fc2ブログ

プロフィール

カロシー

Author:カロシー
はじめまして。
訪問していただき
ありがとうございます。
よかったらコメントと拍手お願いします。


最新記事


最新トラックバック


月別アーカイブ


カテゴリ


カレンダー

05 | 2012/06 | 07
- - - - - 1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30

Google Chrome20の試験運用機能「重ね表示タブ」

Google Chrome20試験運用機能「chrome://flags」の
「重ね表示タブ」を有効にして試してみました。

アドレスバーに「chrome://flags」と入力して試験
運用機能ページを表示しchromeflagskasanetab2.jpg
「重ね表示タブ」を有効にしてGoogle Chromeを再起動。


通常タブをたくさん開くとタブの幅が狭くなりますが
chromeflagskasanetab1.jpg

chromeflagskasanetab3.jpg
タブの幅は変わらず表示しきれない右端のタブは
重ねて表示されました。

マウスオーバーするとページタイトルがポップアップ表示
されます。
chromeflagskasanetab4.jpg
選択すると左側のタブが重ねて表示されました。
chromeflagskasanetab54.jpg





人気ブログランキングへ

NTT東西の公衆電話設置場所検索

NTT東日本、NTT西日本はそれぞれ公衆電話の設置
場所を公開し、「公衆電話 設置場所検索」をリリース
しました。

公衆電話設置場所の公開について
NTT東日本は、お客様が災害等緊急時の通信手段確保に備えることができるよう、また、日常的に公衆電話をご利用いただくお客様が、便利に公衆電話の設置場所をご確認できるよう、公衆電話の設置場所をNTT東日本公式ホームページにて公開いたします。

NTT東日本「お知らせ・報道発表」より

公衆電話 設置場所検索 | NTT東日本
http://service.geospace.jp/ptd-ntteast/PublicTelSite/TopPage/

公衆電話 設置場所検索|NTT西日本
http://www.ntt-west.co.jp/ptd/map/index.html


NTT東日本の「公衆電話 設置場所検索」はこんな感じです。
koshudenwasearch1.jpg

都道府県名をクリックすると市区町村が表示され
koshudenwasearch2.jpg
クリックすると更に町名、地名が表示されます。
地名をクリックすると
koshudenwasearch3.jpg
地図が表示され、公衆電話設置場所にはアイコンが表示
されました。
koshudenwasearch4.jpg
白抜きが屋内設置、青は屋外設置の公衆電話。

「駅から探す」で駅名を直接入力して、「駅リストから
探す」で都道府県内にある駅一覧から選択し
koshudenwasearch6.jpg
駅周辺の公衆電話設置場所を検索出来ます。
koshudenwasearch7.jpg

「フリーワードから探す」で施設名検索してみると
koshudenwasearch8.jpg
一覧が表示され、クリックすると地図と設置場所が表示
されます。
koshudenwasearch9.jpg



NTT西日本の「公衆電話 設置場所検索」はこんな感じ。
koshudenwasearch10.jpg

都道府県名をクリックすると市区町村が表示され
koshudenwasearch11.jpg
市区町村名をクリックすると町名・地名一覧が表示され、
右側の「詳しい地図を見る」をクリックすると
koshudenwasearch12.jpg
市役所付近の1Km四方の地図と公衆電話設置場所が
表示されました。地図の下にある「5Km四方」ボタンで
表示を切り替えることができます。

詳しく見たい地点をクリックすると、クリックした地点の
500m四方の地図が新しいタブで表示されます。
koshudenwasearch13.jpg
公衆電話は屋内、屋外それぞれ終日利用可、不可の
4種類のアイコンで表示されます。

こちらも施設名で検索してみると
koshudenwasearch14.jpg
一覧が表示され、「詳しい地図を見る」をクリックして
koshudenwasearch15.jpg
公衆電話の設置場所を確認できます。
koshudenwasearch16.jpg


デジカメオンライン


人気ブログランキングへ

2012年夏の花火大会情報

マピオンは2012年夏に開催される花火大会を日程
や地域から検索出来る「マピオン花火特集2012」を
リリースしたようです。

マピオン、2012年度版の花火特集をリリース~ 2012年夏の花火大会情報をPC、携帯電話で…
株式会社マピオン(東京都港区、代表取締役社長 佐藤孝也)は同社が提供する地図情報検索サービス『マピオン』とケータイ公式サイトの『マピオンモバイル(*注)』において、『マピオン花火特集2012』をリリースしました。

マピオン ニュースリリースより

花火大会の日程・会場を紹介:マピオン花火特集2012
http://special.mapion.co.jp/hanabi/

花火大会の開催情報は都道府県と
2012hanabi1.jpg
カレンダーから探せます。
2012hanabi2.jpg

「東京都の花火大会」をクリックすると2012年に開催
される花火大会が表示され、リンクをクリックすると
2012hanabi4.jpg
日時や場所、発数などの詳細を見ることができます。
2012hanabi5.jpg

カレンダーの8月11日をクリックすると
2012hanabi6.jpg
8月11日に全国で開催される花火大会が一覧表示され、
リンクをクリックして詳細を見ることができます。


Walkerplusの「全国花火大会 花火カレンダー2012」でも
2012年の花火大会情報を確認できるようです。

全国花火大会 花火カレンダー2012 - Walkerplus
http://hanabi.walkerplus.com/

花火大会MAPの地域をクリックしてエリアからと
2012hanabi8.jpg
カレンダーと地域をクリックして検索出来ます。
2012hanabi9.jpg

検索結果のリンクをクリックすると花火大会の詳細を
見ることができ
2012hanabi10.jpg
ページ右側にはその地域の人気花火大会ランキング
などが表示されます。




人気ブログランキングへ

オメガのデスクトップガジェット「ロンドン 2012 - カウントダウン」

ロンドンオリンピック開会式までのカウントダウンを表示
するオメガのデスクトップガジェットをインストールしてみ
ました。

オメガ・ウォッチ: ロンドン 2012 - カウントダウン
http://www.omegawatches.jp/jp/spirit/downloads/gadgets-widgets/london-2012-countdowns

デザインはホワイト、ブラックの2種類でオリンピックと
パラリンピックが用意されています。
omegalondon1.jpg

「WINDOWS用ダウンロードファイル」をクリックして
ダウンロード。
omegalondon2.jpg

ダウンロードしたファイルを解凍し、できたフォルダ
を開いてブラックかホワイト好みのファイルをダブル
クリック。
omegalondon3.jpg
「インストールする」をクリックすると
omegalondon4.jpg
ガジェットが表示されました。
omegalondon5.jpg

ちょっと小さいので「大きいサイズ」をクリックすると
大きめのガジェットが表示されました。
omegalondon6.jpg
ロンドンオリンピックの開会式が行われる2012年7月
27日21時(グリニッジ標準時)までのカウントダウンが
表示され、ガジェットもロンドン時間のようです。

日本との時差は「イギリス / ロンドンの時差と現在時刻 - Time-j.net」というサイトを見ると、サマータイム中ということで
8時間とのことです。
omegalondon7.jpg


ガジェットのオメガやオリンピックのロゴをクリックする
とブラウザが開き
omegalondon8.jpg
オメガのホームページが表示されます。

 

 


人気ブログランキングへ

Google Chromeの拡張「Awesome Button Bar」

Google Chromeの設定や履歴、印刷などにひつのボタン
からアクセスできるGoogle Chromeの拡張「Awesome
Button Bar」をインストールして使ってみました。

Awesome Button Bar
https://chrome.google.com/webstore/detail/bcmfandagknmpnambbppcpgclkccgigb

インストールするとアイコンが表示され
awesomebuttonbar1.jpg
クリックするとボタンが表示されます。
awesomebuttonbar2.jpg
ボタンは左から「拡張機能」「ブックマークマネージャ」
「ダウンロード」「履歴」「ソースを表示」「設定」
「新しいウィンドウ」「印刷」「タブの複製」「セカンド
ホームページ」「全てのタブを更新」。


オプションで開くタブ、ウィンドウの設定やボタンの非表
示、セカンドホームページで開くページを設定出来ます。
awesomebuttonbar3.jpg

履歴はデフォルト設定では「New History Style」に
なっていますが
awesomebuttonbar5.jpg
エラーが表示されるので
awesomebuttonbar4.jpg
「Old History Style」に変更する必要があります。




人気ブログランキングへ

ゴキブリ天気予報「ゴキてん」

気象予報から全国各地のゴキブリ活性化指数を教えて
くれる「ゴキてん」というサイトがあるようです。

日本全国のゴキブリ活性化指数を教えてくれるゴキブリ天気予報「ゴキてん」
気温・湿度共に高くなっていくとイニシャル「G」の奴らが動き出す季節に突入しますが、まるで天気予報のようにその日の最高気温・最低気温をもとに全国のゴキブリ活性化指数を4段階で教えてくれるのがゴキブリ天気予報「ゴキてん」です。

GIGAZINEより

ゴキブリ天気予報 - ゴキてん -
http://gokiten.varsan.jp/

gokiten1.jpg
ゴキブリ指数は4段階で「4」は最高気温30度以上、
最低気温25度以上とのことです。
gokiten2.jpg

見たいエリアをクリックし、都道府県をマウスオーバー
するとゴキブリ指数が表示されます。
gokiten3.jpg

「各地のモクゴキ情報を見る」をクリックすると目撃情報
がポップアップ表示されます。
gokiten4.jpg

右下の「報告する」をクリックすると
gokiten5.jpg
都道府県や時間帯、場所などを選択して目撃情報を報告
できます。

目撃情報などはTwitterでも配信しているとのことです。
gokiten6.jpg

バルサンマン (varsanman)
https://twitter.com/#!/varsanman/





人気ブログランキングへ

Google日本語入力1.5安定版

Google日本語入力1.5の安定版が公開されました。
以前ブログに書いたGoogle日本語入力15開発版
「もしかして」機能が安定版に追加されたようです。

日本語入力の安定版をアップデートしました (1.5.1109.x)
さて、Google 日本語入力安定版をアップデートしました。既に Google 日本語入力安定版をお使いの場合は自動的に更新されますので、そのままお待ちください。主な変更点は以下の通りです。

共通の変更点

・Web から構築した辞書を更新しました。
「ふいんき→雰囲気」のような、一般に幅広く知られている誤読を「もしかして」の形で提示する機能を追加しました。
・文字を一文字だけ再変換すると、Unicode表記に変換できるようになりました。(例:『♪』→『U+266A』)
・「123456 → 12万3456」のような、「万未満の数字+万以上の位取り」という形の数字変換を追加しました。

Google Japan Blogより

Google 日本語入力安定版
http://www.google.co.jp/ime/

例にある「ふいんき」を試してみると
googleime15-1.jpg
<もしかして:ふんいき>と表示されました。

「げっきょく」も<もしかして:つきぎめ>と表示され
googleime15-2.jpg

「かせんじき」は<もしかして:かせんしき>と
googleime15-3.jpg

「びっぐかめら」は<もしかして>でビックカメラが表示
されました。
googleime15-4.jpg


「もしかして」機能はプロパティーの辞書タブで無効に
できます。
googleime15-5.jpg


毎日が激安特価!NTT-X Store





人気ブログランキングへ

YouTube動画の再生したい場所のリンクを生成する「YouTube Time」

YouTube動画の途中の再生したい場所のリンクを生成
できる「YouTube Time」というサイトがあるようです。

「YouTube Time」YouTube動画の再生したい場所へのリンクを生成
YouTubeの動画で、ある再生したい場所へのリンクを生成する「YouTube Time」というサイトがありましたのでご紹介です。

知り合いにYouTubeの動画を紹介する時に「ここ! ここから見て欲しい!」というような場合があると思います。そのような時に便利なのが「YouTube Time」です。

ネタフルより

YouTube Time
http://youtubetime.com/

ページを開くとこんな感じです。
youtubetime1.jpg

「1」にYouTube動画のURL入力し
youtubetime2.jpg
「2」にリンクを生成したい場所の時間を入力。

「PREVIEW」をクリックすると
youtubetime3.jpg
新しいタブでYouTube動画が表示され、設定した場所
から再生されました。

「GET LINK」ボタンをクリックすると
youtubetime4.jpg
指定した時間から再生されるのリンクが生成されました。






人気ブログランキングへ

Firefoxのアドオン「URL Fixer」

ロケーションバーに入力したアドレスが間違っていると
指摘して修正する「URL Fixer」というFirefoxのアドオン
があるようなのでインストールして使ってみました。

URL Fixer | Firefox アドオン | Mozilla Japan の公式アドオン紹介サイト
https://addons.mozilla.jp/firefox/details/2871

ロケーションバーに「yahoo.co.j」と最後の「p」を入力
する前にEnterキーを押してしまうと
urlfixer1.jpg
「もしかして yahoo.co.jp?」とポップアップが表示さ
れました。
urlfixer2.jpg
「Y」キーを押すと
urlfixer3.jpg
Yahoo!JAPANが表示されました。

「amzon.co.jp」と「a」を抜いて入力してしまっても
urlfixer4.jpg
「もしかして amazon.co.jp?」とポップアップが表示され
正しいアドレスに修正することができました。
urlfixer5.jpg


Firefox起動時に「URL Fixerの機能向上への協力」が
表示されることがあります。
urlfixer6.jpg
「はい」「いいえ」どちらを選択してもオプションで
変更することができます。


オプションはこんな感じです。
urlfixer7.jpg

「amazon.co」だと「もしかして amazon.com?」と
「.com」が表示されるますが
urlfixer8.jpg
オプションの「補正を追加」で「co.jp」に設定でき
ます。
urlfixer9.jpg


ロケーションバーで右クリックし、「修正を確認する」
をクリックして機能をオン・オフできます。
urlfixer11.jpg


 

 

 


人気ブログランキングへ

日産ジュークが当たる「日産|JUKE×ZOZOTOWN 変わるなら、大胆に プレゼントキャンペーン」

日産自動車は、ジュークやZOZOTOWNファッションアイ
テムが当たるZOZOTOWNとのコラボキャンペーンを実施
しているようです。

日産|JUKE×ZOZOTOWN 変わるなら、大胆に プレゼントキャンペーン
https://form.securedc.nissan.co.jp/form/pub/nml/cp_120619?wfid=1155

応募締切は2012年8月21日17:00まで。
jukeszozotown1.jpg
抽選で日産ジュークが1名に、ZOZOTOWNファッション
アイテム5点セットが男女各1名に当たります。

希望のプレゼントを選択し、名前等入力。応募すると
日産自動車のメールマガジンに登録されます。
jukeszozotown2.jpg

確認ページで「送信」ボタンをクリックしてキャンペーン
への応募完了ですが
jukeszozotown3.jpg
ZOZOTOWN内での買物の際に利用できるzozoポイント
1,000円分が5万名に当たるWチャンスの応募ボタンが
表示されます。

「ZOZOTOWNで今すぐ応募する」をクリックすると
ZOZOTOWNのページ表示され
jukeszozotown4.jpg
会員登録すると応募できるようです。

当選者には

応募受付終了後、厳正な抽選を行い、ご当選者にはキャンペーン事務局より2012年9月初旬までに直接ご連絡を差し上げます。


日産ジュークはグレード、ボディーカラーは選択可能で
諸費用等は当選者負担。
ZOZOTOWNファッションアイテム5点セットは

男性向けが写真左から

 NIXON(FREEサイズ)、Manhattan Portage(FREEサイズ)、SASQUATCHfabrix(27cm)、nano・universe Library MEN'S(Mサイズ)、STUSSY MENS(Mサイズ)

女性向けが写真左から

 PLAN CLOTHING(FREEサイズ)、bonica(23.5cm)、TOMMY HILFIGER(WOMEN)(FREEサイズ)、SOMARTA(FREEサイズ)、saranam(FREEサイズ)

サイズの指定、返品はできないとのことです。

あなたの愛車は今いくら?ガリバーの【無料査定はこちら】





人気ブログランキングへ

Gmailの背景に任意の画像を設定

GoogleはGmailのテーマ機能を改良し、背景に任意の
画像を設定できるようになったようです。

Gmail背景画像に「家族写真」など表示可能に、任意画像のテーマ設定を追加
米Googleは19日、Gmailテーマとして好みの画像を選べるようにテーマ機能を改良したと発表した。Gmailのテーマ設定画面の「カスタムテーマ」の「明」「暗」どちらかを選択すると、画像設定画面に移行できる。

 設定できる画像は、自分のPCの保存画像、スマートフォンや携帯電話の中の画像、Google+に登録されている画像、それ以外にウェブ上の画像URLを指定するだけでもよい。Googleでは画像をきれいに表示するために、選択する画像サイズとして「2560×1920ピクセルより大きな画像」を選択するよう推奨している。

INTERNET Watchより

パソコンの中の画像を背景に設定してみました。

設定ボタンをクリックして「テーマ」をクリック。
gmailhaikei1.jpg

カスタムテーマの「明」か「暗」を選択、クリックし
gmailhaikei2.jpg
「写真アップロード」をクリック。
gmailhaikei3.jpg

「ここに写真をドラッグ」が表示されるので
gmailhaikei4.jpg
点線の枠の中に画像ファイルをドラッグすると
gmailhaikei5.jpg
アップロードされ
gmailhaikei6.jpg
背景に設定されました。

Google Apps利用者は

 なお、Google Apps利用者の場合、管理者がテーマ機能を利用できないように設定していると、このカスタムテーマ機能は利用できないと説明している。

とのことです。

あなたのフレッツ光の料金は?BIGLOBEで調べてみよう!





人気ブログランキングへ

Goolge Chromeの拡張「Quick Scrolling」

Googleマップのようにドラッグして自由にスクロール
できるGoogle Chromeの拡張「Quick Scrolling」を
インストールして使ってみました。

Quick Scrolling
https://chrome.google.com/webstore/detail/acojmfccjdjhmmfbnaamhafehjnopdeb

インストールするとマウスポインタが手の形になります。
quickscrolling1.jpg
ドラッグするとページをつかんで好きな方向にスクロール
できます。
quickscrolling2.jpg
ドラッグして放り投げるようにすると惰性でスクロール
します。

オプションはこんな感じ。
quickscrolling3.jpg
「Scrolling momentum」で放り投げた時のスクロールの
勢いを設定出来ます。「Disable momentum」だとドラッグ
した分だけしか移動せず、「Enable turbo momentum」
ではかなり勢いよくスクロールします。


「Momentum friction」もスクロールを設定出来、
「No friction」だと放り投げてもスクロールせず、
「Heavy friction」だとスクロールが少なくなります。


「Grabbable elements」の「Links」にチェックすると
quickscrolling4.jpg
リンク上でもドラッグしてスクロールでき、「Text
input boxes」にチェックするとテキストボックスの中に
マウスカーソルがあってもドラッグしてスクロールでき
ます。


テキストの選択は、テキスト上で一度クリックしてから
選択するか
quickscrolling5.jpg
「Override keys」でチェックしたキーを押しながら
選択できます。

XPS 13_200x200


人気ブログランキングへ

ロンドンオリンピック観戦ツアーなどが当たる「パナソニック ロンドンオリンピック スペシャルサイト RUN@LONDON」

パナソニックは、サイト上のマラソンコースをアバターで
走ると抽選でロンドンオリンピック観戦ツアーやデジタル
ムービーカメラ、オリジナルグッズなどが当たるロンドン
オリンピックスペシャルサイトを公開しているようです。

抽選でロンドンオリンピック観戦ツアーなどが当たる!パナソニック ロンドンオリンピック スペシャルサイト 世界の仲間とマラソンコースを走ろう!「RUN@LONDON」リリース!
IOC(International Olympic Committie)トップスポンサーのパナソニック株式会社は、スペシャルサイト「RUN@LONDON」を2012年6月18日にリリースしました。

「RUN@LONDON」とはロンドンオリンピックのマラソンコースを実際に走ったかのような体験をお客様に提供することができるWEBコンテンツです。
自分の代わりとなって走るランナーを作成しスタートすると、ロンドンオリンピックのマラソンコースのスタート地点であるザ・マルから、トラファルガー広場、セントポール大聖堂、ギルドホール、タワーブリッジ、ビッグベンなどの名所を経由ながら見どころ満載の周回コースを走ります。

News2u.netより

パナソニック ロンドンオリンピック スペシャルサイト RUN@LONDON | Panasonic
http://london2012.panasonic.jp/jpn/

ロンドンオリンピック観戦ツアーが当たる第1弾は
2012年6月18日~7月9日9:59まで。
run-london1.jpg
第2弾は2012年7月9日10:00~7月27日14:59まで。
第3弾は2012年7月27日15:00~8月21日10:00まで。

抽選で当たるプレゼントは期間によって変わります。
run-london2.jpg

「RUN」ボタンをクリックして
run-london3.jpg
アバターを選択。ニックネームを入力して「NEXT」。
run-london4.jpg
髪や目、肌の色などを選択。
run-london5.jpg
地域を選択し
run-london6.jpg
国旗をクリックして「NEXT」。
run-london7.jpg

規約の同意にチェックして「OK」をクリックすると
run-london8.jpg
カウントダウンの後マラソンスタート。
run-london9.jpg

右側のスライダでスピードを調節できます。
run-london10.jpg

トラファルガー広場で一度止まりますが「RUN」ボタン
をクリックして再開。セントポール大聖堂まで走ると
「応募ページへ」ボタンが表示されます。
run-london11.jpg

キャンペーンの応募にはCLUB Panasonicの会員登録が
必要、とのことです。
run-london12.jpg
「キャンペーンに応募する」ボタンをクリックしてページ
下部でログイン、または会員登録。

希望の賞品にチェックし、規約に同意して「次へ進む」。
run-london13.jpg
RUN@LONDONをどこで知ったか答え、確認ページで
「応募する」をクリックして応募完了です。


ロンドンオリンピック観戦ツアーは

ロンドンオリンピック 観戦ツアー概要

出発地 :関西国際空港 (出発地までの旅費交通費はお客様の自己負担となります)
出発日 :2012年8月2日(木) 帰着日: 8月7日(火)
     ※仮の日程となります。最終旅程に関してはご当選後にご案内差し上げます。
観戦競技(予定):柔道、陸上、女子マラソン(沿道からのご観戦)

当選者には電話及びメールで通知とのことです。




人気ブログランキングへ

Google Chromeの拡張「Evernote Web Clipper v5.5」

EvernoteのGoogle Chromeの拡張「Evernote Web Clipper」のv5.5が公開され、クリップしたあとに関連したノートが表示されるようです。

【NEWS】クリップ後に関連するノートを表示可能になった「Evernote Web Clipper」v5.5
 Evernote Corporationは13日、「Google Chrome」で表示しているWebページを手軽に“Evernote”へクリップできる拡張機能「Evernote Web クリッパー」の最新版v5.5を公開した。最新版の主な変更点は、Webページをクリップしたあとに、Evernoteに保存されているノートの中からクリップしたページと関連すると思われるものを表示する機能が追加されたこと。

窓の杜より

Chrome ウェブストア - Evernote Web Clipper
https://chrome.google.com/webstore/detail/pioclpoplcdbaefihamjohnefbikjilc

「記事を保存」をクリックしてクリップすると
chromeevernote55-1.jpg
「関連するノート」が表示されました。
chromeevernote55-2.jpg
関連するノートと同じWebサイトからのクリップを
切り替えることができます。
chromeevernote55-3.jpg

関連するノートのサムネイルをクリックすると詳細が
新しいウィンドウで表示されます。
chromeevernote55-4.jpg

ポップアップの「表示」や「編集」をクリックすると
chromeevernote55-5.jpg
新しいウィンドウでクリップした記事が表示されます。
chromeevernote55-6.jpg






人気ブログランキングへ

ネスレ PURINA ONEの「ナニネコ診断」

以前ブログにベネッセの「猫診断」と「犬診断」を書きましたが、ネスレPURINA ONEの「ナニネコ診断」でも「自分が猫になったら?」を診断できるようです。


あなたがネコになったら? ナニネコ診断 | PURINA ONE ピュリナ ワン
http://www.purina.jp/one/cat/campaign2012/nanineko/

「診断スタート」ボタンをクリックして
nanineko1.jpg
2択の質問に答えていくと
nanineko2.jpg
「シャム」と診断されました。
nanineko4.jpg

Twitterのアイコンをクリックすると
nanineko5.jpg
診断結果をツイート出来ます。
nanineko6.jpg

「新着2万ネコお試しサンプリング」をクリックして
ネスレ会員に登録すると
nanineko7.jpg
ピュリナ ワン キャットフードが先着2万名にプレゼント
されるようです。




人気ブログランキングへ

賞金が当たるLIXILの「LIXILクールサマーキャンペーン」

LIXILは節電アイデアを投稿、またはクイズに答える
とそれぞれ賞金が当たる「LIXILクールサマーキャン
ペーン」を実施しているようです。

株式会社LIXIL | LIXILクールサマーキャンペーン
http://www.lixil.co.jp/s/setsuden/campaign.htm

キャンペーン期間は2012年6月1日~2012年8月31日。
lixilcoolsummer1.jpg

節電アイデアとクイズどちらか、または両方応募でき
lixilcoolsummer2.jpg
節電アイデアは総額46万円。
クイズは抽選で総額45万円が当たります。

ページ下部の「LIXILクールサマーキャンペーンに応募
する」をクリックし
lixilcoolsummer3.jpg
応募フォームにクイズの解答や節電アイデア、住所氏名
等入力。
lixilcoolsummer4.jpg
確認ページで「登録」ボタンをクリックして応募完了
です。

クイズの応募は1人1回、節電アイデアは何回でも応募
可能。当選者には9月中旬頃登録したメールアドレスに
通知されるとのことです。

Oisix(おいしっくす)





人気ブログランキングへ

Firefoxの新しいタブに壁紙を表示

Firefoxのアドオン「Stylish」で新しいタブページに
壁紙を設定出来るようなので試してみました。

Wallpaper your Firefox new tab page Mozilla Links
http://mozillalinks.org/2012/06/wallpaper-your-firefox-new-tab-page/

英語のページなので手順を翻訳してみると
newtabwallpaper1.jpg
「新しいスタイル」にコードをコピーして、表示したい
画像のアドレスを指定すれば設定出来るようです。

Stylish :: Add-ons for Firefox
https://addons.mozilla.org/ja/firefox/addon/stylish/

Stylishの設定を開き「新しいスタイルを書く」を
クリック。
newtabwallpaper2.jpg

「新しいスタイル」が開くので名前を付けて

/* Set a wallpaper for the about:newtab page*/
@-moz-document url("about:newtab") {
#newtab-scrollbox{
background: url("file:///c:/machu.jpg") no-repeat !important ;
background-size: 100% !important;
}
}

コードをペースト。
newtabwallpaper3.jpg
「file:///」の後をパソコンの中のファイルのアドレス
に変更。
newtabwallpaper4.jpg
「保存」をクリックして保存し、新しいタブページを
開いてみると
newtabwallpaper5.jpg
壁紙が表示されました。

デジカメオンライン


人気ブログランキングへ

法律用語を検索出来る「法律用語大辞典」

法律相談のポータルサイト「弁護士ドットコム」は、
5523語の法律用語を検索出来る「法律用語大辞典」
の提供が開始したようです。

法律相談ポータルサイト「弁護士ドットコム」に法律用語大辞典が登場
オーセンスグループは6月11日、同社の運営する法律相談ポータルサイト「弁護士ドットコム」において、法律用語検索サービス「法律用語大辞典」の提供を開始したことを発表した。

法律用語大辞典では、「名誉毀損」「異議申立て」「冤罪」など、5523語の法律用語を検索し、各用語の解説を見ることができる。同社は「難しい法律用語をわかりやすく説明してほしい」というユーザーの要望を受けて、同サービスの提供を決めたという。

マイナビニュースより

法律用語大辞典 | 弁護士ドットコム
http://www.bengo4.com/dictionary/

キーワードや五十音で検索出来ます。
houritsudaijiten1.jpg
「い」のボタンをクリックすると
houritsudaijiten2.jpg
「い」の用語が一覧表示されました。

トップページには検索ランキングや注目のキーワードも
表示され
houritsudaijiten3.jpg
クリックして説明を見ることができます。
houritsudaijiten4.jpg


Google Chromeの拡張「Universal Search & IE8 Accelerators」の検索エンジンに法律用語大辞典を追加してみました。
houritsudaijiten5.jpg

「食品衛生法」で検索すると
houritsudaijiten6.jpg
ヒットしませんでしたが
houritsudaijiten7.jpg
「食品」で検索するとヒットしました。
houritsudaijiten8.jpg

いくつか検索してみましたが、2文字以上だとヒットしに
くいようです。





人気ブログランキングへ

ガリ指数が分かるウェザーマップとガリガリ君コラボ企画「ガリ天2012」

ウェザーマップは赤城乳業のガリガリ君とのコラボ企画
「ガリ天2012」をオープンし、各地の「ガリ指数」を発表
しているようです。

夏の恒例企画、ガリガリ君のお天気サイト「ガリ天」が今年もオープン
ウェザーマップは6月11日、赤城乳業のアイス「ガリガリ君」とのコラボ企画サイト「ガリ天2012」をオープンした。ガリ天は毎年の恒例企画となっており、今年で7回目を迎える。

「ガリ天」は、ガリガリ君のキャラクターが夏の天気を伝える夏季限定のスペシャルサイト。通常の天気予報に加え、ガリガリ君が食べたくなる度合いを表す独自指数「ガリ指数」によって、天候や気温、湿度の動向を知ることができる。全国142地点における今日・明日の天気情報のほか、主要都市の2週間先までのガリ指数も確認可能。今日・明日の天気情報は毎日朝と夕方に更新、2週間のガリ指数は毎週金曜日に更新される。

マイナビニュースより

ガリ天2012|ガリ指数
http://gariten.weathermap.jp/

全国の「ガリ指数」が発表されています。
gariten2012-1.jpg

「ガリ指数」とは
gariten2012-2.jpg
気温や湿度などをもとに「ガリガリ君欲」を予想する指数
とのことです。

ガリ指数のアイスをクリックすると
gariten2012-3.jpg
その地方各地のガリ指数と天気予報が表示されました。
gariten2012-4.jpg


トップページ下部の「2週間ガリ指数発表!」をクリック
gariten2012-6.jpg
毎週金曜日に更新される各地の「2週ガリ!」を見る
ことができます。
gariten2012-7.jpg


Twitterアカウント@garitenで各地のガリ指数をツイート
しているようです。
gariten2012-5.jpg





人気ブログランキングへ

東京の今と昔の比較写真が見られる「東京アルバム」

東京都生活文化局は、記録写真を公開している「東京ア
ルバム」に今と昔を定点比較できる「東京 いま・むかし」
を追加、リニューアルしたようです。

東京都、都内28地点の「今昔」比較写真を公開
東京都生活文化局は2012年6月7日、昭和22年以降の都政記録写真を掲載している Web サイト「東京アルバム」をリニューアルした。今回新たに、「東京 いま・むかし」というコンテンツを開設。過去に撮影した都内28地点を再び撮りおろし、地域の変化を見られるよう定点比較している。

インターネットコムより

TOKYO ALBUM
http://www.koho.metro.tokyo.jp/PHOTO/index.htm

「東京 いま・むかし」をクリックして
tokyoalbum1.jpg
「空から見た東京」を開いてみると
tokyoalbum2.jpg
10ヶ所の比較写真が公開されていました。
tokyoalbum3.jpg

汐留を見てみるとこんな感じ。
tokyoalbum4.jpg
いま、むかしそれぞれの写真をクリックすると
tokyoalbum5.jpg
大きな写真を見ることができます。


「東京の街」は18ヶ所の比較を見ることができます。
tokyoalbum6.jpg
池袋駅東口を見てみると
tokyoalbum7.jpg
むかしはこんな感じでした。
tokyoalbum8.jpg



115年前と現在のロンドンの比較写真が見られるサイト
もあるようです。
tokyoalbum9.jpg

London from 1897 to Present Day (19 pics) - Izismile.com
http://izismile.com/2012/05/12/london_from_1897_to_present_day_19_pics.html





人気ブログランキングへ

いつもNAVIラボの「にぎわい変遷マップ」

いつもNAVIラボは、1年前と比べて混雑度がどう変化して
いるのかを見ることができる「にぎわい変遷マップ」を
公開しているようです。

にぎわい変遷マップ
にぎわい変遷マップとは、エリアの混雑度が1年前に比べてどう変化しているかを見ることができるサービスです。
新しいショッピングモールやマンション群ができて賑わっているエリアを見つけてみよう!

いつもNAVI ラボより

にぎわい変遷マップ | いつもNAVI ラボ
http://lab.its-mo.com/fluctuationmap/

ページを開くと東京駅周辺の地図が表示され
nigiwaihensenmap1.jpg
マウスオーバーすると1年前と現在の人数、増加率が
表示されました。

右クリックすると過去1年間の月毎の増加率のグラフが
表示されます。
nigiwaihensenmap2.jpg

右上の「夜」をクリックすると夜の人数が
nigiwaihensenmap3.jpg
「深夜」をクリックすると深夜の人数が表示されます。

東京スカイツリー周辺は1年前と比べて増加率69%。
nigiwaihensenmap4.jpg

三井アウトレットパーク木更津周辺は増加率760%。
nigiwaihensenmap5.jpg

成田山新勝寺周辺はやはり1月の混雑度が最大でした。
nigiwaihensenmap6.jpg





人気ブログランキングへ

ニコンD3200ダブルズームキットが当たる My Family With Nikon D3200 Twitterキャンペーン

ニコンD3200のキャンペーンアカウントをフォローして
「ニコンD3200で家族のどんな写真を撮りたい?」を
ツイートするとニコンD3200ダブルズームキットが当たる
Twitterキャンペーンを実施しているようです。

キャンペーン概要|My Family With Nikon D3200
http://myfamily-nikon-d3200.jp/campaign/

応募の締切は2012年7月28日。
d3200twitter1.jpg
抽選で3名にD3200ダブルズームキットが当たります。
d3200twitter2.jpg


応募方法は、「@D3200_campaignさんをフォロー」
ボタンをクリックし、Twitterにログインしてフォロー。
d3200twitter3.jpg

「#nikon_d3200_presentをツイートする」ボタンを
クリックし
d3200twitter4.jpg
ニコンD3200で家族のどんな写真を撮りたいか、
をツイートして応募完了。
d3200twitter5.jpg


当選者にはキャンペーン終了後2週間以内にTwitterの
DMで当選を通知。1週間以内に返信すると賞品発送
手続きを行う、とのことです。

ぐるなび食市場




人気ブログランキングへ

Firefox 14ベータ版の「クリックして再生」

Firefox 14ベータ版が公開され、Google Chromeの
「クリックして再生する」と同様の、クリックしてから
プラグインを実行する機能が追加されたようです。

新しいセキュリティ機能と開発ツールを追加した Firefox の最新ベータ版を公開しました
プラグインの「クリックして再生」設定: Flash Player や QuickTime などを使ったプラグインコンテンツの表示方法を設定できるようになりました。この機能を有効にすると、Firefox はすべてのプラグインコンテンツ領域を「再生」ボタンで置き換えます。コンテンツはボタンをクリックすると読み込まれます。今後のバージョンではより詳細なカスタマイズを行えるようにした上で、オプション画面に設定項目を追加する予定です。今のところこの機能は about:config で plugins.click_to_play の設定値を true に変更することで試せます。

Mozilla Japan ブログより

「about:config」で設定を有効にできるようなので
試してみました。

アドレスバーに「about:config」と入力し、検索欄に
「plugins.click_to_play」と入力。
ff14clicktoplay2.jpg
設定名に「plugins.click_to_play」が表示されるので
行をダブルクリックして値を「true」に変更。


Firefoxを再起動してYouTubeの動画ページを開くと
ff14clicktoplay3.jpg
「ここをクリックするとプラグインを実行します。」と
表示され、クリックして動画を再生できます。




人気ブログランキングへ

賞金1,122,000円 サッポロビール金のオフ「絶対に見逃せないキャンペーン」

サッポロビールはスペシャルムービーを見てクイズに答え
ると賞金1,122,000円が当たる、金のオフ「絶対に見逃せ
ないキャンペーン」を実施しているようです。

絶対に見逃せないキャンペーン | キャンペーン情報 | 金のオフ | サッポロビール
http://www.sapporobeer.jp/kinnooff/minogasenai/index.html

応募の締切は2012年7月2日正午まで。
kinnooff1.jpg
クイズ正解者の中から抽選で1名に現金1,122,000円
が、1,122名に「金のオフ」350ml6缶が当たります。
kinnooff2.jpg
スペシャルムービーを見た後に出題されるクイズは
アクセスするたびに変わる、とのことです。


ムービーは6~7分で、終了後に出題されるクイズの
正解を選択し、「クイズに解答する」ボタンをクリック。
kinnooff3.jpg
正解すると「キャンペーンに応募する」ボタンが表示され
ます。

キャンペーンの応募にはサッポロビールWebサイト会員
の登録が必要とのことです。
kinnooff4.jpg
登録後、確認ページで「キャンペーンに応募する」ボタン
をクリックして応募完了です。


いい夫婦賞(1,122,000円)当選者には7月4日頃連絡
され、受取額は源泉徴収税額62,200円を引いた
1,059,800円とのこと。
金のオフ賞(350ml6缶)は7月中旬~下旬頃「賞品の発送をもって発表にかえさせていただきます」とのことです。




人気ブログランキングへ

Firefoxのアドオン「SPDY indicator」

Firefox13が公開されスタートページと新しいタブ
ページが一新されたました。
その他に「SPDY」というブラウジングを高速にする
プロトコルが初期設定で有効になっているようです。

Firefox の最新版には Web ブラウジングをより速く簡単にする改良がいくつも - スタートページとタブページを一新、SPDY プロトコルにも対応
さらに、ブラウジングをより高速かつ安全にする SPDY プロトコル のサポートも初期設定で有効にしました。SPDY は HTTP の後継として設計されたプロトコルで、Web ページの読み込み時間を短縮します。Google や Twitter など SPDY ネットワーキングに対応しているサイトでページの読み込みが速くなったことに気付くでしょう。

Mozilla Japan ブログより

SPDYに対応しているWebサイトを開くとアドレスバーに
アイコンが表示される「SPDY indicator」というアドオン
があるようなのでインストールしてみました。

SPDY indicator :: Add-ons for Firefox
https://addons.mozilla.org/ja/firefox/addon/spdy-indicator/

インストールしてGmailを開くと
spdyindicator1.jpg
アドレスバーに緑色のアイコンが表示されました。

Twitterも対応しているのでアイコンが表示されました。
spdyindicator2.jpg


Google Chromeは既にこの機能が有効になっていて、
やはり「SPDY indicator」という拡張機能が公開され
ています。

Chrome ウェブストア - SPDY indicator
https://chrome.google.com/webstore/detail/mpbpobfflnpcgagjijhmgnchggcjblin

インストールしてGoogleドキュメントを開くと
spdyindicator4.jpg
アイコンが表示されます。

XPS 13_300x250


人気ブログランキングへ

Thunderbirdのアドオン「Confirm-Address」

メール送信時にあて先を確認できるアドオン「Confirm-
Address」をThunderbird12にインストールして使ってみ
ました。

Confirm-Address :: Add-ons for Thunderbird
https://addons.mozilla.org/ja/thunderbird/addon/confirm-address-5582/

ブラウザでアドオンをダウンロードしたので、
Thunderbirdのアドオンマネージャを開き「ファイル
からアドオンをインストール」をクリック。
confirmaddress1.jpg

ダウンロードしたファイルを開くとソフトウェアの
インストールが表示されるので「今すぐインストール」
をクリック。
confirmaddress3.jpg


Thunderbird再起動後、メールを作成して送信ボタンを
クリックするとあて先を確認するダイアログが表示され
confirmaddress4.jpg
送信するアドレスにチェックすると送信ボタンが押せる
ようになります。


オプションでドメイン名を設定し、組織内のメールか外部
への送信かを分けて表示することができるようです。
confirmaddress7.jpg
「[送信]ボタン押下後にカウントダウン…」にチェック
して秒数を設定すると
confirmaddress8.jpg
「送信」ボタンをクリックすると送信までのカウント
ダウンが表示されます。




人気ブログランキングへ

オカンが仕事を選んでくれる「オカンの転職診断」

オカンが「ケーキ測量技師」「映画泥棒ハンター」など
自分にピッタリの仕事を選んでくれる「オカンの転職
診断」というサイトがあるようです。

オカンに仕事を選んでもらう「オカンのおせっかい転職診断」
 将来に迷っているあなたに「オカン」が道を示してくれる?――「オカンのおせっかい転職診断」がスタートした。バーグハンバーグバーグとDodaが提供している。

 「部屋で知らない人と2人きり。どう思う?」「何も予定がない休日。ごはんはどうする?」など10の質問に2択で答えていくと、オカンがあなたにぴったりの仕事を選んでくれる。

ねとらぼより

オカンに選んでもらった職業に転職!オカンのおせっかい転職診断
http://doda.jp/lab/okan/

診断する」をクリックして、10の質問に2択で答えて
いく、とのことです。
okan1.jpg
質問に答えていくと
okan2.jpg
ドリンクバーバーテンダーでした。
okan3.jpg

オカンのオススメポイントや「昔からあなたを見守る隣の
お姉さんの助言」
okan4.jpg
「幼稚園からの親友・タカシの助言」もあります。
okan5.jpg


エレコムダイレクトショップ


人気ブログランキングへ

資生堂アウスレーゼの「父の日記念男の流儀グッズプレゼント」

資生堂アウスレーゼは、システムオーダー紳士靴や
システムオーダー枕などが総計95名に当たる「父の日
記念男の流儀グッズプレゼント」を実施しているよう
です。

父の日記念男の流儀グッズプレゼント|アウスレーゼ(AUSLESE)|資生堂
http://www.shiseido.co.jp/auslese/present.html

応募の締切は2012年6月20日。
auslese1.jpg
抽選でシステムオーダー紳士靴が15名に。
システムオーダー枕が30名に、はずれても50名に
アウスレーゼ賞おでかけセットが当たります。

「応募かこちらから」をクリックして個人情報規約に同意
すると応募情報入力ページが表示されます。
auslese3.jpg
資生堂ネット会員に登録しなくても応募できるようです。

名前、住所等入力しアンケートに回答。
auslese4.jpg
確認ページで「この内容で応募」ボタンをクリックして
応募完了です。


システムオーダー紳士靴とシステムオーダー枕の
当選者には当選通知が、アウスレーゼ賞の当選者
には「当選者の発表は賞品の発送をもって代えさせ
ていただきます。」とのことです。

こだわりのキータッチ!
FILCOキーボードはダイヤテックオンライン






人気ブログランキングへ

Firefoxのアドオン「FlashResizer」

WebページのFlashの動画やゲームを任意の大きさに
リサイズできるFirefoxのアドオン「FlashResizer」を
インストールして使ってみました。

FlashResizer :: Add-ons for Firefox
https://addons.mozilla.org/en-US/firefox/addon/flashresizer/

インストールしてFlashの動画ページを開くと動画の右側
に緑色のラインが表示され
flashresizer1.jpg
マウスオーバーすると矢印が表示されました。

ドラッグして任意の大きさに拡大、縮小できます。
flashresizer2.jpg

こちらのゲームも右端をマウスオーバーすると矢印が
表示され
flashresizer3.jpg
ドラッグして拡大できます。
flashresizer4.jpg


アドオンバーのアイコンをクリックしてオン・オフを
スイッチできます。
flashresizer6.jpg


オプションのColorで線の色を、Widthで幅を変更でき
flashresizer5.jpg
Change Qualityでリサイズした時の品質を変更できる
ようです。






人気ブログランキングへ

Google Chromeの拡張「動画ゲッター」

Webページの動画をダウンロードできる「動画ゲッター」
というGoogle Chromeの拡張が公開されているようです。

【REVIEW】あらゆる動画サイトから動画をダウンロードできるChrome拡張「動画ゲッター」
 「動画ゲッター」は、“YouTube”や“ニコニコ動画”をはじめとする、動画の埋め込まれたあらゆるWebページから動画ファイルをダウンロードできる「Google Chrome」用の拡張機能。「Google Chrome」v17以降に対応するフリーソフトで、編集部にてWindows 7上の「Google Chrome」v18.0.1025.162で動作を確認した。作者のWebサイトからダウンロードできる。

窓の杜より

動画ゲッター - Google Chrome 拡張
http://douga-getter.sub.jp/

「ダウンロード」ボタンをクリックして
dougagetter1.jpg
「続行」をクリック。
dougagetter2.jpg
「追加」をクリックするとインストールされます。
dougagetter3.jpg


YouTubeの動画ページを開くとツールバーのアイコンに
そのページにある動画の数が表示されました。
dougagetter4.jpg
クリックするとダウンロード可能なフォーマットや画質が
一覧表示されます。
dougagetter13.jpg
選択し「ファイルをダウンロードする」をクリックして
dougagetter12.jpg
ダウンロードできます。
dougagetter7.jpg

Ustreamでも
dougagetter8.jpg
ダウンロードできました。
dougagetter10.jpg


dougagetter11.jpg
「Option」で

・リファラーとユーザーエージェントの書き換えを行いダウン
 ロードすることができます。
・拡張子やファイルタイプを偽装した動画にも容量で判別する
 機能を設け対応しています。
・多重ダウンロードができない動画も対応しています。

設定出来るとのことです。



人気ブログランキングへ

 | ホーム |