fc2ブログ

プロフィール

カロシー

Author:カロシー
はじめまして。
訪問していただき
ありがとうございます。
よかったらコメントと拍手お願いします。


最新記事


最新トラックバック


月別アーカイブ


カテゴリ


カレンダー

04 | 2012/05 | 06
- - 1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31 - -

Google Chromeの拡張「コレクトサーチ」

Google、Yahooなどの検索サイト以外にクックパッドや
2ちゃんねるなど100以上のサイトの検索に対応している
Google Chromeの拡張「コレクトサーチ」をインストール
して使ってみました。

コレクトサーチ
https://chrome.google.com/webstore/detail/engkjacejokfbafmngmffojemighpmgm?hl=ja

インストールして語句を選択、右クリックして「コレクト
サーチ」-「Twitter」で検索してみると
collectsearch1.jpg
新しいタブでTwitterの検索結果が表示されました。
collectsearch12.jpg


検索するサイトはオプションで変更できます。
collectsearch3.jpg
Web検索やショッピング、画像のほかに
collectsearch4.jpg
動画やニュース
collectsearch5.jpg
エンターテインメントやグルメ、翻訳など追加したい
サイトにチェックして「Save」ボタンをクリック。

Google Chromeを再起動すると変更した拡張機能が
有効になります。

「納豆」をクックパッドで検索すると
collectsearch6.jpg
新しいタブで結果が表示され
collectsearch7.jpg
英文を選択して「英語→日本語」で検索すると
collectsearch10.jpg
新しいタブでGoogle翻訳が表示されました。
collectsearch11.jpg


いくつかのサイトで検索を試してみましたが、
価格.comは検索出来ませんでした。

毎日が激安特価!NTT-X Store





人気ブログランキングへ

日本気象協会とDayzのデスクトップアプリ「雨割 for windows β」

雨の日のお得なサービスの情報サイト「雨割」を
Windowsのデスクトップに表示するアプリ「雨割
for windows β」が公開されたようです。

【NEWS】日本気象協会とDayz、天気予報をデスクトップで確認「雨割 for Windows β」
 一般財団法人 日本気象協会とDayz(株)は30日、雨の日にキャンペーンを実施しているお店を検索できるWebサイト“雨割”と連携するデスクトップアクセサリー「雨割 for Windows β」を公開した。Windows XP/Vista/7に対応するフリーソフトで、現在本ソフトの公式サイトからダウンロードできる。

窓の杜より

雨割 for Windows | 雨割ツール
http://www.amewari.jp/tool/r/windows/

「無料ダウンロード」ボタンをクリックしてダウン
ロード。
amewariforwin7.jpg
ダウンロードしたファイルをダブルクリックするとセット
アップウィザードが表示されます。
amewariforwin1.jpg

インストールが完了すると雨割 for Windowsと設定画面
が表示されます。
amewariforwin2.jpg
都道府県と市町村を選択し「OK」で地域を変更。
amewariforwin3.jpg
地域の変更はスパナアイコンから設定画面を開き、再度
変更できます。

左右の下端をマウスオーバーすると矢印が表示され、
クリックして6時間毎の天気予報を見ることができます。
amewariforwin4.jpg

市町村名やワンポイントをクリックすると
amewariforwin5.jpg
ブラウザが起動し詳しい天気予報を確認できます。
天気予報の下には、雨の日のお得な情報が表示されます。
amewariforwin6.jpg


雨降りアラートを有効にしていると

設定している地域で降水が予想される場合、雨降りアラート通知をポップアップで表示します。雨割Webサイトへ移動すれば、5分毎、1時間先までのさらに詳しい雨降りコメントを知ることができます。

降水が予想されるとデスクトップに通知してくれるようです。





人気ブログランキングへ

Google 日本語入力の開発版(1.5.1090.10x)にアップデート

Google 日本語入力の開発版がv1.5.1090.10xにアップ
デートされ、誤読を指摘してくれる機能が追加された
ようです。

「Google日本語入力」開発版がアップデート、誤読を「もしかして」で指摘
 公開された新バージョンは「1.5.1090.10x」。新機能により、例えば「ふいんき」のような、一般に広く知られている誤読が入力された場合、「→雰囲気 <もしかして:ふんいき>」といった形式で正しい読みを表示してくれる。

 また、漢数字変換の大字変換に関する仕様が変更され、「壱」を省略しないようになった。これにより、「1111」を変換すると、「阡百拾壱」ではなく「壱阡壱百壱拾壱」と表示される。

 このほか、全角カタカナモード・半角英数モードで「スペースの入力」設定が反映されないなど、各種の問題についても修正が行われた。Windows版のみの修正点として、辞書ツール起動時に再度辞書ツールを起動すると、起動済みウィンドウが前面に出ないという点も改善された。

INTERNET Watchより

例にある「ふいんき」を入力すると
googleime151090-1.jpg
「<もしかして:ふんいき>」と指摘されました。

他の言葉もいくつか試してみました。

「ぼんれい」
googleime151090-2.jpg

「げっきょく」
googleime151090-8.jpg

「いにする」
googleime151090-3.jpg

「あぼがど」
googleime151090-5.jpg

「こみにけーしょん」
googleime151090-6.jpg

「でぃすくとっぷ」は
googleime151090-7.jpg
もしかしてデスクトップと指摘されました。

外出先でもワイヤレス、楽々インターネット。


人気ブログランキングへ

店頭懸賞の情報サイト「パルなび」

Web上で告知されていない、スーパーやコンビニなどの
店頭で実施している懸賞情報を提供する「パルなび」と
いうサイトがあるようです。

当たりやすい懸賞情報専門のサイト
17日、ウェブ上で告知されていないローカル懸賞情報を提供するサイト『パルなび』がオープン。より当たりやすい懸賞を見つけるサイトが登場した。

このパルなびは、全国規模で実施されている懸賞ではなく、「スーパーのレジのあたりでよく見かける懸賞ハガキ」を使った懸賞の情報を中心に提供するサイト。スーパー、コンビニ、ドラッグストアなどの「チェーン店別」、食品、飲料、化粧品といった「商品別」などのキーワードにより各種懸賞を探すことができ、実施店舗、プレゼント内容、当選人数、締切日などの情報が一目で分かるようになっている。

web R25より

パルなび-全国の店頭懸賞情報
http://www.palnavi.com/

ページを開くとこんな感じです。
palnavi1.jpg

「当たりやすい」「大量当選」「もれなくもらえる」や
palnavi2.jpg
ストア別、商品別に懸賞を探すことができます。
palnavi5.jpg

「当たりやすい」をクリックすると
palnavi3.jpg
該当する懸賞が一覧表示されます。
会員登録すると「詳細」をクリックして詳細を見ることが
できるようです。
palnavi4.jpg


2012年6月21日まで、メールアドレスとニックネーム
を登録すると賞品が当たるオープニングキャンペーン
第二弾を実施しているようです。
palnavi7.jpg





人気ブログランキングへ

Google Chrome19の「NTPおすすめページ」

Google Chrome19の試験運用機能「NTPおすすめ
ページ」を有効にして試してみました。

アドレス欄に「chrome://flags」と入力して「NTPおすす
めページ」の有効にするをクリック。
newtabkouho1.jpg

再起動後「新しいタブ」ページを開くと
newtabkouho2.jpg
「候補」が追加されました。おすすめページが表示され
る、とのことなので開いてみると
newtabkouho3.jpg
おすすめページが表示されました。サムネイルをクリック
してページを開くことができます。
newtabkouho4.jpg


「よくアクセスするページ」とは違うページが表示されま
すが、訪問したページが表示され、まだあまり機能してい
ないようです。




人気ブログランキングへ

Firefoxのアドオン「IdentFavIcon」

ファビコンが提供されていないサイトに固有のアイコン
を自動生成するFirefoxのアドオン「IdentFavIcon」を
インストールしてみました。

IdentFavIcon | Firefox アドオン | Mozilla Japan の公式アドオン紹介サイト
https://addons.mozilla.jp/firefox/details/7765

ファビコンが提供されていないとタブには四角が表示され
るだけですが
identfavicon1.jpg

identfavicon2.jpg
インストールするとファビコンが表示されました。

こちらもサイトもファビコンが提供されていませんが
identfavicon3.jpg

identfavicon4.jpg
アイコンが表示されました。

タブをピン留めした時にどのサイトか判別しやすくなり
ます。
identfavicon5.jpg


設定でファビコンを生成しないサイトを設定出来ます。
identfavicon6.jpg


1,050円から始めるNTT ComのFAXサーバー


人気ブログランキングへ

いつもNAVIの「スカイツリー周辺の混雑度マップ」

いつもNAVIは、以前ブログに書いたの「混雑度マップ」
データを基に、ほぼリアルタイムの東京スカイツリー
周辺の混雑状況の提供を開始したようです。

スカイツリー周辺の混雑状況の提供を開始!
日頃から「いつもNAVI」をご愛顧頂き誠にありがとうございます。
この度、本サイトのトップページで、ほぼリアルタイムのスカイツリー周辺の混雑状況の提供を開始いたしました。
トップページの日本地図に表示されているスカイツリーのイメージ、または「東京スカイツリー周辺の推定人数」をクリックすると、スカイツリー周辺の混雑度マップが表示されます。
また、東京スカイツリーの「フロアマップを見る」をクリックすると、フロアマップをご覧いただくことも可能です。
混雑状況は、「いつもNAVIラボ」内の「混雑度マップ」のデータを基に1時間単位で更新されます。

いつもNAVI「新着情報」より

ゼンリン地図・ルート検索 | いつもNAVI
http://www.its-mo.com/

トップページには直近1時間の東京スカイツリー周辺の
推定人数が表示され
itsumonaviskytree1.jpg
クリックすると混雑度マップが表示されます。
itsumonaviskytree2.jpg

地図は混雑状況によって色分けされ
itsumonaviskytree3.jpg
マウスオーバーするとその地区の推定人数が
itsumonaviskytree4.jpg
右クリックすると過去24時間の推移のグラフを見ること
ができます。
itsumonaviskytree5.jpg


KNT 東京スカイツリ(R)ーを見に行こう!


人気ブログランキングへ

iPadが当たるトランセンドの「e-TREND x Transcend」コラボオンラインキャンペーン

トランセンドはWi-Fiポータブルストレージ「StoreJet
Cloud」の発売を記念してiPadやUCギフトカードなどが
当たる、e-TRENDとのコラボキャンペーンを実施して
いるようです。

「e-TREND x Transcend」コラボオンラインキャンペーン
http://jp.transcend-info.com/activity/?UFrom=web

応募の締切は2012年6月17日。
transcendetrend1.jpg
メルマガに登録すると抽選で

特賞:iPad Wi-Fiモデル 16GB 「MC705J/A」 1名様 
金賞:UCギフトカード1万円分 5名様
トランセンド賞:microSDHXCカード 16GB 「TS16GUSDHC10」 5名様 

当たります。 

応募フォームに名前とメールアドレスを入力。
transcendetrend2.jpg
国籍、言語を選択し「送信」ボタンをクリックして応募
完了です。


当選の発表は、キャンペーン終了後10日以内にキャン
ペーンページで当選者をフルネームで発表するとの
ことです。





人気ブログランキングへ

USBメモリやドライブを接続するとデスクトップにショートカットアイコンを表示する「Desktop Media」

パソコンにUSBメモリやドライブを接続、認識すると
デスクトップにショートカットアイコン表示する
「Desktop Media」というソフトがあるようです。

USBメモリ・CD/DVDなどを認識するとショートカットアイコンを自動表示する「Desktop Media」
いちいちマイコンピュータやエクスプローラで開いたりしなくても、自動的にデスクトップ上にショートカットアイコンを作成してくれるフリーソフトが「Desktop Media」です。挿入して認識している間だけアイコンは作成される仕組みで、取り外せば自動的にアイコンが消えるというのがポイント。また、ネットワークドライブも存在してアクセスできるLANにいる間だけ表示するというようなことも設定次第では可能です。インストールと使い方は以下から。

GIGAZINEより

Desktop Media
http://www.ianandmonica.com/desktopmedia/

「Download Desktop Media1.7」をクリックしてダウン
ロード。
desktopmedia1.jpg

ダウンロードしたファイルを解凍し、できたファイルを
ダブルクリック。
desktopmedia2.jpg
セットアップが表示されるので「Next」をクリックして
インストール。
desktopmedia3.jpg

インストールが完了し、起動するとタスクトレイに格納
されます。

USBメモリをパソコンに刺すとデスクトップにショート
カットアイコンが表示されました。
desktopmedia5.jpg
ダブルクリックして開くことができ、右クリックから
「取り出し」をクリックして
desktopmedia6.jpg
安全に取り外すことができます。
desktopmedia7.jpg


オプションの「Drive Types」にチェックして、ショート
カットアイコンを表示する対象を選択できるようです。
desktopmedia4.jpg





人気ブログランキングへ

Google Chromeの拡張「I cried button」

YouTubeに「泣いた」ボタンを付けるGoogle Chromeの
拡張が公開されているようです。

泣いたら押す! YouTubeに「泣いた」ボタンを付けられるChromeアドオン
 YouTubeで感動動画を見た時に、その気持ちを表したい――そんな人に朗報だ。YouTubeに「I cried(泣いた)」ボタンを付けるChromeアドオンが公開されている。

 インストールすると、YouTubeの動画の上に「I cried」ボタンが表示される。あとは泣けた動画を見たときに、ボタンをクリックするだけ。

さらにこのアドオンはコメント欄から「泣く」に関連する単語を探して、ボタンのクリック数と組み合わせて、何人の人が泣いたかを表示する。projectgoodcryというサイトでは、このアドオンの集計をベースにした最も泣けた動画のランキングを見られる。

ねとらぼより

Chrome ウェブストア - I cried button
https://chrome.google.com/webstore/detail/nkkgnfppejcagfjcjjfmcfecgppkiakc

インストールしてYouTubeの動画ページを開くと
icriedbutton1.jpg
「I cried」ボタンと押された数が表示されました。

動画ページを開いた時に薄く表示されていたボタンも
icriedbutton2.jpg
しばらくするとボタンと押された数が表示されます。
icriedbutton3.jpg


アドオンの集計サイト「Project goodcry: I cried button」を
開いて見てみると
icriedbutton4.jpg
Top50のランキングを見ることができ、サムネイルを
クリックして動画を再生できます。
icriedbutton5.jpg


家電・パソコン「売るなら」「買うなら」ソフマップ!


人気ブログランキングへ

参天製薬の「爽快系VS活力系 あなたはどっちのFX!?キャンペーン」

参天製薬はクイズに答えるとイタリア「ピナレロ社」の
クロスバイクや東芝のブルーレイレコーダーなどが当たる
キャンペーンを実施しているようです。

爽快系VS活力系 あなたはどっちのFX!?キャンペーン
http://www.sante-fx.com/pc/

応募期間は2012年4月1日から2012年7月31日24時
迄で、第1回の締切・抽選は5月31日。第2回が7月31日。
santenfx1.jpg
「ご応募はこちら」クリックするとクイズが表示される
ので答えにチェックし、希望の賞品を選択。
santenfx2.jpg
メールアドレス等入力し、規約の同意にチェックして
「確認する」をクリック。確認ページで「応募」ボタン
をクリックして応募完了です。

抽選で当たるのは
santenfx3.jpg
・ イタリア 「ピナレロ社」 クロスバイク <2名様>
・ SCE PlayStation(R) Vita Wi-Fiモデル <10名様>
・ TOSHIBA ブルーレイレコーダー REGZA <2名様>
・ Pioneer 5.1ch ホームシアターシステム <10名様>

当選者には当選メールが届き、記載されたURLに
アクセスして賞品送付先等入力するとのことです。

おためしセット(送料無料)






人気ブログランキングへ

コメントにユーザーの国旗を表示するユーザースクリプト「YouTube National Flag Adder Fix」

YouTubeのコメントにユーザーの国旗を表示するユーザ
ースクリプト「YouTube National Flag Adder Fix」を
Firefoxにインストールしてみました。

YouTube National Flag Adder Fix for Greasemonkey
http://userscripts.org/scripts/show/123965

通常のコメント欄はこんな感じですが
youtubenationalflag1.jpg

youtubenationalflag2.jpg
インストールするとユーザー名の横にユーザーの国旗
が表示され、国旗をマウスオーバーすると国名がポップ
アップ表示されます。
youtubenationalflag3.jpg


ユーザーのアカウントが削除されていたり、準備できな
かったいくつかの国旗(南極、ガーンジー島、マン島、
ジャージー島)は表示されないようです。




人気ブログランキングへ

北島康介の直筆サイン入りTシャツが当たる「スズキ スイフト SWIFT×KOSUKE KITAJIMA プレゼントキャンペーン!!」

スズキは、メールマガジンに登録すると北島康介の直筆
サイン入りTシャツなどが当たるプレゼントキャンペーン
を実施しているようです。

スズキ スイフト SWIFT×KOSUKE KITAJIMA プレゼントキャンペーン!!
http://www.suzuki.co.jp/swift/kitajima/present/index.html

応募の締切は2012年7月17日17時まで。
kitajimaswift1.jpg
北島康介直筆サイン入りアリーナTシャツが5名に。
SWIFT × KOSUKE KITAJIMAオリジナルスポーツタオル
が1,000名に抽選で当たります。

ページ下部にある「同意して応募に進む」をクリック。
kitajimaswift2.jpg

メルマガに未加入の人は名前や住所、メールアドレス
などを入力。
kitajimaswift3.jpg
車についてのアンケートに答え、「同意する」にチェック
して「次へ」をクリック。
kitajimaswift5.jpg
確認ページで「応募する」をクリックして応募完了です。
kitajimaswift4.jpg

当選者には2012年8月中旬頃賞品を発送し「ご当選者
の発表は、賞品の発送をもって代えさせて頂きます。」
とのことです。




人気ブログランキングへ

つぶやきから音楽ランキングを表示する「BeatCaster.net」

「#NowPlaying」などのハッシュタグの付いたツイート
を独自分析して曲別、アーティスト別にランキングを表示
する「BeatCaster.net」というサイトがあるようです。

いまTwitterで人気のある楽曲って? ツイートされた音楽のランキング「BeatCaster.net」
「BeatCaster.net」は、Twitterでの人気楽曲・アーティストのランキングを調べられるサービスだ。ランキングの基準は、現在再生中であることを示す「#NowPlaying」のタグ。このタグが多く付けられている楽曲やミュージシャンを順位付けする。どのように言及されているか、ツイートの内容を表示することも可能だ。
さらに、「#NowPlaying」以外のタグでのランキングを調べる「特集」もある。現在は「#なうぷれ」という日本語タグでのランキングを掲載しているぞ。
ソーシャルメディアでどのような音楽が人気を集めているのか興味のある人は見てみよう。

教えて君.netより

BeatCaster.net: ソーシャルミュージックランキング
http://beatcaster.net/

週間の「ミュージックランキング」をクリックすると
beatcaster1.jpg
楽曲別の30位までのランキングが表示されました。
beatcaster2.jpg
「♪」のアイコンをクリックするとiTunesストアが開き
beatcaster3.jpg
試聴することができ、Twitterのアイコンをクリックして
ツイートを見ることができます。
beatcaster4.jpg


「アーティストランキング」をクリックすると
beatcaster5.jpg
アーティストのランキングが表示され、iTunesストアや
beatcaster6.jpg
ツイートを見ることができます。


”#なうぷれ”ランキングをクリックすると
beatcaster7.jpg
日本語ハッシュタグ「#なうぷれ」を付けてツイート
された20位までのランキングを見ることができます。
beatcaster8.jpg





人気ブログランキングへ

Bingバー 7.1をIE9にインストール

MSNビデオやニュース、天気予報をポップアップ表示し
たり、Facebookのチャット機能なども追加された「Bing
バー7.1」をIE9にインストールしてみました。

The Bing Toolbar helps you stay connected with friends. Get easy access to Facebook, email, weather and more.
http://toolbar.discoverbing.com/ja-JP

上記リンクを開きBingバーをマウスオーバーすると
bingbar71-1.jpg
ポップアップと説明が表示され、各機能を体験することが
できます。

「今すぐダウンロード」をクリックして「実行」。
bingbar71-2.jpg
インストーラーが起動してインストールされ、完了すると
追加オプションが表示されます。
bingbar71-4.jpg
「完了」ボタンをクリックすると新しいウィンドウでIEが
起動。
bingbar71-5.jpg
「有効にする」をクリックするとBingバーが表示され
ます。
bingbar71-6.jpg


左端の「bing」をクリックするとBingのホームページが
新しいタブで表示され「ニュース」をクリックすると
bingbar71-7.jpg
「MSN産経ニュース」がポップアップ表示されます。ジャンルをクリックするとニュースが表示されます。


「地図」をクリックすると地図がポップアップ表示され
bingbar71-8.jpg
「天気」をクリックすると天気予報が表示されます。
bingbar71-9.jpg

「地図」と「天気」の地域の変更はそれぞれ右下の
「オプション」をクリック。
bingbar71-10.jpg
表示されている場所をクリックして選択し「削除」を
クリック。

「追加」ボタンをクリックして検索欄に入力して検索、
追加できます。
bingbar71-11.jpg


「メール」をクリックして「Gmail」をクリック。
bingbar71-12.jpg
アカウントを入力して「送信」をクリック。
bingbar71-13.jpg
受信メール一覧が表示され、クリックすると新しいタブで
Gmailへのログインページが表示されます。
bingbar71-14.jpg


「F」や「いいね」ボタン、「Facebookチャット」など
Facebookのボタンが中央に並んでいます。
bingbar71-15.jpg


「MSNビデオ」ボタンをクリックするとおすすめの最新
動画を見ることができるようです。
bingbar71-16.jpg


「翻訳」ボタンをクリックしてページ翻訳することができ
bingbar71-17.jpg
もう一度クリックして翻訳を取り消せます。


右端の「・・・」をクリックするとBingバーの設定が表示
され、追加や削除、並び替えることができ
bingbar71-19.jpg
「検索」で検索窓をクリックして表示される検索履歴を
クリアすることができます。






人気ブログランキングへ

2012年から2025年までの世界日食観察マップ

トリップアドバイザーは2012年から2025年までの世界
各地で観測される皆既、金環、金環皆既日食をまとめた
「世界日食観察マップ(2012-2025)」を公開したよう
です。

2025年までの皆既/金環/金環皆既日食を世界地図で紹介
トリップアドバイザーは2012年5月11日、日本全国で観察可能で、関東から九州南部の地域では金環食となる日食が5月21日に起きることを受け、2025年までに世界各地で見られる皆既/金環/金環皆既日食を地図上にまとめ、インフォグラフィック「世界日食観察マップ(2012-2025)」として公開した。同社は「日食観測ツアーのご参考に」してほしいとしている。

インターネットコムより

世界日食観察マップ(2012-2025) トリップアドバイザーのインフォグラフィックスで世界の旅が見える
http://tg.tripadvisor.jp/eclips/

日食を観察できる地域が地図上に表示されます。
nisshokukansatumap1.jpg

クリックして拡大することができ、青が皆既日食。
nisshokukansatumap2.jpg
黄色が金環日食、緑が金環皆既日食を観察できる地域。

金環日食は来年2013年5月にオーストラリア付近で観察
できるようです。
nisshokukansatumap3.jpg

右下の「2012-2025日食カレンダー」で年月日と地域の
一覧を見ることができます。
nisshokukansatumap4.jpg


2012年5月21日の金環日食以降、日本で観察できる
大きな日食は

・2030年6月1日:北海道で金環日食
・2035年9月2日:茨城県から富山県にかけての一帯で皆既日食
・2041年10月25日:中部地域で金環日食
・2042年4月20日:八丈島と小笠原諸島の間の海上で皆既日食

とのことです。




人気ブログランキングへ

Google Chromeの拡張「Stopwatch Tab」

タブの中にストップウォッチを表示するGoogle Chrome
の拡張「Stopwatch Tab」をインストールして使ってみ
ました。

Stopwatch Tab
https://chrome.google.com/webstore/detail/kpgmkamkehfbeilamncpcaafbdfbjmmc?hl=ja

インストールするとツールバーにアイコンが表示され
stopwatchtab1.jpg
クリックするとストップウォッチがスタートします。
stopwatchtab2.jpg
スタートするとタブに時間が表示されます。
stopwatchtab3.jpg

アイコンをクリックしてストップウォッチを停止。
stopwatchtab4.jpg
もう一度クリックして再開したり、リセットして再度
計測することができます。
stopwatchtab5.jpg

ポップアップやデスクトップへの通知などの煩わしさが
なく手軽に時間計測できます。

一度使ったらクセになる!通も納得!猛者も唸る!

CHERRYキースイッチ採用メカニカルキーボードのダイヤテック






人気ブログランキングへ

金環日食のインターネット生中継

ウェザーニュースの「金環日食2012」をみると
kinkanlive1.jpg
太平洋側は「見える時間あり」と微妙な天気のようですが
ウェザーニュースをはじめ、パナソニックやJAXAは金環
日食をインターネットでライブ中継するようです。

ウェザーニュース、日食を日本とアジアの7ヵ所から生中継……全国的に雲が多い
 ウェザーニューズは14日、日本で21日に観測できる金環日食のインターネット生中継を実施する。24時間ライブ放送番組「SOLiVE24」にて特別番組を組み、中継する。番組では、観測に適すると予想される日本、中国、台湾、韓国の合計7ヵ所から金環日食の様子を中継し、リアルタイムで届ける。

RBB TODAYより

SOLiVE24 Ch. - ウェザーニュース
http://weathernews.jp/solive24/#

ウェザーニュースは21日午前5時からインターネットライ
ブ放送番組「SOLiVE24」で観測に適すると予想される
日本の4地点と、中国、台湾、韓国の合計7地点の状況を
ライブ中継するようです。


パナソニックは富士山頂からライブ中継するようです。

パナソニックが太陽光発電による電力のみで「金環日食」を富士山頂からライブ中継
パナソニック株式会社は、日本の自然の象徴的な存在である富士山の山頂から、2012年5月21日(月)に起こる金環日食を、クリーンエネルギーのみで、全世界に向けてインターネット上で生中継するプロジェクト“ECLIPSE LIVE FROM FUJIYAMA by SOLAR POWER”を実施します。

パナソニック企業情報より

ECLIPSE LIVE FROM FUJIYAMA by SOLAR POWER | Panasonic Global
http://panasonic.net/eclipselive/

富士山の山頂は金環日食の中心食帯と呼ばれる地域の
中にあって、空気も澄んでいるの美しい日食を見ることが
できるようです。
kinkanlive2.jpg
5月20日山頂に向けての登山の様子からリアルタイム
中継するようです。


また、JAXAの金環日食ページを見ると、Ustreamの
JAXA相模原チャンネル」でライブ中継する予定とのこ
とです。

 

 


人気ブログランキングへ

Webページのテキストを消すブックマークレット「Wordless Web」

Webページのテキストだけを消すブックマークレットが
公開されているようです。

Web サイトからテキストを消してくれるブックマークレット「Wordless Web」
ニューヨーク在住のアーチスト Ji Lee 氏と、プログラマーである Cory Forsyth 氏は、共同で開発した「Wordless Web」を公開している。

「Wordless Web」は、Web サイトからテキストだけを消すブックマークレット(Web ブラウザのブックマークから起動する JavaScript)。Wordless Web の Web サイトに表示されている青いボタンを、使用しているブラウザのブックマークバーにドラッグ&ドロップすることで利用可能になる。

インターネットコムより

Wordless Web
http://wordlessweb.com/

リンクを開くとページの真ん中にボタンが表示されるので
クリック。
wordlessweb1.jpg

ブックマークレットが表示されるのでブックマークバーに
ドラッグ&ドロップ。
wordlessweb2.jpg


Webページを表示してブックマークレットをクリック
すると
wordlessweb3.jpg
アマゾンのトップページはこんな表示になりました。
wordlessweb4.jpg

楽天市場だとこんな感じ。
wordlessweb5.jpg

Gmailでブックマークレットをクリックすると真っ白に
なりました。
wordlessweb7.jpg

表示を元に戻す機能はないので、通常の表示に戻すには
リロードする必要があります。




人気ブログランキングへ

略語の元の語句を予想する「略語復元ジェネレータ」

アルファベットや日本語の略語を入力すると、元がどんな
語句だったのか予想する「略語復元ジェネレータ」という
サイトがあるようです。

略語復元ジェネレータ
http://seoi.net/ryaku/

「KGB」と入力して検索すると
ryakugohukugen1.jpg
元は「口堅い バイセクシャル」と予想されました。
ryakugohukugen2.jpg

「ヒトカラ」を調べてみると
ryakugohukugen3.jpg
「人騒がせな 絡みシーン」などと予想され、「BBC」は
ryakugohukugen4.jpg
「ベスト B地区」だったようです。

人の名前もかな入力で検索出来るようなので「こうじ」を
調べてみると
ryakugohukugen5.jpg
「ひとみ」だと
ryakugohukugen6.jpg
「人騒がせな 三こすり半」の略だと予想されました。




人気ブログランキングへ

Firefoxのアドオン「Thumbnail Zoom Plus」

Webページのサムネイルをマウスオーバーすると拡大
表示するFirefoxのアドオン「Thumbnail Zoom Plus
1.7.1」をインストールして使ってみました。

Thumbnail Zoom Plus :: Add-ons for Firefox
https://addons.mozilla.org/ja/firefox/addon/thumbnail-zoom-plus/

Google、Yahoo、Bingの画像検索やアマゾン、Twitter、
YouTubeなどに対応しているとのことです。
thumbnailzoomplus3.jpg
Amazonはこんな感じ。
thumbnailzoomplus4.jpg
サポートされいるサイトは「Compatible Sites 《 Thumbnail Zoom Plus」で確認できます。

サポートされていなくても多くのサイトで拡大される
とのことなので、アドオンダウンロードページのサムネ
イルをマウスオーバーすると
thumbnailzoomplus1.jpg
拡大表示されました。

こちらのサイトでも拡大されました。
thumbnailzoomplus5.jpg

アドオンバーのアイコンをクリックしてサイト毎に拡大を
無効にできます。
thumbnailzoomplus2.jpg
サポートされいるサイトはサイト名をクリックして、
その他のサイトは「Others」のチェックを外すと無効に
できます。


サムネイルを右クリックして「Save Enlarged Image As」
をクリックすると拡大画像を保存できます。
thumbnailzoomplus6.jpg


「Preferences」でディレイ時間や拡大率、拡大画像の
表示などを設定出来ます。
thumbnailzoomplus7.jpg


下り最大42Mbpsの高速通信「OCN 高速モバイル EM」


人気ブログランキングへ

Chromeウェブストアのアプリ「Blue Screen of Death」

Windowsのブルースクリーンのような画面を表示する
アプリがChromeウェブストアにあるようなのでインス
トールしてみました。

Blue Screen of Death
https://chrome.google.com/webstore/detail/jleibgdgmeknnikicfeedadfmebengci

「ログインして追加」をクリックすると
bluescreenofdeath1.jpg
Googleへのログイン画面が表示されます。
bluescreenofdeath2.jpg

ログインして「CHROMEに追加」をクリック。
bluescreenofdeath3.jpg
「追加」をクリックするとインストールされます。
bluescreenofdeath4.jpg


新しいタブを開き「Blue Screen of Death」をクリック。
bluescreenofdeath5.jpg
「Enter blue Screen」をクリックすると
bluescreenofdeath6.jpg
フルスクリーンでWindowsのブルースクリーンに似せた
画面が表示されました。
bluescreenofdeath7.jpg
「Esc」キーを押すと元の表示に戻ります。

毎日が激安特価!NTT-X Store





人気ブログランキングへ

Internet Explorer 開いているタブの一覧を表示する

インターネットエクスプローラーには開いているタブを
サムネイルで一覧表示する「クイックタブ機能」がある
ようです。

ブラウザーで使える便利なウィンドウ操作

閲覧しているページを、サムネイル一覧で表示する「クイックタブ機能」

「Ctrl + Q」キーを押すと、今開いているインターネットページを、クイックタブ機能で、一覧表示することができます。

Microsoft At Home マガジンより

早速複数タブを開いて「Ctrl+Q」を押してみましたが
表示されず、クイックタブは機能していないようなので
iequicktab1.jpg
インターネットオプションを開き「全般」のタブの設定
ボタンをクリック。

「タブブラウズの設定」が表示されるので「クイックタブ
を有効にする」にチェックして「OK」。
iequicktab2.jpg

IEを再起動して「Ctrl+Q」を押してみると
iequicktab3.jpg
開いているタブの一覧が表示されました。

サムネイルをクリックするとそのタブがアクティブにな
り、閉じるボタンをクリックして閉じることができます。
iequicktab4.jpg





人気ブログランキングへ

USBメモリにインストールできるクリップボード履歴ソフト「PasteCopy.NET」

USBメモリにもインストールできるクリップボードの履歴
管理ソフトがあるようなのでインストールして使ってみま
した。

【REVIEW】USBメモリで持ち運べる軽量なクリップボード履歴管理ソフト「PasteCopy.NET」
 「PasteCopy.NET」は、USBメモリへのインストールにも対応したクリップボード履歴管理ソフト。Windows 98/Me/2000/XP/Server 2003/Vista/7に対応する寄付歓迎のフリーソフトで、非商用でのみ利用可能。本ソフトの公式サイトからダウンロードできる。なお、動作には.NET Framework 2.0以降が必要。

 本ソフトは、クリップボードへコピーされたデータを保存しておけるタスクトレイ常駐型ソフト。約600KBと非常に軽量で、USBメモリなどへインストールして持ち運べるように設計されているのが特長。どこでも利用できるクリップボード履歴管理ソフトを探している人にお勧め。

窓の杜より

PasteCopy.NET - Free Portable Windows Clipboard Manager
http://www.pastecopy.net/

ページを開き「Download PasteCopy.NET 0.9.8.10 now」をクリック。
pastecopynet1.jpg
「Download from CNET Download.com」をクリック。
pastecopynet2.jpg
「Download Now」をクリックしてダウンロード。
pastecopynet3.jpg


ダウンロードしたファイルをダブルクリックすると
インストーラーが起動、「Next Step」をクリック。
pastecopynet4.jpg
ツールバーのインストールが表示されます。不要なので
チェックボックスのチェックを外して「Next Step」。
pastecopynet5.jpg
「Install Now」をクリックすると
pastecopynet6.jpg
Setupが表示されます。日本語を選択して「OK」。
pastecopynet7.jpg
ライセンスに同意し、USBメモリにインストールしたい
ので「ポータブル」を選択。
pastecopynet9.jpg
インストール先にUSBメモリのフォルダを選択して「OK」
をクリック。


インストールが完了すると起動し、設定が表示されます。
pastecopynet10.jpg
「環境設定」タブはこんな感じ。
pastecopynet11.jpg
「プレビュー」タブ。
pastecopynet12.jpg


テキストのコピーやスクリーンショットなどを撮って
「PasteCopy.NET」見るとクリップボードの履歴が一覧
表示されます。
pastecopynet14.jpg
選択すると下にはプレビューが表示され、クリップボード
にコピーされます。
pastecopynet15.jpg

別のパソコンにUSBメモリを刺して「PasteCopy.NET」を
起動。
pastecopynet16.jpg
履歴が一覧表示されました。

「ファイル」や「編集」メニューから全て削除や個別に
削除できます。



人気ブログランキングへ

表示される単語はチーズの名前?フォント名?「Cheese or Font」

表示される単語がチーズの名前かフォント名かを当てる
2択クイズのサイトがあるようです。

次の単語がチーズかフォントか答えなさい 2択クイズ「Cheese or Font」が難しい
 クイズ「Cheese or Font」をご存知ですか? ローマ字で書かれた単語を見て、それがチーズの名前なのか、はたまたフォントの名前なのか2択で答えるというもの。「フォントとチーズって別物じゃん!」と侮るなかれ。やってみれば分かります。結構難しいです。

 サイトにアクセスし、「Game Mode」を選択。「Castigliano」「Gallaudet」「Cabrales」……と、フォントっぽくもありチーズっぽくもある単語が次々と現れます。正解すると次の画面に緑のバーが、間違えると赤色のバーが表示されます。全部で268問もあります。

ねとらぼより

Cheese or Font
http://cheeseorfont.com/

「Game Mode」をクリックすると
cheeseorfont1.jpg
単語が表示されるので正解と思う「CHEESE」か「font」を
クリック。
cheeseorfont2.jpg
不正解だと赤で表示され
cheeseorfont3.jpg
正解すると緑色で表示されます。
cheeseorfont4.jpg

バーに表示されるのは「全回答者の正解率か誤答率を教えてくれます。」とのことです。

途中でブックマークすればクッキーを削除してもブック
マークを開き再開でき、ホームに戻って最初からやり直す
こともできます。

 

 


人気ブログランキングへ

Firefoxのアドオン「App Button Remove」と「App Button No Text」

以前ブログにFirefoxボタンを変更するアドオン透明にするアドオン「App Button Clear」を書きましたが、ボタンや文字を非表示にするアドオンがあるようなのでインストールしてみました。

App Button Remove :: Add-ons for Firefox
https://addons.mozilla.org/ja/firefox/addon/app-button-remove/

「App Button Remove」をインストールすると
appbuttonremove1.jpg
Firefoxボタンが非表示になりました。

「Alt」キーを押すとメニューが表示されます。
appbuttonremove2.jpg



App Button No Text :: Add-ons for Firefox
https://addons.mozilla.org/ja/firefox/addon/app-button-no-text/

「App Button No Text」をインストールするとFirefox
ボタンの「Firefox」の文字が非表示になります。
appbuttonremove3.jpg
ボタンをクリックするとメニューが表示されます。

「App Button Clear」をインストールすると透明になり
appbuttonremove4.jpg
「App Button Color」をインストールしてボタンを
右クリック。
appbuttonremove5.jpg
色を変更できます。

App Button Clear :: Add-ons for Firefox
https://addons.mozilla.org/ja/firefox/addon/app-button-clear/

App Button Color :: Add-ons for Firefox
https://addons.mozilla.org/ja/firefox/addon/app-button-color/


安心・安全なオンラインストアNTT-X Store





人気ブログランキングへ

Nikon 1 J1やGOPANが当たる住友化学園芸の「レッツガーデニング 咲かせてプレゼント」

住友化学園芸はNikon 1 J1やGOPANなどが毎月当たる
プレゼントを7月まで実施しているようです。

レッツガーデニング 咲かせてプレゼント|住友化学園芸 Let's Gardening 2012
http://www.sc-engei.com/salon/present/index.html

7月まで毎月当たるのは、Nikon 1 J1が2名に。
sumitomokagaku1.jpg
パナソニックGOPANが2名に。
ダイソンホットアンドクールAM04が2名に。
sumitomokagaku2.jpg
オリジナルエコバッグが100名に当たります。

住友化学園芸のいろいろなページを見るとページ内に
表示される花が咲いていき
sumitomokagaku3.jpg
開花すると応募ボタンが表示されるようです。

「スタート」ボタンをクリックしておすすめページを
開いてみると
sumitomokagaku4.jpg
ページ右上に「咲かせてプレゼント」が表示されました。

数ページ見ると花が咲き「プレゼントに応募する」が
表示されました。
sumitomokagaku5.jpg

クリックすると応募ページが表示され
sumitomokagaku6.jpg
氏名、住所等入力。希望の賞品やメルマガ配信を選択
して応募完了です。

当選者には「メールアドレスへの返信をもって当選発表に
代えさせていただきます。」とのことです。






人気ブログランキングへ

YouTubeのスポットライトを非表示にするユーザースクリプト「YouTube Sidebar Remover & Subscription Enlarger」

YouTubeのトップページの右側にはスポットライトなどが
表示されますが
youtubespotlight1.jpg
非表示にするユーザースクリプトがあるようなので
Firefoxにインストールしてみました。

YouTube Sidebar Remover & Subscription Enlarger for Greasemonkey
http://userscripts.org/scripts/show/119738

インストールしてアドオンマネージャーの「ユーザース
クリプト」から設定を開き「追加」ボタンをクリック。
youtubespotlight2.jpg
「http://www.youtube.com/*」と入力して「OK」。

YouTubeを開くと
youtubespotlight3.jpg
サイドバーが非表示になりビデオの欄の幅が広くなりま
した。

バリスティックナイロンを使用したバッグ





人気ブログランキングへ

Googleマップでビー玉ころがしができる「Cube」

キューブになったGoogleマップでビー玉ころがしができる
「Cube」がChrome Experimentsに公開されているようです。

Googleマップで「立体ビー玉ころがしゲーム」ができる「Cube」
 Googleが、本物の地図の上で「ビー玉ころがし」できるゲーム「Cube」を公開した。
 宙に浮いたキューブに3D地図が表示されていて、カーソルを動かすことでキューブを傾け、道路の上にボールを転がしていく。ボールを動かして指定された場所にたどり着いたり、所定のポイントを回ったりすればクリアで、次のレベルに進める。8つのレベルがあり、マンハッタンや東京、ロンドンなどが舞台になっている。
ゲームはWebGLを使っており、Chromeなど同技術に対応したブラウザが必要。

ねとらぼより

Cube
http://www.playmapscube.com/

ページを開くとゲームが読み込まれます。ちょっと時間が
かかります。
cube0.jpg

「Start Playing!」や「Ready!」をクリックすると
cube1.jpg
マウスとボールの動きの説明が表示されます。マウス
カーソルの矢印がボールの動く方向のようです。
cube3.jpg
「Lest's Roll!」をクリックして「Tokyo」でゲームを
スタート。
cube4.jpg
左上のボールを川を挟んだ向こう側のピンの位置まで
マウスを動かして移動。ボールは道路しか通れません。
cube5.jpg

ゴールに着くとかかった時間が表示され
cube7.jpg
「Next Level」をクリックして次のレベルへ。
cube8.jpg
全部で8つのレベルがあります。




人気ブログランキングへ

フィットハイブリッドが当たる「三井アウトレットパーク 木更津オープン記念 プレゼントキャンペーン」

三井アウトレットパーク木更津はオープンを記念して
メルマガ会員に登録すると抽選でフィットハイブリッド
などが当たるキャンペーンを実施しているようです。

三井アウトレットパーク 木更津オープン記念 プレゼントキャンペーン
http://www.31op.com/special/fitpresent_1204/

応募の締切は2012年5月27日。
mitsuifit1.jpg
抽選でフィットハイブリッドが1名に。
木更津の特産品セットが30名に。
mitsuifit2.jpg
三井アウトレットパークのお買い物券3,000円分が
100名に当たります。

メルマガ会員ではないので「メールマガジン登録はこち
ら」をクリックして「新規登録」ボタンをクリック。
mitsuifit3.jpg
規約に同意してメールアドレスを入力。
mitsuifit5.jpg

登録したメールアドスに送られてきたリンクを開き
必要事項を選択して本登録完了です。
mitsuifit7.jpg


本登録完了メールのプレゼントページリンクを開き
mitsuifit8.jpg
「キャンペーンに応募する」をクリック。

注意事項に同意して氏名、住所等入力。
mitsuifit10.jpg
希望のプレゼントを選択して応募完了です。


フィットハイブリッドへの応募は普通自動車免許を取得し
ている18歳以上、登録諸費用は本人負担とのことです。
mitsuifit11.jpg

フィットハイブリッドの当選者には6月中旬までに直接
連絡が、その他の当選者には「発送をもって発表にかえ
させていただきます」とのことです。




人気ブログランキングへ

 | ホーム |  次のページ»»