fc2ブログ

プロフィール

カロシー

Author:カロシー
はじめまして。
訪問していただき
ありがとうございます。
よかったらコメントと拍手お願いします。


最新記事


最新トラックバック


月別アーカイブ


カテゴリ


カレンダー

03 | 2012/04 | 05
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 - - - - -

サービスエリアのストリートビュー

Googleマップのストリートビューで東名や名神などの
サービスエリア内を見ることができるようです。

ドライブの休憩をもっと楽しく? ストリートビューにサービスエリアが登場
来週は待ちに待ったゴールデンウィークです。連休の予定はもう決めましたか? Google マップのストリートビューでは、さまざまな行楽地やレストランやお店の内側をご覧いただけるように撮影を続けてきましたが、本日より高速道路のサービスエリアの施設内もご覧いただけるようになりました。

今回の撮影は、NEXCO 中日本(中日本高速道路株式会社)にご協力いただき、11 のサービスエリアの施設内を撮影しました。最近では、レストランやお店などが充実してきているサービスエリア。ぜひ、施設内を探検して、休憩に寄ってみたいサービスエリアを探してみてください。温泉や宿泊施設などがあったり、そのサービスエリアの名物商品を探すこともできます。

Google Japan Blogより

高速道路のサービスエリア Google マップのストリートビュー
http://maps.google.com/intl/ja/help/maps/streetview/gallery.html#highwaysa

ストリートビューが見られるサービスエリアは
googlemapsa1.jpg
中央道談合坂SA。
名神高速多賀SA、養老SA。
東名阪道御在所SA。
東名高速上郷SA、浜名湖SA(集約)、富士川SA、
足柄SA、海老名SAの各上下線。

操作はGoogleマップと同じで矢印をクリックして移動
できます。
googlemapsa2.jpg

ズームすると意外と細かいところまで見ることができる
ようです。
googlemapsa3.jpg


新東名のNEOPASAやその他のパーキングエリアには
対応していないようですが、NEXCO中日本のホームペー
ジで施設の詳細を見ることができるようです。

新東名のサービスエリア|サービスエリア・パーキングエリア情報は【NEXCO 中日本】
http://www.c-nexco.co.jp/sapa/search/neopasa/index.html





人気ブログランキングへ

2012年「アイスクリームの日」各地でサンプリング

5月9日はアイスクリームの日ですが、今年も各地で
サンプリングなどのイベントが開催されるようです。

札幌会場  
●開催日:2012年5月9日(水)
●開催時間:午後2:30~午後4:00(なくなり次第終了)
●場  所:地下歩行空間北大通り交差点広場
●最寄り駅:札幌市営地下鉄「大通駅」より徒歩、約2分

仙台会場
●開催日:2012年5月6日(日)
●開催時間:午後1:00~午後2:30(なくなり次第終了)
●場  所:ぶらんどーむ商店街 仙台市青葉区一番町
●最寄り駅:仙台地下鉄「広瀬通り駅」徒歩、約5分

名古屋会場
●開催日:2012年5月6日(日)
●開催時間:午前11:00~午後2:00(なくなり次第終了)
●場  所:名鉄百貨店 MAPSイベントスペース(メンズ館前)
       名古屋市中村区名駅1丁目
●最寄り駅:JR、名鉄「名古屋駅」より徒歩、約3分

金沢会場
●開催日:2012年5月9日(水)
●開催時間:午後12:00~午後1:30(なくなり次第終了)
●場  所:名鉄エムザ 金沢市武蔵町15番1号
●最寄り駅:JR「金沢駅」よりバスで「武蔵ヶ辻バス停」下車すぐ

広島会場
●開催日:2012年5月6日(日)
●開催時間:午前11:00~午後2:00(なくなり次第終了)
●場  所:紙屋町シャレオ地下中央広場 広島市中区基町
                             地下街100号
●最寄り駅:広島電鉄「紙屋町西電停」「紙屋町東電停」「本通電停」、アストラムライン「県庁前駅」「本通駅」より徒歩、約3分

福岡会場
●開催日:2012年5月6日(日)
●開催時間:午前11:00~午後2:00(なくなり次第終了)
●場  所:パサージュ広場 福岡市中央区天神1丁目
●最寄り駅:西鉄電車「福岡駅」、地下鉄空港線「天神駅」、
地下鉄七隈線「天神南駅」より徒歩、約3分

5/9はアイスクリームの日|日本アイスクリーム協会より

アイスクリーム協会は毎月12日が締切の
クイズ&プレゼント」を実施。
2012ice1.jpg
それぞれ抽選で10名に当たるとのことです。



アイスクリーム発祥の地横浜馬車道の馬車道商店街は
5月8・9・10日発祥記念イベントを開催するようです。

馬車道商店街
http://www.bashamichi.or.jp/home.html

5月9日関内ホール前特設チャリティー募金ブースで募金
すると「馬車道アイス」をプレゼントするようです。
2012ice2.jpg
その他にフラダンス&ハワイアンバンドの生演奏や
2012ice3.jpg
コンサートなどもあるようです。
2012ice4.jpg





人気ブログランキングへ

Firefox13ベータ版のホームページと新しいタブページ

Firefox13ベータ版が公開されましたが、ホームページ
が刷新され、ブックマークなどのショートカットボタンが
表示されるようです。

目的のページをより素早く簡単に開けるよう改良した Firefox の最新ベータ版をテスト用に公開しました
ユーザ向けの主な新機能

・ホームページの刷新: ホームページの下に、ダウンロード、ブックマーク、履歴、アドオン、Sync、オプションをワンクリックで簡単に開けるショートカットボタンを追加しました。

・新しいタブページの刷新: 新しいタブを開いたときに、最近開いたページやよく訪れるサイトを一覧表示するようにしました。欲しい情報にワンクリックで辿り着けるよう、サムネイルをカスタマイズ、追加、削除することもできます

・選択後のタブ読み込み: 前回のセッションから復元したタブを選択後に読み込む機能を初期設定で有効にしました。たくさんのタブを開いている Firefox のウィンドウをより素早く復元できるようになります。

Mozilla Japan ブログより

オプションを開きホームページの「初期設定に戻す」
ボタンをクリックすると
ff13beta1.jpg
「Mozella Firefox スタートページ」になり
ff13beta2.jpg
ホームボタンをクリックすると刷新されたホーム-ページ
が表示されました。
ff13beta3.jpg
ページ下部に表示されたショートカットボタンの「ブック
マーク」をクリックすると
ff13beta4.jpg
「履歴とブックマークの管理」が表示され、「アドオン」
をクリックするとアドオンマネージャーが「オプション」
をクリックするとオプションが表示されます。

以前ブログに書いたFirefox12ベータ版の新しいタブページがデフォルトで有効になっていて
ff13beta5.jpg
新しいタブボタンをクリックするとよく見るページがサム
ネイルで表示されます。

また、以前ブログに書いたFirefox8「タブが選択されるまでページを読み込まない」もデフォルトで有効になっています。
ff13beta6.jpg





人気ブログランキングへ

ウェザーニューズのゴールデンウィーク10日間予報

以前ブログに10日間の天気予報が見られる日本気象協会の「JWA10日間予報」を書きましたが、ウェザーニューズもゴールデンウィークの都道府県別10日間予報を発表したようです。

GW目前! 都道府県別の「10日間予報」発表
GWは全国的に晴天が多く、前半ほどお出かけ日和に
~ インターネット・携帯サイトの「ゴールデンウィークCh.」で最新情報を毎日更新 ~

株式会社ウェザーニューズ(本社:東京都港区、代表取締役社長:草開千仁)は、ゴールデンウィークの計画に天気情報を役立ててもらうため、4月27日(金)~5月6日(日)までの全国各地の10日間予報を発表しました。最新の10日間予報は、インターネットサイトと携帯サイト「ウェザーニュース」内の『ゴールデンウィーク天気Ch.』で確認することができます。

ウェザーニューズNews Centerより

ニュースリリースページでは4月27日から5月6日までの
都道府県別天気傾向の一覧や
weathernews10days1.jpg
気温などの傾向を見ることができます。
weathernews10days2.jpg


ゴールデンウィーク天気予報 - ウェザーニュース
http://weathernews.jp/gw/

「ゴールデンウィーク天気予報」では地図や都道府県名
をクリックすると
weathernews10days3.jpg
10日間の天気予報と過去15年分の天気統計を見ることができます。
weathernews10days4.jpg





人気ブログランキングへ

ベネッセの「猫診断」と「犬診断」

ベネッセのねこのきもちwebで「猫診断」が、いぬのきもち
webでは「犬診断」ができるようです。

ベネッセ「ねこのきもちweb」、自分がネコだったら? スマートフォンでも楽しめる「猫診断」
ベネッセコーポレーションは、ネコを愛する人のためのコミュニティサイト「ねこのきもちweb」で「自分をネコにたとえると、どんなネコ種や毛柄に近いか」を診断するコンテンツ「猫診断」を開始した。

 「猫診断」は、昨年2月にスタートしたコンテンツ「犬診断」の続編で、ユーザーのリクエストに応えたもの。PC版、携帯電話版、スマートフォン版がある。

BCNランキングより

猫診断 ねこのきもちweb
http://www.nekoshindan.jp/pc/

犬診断 いぬのきもちweb
http://pet.benesse.ne.jp/cmp/dog/inushindan2011/?sndn=other

「START」をクリックしていくつかの質問に「はい」か
「いいえ」で答えていくと
nekoshindan1.jpg
「黒猫」と診断されました。
nekoshindan2.jpg


犬診断も「START」をクリックして質問に答えていくと
nekoshindan3.jpg
「ポメラニアン」でした。
nekoshindan4.jpg







人気ブログランキングへ

ダブルクリックでWindows7を休止状態にする

デスクトップのアイコンをダブルクリックしてWindows7
を休止状態にできる設定があるようです。

ダブルクリック1回でコンピュータを休止状態にする(Windows 7編)
■ コンピュータの節電には、使わないときに休止状態にするのが効果的だ。
■ しかしWindows 7のデフォルトでは、休止状態にするのに数ステップのマウス操作が必要で面倒である。
■ 休止状態にするためのバッチファイルをデスクトップ上に作成しておけば、ダブルクリックするだけですぐに休止状態へ移行できるようになる。

@ITより

「操作方法」の通りにバッチファイルを作って試してみ
ました。

メモ帳を開いて「@shutdown /h」と入力。
shutdownh1.jpg

「休止.cmd」と名前を付けてデスクトップに保存。
shutdownh2.jpg

デスクトップの「休止.cmd」をダブルクリック。
shutdownh3.jpg
休止状態になりました。


休止状態とスリープの違いは

スリープ、休止状態、ハイブリッド スリープの違いは何ですか。

スリープは、作業を再開したいときに、すばやく (通常は数秒間で) コンピューターを通常の電力状態の動作に戻すことができる省電力の状態のことです。コンピューターをスリープ状態にするのは、DVD プレーヤーを一時停止させることに似ています。コンピューターは作業中の動作を即座に停止しますが、好きなときにいつでも再開することができます。

休止状態は、主としてノート PC 用に設計された省電力の状態のことです。スリープが作業していた内容と設定をメモリに保存し、電力を少量使用するのに対し、休止状態は、開いているドキュメントとプログラムをハード ディスクに格納して、コンピューターをオフにします。Windows のすべての省電力状態の中で、休止状態が最も消費電力が少ないオプションです。ノート PC では、長時間使用せず、その間バッテリを充電できないとわかっているときは、休止状態にすることをお勧めします。

Microsoft Windowsよく寄せられる質問より
「休止状態」は最も消費電力が少ないオプションとのことです。

品揃え豊富で安い!NTT-X Store





人気ブログランキングへ

Google Chromeの拡張「goodbye "Zenkaku" - さよなら全角英数」

ニュースサイトや企業サイトで英数字が全角で表記され
読みにくいことがありますが、半角に置換するGoogle
Chromeの拡張があるようなのでインストールしてみまし
た。

goodbye "Zenkaku" - さよなら全角英数
https://chrome.google.com/webstore/detail/mjdgifdhhligineaimmgbikndpifdgml?hl=ja

インストール前に表示はこんな感じですが
goodbye-zenkaku7.jpg

goodbye-zenkaku8.jpg
インストール後は英数字が半角表示になりました。

半角に置換されるとアドレスバーにアイコンが表示され
goodbye-zenkaku4.jpg
クリックして無効にできます。

無効にするとアイコンがグレーになり、クリックして再度
有効にできます。
goodbye-zenkaku6.jpg

「設定」を開き、文字や記号で変換を設定出来ます。
goodbye-zenkaku5.jpg







人気ブログランキングへ

ロンドンオリンピック観戦ツアーが当たる「Vのチカラ 「ガンバレ福原愛」キャンペーン」

日清オイリオはロンドンオリンピック日本代表応援ツアー
が当たるキャンペーンを実施しているようです。

ロンドンオリンピック日本代表を応援
◆Vのチカラ「ガンバレ福原愛」キャンペーン実施◆
~ロンドンオリンピック日本代表応援ツアーが当たる!~
◆レスリング吉田沙保里選手の食事・栄養サポートを開始!◆

 日清オイリオグループ株式会社(社長:今村郎)は、ロンドンオリンピック開催にあたり、日本代表を応援する“Vのチカラ「ガンバレ福原愛」キャンペーン”を3月1日から実施します。 

 当社はJOCオフィシャルパートナーとして、オリンピック日本代表を応援する活動を2005年より続けております。また、2007年から卓球の福原愛選手の食事・栄養サポート活動も続けてきております。
 このたび、ロンドンオリンピックに出場する福原愛選手を応援するために“Vのチカラ「ガンバレ福原愛」キャンペーン”を実施いたします。
 このキャンペーンを盛り上げるため、福原愛選手を起用した新CM「鼓動篇」を3月1日から放映いたします。ロンドンオリンピックに向けて努力する福原選手を支えるものとは?福原選手のチカラの源が明らかになります!

日清オイリオニュースリリースより

アスリートと、日本の食卓を応援/日清オイリオ
http://www.nisshin-oillio.com/be/

応募の締切は2012年5月14日17時まで。
nissinoiliolondon1.jpg
抽選で5組10名にロンドンオリンピック日本代表応援
ツアーが、100名に日清オイリオギフトセットが当たり
ます。

「応募はこちら」をクリックするとキャンペーンの詳細
ページが表示されます。
nissinoiliolondon2.jpg
「応募する」をクリックし、ニックネームや応援メッセー
ジ、名前等入力。
nissinoiliolondon3.jpg
確認ページで「応募する」をクリックすると応募が完了し
nissinoiliolondon4.jpg
オリジナル壁紙とWindows Vista/7用のカウントダウン
デスクトップツールをダウンロードできます。

カウントダウンデスクトップツールをインストールすると
こんな感じです。
nissinoiliolondon5.jpg


ロンドンオリンピック日本代表応援ツアーは

出発日は2012年7月28日~2012年8月1日の間を予定。
福原愛選手の出場する卓球競技の観戦(予定)を含む、ロンドン3泊5日の旅となります。

とのことです。




人気ブログランキングへ

Webページに付けられたはてなとTwitterのコメントを表示するブックマークレット「Komepon!」

Webページに付けられたはてなとTwitterのコメントを表示
するブックマークレットがあるようです。

[ウェブサービスレビュー]ウェブページに付けられたブクマコメントをすばやく表示する「Komepon!」
 「Komepon!」(こめぽん)は、はてなブックマークおよびTwitterでのコメントを手軽に表示できるサービスだ。対象となるウェブページ上でブックマークレットをワンクリックするだけで、そのページに付けられたコメントを一覧することができる。

 使い方は簡単で、ブラウザのお気に入りバーもしくはブックマークバーに、ブックマークレットを登録しておくだけ。あとは対象のウェブページを表示した状態でこのブックマークレットをクリックすれば、コメントが別ウィンドウでポップアップ表示されるというわけだ。

CNET Japanより

Komepon! - はてブやTwitterのコメントをワンクリックでチェック!
http://komepon.net/

ページを開き「komepon!」のリンクをブックマークバーに
ドロップ。
komepon1.jpg

気になったページでブックマークレットをクリックすると
komepon2.jpg
新しいタブではてなブックマークのコメントが表示され
ました。
komepon3.jpg

「Twitter(search)」タブをクリックすると最近のツイート
が表示されます。
komepon4.jpg
「Twitter(TOPSY)」タブをクリックすると過去のツイート
が表示されますが、読込に少し時間がかかるようです。

シマンテックストア


人気ブログランキングへ

無印良品そっくりのタグが作れる「MUJI Generator」

無印良品そっくりのタグ作れる「MUJI Generator」という
サイトがあるようです。

無印良品のロゴみたいな自己紹介ラベルが作れる「MUJI Generator」
MUJI Generator は、無印良品のロゴに似たタグを作ってくれる、無印良品ファンのためのサービス。画面の指示に従って名前などを入力するだけで、.PNG ファイル形式のタグを生成してくれる。

生成されたタグは、印刷して自分の所有している無印良品の商品に貼り、さりげなく自己アピールする、といった利用が可能。

なお、生成したタグを商用目的で利用することはできない。

インターネットコムより

MUJI generator
http://likemuji.net/ja/

そっくりのタグやTwitterなどのアイコンを作ることができるようです。
mujigenerator1.jpg

オフィシャルポジションや名前を入力し、説明文を
ドロップダウンから選択。
mujigenerator2.jpg

メールやTwitterなどのアドレス、誕生日を入力。
mujigenerator3.jpg

作成するタグを選択して「無印タグを作る」をクリック
すると
mujigenerator4.jpg
タグが表示され、タグの下の「download」ボタンを
クリックしてPNG形式でダウンロードできます。
mujigenerator5.jpg

ソーシャルサイト用タグはこんな感じです。
mujigenerator6.jpg


デジカメオンライン


人気ブログランキングへ

Firefoxのアドオン「Close'n forget」

タブを閉じると履歴やクッキーを削除してくれるFirefoxのアドオンがあるようです。

特定タブの履歴とクッキーを消去できる「Close'n forget」拡張
 今回紹介する「Close'n forget」というFirefox拡張機能は、指定したタブで閲覧したWebサイトの履歴や関連Cookieだけをピンポイントで消去するものだ。

特定のタブでの閲覧履歴やクッキーだけを消去できるので、つい履歴を残したくないWebサイトにアクセスしてしまった場合でも、別のタブで開いていればあとからあとからその履歴だけを削除できるのである。

SourceForge.JPより

Close'n forget :: Add-ons for Firefox
https://addons.mozilla.org/ja/firefox/addon/closen-forget/

オプションはこんな感じです。
closenforget1.jpg
「タブを閉じる際にCookieを除去する」にチェックすると
タブを閉じてクッキーを削除できます。

「ツールバーのカスタマイズ」を開き「閉じて忘れる」と
「近くのすべてを忘れてしまう」ボタンを設置。
closenforget2.jpg

「閉じて現在のサイトに関するCookieを抹消」ボタンを
クリックすると
closenforget3.jpg
アクティブなタブが閉じられ、履歴とクッキーが削除され
ました。
closenforget4.jpg


「閉じて現在のサイトに関するCookieを抹消(すべて)」
をクリックすると
closenforget5.jpg
全てのタブが閉じられ「新しいタブ」が表示されました。
closenforget6.jpg
こちらも履歴、クッキーが削除されました。


コンテキストメニューからも閉じて削除することができ
ます。
closenforget7.jpg


プライベートブラウジングに切り替えるのが面倒だったり
うっかり変なページを開いてしまったりした時などに便利
です。




人気ブログランキングへ

Google Chromeの拡張「Evernote Web クリッパー5.3.1」

過去のクリップからノートやタグを自動的に判断して保存
してくれる「スマートファイリング」機能が追加された
Google Chromeの拡張「Evernote Web クリッパー」v5.3
が公開されたようです。

【NEWS】Evernote、Google Chrome向け拡張機能「Evernote Web クリッパー」v5.3を公開
 Evernote Corporationは17日、「Google Chrome」で表示しているWebページを手軽に“Evernote”へクリップできる拡張機能「Evernote Web クリッパー」の最新版v5.3を公開した。本バージョンでの主な変更点は、よく使うWebサイトをより手軽にクリップできるようにする“スマートファイリング”機能を追加したこと。

 “スマートファイリング”機能は、よく使うWebページをクリップする際に、過去に似たようなWebページをどの“ノートブック”へどのような“タグ”をつけて保存したのかを自動でチェックし、的確な“ノートブック”や“タグ”を自動的に判断するという機能。“スマートファイリング”機能による判断のあと、手動で“ノートブック”や“タグ”をつけ直すことも可能。なお、編集部では“スマートファイリング”機能の動作を確認することはできなかった。

窓の杜より

Evernote Web クリッパー
https://chrome.google.com/webstore/detail/pioclpoplcdbaefihamjohnefbikjilc

「Evernote Web クリッパー」はインストール済みなので
拡張機能ページのデベロッパーモードにチェックして
evernotewebclipper53-1.jpg
「拡張機能を今すぐ更新」をクリックして手動で更新。
evernotewebclipper53-2.jpg
スマートファイリング機能を試してみました。


スマートファイリングはオプションでノートやタグ、
無効化を設定出来ます。
evernotewebclipper53-3.jpg

保存したいページでツールバーのアイコンをクリック。
evernotewebclipper53-4.jpg
オプションで「記事を選択」を有効にしているとキーボードの矢印キーで範囲を移動、選択できます。
evernotewebclipper53-5.jpg
ノートやタグを選択、入力して「記事を保存」をクリック
evernotewebclipper53-6.jpg
アップロードが完了するとデスクトップに通知されます。


同じサイトや他のレシピサイト、他のノートやタグでも
保存してみましたが、私の環境では「スマートファイリ
ング」は機能していませんでした。






人気ブログランキングへ

おすすめ本のまとめサイト「2Readまとめ」

いろんなテーマのまとめから読みたい本を探すことができ
る「2Readまとめ」というサイトがあるようです。

「○○したい時に読むべき本」がわかるサービス「2Readまとめ」
 おすすめの本をまとめたり、教えてもらえるサービス「2Readまとめ」が18日にオープンした。「○○したい時に読むべき本」など独自のテーマで本をまとめて紹介したり、「最近感動した小説教えてよ!」などと他のユーザーに質問できる。本をまとめたり、質問するにはTwitterかFacebookのアカウントでログインする必要がある。

 サイト上では「定番!学生のうちに読んでおきたい必読ビジネス書20冊」「恋にご無沙汰な人のための、切なくて胸がキュンとなる恋愛小説」といったまとめや、「あなたの好きな企業本を教えてください!」といった質問が投稿されている。質問だけでなく、まとめにも自らが勧める本を追加することが可能だ。

INTERNET Watchより

おすすめ本をみんなに聞ける、Q&Aとまとめサービス | 読書/オススメの本なら2Read
http://2read.jp/matome

ページを開くと「いつか自分の子どもに絶対読ませたい
本をみんなでまとめ」などテーマ毎に本がまとめられて
います。
2readmatome1.jpg
リンクをクリックすると本の概要やツイートを見ることが
できます。
2readmatome2.jpg

右上の検索窓で検索すると
2readmatome3.jpg
まとめの検索結果が表示されました。
2readmatome4.jpg

「教えて」や「まとめる」をクリックすると
2readmatome5.jpg
TwitterとFacebookのログインボタンが表示され、ログ
インして質問することができるようです。
2readmatome6.jpg





人気ブログランキングへ

2012年ゴールデンウィーク高速道路の渋滞予測

2012年のゴールデンウィーク期間中の渋滞予測が高速
道路各社から発表されています。

特に長い渋滞が予測されるのは

●特に長い渋滞の発生予測

4月29日(日)6時00分~13時00分
中央道下り、稲城IC~相模湖IC
ピーク時刻:7時00分、延長30km、所要1時間30分(通常25分)

5月3日(木)5時00分~16時00分
関越道下り、所沢IC~花園IC
ピーク時刻:11時00分、延長45km、所要1時間30分(通常30分)

5月3日(木)5時00分~20時00分
中央道下り、高井戸IC~相模湖IC
ピーク時刻:6時00分、延長40km、所要2時間(通常25分)

5月3日(木)7時00分~16時00分
九州道下り、若宮IC~鳥栖JCT
ピーク時刻:10時00分、延長40km、所要2時間(通常25分)

5月4日(金)14時00分~5日(土)2時00分
関越道上り、藤岡JCT~鶴ヶ島IC
ピーク時刻:19時00分、延長45km、所要1時間30分(通常30分)

5月5日(土)14時00分~24時00分
東北道上り、白河IC~宇都宮IC
ピーク時刻:16時00分、延長40km、所要1時間40分(通常25分)

5月5日(土)14時00分~6日(日)1時00分
関越道上り、藤岡JCT~鶴ヶ島IC
ピーク時刻:18時00分、延長45km、所要1時間30分(通常30分)

レスポンス「【ゴールデンウィーク】高速道路の渋滞予測…10km以上が357回」より


30km以上の渋滞が発生する日時、地点はPDFファイルで見ることができます。

NEXCO西日本 ゴールデンウィーク期間の高速道路における主な渋滞(ピーク渋滞長30km以上)
http://corp.w-nexco.co.jp/corporate/release/hq/h24/0330a/pdfs/01.pdf

東名高速は「新東名開通でGW渋滞激減(Yahoo!ニュース)」と予測されているようです。
2012gw1.jpg

NEXCO中日本の渋滞予測カレンダーで日付、路線を
選択して全国の高速道路の渋滞予測を検索すること
ができます。

渋滞カレンダー|渋滞情報は【NEXCO 中日本】
http://www.c-nexco.co.jp/traffic/jam/cal/

カレンダーの日付をクリックして路線にチェックすると
渋滞予測が一覧表示されます。
2012gw7.jpg



NEXCO東日本の高速道路の渋滞予測はPDFで
日付毎に見ることができます。

高速道路渋滞予測
http://www.e-nexco.co.jp/pressroom/press_release/head_office/h24/0330/pdfs/05.pdf

最大渋滞長が15km以上と予測された地点が表示され
2012gw2.jpg
水色は10km未満の時間帯、オレンジは10~20km、
赤は20km以上の時間帯です。
2012gw8.jpg



NEXCO中日本の主な渋滞予測地点はPDFで一覧を見る
ことができます。

関東甲信地方・静岡県内の高速道路等における主な渋滞(ピーク渋滞長10km以上)
http://www.c-nexco.co.jp/images/news/2547/46be045f59aaf0f6358180c7c2d1a8ca.pdf


中日本高速道路株式会社の
ゴールデンウィーク時期の高速道路におけるピーク渋滞長10km以上の渋滞予測
http://www.c-nexco.co.jp/images/news/2539/cc4acbe56ec69f4856b3d41d898948bb.pdf

北陸地方の渋滞予測は「ゴールデンウィーク時期の高速道路における渋滞予測と対策について(北陸版)」で5km以上の渋滞良く速を見ることができます。
2012gw3.jpg



NEXCO西日本は日付、地域を選択して渋滞予測を見る
ことができます。

ゴールデンウィークの渋滞予測|NEXCO西日本
http://www.w-nexco.co.jp/traffic_info/guide/

5月3日の「大阪湾岸地域」をクリックすると
2012gw4.jpg
PDFのリンクが表示され
2012gw5.jpg
開いて詳細を見ることができます。
2012gw6.jpg
渋滞長が色分けして表示されます。


その他阪神高速は「ゴールデンウィーク期間中(4/27~5/6)の渋滞予測をお知らせします」で、本四高速は「JB本四高:2012年プレスリリース:ゴールデンウィーク期間の高速道路における渋滞予測について【本四版】」で確認することができます。




人気ブログランキングへ

画像を複数サイズに一括リサイズするAdobeAIRアプリ「Multisize Resizer」

ドラッグ&ドロップして画像を複数サイズにリサイズでき
るAdobeAIRアプリがあるようなのでインストールして試し
てみました。

Multisize Resizer | 画像を複数サイズに一括リサイズ
http://mrsz.tsukuenoue.com/

インストール後起動するとこんな感じです。
multiresizer2.jpg

画像ファイルをドラッグ&ドロップすると
multiresizer3.jpg
「Resize」フォルダが作られ
multiresizer4.jpg
設定したサイズにリサイズされました。
multiresizer5.jpg

「指定サイズの追加」をクリックして複数サイズ設定し、
画像ファイルをドロップすると
multiresizer8.jpg
サイズごとにフォルダが作られリサイズされます。
multiresizer9.jpg


「詳細設定」ボタンをクリックしてファイル形式やトリ
ミングの設定ができます。
multiresizer6.jpg


リサイズのリストは保存、読み込むことができ、ホーム
ページから設定サンプルをダウンロードできます。
multiresizer10.jpg
ダウンロードした「設定サンプル2」を開くと
multiresizer11.jpg
リストに設定されました。

デジカメオンライン


人気ブログランキングへ

Google Chromeの拡張「Popout for YouTube」

YouTubeのコメントを見ようとスクロールするとビデオ
が見られなくなってしまいますが、ビデオだけをポップ
アップウィンドウで表示するGoogle Chromeの拡張が
あるようなのでインストールしてみました。

Popout for YouTube
https://chrome.google.com/webstore/detail/pofekaindcmmojfnfgbpklepkjfilcep?hl=ja


インストールするとビデオの右上に矢印のボタンが表示さ
れます。
popoutforyoutube1.jpg

クリックするとビデオだけが独立したウィンドウで表示さ
れます。
popoutforyoutube2.jpg
元のページのビデオも再生されるので、停止やミュート
する必要があります。

ビデオとコメントを並べて見ることもできます。
popoutforyoutube3.jpg

ポップアップウィンドウに「常に最前面で表示」する
機能がないのがちょっと残念です。




人気ブログランキングへ

Googleマップの航空写真のスライドショー「Stratocam」

Googleマップの美しい航空写真のスライドショーを
見ることができるサイトがあるようです。

Google Mapsの美しい航空写真スライドショー『Stratocam』
Stratocamでは、Google Mapsの航空写真(&衛星写真か)からきれいなものを選んで次々と見せてくれる。

だらだらと眺めているだけで「へー、こういう綺麗なところもあったのね」とわかって驚きがある。

またそれぞれの写真に投票をすることも可能だ。気に入ったら「いいね!」的なボタンをクリックしてみよう。そうした投票数は写真とともに見ることができるので人気の写真を知ることもできる(ただランキングはないようだ)。

ちょっとしたバックグランドビデオにもいいかもですね。イベントなんかで使えそうなので覚えておくといいだろう。

100SHIKIより

Stratocam
http://www.stratocam.com/

ページを開くとこんな感じです。
stratocam1.jpg
「Let's go!」をクリックするとスライドショーが始まり
ます。

表示されるの航空写真はこんな感じです。
stratocam2.jpg

stratocam3.jpg

stratocam4.jpg

写真の下部には地名と投票ボタンが表示され
stratocam8.jpg
ボタンの左の何もないところをクリックすると
stratocam6.jpg
スライドショーを停止できます。

左上の「Serch」をマウスオーバーすると検索窓が表示
され、検索することができるようです。
stratocam7.jpg





人気ブログランキングへ

Firefoxのアドオン「WheelClear」

マウスホイールを回転させるだけでテキスト入力欄を
クリアできるというFirefoxのアドオン「WheelClear」を
インストールして使ってみました。

WheelClear | Firefox アドオン | Mozilla Japan の公式アドオン紹介サイト
https://addons.mozilla.jp/firefox/details/368092

Firefoxの検索窓で検索し、マウスポインタを検索窓に
移動。
wheelclear1.jpg
マウスのホイールを回すと
wheelclear2.jpg
検索した語句が削除されました。


Web検索も検索窓にマウスポインタを移動してマウスホ
イールを回すと
wheelclear3.jpg
削除されました。
wheelclear4.jpg


お問い合わせフォームなどのテキスト入力欄では機能し
ませんでしたが、メールアドレス欄など1行の欄はマウス
ホイールを回してクリアできました。

ショッピングクレジット20回まで金利手数料無料 - デジカメオンライン


人気ブログランキングへ

Google Chromeの拡張「Tab Wrangler」

タブを選択したりページ内のリンクを開くなどの操作を
しないと、設定した時間経過後自動的にタブを閉じる
Google Chromeの拡張「Tab Wrangler」をインストール
して使ってみました。

Tab Wrangler
https://chrome.google.com/webstore/detail/egnjhciaieeiiohknchakcodbpgjnchh

オプションでタブを閉じる時間を設定出来ます。
tabwrangler2.jpg
デフォルト設定は7分です。

タブをいくつか開いて設定した時間が経過すると
tabwrangler3.jpg
自動的にタブが閉じました。
tabwrangler4.jpg


ツールバーのアイコンをクリックするとポップアップが表示
され、「Tab Corral」タブをクリックすると
tabwrangler5.jpg
閉じたタブが一覧表示されます。リンクをクリックして
閉じたタブを開くことができます。


「Tab Lock」タブでチェックボックスにチェックして
ロックすることができます。
tabwrangler7.jpg


「Options」で時間の設定やロックするURLを設定出来
ます。
tabwrangler8.jpg


タブを選択したりすると時間がリセットされ、最後のタブや開いているタブがひとつだと機能しません。




人気ブログランキングへ

YouTubeの「2012メジャーリーグ公式チャンネル」

YouTubeはメジャーリーグのハイライトや試合のノー
カット映像が見られるメジャーリーグ公式チャンネルの
2012年版を開設したようです。

ダルビッシュ、イチローの活躍を YouTube で観よう。2012 メジャーリーグ公式チャンネルが開設。
アメリカプロ野球メジャーリーグの YouTube 公式チャンネルでは 2010 年以降、全試合のノーカット映像、各試合のハイライトシーン、MLB で活躍する日本人選手の各試合の活躍をまとめた動画を公開してきました。
今年も 2012 年版のチャンネルが公開されました。

2012 年版、日本人選手特集チャンネルでは、MLB で活躍する日本人選手の各試合でのハイライトシーンをまとめた動画が掲載されます。

YouTube Japan Blogより

メジャーリーグ日本人選手特集チャンネル
http://www.youtube.com/user/MLBJapan12/custom?feature=inp-bl-MLB

ページを開くとこんな感じです。
2012mlbchannel1.jpg

選手を選択して動画のサムネイルをクリックすると
2012mlbchannel2.jpg
新しいタブで再生されました。
2012mlbchannel3.jpg

「チームから選ぶ」をクリックして
2012mlbchannel4.jpg
リーグとチームを選択。
2012mlbchannel6.jpg
サムネイルをクリックすると新しいタブで動画が再生され
ます。

「スコアボード」をクリックすると
2012mlbchannel7.jpg
開催されているゲームの一覧が表示されます。
クリックすると試合中ならMLB.comの速報ページが表示
されるようです。


ノーカットの映像はMLB Global 2012 チャンネルで見られるようですが

公式試合のノーカット映像は、試合終了の36時間後以降に順次公開されます。

とこのとです。




人気ブログランキングへ

SnapCrab for WindowsにドロップしてEvernoteに投稿

以前ブログにフリーのキャプチャソフト「SnapCrab for Windows」を書きましたが、キャプチャした画像をドロップしてEvernoteやTwitterに投稿できるようです。

マニュアルに載っていない SnapCrab for Windows 7 つの小技
ツールバーの投稿アイコンを押すと、範囲選択できるようになっていますが、すでにキャプチャーした画像や手持ちの画像を投稿したい場合があると思います。
そういうときは、下記赤い丸で囲んでいる「画像を投稿アイコン」の辺りにドラッグ&ドロップすることで投稿ダイアログがでてきて投稿できるようになります。
(※現状はツールバーのどこにドラッグ&ドロップしても大丈夫です)

フェンリル デベロッパーズブログより

キャプチャした画像をSnapCrabにドロップ。
snapcrabwinex1.jpg
「Evernoteに保存」が表示され、「画像を投稿」ボタン
をクリックすると
snapcrabwinex2.jpg
Evernoteに投稿されました。
snapcrabwinex3.jpg
「OK」をクリックするとブラウザが開き確認できます。
snapcrabwinex9.jpg

「Ctrl」キーを押しながらドロップすると
snapcrabwinex5.jpg
Twitterに投稿できます。


パソコンのフォルダ内の画像をドロップしても
snapcrabwinex6.jpg
Evernoteに投稿でき
snapcrabwinex7.jpg
「Shirt」キーを押しながらドロップすると
snapcrabwinex8.jpg
Facebookに投稿できるようです。




人気ブログランキングへ

gooのQ&Aまとめサイト「教えて!goo まとめβ」

gooは「教えて!goo」の中から人手によって良質な情報
だけを収集してまとめた「教えて!goo まとめβ」を開設
したようです。

「教えて!goo」で、複数の良質な回答を“まとめ”から見つけることができる「教えて!goo まとめβ」を開設
 「教えて!goo まとめβ」は、これまでに「教えて!goo」に蓄積された約2,600万件のQ&A及びその他コンテンツの中から、人手によって、人気の高いテーマに沿った良質な情報だけを収集、再編集したまとめページを提供します。これにより、ユーザーは「教えて!goo」にて、欲しい回答について複数のページを横断して探す手間をかけることなく、テーマごとにまとまった複数の良質な回答を見つけることができます。また、人気の高い約1,000件のテーマの提供により、ユーザーはこれまで気づかなかった他のユーザーの解決したいテーマに触れることで、新しい気づきを得ることができます。

gooプレスリリースより

教えて!goo - 教えてまとめ
http://oshiete.goo.ne.jp/matome

ページを開くとこんな感じです。
oshietegoomatome1.jpg

おすすめの「冷蔵庫で電気代を節約!」を開いてみると
oshietegoomatome2.jpg
冷蔵庫の電気代に関連するQ&Aが表示されました。
oshietegoomatome3.jpg

新着の「おすすめSA、PA」を開くと
oshietegoomatome4.jpg
Q&AではなくおすすめSA、PAに関する記事をまとめて
みることができ
oshietegoomatome5.jpg
関連するツイートも表示されるようです。
oshietegoomatome6.jpg


右上の検索窓で「花見」を検索すると
oshietegoomatome7.jpg
2件ヒットしました。

gooのスタッフがまとめているとのことですが、今後は

今後の展開としては、継続してまとめの質と量を拡充していくとともに、ユーザーが自分自身のテーマに沿った情報を収集、選別し、まとめることができる作成機能等を提供する予定です。

とのことです。




人気ブログランキングへ

いろいろなOSの再起動やシャットダウンを再現する「The Restart Page」

Windows95やXP、Macなどの再起動を再現する「The Restart Page」というサイトがあるようです。

懐かしの OS の再起動を追体験できる「The Restart Page」
「The Restart Page」では、さまざまな OS の再起動画面を完全に再現してくれている。画面だけでなく、サウンドまでも再現してくれているので、なかなか感動ものだ(ただ、Windows の再起動速すぎじゃない?)。

あんな OS やこんな OS もあったなぁ、とノスタルジーに浸りたい方はいかがだろうか。

昔の OS を知らない人に見せて驚かせたり、「どのOS かわかるかな? クイズ」をしても楽しそうですな。

インターネットコムより

The Restart Page - Free unlimited rebooting experience from vintage operating systems
http://www.therestartpage.com/

上記リンクをクリックしてロードすると、こんな感じの
ページが表示されます。
therestartpage1.jpg

「Restart」ボタンをクリックすると
therestartpage2.jpg
ブラウザ一面にWindowsXPの終了画面が表示されます。
therestartpage3.jpg
こんな画面も表示され
therestartpage4.jpg
音も再現されます。
therestartpage5.jpg
再起動画面が表示され、トップページに戻ります。
therestartpage6.jpg


ドロップダウンで「Shut down」を選択すると
therestartpage7.jpg
WindowsMeのシャットダウンが表示されました。
therestartpage8.jpg

「Restart」ボタンをクリックすると
therestartpage9.jpg
Mac OSXの再起動画面が再現されました。
therestartpage10.jpg





人気ブログランキングへ

「クラレちゃんハイパージャンボおしゃべりぬいぐるみ」 が当たるクラレプレゼントキャンペーン

クラレはクイズに正解するとクラレちゃんハイパー
ジャンボおしゃべりぬいぐるみ(ニット帽スタイル)
が当たるキャンペーンを実施しているようです。

kuraray|プレゼントキャンペーン
http://www.kuraray.co.jp/mirabakesso_campaign_201204/

応募の締切は2012年4月19日17時まで。
kurarechan1.jpg
抽選で300名に「クラレちゃんハイパージャンボおしゃべりぬいぐるみ(ニット帽スタイル)」が当たります。
しっぽをつまむと「ミラバケッソ」と鳴くようです。

「ヒントはこちら」をクリックし、開いたページで答え
を見つけ
kurarechan2.jpg
「応募はこちら」をクリック。
kurarechan3.jpg
クイズの答え、名前や住所を入力。アンケートに答え、
確認ページで確認して応募完了です。

当選者には5月中に賞品が発送されるようです。

Oisix(おいしっくす)





人気ブログランキングへ

Internet Explorer9の検索プロバイダに楽天市場とアマゾンを追加

Internet Explorer9の検索プロバイダに楽天市場と
アマゾンを追加してみました。

楽天市場商品検索 Internet Explorer ギャラリー
http://www.iegallery.com/Addons/Details/2066

「Internet Explorerに追加」をクリックし
ie9rakuten1.jpg
「追加」をクリックするとインストールされます。
ie9rakuten2.jpg

インストール後、語句を選択して「すべてのアクセラ
レータ」から「楽天市場で検索」をクリックすると
ie9rakuten3.jpg
新しいタブで楽天市場の検索結果が表示されました。
ie9rakuten4.jpg


アマゾン検索のアドオンも同様にインストールして試して
みました。

アマゾン商品検索 Internet Explorer ギャラリー
http://www.iegallery.com/Addons/Details/7382

語句を選択して「アマゾン商品検索で検索」をクリック。
ie9rakuten5.jpg
新しいタブでアマゾンの検索結果が表示されました。
ie9rakuten6.jpg

アドレスバーに検索したい語句を入力してアマゾンの
アイコンをクリック。
ie9rakuten7.jpg
「検索の表示を有効にする」をクリックしてアマゾンへの
送信を有効にすると
ie9rakuten8.jpg
検索結果がポップアップ表示されます。
楽天市場のアイコンをクリックすると楽天市場の検索結果がタブで表示されます。


アドオンの削除は、Webページの空いている場所で
右クリックして「アクセラレータの管理」をクリック。
ie9rakuten10.jpg
「検索プロバイダ」を選択して削除したいアドオンを
右クリック。
ie9rakuten11.jpg
「削除」をクリックすると削除されます。




人気ブログランキングへ

Bingトップページの画像を非表示にする

Bing検索のトップページの画像を非表示にする方法が
あるようです。

60. トップ画像を非表示にする
Bingのトップページは、日替わりの画像が特徴の一つですが、「職場でも使っているので画像を非表示にしたい」、「シンプルなトップにしておきたい」といった場合は、画像の表示、非表示をいつでも変更できます。

Bingのお役立ちTipsより

シンプルな背景を表示する」をクリックすると
simplebing1.jpg
背景画像が表示されないシンプルなページが表示され
ました。

URLは「http://www.bing.com/?rb=0」ですが
simplebing2.jpg
末尾の「0」を「1」に変更すると
simplebing3.jpg
通常の背景画像のあるページが表示されます。



エイプリールフールの時にはゆらゆら揺れる画像が
Bingホームページが埋め込まれていたようです。

Bing - Bing video homepage
さて、昨日は4月1日、エイプリールフールということで、Bingホームページにもそれにちなんだネタが埋め込まれていたのですが、背景画像の水面がゆらゆらと少し動いていたのには気が付かれましたか?

Bing日本版公式ブログ

HTML5に対応したブラウザならまだ遡って見られるよう
です。
simplebing4.jpg
今後も

「動きがあったらおもしろいだろうなあ」、と思われる画像の日にビデオホームページが表示される予定ですので、ぜひ楽しみにしていてください。

とのことです。

デジカメオンライン


人気ブログランキングへ

Firefoxのアドオン「Addons in Urlbar」

Firefoxのアドオンバーをアドレスバーに統合する
アドオン「Addons in Urlbar」をインストールして
みました。

Addons in Urlbar :: Add-ons for Firefox
https://addons.mozilla.org/ja/firefox/addon/addons-in-urlbar/?src=search

インストールしてアドレスバーの右側をマウスオーバー
するとアドオンのアイコンが表示されました。
addonsinurlbar1.jpg

アイコンはアドオンバーにあった時と同様に問題なく
機能しました。
addonsinurlbar2.jpg


アイコンの移動は、「ツールバーのカスタマイズ」を表示
すると無地のアドオンバーが表示され
addonsinurlbar3.jpg
マウスオーバールするとアイコンが表示されるので
ドラッグして移動できます。


インストール前のURLの表示はこんな感じですが
addonsinurlbar4.jpg

addonsinurlbar5.jpg
アドオンのアイコンの数によってはかなり短い表示に
なってしまいます。
また、リンクをマウスオーバーしてURLを確認できなくな
ります。




人気ブログランキングへ

金環日食フライトが当たるサッポロビール麦とホップ「空からの日食体験が当たる!」キャンペーン

サッポロビールは、2012年5月21日の金環日食を羽田
空港発のチャーター機で観測できる「空からの日食体験
が当たる!」キャンペーンを実施しているようです。

サッポロ 麦とホップ「空からの日食体験が当たる!」キャンペーン実施
サッポロビール(株)は、新ジャンル「サッポロ 麦とホップ」の日頃のご愛飲に感謝し、ソラシド エア(スカイネットアジア航空(株))の協力を得て、羽田空港発専用チャーター機による空からの日食体験に50組100名様をご招待する『サッポロ 麦とホップ「空からの日食体験が当たる!」』キャンペーンを2012年3月29日(木)から5月6日(日)まで実施します。
 麦とホップ専用チャーター機にはボーイング社最新鋭の客室仕様「ボーイングスカイインテリア」を採用したソラシド エアの新造機ボーイング737-800型機を選定。当日は25年ぶりとなる5月21日(月)の世紀の天体ショー「金環日食」を天候に左右されることなく、空気の澄み切った高度数千メートルの上空からゆったりと観測ができます。

サッポロビールニュースリリースより

空からの日食体験が当たる!キャンペーン
http://www.sapporobeer.jp/mugitohop/nissyokuop/

応募の締切は2012年5月6日正午まで。
sapporonisshoku1.jpg
抽選で50組100名に羽田空港発ソラシド エアのボーイ
ング737-800型での日食体験が当たります。

応募資格は本人、同乗者ともに満20歳以上で、メール
アドレスを持っている人とのことです。
sapporonisshoku2.jpg
「応募する」をクリックして「サッポロビールWEBサイ
ト会員」に登録。
sapporonisshoku3.jpg
メールアドレス入力後、氏名や住所などを入力して会員
登録、
sapporonisshoku4.jpg
確認ページで「キャンペーンに応募する」をクリックして
応募完了です。

当選者には

‐厳正な抽選の上、当選者を決定し、キャンペーン事務局からの電話連絡をもって発表にかえさせていただきます。
‐当選の電話連絡は、5月7~9日の予定です。
‐当選の電話連絡の後、郵送致します返信用紙に参加同意の御記入を頂き、FAXを送付頂いた時点で当選が確定致します。

とのことです。


2012年11月14日のオーストラリアの皆既日食ツアーが
当たるキャンペーンも実施しているようです。

オーストラリア日食ツアー 応募要項 | サッポロビール
http://www.sapporobeer.jp/wine/yellowtail/campaign/index.html

応募の締切は2012年6月29日正午まで。
sapporonisshoku5.jpg
1組2名に当たるとのことです。




人気ブログランキングへ

2011年燃費の良いガソリン車ランキング

国交省は2011年(平成23年)の燃費のよりガソリン車の
ベスト10を発表したようです。

国交省、「平成23年の燃費のよいガソリン乗用車ベスト10」
 国土交通省は3月30日、「平成23年の燃費のよいガソリン乗用車ベスト10」を発表した。2011年末時点で販売されている自動車のうち、JC08モード燃費に基づいてランキングしたもの。JC08モード燃費でランキングするのは今回が初。もとになるデータは、国交省が「自動車燃費一覧」として公表している。

 ランキングは普通・小型車、軽自動車(いずれもMT車を除く)のほか、ハイブリッド車およびMT車を除く普通・小型自動車区分別ベスト10、車両重量区分別ベスト10と区分。普通・小型車では32.6km/Lのトヨタ「プリウス」、軽自動車では30.2km/Lのスズキ「アルト」が首位になった。

Car Watchより

燃費の良いガソリン乗用車ベスト10(PDF)
http://www.mlit.go.jp/common/000206670.pdf

上記リンクのPDFを開くと普通車・小型車と軽自動車の
ベスト10を見ることができます。
2011nennpi1.jpg

ハイブリッド自動車を除く普通・小型自動車区分別ベスト
10(MT車を除く)
ではマツダデミオが1位、日産マーチが
2位とのことです。
2011nennpi2.jpg



カーライフナビも会員ユーザーの給油量と走行距離から
算出したデータを元に「e燃費アワード2011-2012」を
発表したようです。

《e燃費アワード2011-2012》発表!
日頃はカーライフナビe燃費をご利用いただき、誠にありがとうございます。

カーライフナビe燃費を運営する株式会社イード(本社:東京都中野区、代表取締役:宮川 洋 以下、 イード)は、「e燃費アワード2011-2012」を発表いたしました。
今年で6回目となる「e燃費アワード2011-2012」は、 『e燃費』ユーザーの給油量と走行距離から算出した燃費データベースを元に、 4部門の実用燃費ランキングを作成し、それぞれの優秀車を表彰するものです。

カーライフナビe燃費お知らせより

e燃費アワード2011-2012 | レスポンス自動車ニュース(Response.jp)
http://response.jp/e-nenpi/award20112012/

「新型車部門」「乗用車部門」「軽自動車部門」「輸入
車部門」の4部門のベスト10が発表されています。

乗用車部門はプリウスやレクサスCT200h、
インサイトなど
2011nennpi3.jpg
軽自動車部門はミライースやラパン、アルトなど
2011nennpi4.jpg
輸入車部門はフィアット500やフォルクスワーゲンポロ
などが上位にランクされているようです。
2011nennpi5.jpg


◆ワレワレニハ、君ノクルマノ値段ガワカル!ガリバー




人気ブログランキングへ

Google Chrome18でWebGLを無効にする

以前ブログに「WebGLを無効にする」を書きましたが、
Google Chrome18はabout:flagsでWebGLを無効
にできるようです。

アドレスバーに「about:flags」と入力して
chrome18disablewebgl1.jpg
WebGLの「有効にする」をクリックして一番下の
「今すぐ再起動」をクリック。

再起動後に以前ブログに書いた「Chrome ExperimentsのZygote Body」を試してみると
chrome18disablewebgl2.jpg
「WebGL not supported」と表示されました。


WebGLの無効を「無効」にして再起動、再度試してみると
chrome18disablewebgl3.jpg
機能しました。




人気ブログランキングへ

 | ホーム |