fc2ブログ

プロフィール

カロシー

Author:カロシー
はじめまして。
訪問していただき
ありがとうございます。
よかったらコメントと拍手お願いします。


最新記事


最新トラックバック


月別アーカイブ


カテゴリ


カレンダー

06 | 2012/07 | 08
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31 - - - -

Google Chromeの拡張「Official YouTube Downloader: MP3 and Video」

YouTubeの動画や、動画をMP3に変換してダウンロードできるGoogle Chromeの拡張「Official YouTube Downloader: MP3 and Video」をインストールして使ってみました。

Official YouTube Downloader: MP3 and Video
https://chrome.google.com/webstore/detail/kgbigeeeclnbegjlidjoddnnafpblkdm?hl=ja

インストールしてYouTubeの動画ページを開くと、ビデオ
の下に「Download」ボタンが追加されます。
officialyoutubedownloader1.jpg
ボタンをクリックするとすぐにダウンロードされ、▼を
クリックしてダウンロードする形式を選択できます。

「MP3」を選択すると
officialyoutubedownloader2.jpg
変換され
officialyoutubedownloader3.jpg
Downloadリンクをクリックしてダウンロードできます。
officialyoutubedownloader4.jpg

動画の中には「MP3」をクリックしても
officialyoutubedownloader5.jpg
変換、ダウンロードできないものもあるようです。
officialyoutubedownloader6.jpg


シマンテックストア


人気ブログランキングへ

設定したハッシュタグをワンクリックで挿入する「ハッシュタグ挿入ブックマークレット」

ブックマークレットをクリックすると、設定したハッシュタグが自動で追加されるブックマークレットが公開されているようです。

ハッシュタグ(hashtag)挿入ブックマークレット
http://www.724685.com/bookmarklet/hashtag.htm

ページを開き、ブックマークレットをブックマークバー
にドラッグ&ドロップ。
hashtagbookmarklet1.jpg

ツイートを入力してブックマークレットをクリックすると
hashtagbookmarklet2.jpg
前後に半角スペースを入れて設定したハッシュタグが
挿入されました。
hashtagbookmarklet3.jpg


ハッシュタグの変更はページを開き「挿入したいハッシュ
タグを入力」欄に入力。
hashtagbookmarklet4.jpg
「ブックマークレットを更新」ボタンをクリックすると
hashtagbookmarklet5.jpg
入力したハッシュタグのブックマークレットが表示され
ます。

Twitterの公式サイト以外に
「HootSuite」「ついっぷる」などブラウザー上で動作するTwitterクライアント(アプリ)の入力ボックスにワンクリックでハッシュタグを挿入するブックマークレット。

とのことです。


ロンドンオリンピック日本代表公式ハッシュタグ一覧は
Twitterブログ: JOCさんによるロンドンオリンピック日本代表公式ハッシュタグ一覧」で見ることができます。




人気ブログランキングへ

Adobe AIRデスクトップガジェット「JAL世界時計ウィジェット」

設定した都市の時刻を地図つきで表示するAdobe AIRの
デスクトップガジェット「JAL世界時計ウィジェット」を
インストールしてみました。

【REVIEW】タイムゾーン切り替え時のアニメーションが楽しい「JAL世界時計ウィジェット」
 「JAL世界時計ウィジェット」は、指定都市の時刻を地図つきで表示するソフト。Windows 2000/XP/Server 2003/Vistaに対応するフリーソフトで、編集部にてWindows 7でも動作を確認した。日本航空(株)のWebサイトからダウンロードでき、動作にはAdobe AIRが必要。

 選択した都市の日時が、その都市の場所をプロットした世界地図とともに表示される。デスクトップガジェットなどの時計ソフトでは、世界各都市の時刻だけの表示で、日付・曜日は省略される場合が多いので、本ソフトのように日時をはっきり通知してくれるのはありがたい。また、サマータイムにも対応しており、適用の有無も確認できる。

窓の杜より

JAL国際線 - 世界時計・カレンダー
https://www.jal.co.jp/worldclock/

「JAL世界時計ウィジェトをダウンロードする」を
クリックすると
jalsekaitokei1.jpg
「アプリケーションのインストール」が表示されるので
「開く」をクリック。
jalsekaitokei2.jpg
「インストール」ボタンをクリックし、インストールの
環境設定を確認して「続行」。


インストールが完了するとデスクトップにガジェット
が表示されました。
jalsekaitokei3.jpg

「SELECT」ボタンをクリックすると世界の地域が表示さ
れます。
jalsekaitokei4.jpg
「ヨーロッパ」-「ロンドン(イギリス)」をクリック。
jalsekaitokei5.jpg
ロンドンに設定されました。
jalsekaitokei6.jpg


「GO TO JAL MAP!」をクリックすると規定のブラウザで
設定したロンドンの地図が表示されました。
jalsekaitokei7.jpg


右上の「Color」ボタンをクリックして色を選択すると
jalsekaitokei8.jpg
色を変更することができます。
jalsekaitokei9.jpg





人気ブログランキングへ

各国の国旗を集めたFirefoxのアドオン「National Flags 2012」

Firefoxは日本など各国の国旗を集めたアドオン「National Flags 2012」を公開しているようです。

【NEWS】Mozilla、各国の国旗を「Firefox」に掲げるテーマを集めた“National Flags 2012”
 Mozillaは24日、「Firefox」向けアドオンの“コレクション”として“National Flags 2012”を公開した。

 “コレクション”とは、ライブラリサイト“Add-ons for Firefox”の機能のひとつで、関連する「Firefox」向けアドオンをひとつのグループとしてまとめる機能。

 “National Flags 2012”には、全63個の「Firefox」用テーマが登録されており、それぞれのテーマが、各国の国旗をイメージしている。たとえば日本を表すテーマ「Flag Japan」を導入すれば、「Firefox」のツールバー上に日の丸が表示される。

窓の杜より

National Flags 2012 :: コレクション :: Add-ons for Firefox
https://addons.mozilla.org/ja/firefox/collections/mozilla/flags/?page=1

ページを開き、適用したい国旗をクリック。
nationalflags2012-3.jpg

Flag Japan」を選択して「Firefoxに追加」をクリック。
nationalflags2012-4.jpg
適用するとこんな感じです。
nationalflags2012-5.jpg


Global Spirit 3」を適用するとこんな感じになります。
nationalflags2012-6.jpg


安心・安全なオンラインストアNTT-X Store




人気ブログランキングへ

Twitterが落ちているか確認できるサイト「Down For Everyone or Just Me」

7月27日午前0時過ぎのTwitterの障害はデータセンター
のシステムの問題だったようですが(Twitterブログ: 深夜のアクセス障害について)Twitterが落ちているのか確認できるサイトがあるようです。

Twitter が本当に落ちているのか、を教えてくれる―Down For Everyone or Just Me7
米国 Twitter のサービスは2012年7月26日、大規模なアクセス障害に見舞われた。アクセス不能になってしばらくした後、Twitter は「Status」ブログで「問題は解決された」と報告したが、その後もアクセスできないという利用者の声は止まらなかった。

そこで再び脚光を浴びたのが「Down For Everyone or Just Me」サイト。このサイトにアクセスすれば、Twitter が実際に落ちているのか、それとも自分だけがたまたまアクセスできない状況なのかが確認できる。アクセスしてみて、次のメッセージが表示されれば、Twitter にアクセスできないのは自分だけだとわかる。

インターネットコムより

Down For Everyone or Just Me
http://www.downforeveryoneorjustme.com/twitter.com

リンクを開くと「It's just you. http://twitter.com is up.」と表示されました。
downforeveryone1.jpg
Twitterに繋がらないならば、自分の方に問題があるよう
です。

下の「Check another site?」をクリックして他のサイトも
チェックできるようです。
downforeveryone2.jpg
確認したいアドレスを入力して「or just me?」を
クリック。
downforeveryone3.jpg
サイトはダウンしているようです。




人気ブログランキングへ

電力5社の電力使用状況を表示する「CubePower Monitor」

キューブソフトはタスクトレイに東北電力、東京電力、
中部電力、関西電力、九州電力の電力使用状況を表示
する「CubePower Monitor」を公開したようです。

【NEWS】大手電力会社5社の電力使用状況をタスクトレイに表示する「CubePower Monitor」
(株)キューブ・ソフトは26日、大手電力会社5社の電力の使用状況をタスクトレイアイコンで表示できる常駐型ソフト「CubePower Monitor」v1.0.0を公開した。。Windows XP/Vista/7および同64bit版に対応するフリーソフトで、現在同社のWebサイトからダウンロードできる。なお、動作には.NET Framework 2.0が必要。

窓の杜より

CubeLab - CubeSoft
http://www.cube-soft.jp/cubelab/

使用しているパソコンが64bitなので「64bit版はこちら」
をクリックしてダウンロード。
cubepowermonitor1.jpg

ダウンロードしたファイルダブルクリックするとセットア
ップウィザードが開きます。
cubepowermonitor2.jpg
使用許諾に同意して「次へ」をクリックしていきインス
トール。インストールが完了するとIEが起動してCube
ソフトのホームページが表示されます。


起動するとこんな感じです。
cubepowermonitor5.jpg
ドロップダウンで電力会社を選択。
cubepowermonitor6.jpg

閉じるボタンをクリックするとタスクトレイに格納され
cubepowermonitor7.jpg
マウスオーバーすると詳細がポップアップ表示されます。

右クリックして「開く」「終了」を選択できます。
cubepowermonitor8.jpg







人気ブログランキングへ

YouTubeのコメントを一覧や逆順に表示するユーザースクリプト「YouTube Comments Sorter」

YouTubeのコメントを逆順に並べ替えたり、全てのコメントを一覧表示するユーザースクリプト「YouTube Comments Sorter」をFirefoxにインストールしてみました。

YouTube Comments Sorter for Greasemonkey
http://userscripts.org/scripts/show/106037

インストールして動画ページを開くとコメントの上に
ボタンが3つ表示されます。
youtubecommentssorter1.jpg

「Fetch all」をクリックするとコメントがひとつの
ページに全て表示され
youtubecommentssorter2.jpg
ボタンの右側にはコメントの数が表示されます。コメント
数が多いと表示まで少し時間がかかります。


「Tread」ボタンをクリックすると
youtubecommentssorter3.jpg
返信コメントと元コメントがスレッド形式で表示され
ます。


「Reverse order」ボタンをクリックすると
youtubecommentssorter4.jpg
コメントを古いものから順に表示し、もう一度クリックす
ると新しい順に戻ります。
youtubecommentssorter5.jpg
全てのコメントを一覧表示していない時にはページ内の
コメントのみ逆順に表示します。


「Fetch all」と「Tread」ボタンは一度クリックすると
非表示になってしまうので、表示するにはページを
リロードする必要があるようです。


コメントのユーザー名の横に表示される国旗は、以前ブログに書いたユーザースクリプト「YouTube National Flag Adder Fix」をインストールすると表示されます。




人気ブログランキングへ

いつもNAVIの「お役立ち情報満載!隅田川花火大会 2012」

いつもNAVIは、隅田川花火大会の花火がよく見える穴場
スポットや見え方を予測する「お役立ち情報満載!隅田
川花火大会 2012」を公開しているようです。

「いつもNAVI(web)」 で隅田川花火がよく見える 穴場スポット検索の提供を開始!
株式会社ゼンリンデータコム(所在地:東京都港区東新橋、代表取締役社長:清水 辰彦)は、2012年7月20日(金)より、「いつもNAVI(web)」で、2012年7月28日(土)に開催される 隅田川花火大会 のお役立ち情報を紹介する特集の提供を開始しました。本サイトで紹介する情報は下記になります。PC、スマートフォンでご利用いただけます。

今回の特集ならではの新機能

花火がよく見える穴場スポットを検索

距離・標高・周りの建物の高さなどを考慮した、花火がよく見える穴場スポットを地図上に表示します。

花火の見え方予測

地図をクリック(PC版)、タップ(スマートフォン版)すると、その地点から花火がどのように見えるかの予測を確認できます。

ゼンリンデータコムニュースリリースより

お役立ち情報満載!隅田川花火大会 2012 | いつもNAVI
http://season.its-mo.com/special/hanabi/detail/F1303/

ページの右側には大会プログラムが表示されています。
2012sumidagawa1.jpg

「穴場スポット」をクリックすると地図上にアイコンが
表示され
2012sumidagawa2.jpg
クリックするとその地点の写真と見え方予測がポップ
アップ表示されます。
2012sumidagawa3.jpg


「見え方予測」を選択して地図上をクリックすると
2012sumidagawa5.jpg
見え方の予測がポップアップ表示されます。
2012sumidagawa6.jpg


「トイレ」をクリックするとトイレの場所がある場所に
アイコンが表示され、クリックすると
2012sumidagawa4.jpg
住所がポップアップ表示されます。

Oisix(おいしっくす)





人気ブログランキングへ

CD・DVDドライブのイジェクトボタンを無効にする「LockCD」

CD・DVDドライブのイジェクトボタンを誤って押してし
まった時に動作しないようにする「LockCD」というソフト
があるようです。

誤動作を防ぐためにCD/DVDのイジェクトボタンを無効化する「LockCD」
ノートパソコンを使っているときに誤ってイジェクトボタンを押してもCD/DVDドライブを動作させないフリーソフトが「LockCD」です。インストールと操作方法などについては以下から。

GIGAZINEより

LockCD | Free software downloads at SourceForge.net
http://sourceforge.net/projects/lockcd/

上記リンクを開き「Download」をクリック。
lockcd1.jpg

ダウンロードしたファイルを解凍すると2つのファイルが
できます。
lockcd2.jpg
使っているパソコンが64bitのWindows7なので
「LockCDSetup_x64.msi」をダブルクリック。

Setup Wizardが表示されるので「Next」をクリックして
いってインストール。
lockcd3.jpg

インストールが完了し「Close」ボタンをクリックすると
lockcd4.jpg
起動します。
lockcd5.jpg

「Available CD Drives」にはドライブが表示されるので
イジェクトを無効にしたいドライブを選択、クリックして
矢印ボタンをクリック。
lockcd6.jpg
「Locked CD Drives」に移動し
lockcd7.jpg
イジェクトボタンが無効になりました。


閉じるボタンをクリックするとタスクトレイに格納され
ます。
lockcd8.jpg


イジェクトボタンを有効にするには、タスクトレイのアイ
コンを右クリックし「Exit」をクリックしてソフトを終了
させるか
lockcd9.jpg
タスクトレイのアイコンをクリックして開き「Disable
application」にチェック。

または、ドライブを選択して左向きの矢印ボタンをクリッ
クして「Available CD Drives」に戻すと有効になります。

タスクトレイのアイコンを右クリックすると
「Main Window」と「Exit」が表示されますが、
「Disable(Enable) application」もあるとよかった
かなと思います。

デジカメオンライン


人気ブログランキングへ

Webページを破壊するブックマークレット「Kick Ass - Destroy the web」

宇宙船から発射されるドットでWebページを破壊する
ブックマークレットがあるようです。

どんなウェブページもミサイル攻撃できるアプリ
時にはウェブページを破壊したくなるときもあるだろう。段落や画像、意味のない囲みの「div」などを、宇宙船から発射される小さなドットで破壊するのだ。

そんな気持ちにぴったりなのが「Kick Ass:Destroy the Web」。任意のウェブページをアーケードゲーム「Asteroids」に変える、ブックマークレット型のJavaScriptだ。

ブックマークレットのリンクをブックマークバーにドラッグ。カーソルで宇宙船を操縦し、スペースキーでミサイルを発射する。画像やリンク、広告、コメントなどを破壊していくことができる。

PC Onlineより

Kick Ass - Destroy the web
http://kickassapp.com/

ページを開き中央の大きなボタンをブックマークバーに
ドラッグ&ドロップ。
kickass1.jpg

Webページでブックマークレットをクリックすると
kickass2.jpg
三角形の宇宙船と右下にはパネルが表示されました。
kickass3.jpg

スペースキーでドットを発射して画像やテキストを消し、
矢印キーで宇宙船を移動できます。
kickass4.jpg


パネルの「Menu」をクリックするとアカウントの登録
が表示されますが、右端のボタンを押して閉じ
kickass5.jpg
「Ship」をクリックして宇宙船を変更できます。
kickass6.jpg

大きな宇宙船は破壊力も大きくなるようです。
kickass7.jpg

「Esc」キーでブックマークレットを終了できます。

こだわりのキータッチ!
FILCOキーボードはダイヤテックオンライン





人気ブログランキングへ

Firefox15ベータ版のPDFビューア

Firefox15ベータ版には Firefox のエンジンで直接描画
できるPDFビューアが同梱されているようです。

Firefox 15 の主な新機能を紹介します
PDF ビューアが同梱されます

これまで PDF ファイルは Adobe などが提供するプラグインまたは別のアプリケーションでファイルダウンロード後に表示していましたが、プラグインはしばしばセキュリティホールの原因となっているし、Mac OS などにはプラグインが提供されていませんでした。

そこで Mozilla では PDF を Firefox のエンジンで直接描画できるよう、HTML5 と JavaScript で PDF ビューアを実装する PDF.js プロジェクトを進めてきていました。今回の Firefox ベータ版ではこのプロジェクトの成果が Firefox に組み込まれます。但し、この機能はまだ完全ではなく実験的なものであり、すべての PDF ファイルを完全に描画できるわけであはりません。問題を見つけたら バグレポートをお願いします。

Mozilla Developer Street (modest)より

オプションの「プログラム」タブを表示してPDF文書の
取り扱いを「Firefoxでプレビュー表示」に変更。
ff15betapdf1.jpg

PDFのリンクを開くと
ff15betapdf2.jpg
表示されました。
ff15betapdf4.jpg

左上のサイドバーの切り替えをクリックすると
ff15betapdf5.jpg
サイドバーにページのサムネイルが表示され、「文書の
目次を表示」をクリックして目次を表示できます。
ff15betapdf6.jpg

「+」「-」やドロップダウンで拡大縮小でき
ff15betapdf7.jpg
右上のボタンでダウンロードできます。
ff15betapdf8.jpg


まだ実験的なもの、ということで表示できなかったり
文字化けするページもあるようです。
ff15betapdf9.jpg


あなたのフレッツ光の料金は?BIGLOBEで調べてみよう!




人気ブログランキングへ

Firefoxのアドオン「Check for Updates in Help Menu」

Firefoxのヘルプメニューにあった「ソフトウェアの更新
を確認」を以前のように追加表示するアドオン「Check
for Updates in Help Menu」をインストールしてみま
した。

Check for Updates in Help Menu | Firefox アドオン | Mozilla Japan の公式アドオン紹介サイト
https://addons.mozilla.jp/firefox/details/344943

Firefoxの更新を確認するには「ヘルプ」-「Firefoxに
ついて」を開き
checkforupdatesinhelp1.jpg
「ソフトウェアの更新を確認」ボタンをクリック。
checkforupdatesinhelp2.jpg
以前よりちょっと面倒になった感じがします。

「Check for Updates in Help Menu」をインストール
すると
checkforupdatesinhelp3.jpg
ヘルプメニューに「ソフトウェアの更新を確認」の項目が
追加されます。クリックすると
checkforupdatesinhelp4.jpg
「ソフトウェアの更新」が開き更新を確認します。

メニューバーのヘルプにも「ソフトウェアの更新を確認」
が追加されます。
checkforupdatesinhelp5.jpg


ジャパンネット銀行




人気ブログランキングへ

ページの不要部分を消去できるGoogle Chromeの拡張「Page Eraser」

Webページの不要な部分を消去できるGoogle Chrome
の拡張「Page Eraser」をインストールして使ってみま
した。

Page Eraser
https://chrome.google.com/webstore/detail/ekofpchjmoalonajopdeegdappocgcmj?hl=ja

インストールするとツールバーにアイコンが表示され
pageeraser1.jpg
クリックして「on」にするとマウスカーソルが消しゴム
の形になります。
pageeraser2.jpg
Webページの不要な部分が赤く表示されるようにマウス
オーバーしてクリックすると
pageeraser3.jpg
消去され空欄になります。

続けて消去していくとこんな感じです。
pageeraser4.jpg
ページをリロードするともとの表示に戻ります。
pageeraser5.jpg


オプションはこんな感じです。
pageeraser6.jpg
「Maintain Page Structure」のチェックを外して消去
すると
pageeraser7.jpg
空欄にならず、詰めて表示されます。
pageeraser8.jpg

「Use Custom Cursor」のチェックを外すと
pageeraser9.jpg
カーソルが消しゴムの形になりません。




人気ブログランキングへ

Firefox14の「Click to Play」サイト毎に設定変更も

Firefoxが「14」にアップデートされ、以前ブログに書い
たFirefox 14ベータ版の「クリックして再生」が新機能
として追加されました。サイト毎に設定を変更すること
もできるようです。

about:configを開き検索欄に「plugins.click_to_play」
と入力。
ff14clicktoplay2-1.jpg
ダブルクリックして値を「ture」に変更し、Firefoxを
再起動。

YouTubeの動画ページを開くと
ff14clicktoplay2-2.jpg
「ここをクリックするとプラグインを実行します。」と
表示され、クリックして動画を再生できます。


Click to Playはサイト毎に設定を変更できるようです。

ページ上で右クリックして「ページの情報を表示」を
クリック。
ff14clicktoplay2-3.jpg
「サイト別設定」タブを表示して
ff14clicktoplay2-4.jpg
「プラグインの実行」の許可にチェックすると
ff14clicktoplay2-5.jpg
このサイトではプラグインの実行が許可されます。
ff14clicktoplay2-6.jpg


アドレスバーに「about:permissions」と入力して開くと
ff14clicktoplay2-7.jpg
全てのサイトを一括で管理できるようです。
ff14clicktoplay2-8.jpg


シマンテックストア


人気ブログランキングへ

Firefoxのアドオン「Customize about:newtab」

以前ブログにFirefoxの新しいタブに壁紙を表示する、を
書きましたが「Customize about:newtab」という単色や
画像を背景に設定出来るアドオンが公開されているので
試してみました。

Customize about:newtab :: Add-ons for Firefox
https://addons.mozilla.org/ja/firefox/addon/customize-aboutnewtab/

インストールして新しいタブを開くと右上に設定ボタン
が表示されます。
customizenewtab1.jpg

設定を開くとこんな感じです。
customizenewtab2.jpg
「Color」のボタンをクリックして色を選択。
customizenewtab3.jpg
「OK」をクリックすると背景設定されました。
customizenewtab4.jpg


「Browse...」ボタンから画像ファイルを指定すると
customizenewtab5.jpg
背景に設定されました。
customizenewtab6.jpg


Image sizeの「Customized」にチェックすると画像の
位置やサイズを設定出来ます。
customizenewtab7.jpg

「Background size」のAutoのチェックを外し「100%」
に設定すると
customizenewtab9.jpg
ブラウザをどの大きさにしても余白なしで画像が背景に
表示されます。
customizenewtab10.jpg

画像サイズはピクセルでも設定出来ます。
customizenewtab11.jpg


インストール当初、「OK」ボタンが無反応で「キャンセル」ボタンを押すと設定が反映されましたが、「Background size」当たりをいじっているうちに「OK」ボタンが正常に反応するようになりました。

デル株式会社


人気ブログランキングへ

アマゾンの長いURLを短縮するブックマークレット

Amazonの日本語タイトルの本などはかなり長いURLに
なってしまいますが、短縮することができるようです。
また、短縮URLを表示するブックマークレットもあるよ
うです。

3分LifeHacking:Amazonの長いURLを短縮表示する
 Amazonで商品を検索すると、検索ワードや著者名がエンコードされた長いURLで表示される。ただブラウザに表示している分には気にならないが、メールに張り付けようとした場合、メールソフトによっては折り返されて2行にまたがってしまうという問題が発生する。掲示板やブログに張り付ける場合、ブラウザによってはこれらのURLが折り返されないこともあって、レイアウト崩れの原因になりがちである。

 こうした場合、URLの削れる文字列は削ってしまうとよい。もともとAmazonの商品ページは、書籍であれば10けたのISBNコード、それ以外の製品もASINの10けた番号さえあればアクセス可能だ。エンコードされた検索ワードや著者名、そのほかのパラメータはすべて省略してしまって構わない。

ITmedia Biz.IDより

エンコードされた部分を削除しても問題ないようなので
試してみました。

日本語タイトルの本のURLをコピーして
amazonurl1.jpg
メモ帳に貼り付けると、かなり長いURLになります。
amazonurl2.jpg
「http://www.amazon.co.jp/」と「/dp/10けたコード」以外は省略しても大丈夫とのことなので削除。
amazonurl3.jpg

上記URLをアドレスバーに貼り付けて開いてみると
amazonurl4.jpg
同じページが表示されました。

アフィリエイトのURLは

なおアフィリエイトタグの場合は、上記の「/dp/10けたコード/」という書式ではなく、「/exec/obidos/ASIN/10けたコード/」となるが、「/exec/obidos/ASIN/」はそのまま「/dp/」と置換してしまって構わない。それ以外の要領は上記と同じだ。

とのことです。


IEなどで使えるブックマークレットをGoogle Chrome
で試してみました。

狐の王国 Amazon Simple URI bookmarklet
http://www.foxking.org/oldsite/?20070308S1

ブックマークレットをブックマークバーにドラッグ&
ドロップ。
amazonurl5.jpg

アマゾンの商品ページでブックマークレットをクリック
するとリロードされ
amazonurl6.jpg
URLの表示が短くなりました。
amazonurl7.jpg




人気ブログランキングへ

Google Chromeの拡張「お天気予報」

Yahoo!天気情報をもとにしたGoogle Chromeの拡張
「お天気予報」をインストールしてみました。

お天気予報
https://chrome.google.com/webstore/detail/gjhgodklmocodkjhinfcdfmapkkdahjj?hl=ja

インストールするとツールバーにアイコンが表示され
otenkiyohou1.jpg
マウスオーバーすると当日の天気予報が表示されます。
クリックすると3日分の予報がポップアップ表示され
ました。
otenkiyohou2.jpg


オプションはこんな感じです。
otenkiyohou3.jpg
地域の選択で地域を。
ポップアップ表示日数で1日~7日を
otenkiyohou4.jpg
ポップアップの並び方で「縦方向」「横方向」を選択でき
ます。
otenkiyohou5.jpg

福岡を7日分、縦方向に表示するとこんな感じです。
otenkiyohou6.jpg
ツールバーのアイコンも天気によって変わるようです。

ポップアップの予報をクリックすると
otenkiyohou7.jpg
新しいタブでYahoo!天気の設定した地域のページが表示
されます。
otenkiyohou8.jpg
ポップアップのどの日付をクリックしても表示される
ページは同じです。




人気ブログランキングへ

Google翻訳で例文を表示

Google翻訳で例文を表示することができるようです。

Google翻訳が原文/訳文の理解度を増すため「例文」を提供
例文はそもそも、オンラインでもでなくても、辞書というものの基本機能の一つだ。そこで今日からGoogle Translate(Google翻訳)は、翻訳結果がより分かりやすくなるために、例文を表示する。昔の辞書は、細心の注意を盛り込んで例文を作ったが、Googleの場合はそこらのニュースなどから文章を拾う。Googleによると、それによって翻訳のユーザは、言葉の日常的な使われ方を見ることにより、その外国語への理解を深める。

Google翻訳へ行くと、これからは例文アイコン(下の画像)があるから、それをクリックすると例文を見られる。

TechCrunchJAPANより

Google翻訳を開き単語を入力すると
googletranslatereibun1.jpg
「単語の使用例を表示」ボタンが表示され、クリックすると
googletranslatereibun2.jpg
下に例文が表示されました。
例文をクリックするとその下に翻訳が表示されます。
googletranslatereibun3.jpg

左右の矢印ボタンをクリックして他の例文を見ることが
できます。
googletranslatereibun4.jpg


熟語などでも機能しますが
googletranslatereibun6.jpg
文章では例文は表示できないようです。
googletranslatereibun5.jpg
単語を選択したりしましたが、使用例を表示するボタンが
グレーのままで押せませんでした。


英語の他に日本語
googletranslatereibun9.jpg
フランス語や
googletranslatereibun7.jpg
イタリア語でも表示されました。
googletranslatereibun8.jpg


 

 


人気ブログランキングへ

ドラッグ&ドロップでFirefoxのホームページを変更

アドレスバーのアイコンをドラッグ&ドロップしてFirefox
のホームページを変更することができるようです。

Firefox のお役立ち情報-ドラッグ&ドロップで皆さんホームページ設定を変えることができます
私たちは毎日服を着替えます。靴も変えますね。同じように、Firefox ではホームページを簡単に変えることができます。

ホームページに設定したいページを開いて、Web アドレスの左にあるアイコンをホームボタンの位置までドラッグし、ドロップします (下図)。そして、「はい」と押すだけです。

ホームページの設定についてもっと詳しく知りたい方は、ぜひこちらへアクセスしてみてください。

Mozilla Japan ブログより

ホームページを設定する方法 | Firefox ヘルプ
http://support.mozilla.org/ja/kb/How%20to%20set%20the%20home%20page

アドレスバー左端のアイコンをドラッグし、ホームボタン
にドロップ。
firefoxhp1.jpg

確認のダイアログが表示されるので「はい」をクリック
するとホームページに設定されます。
firefoxhp2.jpg


新しいタブを開いて空白ページをホームページに設定
出来るようです。
firefoxhp3.jpg
タブのアイコンをホームボタンにドロップ。「はい」を
クリックすると
firefoxhp4.jpg
空白ページがホームページに設定されました。
firefoxhp5.jpg


エレコムダイレクトショップ


人気ブログランキングへ

ナビタイムの「LCCナビ/格安サーチ」

ナビタイムはエアアジア、ジェットスター、ピーチの
格安航空会社の路線や運賃を検索出来る「LCCナビ
/格安サーチ」の提供を開始したようです。

『LCCナビ/格安サーチ』を提供開始
株式会社ナビタイムジャパン(代表取締役社長:大西啓介、本社:東京都港区)は、スマートフォン向け「NAVITIME」および「PC-NAVITIME」において、2012年7月11日(水)より、『LCCナビ/格安サーチ』を提供開始いたします。

 『LCCナビ/格安サーチ』は、エアアジア(エアアジア・ジャパン株式会社)、ジェットスター(ジェットスター・ジャパン株式会社)、ピーチ(Peach Aviation株式会社)のLCC(格安航空会社)3社の国内線就航空港や就航路線、時刻表、運賃を調べたり、LCCを使った格安なルートを検索できる機能です。本機能は、無料でお使いになれます。

ナビタイムジャパンプレスリリースより

LCCナビ/格安サーチ - NAVITIME
http://www.navitime.co.jp/lcc/

LCCの会社をクリックすると
navitimelcc1.jpg
就航路線の一覧を見ることができます。
navitimelcc2.jpg

「空港から就航路線を調べる」で発着の空港を選択、
クリックすると
navitimelcc3.jpg
今日運行している便が表示されます。
navitimelcc4.jpg
日付を指定して「再検索」をクリックし、再検索する
ことができます。
navitimelcc5.jpg

「格安サーチ」で出発地を関空、目的地を札幌駅と入力、
日付を指定して「検索」。
navitimelcc6.jpg
駅の候補が表示されるので指定して「検索」すると
navitimelcc7.jpg
設定した時間迄に到着する乗換案内が表示されました。
navitimelcc8.jpg


【JTB】旅館・ホテルを探すなら、安心・お得なJTBへ!


人気ブログランキングへ

100万円が10名に当たるリカルデントの「当たる。始まる。新しい私。」キャンペーン

日本クラフトフーズは、クイズに答えると10名に
100万円が当たるリカルデントの「当たる。始まる。
新しい私。」キャンペーンを実施しているようです。

【締切り間近】100万円を10名様に!リカルデントの「当たる。始まる。新しい私。」キャンペーン実施中
リフレッシュのためにも毎日食べている方が多いガム。
その中でも特に女性に人気の「リカルデント」が、働く女性を応援する「わたしが、目醒める」プロジェクト「当たる。始まる。新しい私。」キャンペーンを実施しております。なんと100万円が10名様に当たります!
応募締切りは7月31日(火)まで。100万円を当てて、新しい私を見つけよう!ふるってご応募ください。

japan.internet.comより

わたしが目醒めるプロジェクト|リカルデントプレゼンツ
http://100.mezameru.jp/

応募の締切は2012年7月31日まで。
recaldent100-1.jpg
抽選で100万円を10名にプレゼント。

「同意」にチェックして「応募する」をクリックし
recaldent100-2.jpg
クイズの答えと氏名、住所等入力。アンケートに答えて
「確認」をクリック。
recaldent100-3.jpg
確認ページで「送信」をクリックして応募完了です。

抽選と当選の発表は

発表・発送
「ご当選通知」の発送をもって発表にかえさせていただきます。
賞品の発送は2012年8月中旬以降を予定しております。

とのことです。

おためしセット(送料無料)






人気ブログランキングへ

Google Chromeで開いているページを他のブラウザで表示する「Chrome to any browser」

Google Chromeで開いているページをIEやFirefoxなど
他のブラウザで表示することができるフリーソフトが
あるようです。

【REVIEW】Google Chromeで開いているページをほかのブラウザーへ「Chrome to any browser」
 「Chrome to any browser」は、「Google Chrome」で閲覧中のWebページを、ほかのWebブラウザーで表示する非常駐型ソフト。32bit版のWindows Vista以降に対応するフリーソフトで、作者のWebサイトからダウンロードできる。

 拡張機能でも常駐型のソフトでもないのが特長で、本ソフトを実行したときのみメニューが一時的に現れ、「Google Chrome」で閲覧していたWebページを「Internet Explorer」「Firefox」「Opera」のいずれかで再表示できる。ただし、Webブラウザーのインストール先がデフォルトでない場合は、本ソフトの設定ファイルを手動で書き換える必要がある。

窓の杜より

Chrome to any browser - クロノス・クラウン -
http://crocro.com/pc/soft/c2ab/index.html

現在ver1.08とver1.07をダウンロードできるようです。
chrometoanybrowser1.jpg

ver1.08をダウンロードし、解凍。
chrometoanybrowser2.jpg
readme_ja.txtを見ると「本ソフトは、「C:\Program Files」以外にインストールしてください。」とのことです。

「chrome_to_any_browser.exe」のショートカットを
デスクトップに作成。
chrometoanybrowser3.jpg
Google Chromeをアクティブにしてアイコンをダブル
クリックするとメニューが表示されました。
chrometoanybrowser4.jpg

「to IE」をクリックすると起動し、Google Chromeで
開いていたページが表示されました。
chrometoanybrowser5.jpg

「to Firefox」をクリックすると「パスの実行ファイルが
存在しない可能性がある」とのメッセージが表示され
chrometoanybrowser8.jpg
「menu_list.txt」が表示されました。
chrometoanybrowser9.jpg
Firefoxのパスを書き換えて上書き保存し、再度試して
みると
chrometoanybrowser11.jpg
Firefoxが起動して表示されました。

「to Select Chrome」だとシークレットウィンドウが
開き、開いていたページが表示されました。
chrometoanybrowser6.jpg

「to Editor」をクリックすると
chrometoanybrowser7.jpg
テキストエディタが起動し、URLとページタイトルが
貼り付けられました。

アンインストールは

本ソフトを、フォルダごと削除してください。

とのことです。

安心・安全なオンラインストアNTT-X Store





人気ブログランキングへ

Windows7の「送る」にユーザープロファイルすべてのフォルダを表示する

ファイルやフォルダを右クリックして表示される「送る」
に、ユーザープロファイルのすべてのフォルダを表示する
オプションがあるようです。

[送る] コマンドのメニューを拡張してオプションを追加する
通常、[送る] コマンドのメニューには限られた項目 (デスクトップ、ドキュメント ライブラリ、リムーバブル記憶装置、マップされたネットワーク ドライブなど) が表示されます。Shift キーを押しながら、右クリックすると表示されるショートカット メニューの [送る] をポイントすると、ユーザー プロファイルに含まれているすべてのフォルダーが表示される、拡張された [送る] コマンドのメニューを表示できます。

Windows7 Tips集より

通常の「送る」に表示されるメニューはこんな感じですが
windows7okuru1.jpg

「Shift」キーを押しながらファイルを右クリック。
windows7okuru2.jpg
「送る」をマウスオーバーするとお気に入りやダウン
ロード、マイピクチャなどのファルダが表示されました。

【JTB国内旅行】魅力的なプランと豊富な在庫をご用意!


人気ブログランキングへ

「DNS Changer」感染確認サイト

「DNS Changer」に感染していると2012年7月9日から
インターネットの利用が不能になる恐れもあるようです。

7月9日でネット利用不能になる恐れも、「DNS Changer」感染有無の確認を
 7月9日が目前に迫ったことを受け、マルウェア「DNS Changer」に感染していないかチェックするよう、セキュリティソフトベンダーなどがあらためて呼び掛かけている。このマルウェアに感染したまま気が付かずにいると、同日以降、インターネット利用が不能になる“ブラックアウト”状態になってしまうためだ。

 DNS Changerは、感染したPCの設定を、不正に構築されたDNSサーバーを参照するよう書き換えるマルウェアだ。その結果、正規のサイトへ接続しようとして、全く異なる不正なサイトに誘導されてしまう被害に遭う。

INTERNET Watchより

マカフィーやJPCERTは感染確認サイトを公開している、
とのことなので確認してみました。

DNS Changer感染診断ツール(マカフィー)
http://www.siteadvisor.com/dns_checker.html?cid=109273

リンクを開き「Check Now」をクリックすると
dnschanger1.jpg
感染していないようです。
dnschanger2.jpg

感染しているとこんなページが表示されるようです。
dnschanger3.jpg
マカフィー「アラート・トラブル関連のQ&A」より



DNS Changerマルウエア感染確認サイト(JPCERT/CC)
http://www.dns-ok.jpcert.or.jp/

JPCERTの確認サイトを開くと
dnschanger4.jpg
やはり感染していないようです。

DNS Changerに感染している可能性があるとこんな風に
表示されるようです。
dnschanger5.jpg
JPCERT「DNS Changer マルウエア感染確認サイト公開のお知らせ」より




人気ブログランキングへ

Google Chromeの拡張「Big G Black Bar Sorter」

Googleのホームページ上部のメニューを並べ替える
ことができる「Big G Black Bar Sorter」という
Google Chromeの拡張機能があるようです。

Googleトップのメニュー項目を並び替えられるChrome拡張機能
Chrome:Googleのブラックバー(上部に表示される黒色のメニューバー)は、あらゆるGoogleサービスに簡単にアクセスできて便利ですが、アプリが表示される順番をカスタマイズすることはできません。

Chrome拡張機能の「Big G Black Bar Sorter」を使えば、これらのリンクを自分の好きな順番に並べ替ることができます!

ライフハッカー[日本版]より

Big G Black Bar Sorter
https://chrome.google.com/webstore/detail/oiamgkpplhllmgmjkmpoapkidpgfhmdo

インストールするとドラッグして並べ替えることが
できます。
biggblackbar1.jpg

「もっと見る」の項目も並べ替えることができ
biggblackbar2.jpg
ブラックバーにドラッグして
biggblackbar3.jpg
追加することがもできるようです。
biggblackbar4.jpg


シマンテックストア


人気ブログランキングへ

喋るミイ人形が当たる「スズキ MRワゴン | オリジナルムーミングッズが当たる プレゼントキャンペーン!」

スズキは、スズキ4輪メールマガジンに登録すると
喋るミイ人形やオリジナルムーミンステッカーが当た
るキャンペーンを実施しているようです。

スズキ MRワゴン | オリジナルムーミングッズが当たる プレゼントキャンペーン!
http://www.suzuki.co.jp/mrwagon/goodspresent/index.html

応募の締切は2012年8月31日17時まで。
suzukimoomin1.jpg
抽選で「喋るミイ人形」が500名に、「オリジナルムー
ミンステッカー」が1000名に当たります。

「同意して応募に進む」をクリックし
suzukimoomin2.jpg
ログイン、またはメルマガに会員登録。
suzukimoomin3.jpg
アンケートに答えて応募完了です。

抽選や当選者の発表は

2012年9月下旬までに厳正なる抽選の上、ご当選者を決定し、賞品の発送は 2012年10月中旬を予定しております。
ご当選者の発表は、賞品の発送をもって代えさせて頂きます。

とのことです。






人気ブログランキングへ

Firefox14ベータのダウンロードパネル

Firefox14ベータには新しいダウンロードパネルが実装さ
れていて、about:configで設定を変更し、試すことができ
るようです。

about:configを開き「browser.download.useToolkitUI」
と入力。
firefoxdownloadui2.jpg
行をダブルクリックして値を「false」に変更し、
Firefoxを再起動。


ダウンロードしてみると
firefoxdownloadui6.jpg
ツールバー右端に残りの時間が表示され、ダウンロード
の状態がポップアップ表示されました。

小さなファイルをダウンロードすると
firefoxdownloadui3.jpg
秒数だけの表示でした。

ダウンロード後には矢印のアイコンが表示され、クリック
すると履歴が表示されます。
firefoxdownloadui4.jpg






人気ブログランキングへ

Caps Lockを自動でオフにする「CapsUnlocker」

一定時間キー入力がないと自動でCaps Lockキーをオフ
にする「CapsUnlocker」 というソフトがあるようです。

【REVIEW】一定時間キー入力がない場合に[Caps Lock]キーを自動解除する「CapsUnlocker」
 「CapsUnlocker」は、一定時間キー入力がない場合に[Caps Lock]キーの状態を自動でOFFにするタスクトレイ常駐型ソフト。Windowsに対応するフリーソフトで、編集部にてWindows 7で動作を確認した。作者のWebサイトからダウンロードできる。

窓の杜より

System utilities, password recovery and network tools, miscellaneous software with source code
http://www.itsamples.com/

「Download」をクリックしてダウンロード。
capsunlocker1.jpg

解凍してできた「CapsUnlocker.exe」をダブルクリック
すると起動し
capsunlocker2.jpg
タスクトレイに格納されます。
capsunlocker3.jpg

「Options」をクリックするとオプションが表示され
capsunlocker4.jpg
自動でキャプスロックをオフにする時間を設定出来ます。

「Change Icon」ボタンをクリックして、パソコンの中に
ある好みのアイコンに変更できます。

「Load at Windows Startup」にチェックすると
Windows起動時に「CapsUnlocker」が起動します。


実際に使ってみると、CapsLockがオンの時にはこんな
感じですが
capsunlocker5.jpg

capsunlocker6.jpg
設定した時間が経過すると自動でオフになりました。オン
とオフでアイコンの違いが微妙なので分かりにくいです。


タスクトレイのアイコンをクリックして「Disable Caps
Lock」をクリックすると
capsunlocker7.jpg
キャプスロックが無効になります。

「Enable Override」は

なお、[Enable Override]メニューは[Shift]+[Caps Lock]キーによる“Caps Lock”の有効化を許可する機能だが、日本語配列のキーボードでは標準の動作なので、日本語ユーザーにはあまり関係がない。

とのことです。

デル株式会社


人気ブログランキングへ

Google Chromeの拡張「Carbon Footprint for Google Maps」

Googleマップのルート検索にCO2の推定排出量を
表示するGoogle Chromeの拡張「Carbon Footprint
for Google Maps」をインストールしてみました。

Carbon Footprint for Google Maps
https://chrome.google.com/webstore/detail/ednfpjleaanokkjcgljbmamhlbkddcgh?hl=ja

Googleマップのルート検索をして
googlemapcarbon1.jpg
車のルート検索を表示すると
googlemapcarbon2.jpg
距離、時間の下に推定CO2排出量が表示されました。
googlemapcarbon3.jpg

アドレスバーの地球のアイコンをクリックし
googlemapcarbon7.jpg
表示されたオプションページで自分の車の排出量を設定
出来ます。
googlemapcarbon8.jpg


排出量は以前ブログに書いたカシオの高精度計算サイト
で計算できるようです。

車の燃費・二酸化炭素排出量 - 高精度計算サイト
http://keisan.casio.jp/has10/SpecExec.cgi?path=01500000.%8A%C2%8B%AB%82%CC%8Cv%8EZ%2F03000000.%8E%A9%93%AE%8E%D4%2F10000100.%8E%D4%82%CC%94R%94%EF%81E%93%F1%8E_%89%BB%92Y%91f%94r%8Fo%97%CA%2Fdefault.xml

給油量と走行距離を入力して「計算」をクリックすると
googlemapcarbon9.jpg
Kg単位のCO2排出量が表示されました。

オプションページに戻りグラムに直して入力、「Save」。
googlemapcarbon10.jpg

改めてルート検索すると
googlemapcarbon11.jpg
CO2排出量が減少しました。

シマンテックストア


人気ブログランキングへ

トヨタプリウスや日産リーフなどが当たる「全タク連 タクシー生誕100周年記念プレゼントキャンペーン」

全国ハイヤー・タクシー連合会は、タクシー生誕100周年
を記念して「全タク連 タクシー生誕100周年記念プレゼ
ントキャンペーン」を実施しているようです。

全タク連 タクシー生誕100周年記念プレゼントキャンペーン
http://www.taxi-japan.or.jp/kensho/

応募期間は2012年7月1日~2012年7月31日午後12時まで。
zentakuren1.jpg
抽選で日産「リーフ」X、トヨタ「プリウスPHV」G、
トヨタ「プリウス」S、日産「ジューク」15RX TypeV
が各1名に。
パナソニック32型液晶テレビ「ビエラ」TH-L32C5が
10名に当たります。

「応募はこちらから」をクリックすると応募規約が表示さ
れるので「上記に同意して応募する」ボタンをクリック。
zentakuren2.jpg

クイズの解答を入力して希望のコースにチェック。
zentakuren3.jpg
氏名、住所等入力し、「応募する」をクリックして
応募完了です。

抽選は

抽選は、8月5日(日)、東京乗用旅客自動車協会が東京・有楽町の駅前広場で行うイベント会場で行います。また、抽選は午後0時から午後2時の間に行い、ラジオで公開生放送します。
A・Bの2コースについては、当選の権利を放棄される方が出た場合を想定して、各コース2名を補欠の当選者として抽選します。この場合において、先に抽選された方を第一順位の補欠当選者とさせて頂きます。

抽選結果は全国ハイヤー・タクシー連合会ホームページ
で発表し、当選者には手紙で通知されるとのことです。

下取りと買い取り悩んだら⇒ガリバー【無料査定】





人気ブログランキングへ

 | ホーム |  次のページ»»