Author:カロシー
はじめまして。
訪問していただき
ありがとうございます。
よかったらコメントと拍手お願いします。
INTERNET WatchよりGoogle ChromeのメールリンクをGmailで開く設定画面を表示開始
Googleは28日、Google ChromeでGmailを利用しているユーザーに対して、メールリンク(mailto:)のクリック時にGmailを利用する設定画面の表示を開始した。
GmailにGoogle Chromeでアクセスすると、トップページの上部に「Gmailでメールリンクをすべて開くようにしますか?」というメニューが表示される。このメニューで「Gmailを使用」ボタンを選ぶと、以降はメールリンクをクリックした際に、Gmailのメール作成画面が新規タブとして表示されるようになる。
株式会社カカクコム - 企業情報より総合映画情報サイト『映画.com』
国内初、オンライン映画配信サービスの一括検索を提供開始
大手10社の配信サービスに対応、豊富な作品情報とも連動
株式会社エイガ・ドット・コム(東京都中央区 代表取締役 駒井尚文)は、同社が運営する総合映画情報サイト『映画.com(http://eiga.com/)』において、インターネットでオンライン視聴できる映画作品の一括検索サービス 「ネットレンタル検索(http://eiga.com/rental/)」を開始しました。
とのことです。対応配信サービス一覧
「iTunes」、「GyaO!」、「goo動画」、「ShowTime」、「DMM.com」、「ニコニコ動画」、「バンダイチャンネル」、「Hulu」、「YouTube」、「ワーナー・オンデマンド」
japan.internet.comよりJNB-totoでダイレクト購入機能を開始 ~専用ログインページでくじの購入手続が簡単に~ / 株式会社ジャパンネット銀行
株式会社ジャパンネット銀行(本社:東京都新宿区、代表取締役社長:村松直人、以下ジャパンネット銀行)では、2012年2月20日(月曜日)よりログインと同時にBIGの購入手続ができるダイレクト購入機能を提供いたします。
■ダイレクト購入
http://www.japannetbank.co.jp/jnb_toto/big_buy.html
これまでくじを購入する際には、取引メニューの中から、くじ購入ページを選択し、購入手続を行う必要がありました。
今回開始するダイレクト購入機能により、JNB-toto専用のログインページでログイン情報と購入するくじの口数を入力し、購入手続ができるようになります。
お客さまのくじ購入時のページ移動の手間を減らし、スムーズにご購入いただけるようにいたしました。
インターネットコムより「goo ニュース」、Twitter で話題のニュースをランキング化
NTT レゾナントは2012年2月16日、同社が運営するポータルサイト「goo」の「goo ニュース」上に「Twitter で話題のニュース」コーナーを開設した。Twitter で話題になっているニュースをランキング化する実証実験として、3月31日まで運営する。
Twitter で話題のニュースでは、社会、ビジネス、IT、エンタメ・スポーツの各カテゴリごとにツイート数が多いニュースをランキング化して表示する。まず、NTT コミュニケーションズが開発した「ソーシャルトレンド分析技術」を使ってニュース記事に関するツイートを収集。同じく同社開発の「オーソリティ抽出技術」で、そのニュースに関連情報の発信元ツイートを推定し、ランキング化する。
インターネットコムよりENEOS、発電の仕組みが学べるクイズキャンペーンを展開 -- 200名に「Sony Tablet」をプレゼント
家庭用燃料電池「エネファーム」を展開する ENEOS は、ソニー”Sony Tablet”と周辺機器、”エネゴリくんオリジナルキャリングケース”がセットになった「エネゴリくんタブレットセット」が当たるウェブキャンペーン『新型エネファーム・発電クイズキャンペーン』を3月6日までの日程で開催している。
エネゴリくんタブレットセット 200名様
【セット内容】
・ソニー ”Sony Tablet” (SGPT111JP/S)
・ソニー クレードル SGPDS1
・ソニー 液晶保護シート SGPFLS1
・ソニー USBアダプターケーブル SGPUC1
・エネゴリくんオリジナルキャリングケース
CNET Japanより[ウェブサービスレビュー]サイト情報やソーシャルコメントを一括表示する「Get URL Info」
「Get URL Info」は、入力されたURLについての情報をオールインワンで収集、表示してくれるサービスだ。トップページのフォームに対象となるURLを入力し、「Get URL Info」と書かれたボタンを押すだけで、基本的な属性からソーシャルメディアのコメントまで、サイトについてのさまざまな情報を1ページにまとめて表示してくれる。
ライフハッカー[日本版]よりブルースクリーンのエラー情報を復元するWin向けユーティリティ『BlueScreenView』
Windows:Windowsユーザの方なら、突然、一面真っ青になったスクリーンに自分も真っ青...なんて経験があるかもしれませんが、この画面はすぐに消えてしまうので、結局どんなエラーが起こったのか、よく見直す時間がありません。そこで、エラー情報を復元してくれるWindows向けユーティリティが『BlueScreenView』です。
YOMIURI ONLINEより4次補正エコカー補助復活 販売増に期待感
8日成立した2011年度第4次補正予算には、景気浮揚や東日本大震災の復興を目的に、暮らしにかかわる政策も盛り込まれた。
円高と震災で苦境に立つ自動車業界は、復活したエコカー補助金を反転攻勢の呼び水としたい考えだ。
エコカー補助金は一定の燃費基準を満たす自動車を購入する際、乗用車には10万円、軽自動車には7万円を助成する仕組みで、約300万台への交付を見込んでいる。
とのことです。当選賞品の車両本体は、以下車種からお選びいただけます。フーガ ハイブリッド Aパッケージのみグレード指定ですが、他車種はお好きなグレードをお選び頂けます。
・フーガ ハイブリッド Aパッケージ
・スカイライン
・スカイライン クーペ
・ティアナ
・シルフィ
・ムラーノ
・エクストレイル
・ジューク
・デュアリス
車両本体以外のメーカーオプション、ディーラーオプション、特別塗装色、リサイクル料金、登録に必要な諸費用一式(保険料、税金、登録料など)はご当選者本人のご負担となります。
インターネットコムよりウェザーニューズ、「花粉Ch.」のサービスを本格開始
ウェザーニューズは2012年2月3日、同社のサイト「ウェザーニュース」内の「花粉Ch.」で花粉情報の配信を開始した、と発表した。1時間ごとの花粉飛散予報や、リアルタイムな花粉飛散状況の確認が可能となっている。
「花粉Ch.」は同社の PC 向けサイト、携帯サイトおよびスマートフォンサイトからアクセスできる。なお、スマートフォンサイトでの一部サービスは、近日中に開始の予定。
デジタル・トゥデイ(Digital Today)よりTwitterに匿名で投稿できる「GoodCheez!」登場、本音・愚痴の可視化ねらう
ミニブログ「Twitter(ツイッター)」に匿名で投稿ができる「GoodCheez!(グッチーズ)」が登場した。自分のアカウントでは言えない本音や愚痴をGoodCheez!のアカウントを通じてつぶやける。Webデザイン会社のリブリが立ち上げた。試用版(ベータ版)として利用できる。
SNS「Facebook(フェイスブック)」などで実名制の交流が盛り上がる一方、利用者にはあまりネガティブな内容は投稿しないようしたいという心理が働き、本音の部分が見えづらくなっていると、リブリは主張する。
ライフハッカー[日本版]よりデジタル一眼レフカメラのそれぞれの設定が何をするのかを教えてくれるデジタル一眼レフシミュレーター「CameraSim」
デジタル一眼レフが欲しいと思っているけれど、どのような対応をしたら良いのかがいまいち分からない...という方にぴったりのシミュレーションツールをご紹介。一眼レフがどのように機能するのかを教えてくれる友達がいなくても、「CameraSim」を使えば、デジタル一眼レフの扱い方をウェブブラウザ越しに学習できます。