリートたちが、熱い戦いを繰り広げたロンドンオリンピックが幕を閉じました。この約 2 週間、寝不足になった方たちも多いかもしれません。
Google では、本日オリンピック期間中にもっとも検索された競技名、選手名を発表いたします。どんな競技、どんな選手がランクインしたか、ご覧ください。
ねとらぼより「最初に見つけた3つの言葉が……」心理テストの漢字版が公開される
たくさんの文字が並んだ画像の中で最初に見えた3つの言葉が自分を表す、という心理テスト。以前ねとらぼで紹介したのはアルファベットを使ったものでしたが、その漢字版を制作した人が現れました。
漢字版を公開したのはWEBCRE8.jp。同種の心理テストの日本語版には既にひらがなを使ったものがありましたが、ひらがなでは同音異義語を区別できないと思い漢字版を制作したそうです。
とのことです。この画像は何らちゃんとした論理に基づいて作ったものでもないですし、別に変な言葉が見つかっても責任持てないのですが、あくまでネタですw せっかくだから一文字一回しか使わない、という縛りを設けたので、わりと無意味な言葉も入ってますし、ツッコミ待ち感も満載ですw
とのことです。・普通自動車が運転可能な免許を保有している方
・車庫証明を取得できる方
・諸費用の負担が可能な方
・キャンペーン事務局が指定するHonda正規販売店へお越しいただける方
・ご当選者の方に取材を行う場合がございますので、その際には取材にご協力いただける方
@nifty:デイリーポータルZより読書感想文ジェネレーター
楽しかった夏休みも明日でもう終わり。
宿題は残ってないですか?いちばん面倒なのが読書感想文。書く前に読まなきゃいけないし、学校で指定された本はあんまり面白くない。ならばこのジェネレーターで簡単に作ってみましょう。
課題の本の選び方によってはなんだかとんちきな感想文になりますが、気にしない!気にしない!では、レッツゴー。
Car Watchより高速道路各社、お盆時期の渋滞は下り8月11日~12日、上り14日~15日がピークと予測
高速道路各社は7月13日、お盆時期(8月8日~19日)12日間の高速道路渋滞予測を発表した。これによると、下りが8月11日~12日に、上りが14日~15日にピーク時10km以上の渋滞が多数発生すると予測している。
その中でも最長は、上り、下りとも関越自動車道の45km。下りは12日8時の所沢IC(インターチェンジ)→花園IC間で、上りは、14日19時、15日18時の藤岡JCT(ジャンクション)→鶴ヶ島IC間で予測されている。
CNET Japanより[ウェブサービスレビュー]21種類の環境音をブラウザ上で再生してリラックスできる「iSerenity」
「iSerenity」は、さまざまな環境音をブラウザ上で再生できるサービスだ。自然音を中心に21種類の環境音が用意されており、PCでの作業中にこれらをBGMとして再生することにより、静かすぎる場所で気が散るのを防いだり、リラックスするのに役立てることができる。
とのことです。ページを表示している間は同じ環境音がリピート再生されるという仕組み。
GIGAZINEより電力会社9社それぞれの現在の電力使用状況が一目でわかりやすいグラフ
サイトでは北海道電力、東北電力、東京電力、北陸電力、中部電力、関西電力、中国電力、四国電力、九州電力の合計9社のその日の電力使用率、使用量とピーク時供給力が見られます。これは朝方の例で、データは5分ごとに更新されます。
ねとらぼより「orz」「www」ってどう読むの? あいまいなアイツらの読み方を決めるサイト
「orz」や「www」など、読み方があいまいな言葉ってありますよね。いつもにごして発音したり、雰囲気で読んでごまかしていたけれど、そろそろホントの読み方を知りたい……。そんなときに便利かもしれないオススメサイトが「YOMIKATA」です。
読み方を知りたい英単語を検索すると、単語ごとのページが表示されます(なければ登録することが可能)。単語ごとのページには読み方の候補がずらっと並んでいて、「これだ!」と思ったものに投票できる仕組みです。
日本気象協会トピックスより「tenki.jp」で 『海の天気』 スタート
一般財団法人日本気象協会(本社:東京都豊島区 会長:繩野 克彦)が事業運営する天気総合ポータルサイト「tenki.jp(http://tenki.jp)」では、2012年7月26日(木)より新たに『海の天気』の提供を開始します。
『海の天気』では従来提供していた『波と潮位』コンテンツを大幅にリニューアルし、全国約200地点における天気・風・波情報・紫外線情報・潮汐情報などの海情報を充実させました。
梅雨も明け、いよいよ夏本番です。海水浴やサーフィン、釣りなど、様々な目的に応じて『海の天気』をご利用ください。