fc2ブログ

プロフィール

カロシー

Author:カロシー
はじめまして。
訪問していただき
ありがとうございます。
よかったらコメントと拍手お願いします。


最新記事


最新トラックバック


月別アーカイブ


カテゴリ


カレンダー

02 | 2012/03 | 04
- - - - 1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31

カクテルゲーム「The Right Mix」

ジンやトニック、オレンジジュースなどでカクテルを作る
「The Right Mix」というゲームを公開しているサイトが
あるようなので試してみました。

The Right Mix - Liquid Light
http://www.liquidlight.co.uk/our-work/land-securities/the-right-mix/

ページを開き「LET'S MIX」をクリック。
therightmix1.jpg

ボトルをマウスオーバーすると下の欄に名前が表示され
クリックするとボトルを取ります。
therightmix3.jpg
左下の「POUR」ボタンをクリックし、長押しして
シェーカーに注ぎます。
therightmix4.jpg
注がれる量は右下で確認できます。

オレンジジュースやレモン、氷をシェーカーに注ぎ
「SHAKE」ボタンをクリック、長押ししてシェイク。
therightmix5.jpg

「SERVE」ボタンをクリックするとカクテルグラスに注ぎ
therightmix13.jpg
バーテンダーのミゲルが飲みます。
therightmix7.jpg

味がひどいと火を噴いたり
therightmix8.jpg
苦しがって
therightmix9.jpg
死んでしまいます。
therightmix10.jpg
最後に作ったカクテルのスコアが表示されます。




人気ブログランキングへ

Google Chromeの拡張「Antisocial」

ソーシャルサービスのウィジェットがあると表示される
まで時間がかかるWebページがありますが、ウィジェット
を非表示にするGoogle Chromeの拡張「Antisocial」を
インストールして使ってみました。

Antisocial
https://chrome.google.com/webstore/detail/pghncadecdbeoiklgemofaoampiiicmn

FacebookやTwitterなどのウィジェットがページ内に
いくつもありますが
antisocial1.jpg
インストールすると
antisocial2.jpg
mixi以外非表示になりました。

こちらのページでも表示してあったウィジェットは
antisocial3.jpg
はてな以外非表示になりました。
antisocial4.jpg

mixiやはてななど日本のサービスには対応していない
ようですが、ブロックされるのは

- Add This
- Digg
- Facebook
- Google Plus
- Linkedin
- Meebo bar
- Pinterest "Pin It" button
- Reddit
- ShareThis
- StumbleUpon badge
- Tumblr Button
- Tweetmeme button
- Twitter
- Wibiya toolbar
- VK widgets

とのことです。

インストールすると、ウィジェットが表示されるまで
スクロールできない、などのイライラが解消されます。




人気ブログランキングへ

Google Chromeの拡張「Screen Capture (by Google)」

Webページのスクリーンショットを撮れるGoogle Chrome
の拡張「Screen Capture (by Google)」をインストール
して使ってみました。

Screen Capture (by Google)
https://chrome.google.com/webstore/detail/cpngackimfmofbokmjmljamhdncknpmg

インストールするとツールバーにアイコンが表示され
クリックするとキャプチャメニューがポップアップ表示
されます。
sc2.jpg

一番上の「Capture Page Region」をクリックし、範囲を
選択してキャプチャできます。
sc3.jpg
「OK」をクリックすると新しいタブで表示されます。
sc4.jpg
範囲を選択できるのはページ上部からブラウザに表示
されている範囲内で、スクロールしてページ下部を選択
することはできないようです。
sc14.jpg

上部左側のボタンでハイライトや塗りつぶし、テキスト
などを追加出来ます。
sc5.jpg
取り消しはできないようです。

右側の「Save」ボタンで保存、「Copy」をクリックすると
クリップボードにキャプチャした画像がコピーされます。
sc6.jpg


キャプチャメニューの「Capture Visible Content」を
クリックすると表示されている範囲のキャプチャが
sc8.jpg

「Capture Whole Page」でWebページ全体を
sc9.jpg

「Capture Screen Region」でデスクトップ全体の選択し
た範囲をキャプチャできます。
sc10.jpg
ポップアップから「Capture Screen Region」を選択、
キャプチャすると空白のポップアップが表示されてし
まいますが
sc11.jpg
ショートカットキー「Ctrl+Alt+P」だと問題なくキャプ
チャできます。


オプションでJPEGとPNGを選択でき
sc12.jpg
「Autosave」にチェックして設定し、キャプチャすると
sc13.jpg
すぐに保存され、デスクトップに通知されます。

安心・安全なオンラインストアNTT-X Store





人気ブログランキングへ

Google Chromeの拡張「GMail Search」

Google ChromeのアドレスバーからGmailを検索出来る
拡張「GMail Search」をインストールして使ってみました。

GMail Search
https://chrome.google.com/webstore/detail/fikekkacnmeokccpbaocjfidgaddbmab?hl=ja

アドレスバーに「gs」と入力してタブキーかスペース
キーを押して
gmailsearch1.jpg
検索したいワードを入力。「Enter」キーを押すと
gmailsearch2.jpg
ログインしているアカウントの検索結果が表示されます。
gmailsearch3.jpg
ログインしていないとログイン画面が表示されます。
ログイン後に検索結果は表示されず、通常の受信トレイ
が表示されてしまいます。


オプションの「Search in a new tab」にチェックすると
gmailsearch4.jpg
新しいタブでGmailの検索結果が表示されます。
gmailsearch5.jpg



人気ブログランキングへ

価格.comの「ヘッドホン・イヤホン ガイド付きスペック検索」

装着タイプや機能、メーカーなどを選択してピッタリの
ヘッドフォンを検索出来る価格.comの「ヘッドホン・イヤ
ホン ガイド付きスペック検索」を試してみました。

価格.com - ヘッドホン・イヤホン ガイド付きスペック検索
http://kakaku.com/kaden/headphones/specguide_2046/

まずSTEP1で「装着方式」を選択。
kakakucomheadphone1.jpg

STEP2で密閉、オープンエアなど「構造」を選択。
kakakucomheadphone2.jpg

STEP3でコードレスなど「機能」を選択。
kakakucomheadphone3.jpg

STEP4でプラグ形状やコード長など「スペック」を選択。
kakakucomheadphone4.jpg

「メーカー名」で複数選択をクリックして
kakakucomheadphone5.jpg
メーカーを選択できます。
kakakucomheadphone6.jpg

上限価格や並び順などを選択して「検索」をクリック
すると
kakakucomheadphone7.jpg
該当するヘッドフォンが一覧表示されます。
kakakucomheadphone8.jpg


インナーイヤーをコード長0.5~1.5m、1万円以下で複数
メーカー選択して検索すると76件ヒットしました。
kakakucomheadphone9.jpg


 

 


人気ブログランキングへ

2012年の桜前線や花見情報のハッシュタグ

桜の開花状況や花見スポットの混雑情報を取得するのに
便利なハッシュタグの一覧がTwitterブログで公開されて
います。

Twitterでお花見をもっと楽しく #桜2012

お花見をするとき、みなさんが気になることはなんでしょうか?多くの方が、桜の「開花状況」、お花見スポットの「混雑状況」等が気になるのではないでしょうか。そんな、まさにリアルタイムな「今」の情報を探すのに役立つのがTwitterです。

■どうやってお花見情報を共有/入手するの?

Twitterの「#ハッシュタグ」を使えば、かんたんに、必要な情報を共有することができます。使い方は以下の通り

情報を発信するときー#ハッシュタグを入れてツイートする
情報を探す時   ー#ハッシュタグを検索する

また、お花見に出かけて素敵な桜を見たら、ぜひ写真に撮って、Twitterに投稿してみてください。そのスポットで、桜がどんな風に咲いているか、生の風景を共有できます。 以下に紹介するハッシュタグを参考に、早速、桜の情報を共有してみましょう!

Twitterブログより

Twitterブログ: Twitterでお花見をもっと楽しく #桜2012
http://blog.jp.twitter.com/2012/03/twitter-2012.html

ハッシュタグの一覧はこんな感じです。
2012sakurahashtag1.jpg
桜の開花や花見全般のハッシュタグ「#桜2012」をクリック
すると
2012sakurahashtag2.jpg
桜に関するツイートを見ることができるようです。


花見情報に便利なTwitterアカウント「@YahooJP_migoro
やサイト「全国お花見900景」なども紹介されています。
2012sakurahashtag4.jpg





人気ブログランキングへ

10万円分のクーポンが当たる「総額100万円分が当たる!! カシオ製品と始める春の新生活応援キャンペーン」

カシオはコミュニティサイト「Discover CASIO!」に登録、
カキコミするとカシオオンラインショップの10万円分の
クーポンが当たる新生活応援キャンペーンを実施して
いるようです。

総額100万円分が当たる!! カシオ製品と始める春の新生活応援キャンペーン ~欲しかったあのカシオ製品を手に入れよう♪~
http://www.c-player.com/sp/CASIO/campaign/100.html?utm_source=c_dc

応募の締切は2012年4月15日まで。
discovercasio1.jpg
「応募する!!」をクリックすると利用規約が表示され
ます。
discovercasio2.jpg
「同意する」をクリックし、メールアドレスを入力、確認
して送信ボタンをクリック。

登録したメールアドレスに送られてきたリンクを開き
ユーザー情報を入力。
discovercasio3.jpg

登録、ログインしてキャンペーンのバナーをクリックして
開き、「今すぐ投稿する」をクリック。
discovercasio4.jpg

表題は入力されているので、メッセージ欄に10万円分の
クーポンが当たったら欲しいカシオ製品と理由を入力。
discovercasio5.jpg
「プレビュー」ボタンで確認でき、「送信」ボタンを
クリックすると投稿され、応募完了です。






人気ブログランキングへ

日本全国の地酒を紹介する「酒蔵iタウンページ」

iタウンページは日本全国の地酒を紹介する「酒蔵iタウン
ページ」の提供を開始したようです。

日本全国の地酒をめぐって楽しもう―「酒蔵 i タウンページ」がサービス開始
NTT 番号情報は2012年3月22日、地域情報ポータルサイト「i タウンページ」上において、日本全国の地酒を紹介する特集サイト「酒蔵(さかぐら)i タウンページ」を提供する、と発表した。

「酒蔵 i タウンページ」は全国各地の地酒をめぐる酒蔵サイト。日本各地の代表的な地酒を特集するとともに、「iタウンページ」上で酒造業関連業種に掲載されている事業主(蔵元)約2,500件を対象に実施したアンケート結果から、おすすめの地酒情報約270件を提供する。

インターネットコムより

酒蔵iタウンページ
http://itp.ne.jp/contents/sakagura/

ページを開くとこんな感じです。
sakagurai1.jpg
日本列島地酒特集のサムネイルをクリックすると
sakagurai2.jpg
地酒の特長やおすすめの飲み方、お酒にあう肴や器を
見ることができます。
sakagurai3.jpg


「お酒コラム」では地酒の歴史や文化、雑学などを
sakagurai5.jpg
「蔵元おすすめ」では全国の蔵元から投稿された
おすすめの地酒を見ることができます。
sakagurai6.jpg

「お酒占い」で「占う」ボタンをクリックすると
sakagurai8.jpg
酒蔵おすすめの酒と今日の運勢が表示されます。




人気ブログランキングへ

高速道路のガソリン価格

ガソリン価格が上昇し、石油情報センターの週次調査を見る
と2012年3月19日のレギュラーガソリンの全国平均は
155.6円で
kousokugasoline1.jpg
高速道路各社のサービスエリアのレギュラーガソリンの
価格もやはり155円前後のようです。

NEXCO中日本は「高速道路で給油されるお客様へのお知らせ」の「価格一覧」のリンクから見ることができます。
kousokugasoline2.jpg
リンクをクリックするとPDFで価格一覧が表示されます。
kousokugasoline3.jpg


NEXCO東日本はドラぷらの「サービスエリア・パーキングエリア情報」の高速道路ガソリン価格のリンクをクリック。
kousokugasoline4.jpg
PDFで価格一覧が表示されます。
kousokugasoline5.jpg


NEXCO西日本は「高速道路ガソリン価格」ページの高速道路ガソリン価格一覧をクリックし
kousokugasoline6.jpg
やはりPDFで一覧を見ることができます。
kousokugasoline7.jpg


ガソリン価格比較サイト「gogo.gs」のガソリンマップでは
地図上でガソリン価格を見ることができ、高速道路の
PA、SAの価格も確認できるようです。

ガソリンマップ [ガソリン価格比較サイト gogo.gs]
http://gogo.gs/gmap/

都道府県を選択したり、地図をドラッグして目的地を表示
し価格をクリックすると詳細がポップアップ表示されます。
kousokugasoline8.jpg





人気ブログランキングへ

Firefoxのアドオン「pdf.js」

PDFをブラウザ内で開くMozilla LabsのFirefoxの
アドオン「pdf.js」をインストールして使ってみました。

pdf.js :: Add-ons for Firefox
https://addons.mozilla.org/ja/firefox/addon/pdfjs/

インストールしてオプションの「プログラム」タブを
開き、Adobe Acrobat Documentが標準設定
になっていることを確認して
pdfjs1.jpg
WebページのPDFのリンクをクリックすると
pdfjs2.jpg
新しいタブでPDFが表示されました。
pdfjs3.jpg

「Previous」と「Next」でページ送りが、「-」「+」
ボタンとドロップダウンで拡大縮小でき
pdfjs4.jpg
「Print」と「Download」ボタンで印刷、ダウンロード
することができます。

ページの左端にマウスポインタを移動すると
pdfjs5.jpg
ページのサムネイルが表示され、クリックしてそのページ
にジャンプできます。


以前のバージョンでは日本語のPDFは文字化けすること
がありましたがバージョンが「0.2.361」になり、文字化け
していたPDFが正常に表示されるようになりました。




人気ブログランキングへ

Google Chromeの拡張「PopMap」

Webページに書かれている住所にアイコンを表示し、
クリックするとGoogleマップがポップアップ表示される
Google Chromeの拡張「PopMap」をインストールして
使ってみました。

PopMap
https://chrome.google.com/webstore/detail/agobgmoocfngpcjnneofkepgbpfdbcbk?hl=ja

インストールすると住所の横にアイコンが表示されます。
popmap1.jpg
クリックすると
popmap2.jpg
Googleマップがポップアップ表示されます。

周辺にある施設を検索することができ
popmap3.jpg
「コンビニ」で検索すると
popmap4.jpg
最寄りのコンビニが表示されました。

こちらのページでもアイコンが表示され、クリックすると
地図が表示されましたが
popmap7.jpg
番地まで記載されていないとアイコンが表示されないよう
です。

「印刷時にA4一枚に収まります。」とのことで、
印刷プレビューはこんな感じです。
popmap6.jpg


コスモ・ザ・カード・オーパス





人気ブログランキングへ

トランセンドの「トランセンドからの太っ腹プレゼントキャンペーン」

トランセンドはSDXCカード「TS64GSDXC10」がBCNラン
キングのSDXCカード販売数量第1位になった記念として
サイバーショットやUCギフトカードが当たるキャンペーン
を実施しているようです。

SDXCカード「TS64GSDXC10」がBCNランキングのSDXCカード販売数量にて第1位となりました!
メモリとマルチメディア製品で世界をリードするメーカー、トランセンドの日本支社、トランセンドジャパン株式会社:(東京都台東区、代表取締役:林大金)は、自社製造、及び販売の、SDXCカード「TS64GSDXC10」がBCNランキングのSDXCカード販売数量第1位になった記念として、3月12日(月)~4月11日(水)の約1ヶ月にわたり、自社サイト内にて総額10万円分のプレゼントが抽選で当たるキャンペーンを実施致します。

News2u.netより

Welcome to the Transcend Info Website
http://jp.transcend-info.com/Member/subscribe.asp?Ufrom=main

上海問屋とのコラボレーション企画で、応募の締切は
2012年4月11日。抽選でSONY サイバーショットDSC-HX200V & TS64GSDXC10が1名に
transcendcampaign1.jpg
UCギフトカード5万円分が1名に当たります。

トランセンドのメールマガジンに登録して応募とのこと
ですが
transcendcampaign2.jpg
上海問屋とのコラボ企画ということで

また、本キャンペーンは、上海問屋とのコラボレーション企画であり、お客様情報の扱いに関しては、上海問屋の「サービス利用規約」及び、 「個人情報保護の方針」に対しても同意いただいたものと見做します。

とのことです。

名前とメールアドレスを入力して「送信」をクリック
するとメルマガの配信登録され、応募完了です。
transcendcampaign3.jpg







人気ブログランキングへ

Bing翻訳のブックマークレット

以前ブログに「Google翻訳のブックマークレット」を書き
ましたが、Bing翻訳の言語ラボでも翻訳ブックマーク
レットを公開しているようなので試してみました。

Language Labs - Translator Bookmarklet
http://labs.microsofttranslator.com/bookmarklet/

「Select your language」で日本語を選択。
bingtranslatorbookmarklet1.jpg

「Install Bookmarklet」の「翻訳」をブックマークバー
にドラッグ&ドロップ。
bingtranslatorbookmarklet2.jpg

ブックマークバーの「翻訳」をクリックすると
bingtranslatorbookmarklet3.jpg
ページが日本語に翻訳されました。
bingtranslatorbookmarklet4.jpg

ASUS台湾のページを翻訳すると
bingtranslatorbookmarklet5.jpg
うまく翻訳されませんでした。
bingtranslatorbookmarklet6.jpg
翻訳元の言語を「繁体字中国語」にすると
bingtranslatorbookmarklet7.jpg
翻訳されました。
bingtranslatorbookmarklet8.jpg

スペイン語のページでは
bingtranslatorbookmarklet9.jpg
こちらは自動的に認識されました。
bingtranslatorbookmarklet10.jpg





人気ブログランキングへ

AGFブレンディーの「20億杯感謝キャンペーン」

AGFはブレンディースティックの累計販売杯数が20億杯
突破を感謝するキャンペーンを実施しているようです。

「〈ブレンディ〉スティック  “ホットとアイスで20億杯感謝キャンペーン”」 ―あなたはホット党?アイス党?それともどっちも党?- みんなのBlendy stick国民投票!
AGF(味の素ゼネラルフーヅ株式会社 社長 村林 誠)は、2012年3月9日(金)から2012年8月31日(金)まで、「〈ブレンディ〉スティック “ホットとアイスで20億杯感謝キャンペーン”」を実施いたします。
スティックタイプだから簡単手軽に本格的な味わいが楽しめる〈ブレンディ〉スティックは、2002年の発売以来、累積販売杯数が20億杯*を突破しました。皆様のご愛顧に感謝して、この度、キャンペーンを実施いたします。(*当社出荷ベース 2012年2月現在)
AGFスティックコーヒーブランドサイト内キャンペーンページの、動画に出てくるキーワードを探して、誰でも参加できる「WEBで応募コース」と、対象商品のバーコードを貼って応募する「飲んで応募コース」の2コースをご用意しました。

AGFニュースリリースより

20億杯感謝キャンペーン!みんなのBlendy stick国民投票|AGF -Blendy stick-
http://thanks-stick.jp

「Webで応募コース」と「飲んで応募コース」があり、
どちらも応募の締切は2012年8月31日23:59まで。
agf20oku1.jpg

「Webで応募コース」は3組6名に選べる3コースの
世界グルメツアーが
agf20oku2.jpg
10,000名にオリジナルマグカップが当たります。
agf20oku3.jpg

「投票(プレゼント応募)はこちら!」をクリックすると
agf20oku4.jpg
キーワードが登場する動画が表示されます。
agf20oku5.jpg

動画を見た後表示されるボタンをクリックすると応募
ページが表示されます。
agf20oku7.jpg
希望商品を選択しキーワード、住所等を入力。確認して
応募完了です。

あなたの愛車は今いくら?ガリバーの【無料査定はこちら】





人気ブログランキングへ

Firefox12ベータ版の新しいタブページ

Firefox12ベータ版がリリースされましたが、Firefox13
で実装される「新しいタブページ」を試すことができる
ようです。

Firefox 12 の主な新機能を紹介します
新しいタブページを試験実装しました

次期バージョンとなる Firefox 13 では、新しいタブを開いたときに、空白ページの代わりによく見るページの一覧が表示されるようになる予定です。Firefox 12 はこの「新しいタブページ」をデフォルト無効で試験的に実装しています。試してみたいときは、about:config で browser.newtab.url の値を about:newtab に、browser.newtabpage.enabled の値を true に変更し、ブラウザを再起動してください。

Mozilla Developer Street (modest)より

早速about:configを開いて設定してみました。
ff12newtab1.jpg
「browser.newtab.url」と入力して行をダブルクリック
し「about:newtab」に変更して「OK」。

「browser.newtabpage.enabled」と入力し、行をダブル
クリックして値を「true」に変更。
ff12newtab2.jpg

Firefoxを再起動して新しいタブページを開くと
ff12newtab3.jpg
Google Chromeの新しいタブのように、よく見るページが
表示されました。
サムネイルはドラッグして移動したり、ピンをクリック
して固定や、削除できます。


また、タブ一覧ボタンも通常は非表示になり、たくさん
タブを開いてタブバーに収まりきれない時だけ表示され
るようになったようです。
ff12newtab4.jpg





人気ブログランキングへ

災害の言い伝えを集めた消防庁の「全国災害伝承情報」

消防庁は全国各地の災害に関する教訓やことわざ、言い
伝えなどを収集、整理集約し「全国災害伝承情報」ページ
で公開しているようです。

全国災害伝承情報 :: 総務省消防庁
http://www.fdma.go.jp/html/life/saigai_densyo/index.html

語り継がれる災害や防災に関わる言い伝えなどがPDFに
まとめられています。
saigaidenshou1.jpg

「1.現在までに語り継がれる「災害」」を開いてみると
saigaidenshou2.jpg
北海道から順に過去の災害ごとの概要や教訓等を見る
ことができます。

「2. 防災に関わる「言い伝え」」では言い伝えの内容と
趣旨・ポイントなどを見ることができます。
saigaidenshou3.jpg
岩手県の地震や津波の言い伝え
saigaidenshou4.jpg
福井県の大雪の言い伝え
saigaidenshou5.jpg
沖縄県の津波や台風の言い伝えはこんな感じです。
saigaidenshou6.jpg

掲載されている情報を活用する際の注意点は

・「語り継がれる災害」では、史実とは異なる名称等が記載されている場合があります。

・「言い伝え」では、学術的な裏付けがないものもあります。

・捉え方により、記載されている年号や年代、月日が事実と異なる可能性があります。

・「過去の災害の経験を後世に伝えたい先人の強い思い」として読みとるなど、「地域で語り継がれていた事実」に着目することが必要となります。

とのことです。

 

 


人気ブログランキングへ

Google画像検索のリンクを直接開くユーザースクリプト「Google Images direct link」

Google画像検索の結果をクリックすると
googleimagedirectlink1.jpg
プレビューがフレームで表示されます。

直接画像や画像のページを開くユーザースクリプトが
あったのでFirefoxにインストールしてみました。

Google Images direct link for Greasemonkey
http://userscripts.org/scripts/show/78355

「Install」ボタンをクリックしてインストール。
googleimagedirectlink2.jpg

Google画像検索の結果をマウスオーバーして表示され
た画像をクリックすると
googleimagedirectlink4.jpg
画像だけが表示されました。
googleimagedirectlink5.jpg

画像の下のリンクをクリックすると
googleimagedirectlink6.jpg
画像のページが表示されます。

画像検索結果のサムネイルをマウスオーバーせず直接
クリックすると通常のフレームで表示されます。


Google Chromeでも機能するとのことなのでインス
トールしてみましたが、Google Chrome17.0.963.79
では機能しませんでした。

デジカメオンライン


人気ブログランキングへ

難解な子どもの名前を検索出来る「DQNネーム」

最近は「地球」と書いて「アース」と読むなど、難解な
子どもの名前が増えているようです。

最近の子供の名前
先日、パーマ屋さんのお姉さんと話をしていて、“最近の子供の名前“の話になったんですよ。

芸能人の子供の名前を例にとって、「○○なんて名前、どーかしてるようー、ねえ」といったら、「いやいや、そんなの今フツウ。あべさんが知らないだけですって」と言われてしまいました。すげえショック。

自分が「変なの」と思っていた事が、世の中では「フツウ」の事になっていた。

@nifty:デイリーポータルZより

難解な子どもの名前を検索出来るサイトがあるようなの
で見てみました。

DQNネーム(子供の名前@あー勘違い・子供がカワイソ)
http://dqname.jp/

ページを開くとこんな感じです。
dqname1.jpg

検索窓に名前を入力して検索してみると
dqname2.jpg
ヒットしました。
dqname3.jpg
リンクを開くと画数やメモ、感想などが表示されました。
dqname4.jpg

「宝石」でも数種類読み方があるようです。
dqname5.jpg

「タイプ別」を開くと
dqname6.jpg
タイプ別の難読ネームが表示されます。


左のメニューで「DQNネームにならないためのチェック
リスト」や
dqname7.jpg
改名方法を見ることができます。

中古車買取実績No.1ガリバー





人気ブログランキングへ

Firefoxのアドオン「Draggable Star」

アドレスバーのスターアイコンをブックマークフォルダに
ドラッグしてブックマーク登録できるFirefoxのアドオン
「Draggable Star」をインストールして使ってみました。

Draggable Star | Firefox アドオン | Mozilla Japan の公式アドオン紹介サイト
https://addons.mozilla.jp/firefox/details/362816

アドレスバーのスターアイコンをフォルダにドロップして
開いているページをブックマーク登録できます。
draggablestar1.jpg
ドラッグ中に「Esc」キーを押して取り消すことができ
ます。

ドラッグしたままブックマークボタンを経由し、フォルダ
を選択してブックマークできます。
draggablestar2.jpg


ホームボタンにドロップすると
draggablestar3.jpg
「ホームページの設定」が表示され「はい」をクリック
するとホームページに設定されます。
draggablestar4.jpg


スターアイコンをデスクトップにドロップ。
draggablestar5.jpg
できたアイコンをダブルクリックするとFirefoxが起動
してドロップしたページが表示されます。
draggablestar6.jpg





人気ブログランキングへ

MSNの「スタートページに設定して豪華賞品を当てよう!」

MSNはスタートページに設定すると現金や液晶テレビ、
デジタル一眼カメラなどが当たるキャンペーンを実施
しているようです。

MSN をスタートページに設定して豪華賞品を当てよう!
http://campaign.jp.msn.com/start/default.htm

応募の締切は2012年5月31日午前10時まで。
msnstartpage1.jpg

抽選で現金30万円が1名に。
msnstartpage2.jpg
・CASIO 腕時計 OCEANUS Manta OCW-S1400D-2AJF
・CANON EOS Kiss X50 EF-S18-55 IS II レンズキット [レッド]
・東芝 REGZA 42Z3
・パナソニック 電動自転車 シュガードロップ BE-ENCS034-F2 [アクティブホワイト]
・ソニー VAIO VPCSB49FJ/B
がそれぞれ1名に当たります。


IE9で「MSNをホームページに設定してプレゼントに応募
する」をクリックしてホームページに設定してみました。
msnstartpage3.jpg
「はい」をクリックすると応募ページが表示されるので
希望のプレゼントにチェックして住所、氏名等入力。
msnstartpage4.jpg
確認して応募完了です。


「このWebページをホームページのタブに追加する」に
チェックすると複数ページをホームページに設定出来る
ようです。
msnstartpage7.jpg







人気ブログランキングへ

Webページの記事や画像をメールできるブックマークレット「cc:to me」

Webページの記事や画像などのコンテンツを、登録した
メールアドレス宛に送ることができるブックマークレットが
あるようです。

あらゆるウェブコンテンツを簡単に自分へメールできるブックマークレットツール「cc:to me」
ウェブサイトで気になる情報を見つけたとき、みなさんはどのようなツールで、どのように対応していますか? ブックマークするもよし、ツイートするもよしですが、自分にメールをする、というのも一法ですね。

「cc:to me」は、ウェブ記事、画像、テキストの切り抜きなど、あらゆるウェブコンテンツを自分にメール送信できるブックマークレット。ブックマークレットにドラッグして、「Send(送信)」ボタンをクリックするだけなので、お手軽です。

ライフハッカー[日本版]より

cc:to me
http://cctome.com/

ページを開き「Get started」に自分のメールアドレスを
入力して「Continue→」をクリックすると
cctome1.jpg
ブックマークレットのボタンが表示されます。
cctome2.jpg
ブックマークバーにドラッグ&ドロップして完了です。


メール送信したい記事を選択し、ブックマークレット
をクリックして表示されるポップアップにドロップ。
cctome4.jpg
「Send」ボタンをクリックすると登録したメールアドレス宛
に送信されます。
cctome5.jpg


送信されたメールの名前やタイトルはこんな感じで
cctome6.jpg
開くと画像もちゃんと送信されました。
cctome7.jpg





人気ブログランキングへ

Googleの「スマートフォン最適化診断レポート」

Googleはスマートフォンでのサイトの見え方をチェック
できる「スマートフォン最適化診断レポート」を公開して
いるようです。

グーグル、自社サイトの見え方をチェックするツール 「スマートフォン最適化診断レポート」を公開
グーグルは9日、URLを入力するだけで、サイトがスマートフォン上でどのように表示されるかを確認できるツール「スマートフォン最適化診断レポート」を公開した。

 「スマートフォン最適化診断レポート」(http://www.howtogomo.com/jp)は、サイトのURLを入れるだけで、現在のスマートフォンからの見た目を確認することができる。

MarkeZineより

スマートフォン最適化診断レポート
http://www.howtogomo.com/jp

ページを開くとこんな感じです。
smaphoshindan1.jpg

診断したいサイトのアドレスを入力して「サイトを診断
する」をクリックすると
smaphoshindan2.jpg
サイトの読込中にスマートフォンの豆知識が表示され
smaphoshindan3.jpg
読み込みが終わるとスマートフォンでの見え方が表示
されます。
smaphoshindan4.jpg


診断したサイトがどのタイプか選択し
smaphoshindan5.jpg
質問に答え「診断結果を表示」をクリックすると
smaphoshindan6.jpg
スマートフォン最適度が表示されます。
smaphoshindan7.jpg

ページ下部にある「診断レポートを表示」をクリック
すると、レポートをPDFで保存することができます。
smaphoshindan8.jpg

表示されるスマートフォンは操作出来ないので、スマート
フォンを持っていないと正確な診断は難しいようです。

シマンテックストア


人気ブログランキングへ

マイクロソフトの「誰でも当たるチャンス! 新生活応援資金に! 全国百貨店共通商品券 10,000 円分を 160 名様にプレゼント! 」

マイクロソフトはClub Microsoftに会員登録し、キーワ
ードを入力すると10,000円分の全国百貨店共通商品券
が160名に当たるキャンペーンを2012年4月22日まで
実施しているようです。

誰でも当たるチャンス! 新生活応援資金に! 全国百貨店共通商品券 10,000 円分を 160 名様にプレゼント! | マイクロソフト ユーモール
http://www.microsoft.com/japan/athome/umall/2012spring/open/

ページを開き「ここからチャレンジ」をクリック。
msshouhinken1.jpg
好きな番号をクリックすると
msshouhinken2.jpg
あみだくじが表示され、キーワードを教えてくれます。
msshouhinken3.jpg


プレゼントページに戻り、WindowsLiveIDでも応募できる
とのことなので「今すぐ応募する」をクリック。
msshouhinken4.jpg
アンケートに答えて「同意して登録」すると応募ページが
表示されので「プレゼントに応募する」をクリック。
msshouhinken6.jpg

入力されている個人情報等を確認し、キーワードを入力
して「同意して登録」をクリック。
msshouhinken7.jpg
確認して応募完了です。






人気ブログランキングへ

Google Chromeの拡張「Blipshot」

ワンクリックでWebページ全体のスクリーンショットが
撮れる「Blipshot」というGoogle Chromeの拡張機能
が公開されているようです。

【REVIEW】「Google Chrome」で表示中のWebページをワンクリックでまるごと撮影「Blipshot」
 「Blipshot - one click screenshots」は、Webページ全体のスクリーンショットを撮影できる「Google Chrome」用の拡張機能。「Google Chrome」に対応するフリーソフトで、編集部にてWindows 7上の「Google Chrome」v17.0.963.56で動作を確認した。“Chrome ウェブストア”からダウンロードできる。

 本ソフトを利用すると、Webページ全体のスクリーンショットを撮影することが可能。見えない部分もスクロールして撮影できる上、Flashコンテンツもバッチリ撮影できるのがポイント。

窓の杜より

Blipshot - one click screenshots
https://chrome.google.com/webstore/detail/mdaboflcmhejfihjcbmdiebgfchigjcf

インストールするとツールバーにアイコンが表示され
ます。
blipshot1.jpg

スクリーンショットを撮りたいページでアイコンを
クリックすると
blipshot2.jpg
アイコンに「grab」と表示され、しばらくすると
blipshot3.jpg
「done」に表示が変わりスクリーンショットが表示され
ます。

スクリーンショット上で右クリックして「名前を付けて
画像を保存」すると
blipshot4.jpg
png形式で保存されます。
blipshot5.jpg

暗転しているWebページ上をクリックすると元の表示に
戻ります。




人気ブログランキングへ

Google Chromeの拡張「Fullscreen for Google Maps」

Googleマップをブラウザいっぱいに表示するGoogle
Chromeの拡張「Fullscreen for Google Maps」をイン
ストールしてみました。

Fullscreen for Google Maps
https://chrome.google.com/webstore/detail/eiadebjjfacjmgmgmbejniflclpkeinj/details?hl=ja

インストールしてGoogleマップを開くとアドレスバーに
アイコンが表示されます。
fullscreenforgooglemaps2.jpg

アイコンをクリックすると
fullscreenforgooglemaps3.jpg
ブラウザいっぱいにGoogleマップが表示されました。

左上のボタンをクリックするとパネルを表示することが
でき
fullscreenforgooglemaps4.jpg
アドレスバーのアイコンをクリックすると通常の表示に
戻ります。


「F11」キーで全画面表示にするとディスプレー全面で
Googleマップを表示することができます。
fullscreenforgooglemaps6.jpg





人気ブログランキングへ

AdobeAirアプリ FLO:Q(フローク)の「きせかえカレンダー」

ソニーのウィジェットサービス「FLO:Q(フローク)」に
デザインを着せ替えできる「きせかえカレンダー」という
アプリがあるようなのでインストールしてみました。

きせかえカレンダー | FLO:Q(フローク)
http://www.floq.jp/kisekae/index.html#download

「パソコンで使う」をクリックし
floqcalendar1.jpg
「ダウンロード」をクリック。
floqcalendar2.jpg

AdobeAIRのインストーラーが起動します。
floqcalendar3.jpg

インストール後、使用許諾に同意すると利用者の設定と
floqcalendar6.jpg
「設定」が表示されます。
floqcalendar7.jpg
よく分からないので「×」をクリックして閉じると
カレンダーが表示されました。
floqcalendar8.jpg

カレンダー一番上の★をクリックして「きせかえ一覧」
をクリックすると
floqcalendar9.jpg
一覧が表示されます。「美女暦」をクリックして
floqcalendar10.jpg
「美女暦March」をクリック。
floqcalendar11.jpg
「このきせかえを使用」をクリックすると
floqcalendar13.jpg
美女暦が表示されました。画像は十数秒で変わり、
「次へ」で手動で次の画像を表示できます。

Widget Managerは最小化することができます。
floqcalendar14.jpg

きせかえは美女暦の他にソニー損保や三井住友VISA
カードのウリボー、ねこ鍋などもあります。
floqcalendar17.jpg


Widget Managerを表示して「クロネコヤマト・・・」を
クリックすると
floqcalendar18.jpg
クロネコヤマトのカレンダーが表示され料金検索などが
できるようです。
floqcalendar19.jpg
カレンダー上を右クリックし「閉じる」でカレンダーを
閉じることができます。

クロネコヤマトの他にもウィジェットがあるようです。
floqcalendar21.jpg


シマンテックストア


人気ブログランキングへ

ウェザーニューズの「2012年 第一回桜開花予想」

ウェザーニューズは2012年第一回桜開花予想を発表
したようです。

2012年第一回桜開花予想発表。西・東日本で昨年よりやや遅めの開花。
株式会社ウェザーニューズ(本社:東京都港区、代表取締役社長:草開千仁)は、桜シーズン到来に向けて、桜の名所や公園などを対象とした約2万箇所の桜の開花予想を発表しました。本発表は、見頃が短い桜の開花時期を事前に知ってもらうことで、“日本の桜”を楽しんでもらうことを目的としています。開花予想の対象となった桜は、全国のお花見名所660箇所、近所の公園1万箇所、「さくらプロジェクト」に参加する一般の方の「マイ桜」約8千本です。

ウェザーニューズNewsCenterより

第1回の開花予想を見てみるとこんな感じです。
2012sakurayosou1.jpg
今年の傾向は

今年の桜、全国的に遅い
~西日本ほど生長の遅れが目立つ~
3/1~3の間に行ったつぼみ調査の結果を見ると、つぼみの生長が進んでいる九州や四国でも昨年に比べると生長の遅れが目立っていることがわかりました。今年の開花は今年の開花は過去5年の開花時期より全国平均で5日程度遅い予想です。

とのことです。

ニュースリリースページの「詳しい情報」のリンクを
クリックすると、桜の名所の開花予想やエリア別の
詳細をPDFで見ることができます。

桜の名所の予想は5分咲きや満開、桜吹雪日の予想が
2012sakurayosou2.jpg
各エリアの予想は地域別に詳しく予想を見ることができ
ます。
2012sakurayosou3.jpg


さくらCh.で見たい場所のアイコンをクリックすると
2012sakurayosou4.jpg
開花や5分咲き、満開日の予想を見ることができます。
2012sakurayosou5.jpg







人気ブログランキングへ

Firefoxのアドオン「消音」

Webページから出る音をワンクリックでミュートできる
Firefoxのアドオン「消音」をインストールして使って
みました。

消音 :: Add-ons for Firefox
https://addons.mozilla.org/ja/firefox/addon/muter/

インストールするとアドオンバーにアイコンが表示され
ます。
muter1.jpg
アイコンをクリックすると消音状態になります。
muter2.jpg


アイコンの横の▼をクリック。
muter3.jpg
「スキン」でアイコンのデザインを変更できます。


「オプション設定」を開くとこんな感じです。
muter4.jpg
UIタブの「アドオンバーボタンを表示する」のチェック
を外し
muter5.jpg
ツールバーのカスタマイズでアイコンをドラッグして
ツールバーの好みの場所にボタンを表示できます。

「カスタム」でアイコンのデザインをカスタマイズでき
muter6.jpg
「その他」でショートカットキーを変更できます。
muter7.jpg


シマンテックストア


人気ブログランキングへ

Google Chromeの拡張「New Tab Redirect!」

Google Chromeの新しいタブを任意のページに設定
出来る拡張「New Tab Redirect!」をインストールして
使ってみました。

New Tab Redirect!
https://chrome.google.com/webstore/detail/icpgjfneehieebagbmdbhnlpiopdcmna

オプションを開くとこんな感じです。
newtabredirect1.jpg
一番上の欄に開きたいページのURLを入力するか、
ボタンをクリックして設定出来るようです。

「History」ボタンをクリックするとSaveされ
newtabredirect2.jpg
新しいタブを開いてみると
newtabredirect3.jpg
履歴ページが表示されました。


「about:plugins」に設定すると
newtabredirect4.jpg
プラグインページが
newtabredirect5.jpg
「about:blank」だと
newtabredirect6.jpg
空白ページが開きます。


Popular PagesでTwitterなどを設定出来ます。
newtabredirect7.jpg
Yahooは「yahoo.com」に設定されるので一番上のURL
欄を「yahoo.co.jp」に変更するとYahoo Japanに設定
出来ます。

デル株式会社


人気ブログランキングへ

10日間の天気予報が見られる日本気象協会の「JWA10日間予報」

日本気象協会は、10日間の天気予報が見られる
「JWA10日間予報」の提供を開始したようです。

「tenki.jp」、「気象協会晴曇雨」で『JWA10日間予報』提供開始
一般財団法人日本気象協会(本社:東京都豊島区、会長:松尾 道彦)は、2012月3月1日(木)より新たに『JWA10日間予報』の提供を開始します。
『JWA10日間予報』では、気象庁発表の一週間先までの予報に加え、10日目までの独自予報を提供します。これにより、ゴールデンウイークや年末年始の天気をより早く知ることができるなど、天気予報の活用の場が広がります。
『JWA10日間予報』は天気総合ポータルサイト「tenki.jp(http://tenki.jp/)」や携帯公式サイト「気象協会晴曇雨」でご覧いただくことができます。

日本気象協会トピックスより

日本気象協会 tenki.jp
http://tenki.jp/

早速東京の天気予報を見てみると
tenkijp10-1.jpg
11日までの天気予報が表示されました。


レジャー情報や登山天気からも10日間予報が見られる、
とのことなので「レジャー情報」-「テーマパーク」-「大阪」
でUSJを見てみると
tenkijp10-3.jpg
4日より11日の方が天気が良さそうです。




人気ブログランキングへ

 | ホーム |  次のページ»»