fc2ブログ

プロフィール

カロシー

Author:カロシー
はじめまして。
訪問していただき
ありがとうございます。
よかったらコメントと拍手お願いします。


最新記事


最新トラックバック


月別アーカイブ


カテゴリ


カレンダー

01 | 2012/02 | 03
- - - 1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 - - -

Google Chrome「メールリンクをGmailで開く設定」

Google ChromeでWebページのメールリンクをクリック
するとGmailが開くようにGmailページで設定できるよう
です。

Google ChromeのメールリンクをGmailで開く設定画面を表示開始
 Googleは28日、Google ChromeでGmailを利用しているユーザーに対して、メールリンク(mailto:)のクリック時にGmailを利用する設定画面の表示を開始した。

 GmailにGoogle Chromeでアクセスすると、トップページの上部に「Gmailでメールリンクをすべて開くようにしますか?」というメニューが表示される。このメニューで「Gmailを使用」ボタンを選ぶと、以降はメールリンクをクリックした際に、Gmailのメール作成画面が新規タブとして表示されるようになる。

INTERNET Watchより

Google ChromeでGmailを開くとページ上部にバーが
表示されます。
googlechromegmail1.jpg
「Gmailを使用」をクリックすると設定されます。

Webページのメールリンクをクリックしてみると
googlechromegmail2.jpg
Gmailの作成ページが同じタブで表示されました。
googlechromegmail3.jpg
Gmailにログインしていないと同じタブでログインページ
が表示されます。


設定の変更はGoogle Chromeの「オプション」-「高度な
設定」の「コンテンツの設定」をクリック。
googlechromegmail5.jpg

ハンドラの「ハンドラを管理」をクリック。
googlechromegmail6.jpg

「このサイトを削除」をクリックするとメールリンクを
クリックした時にGmailが開かなくなります。
googlechromegmail7.jpg


フレッツ光入会キャンペーンはコチラへ





人気ブログランキングへ

ネットで視聴できる映画を検索 映画.comの「ネットレンタル検索」

カカクコムの総合映画情報サイト「映画.com」は、オン
ライン配信されている映画を検索出来るサービス「ネット
レンタル検索」を開始したようです。

総合映画情報サイト『映画.com』
国内初、オンライン映画配信サービスの一括検索を提供開始
大手10社の配信サービスに対応、豊富な作品情報とも連動


株式会社エイガ・ドット・コム(東京都中央区 代表取締役 駒井尚文)は、同社が運営する総合映画情報サイト『映画.com(http://eiga.com/)』において、インターネットでオンライン視聴できる映画作品の一括検索サービス 「ネットレンタル検索(http://eiga.com/rental/)」を開始しました。

株式会社カカクコム - 企業情報より

ネットレンタル検索 - 映画.com
http://eiga.com/rental/

ページ右上で作品や俳優、監督名などで検索でき
kakakueiga1.jpg
シリーズや作品名、条件を設定して検索することもできる
ようです。
kakakueiga2.jpg

対応している配信サービスは

対応配信サービス一覧
「iTunes」、「GyaO!」、「goo動画」、「ShowTime」、「DMM.com」、「ニコニコ動画」、「バンダイチャンネル」、「Hulu」、「YouTube」、「ワーナー・オンデマンド」

とのことです。

条件にチェックして検索してみると
kakakueiga3.jpg
こんな感じで検索結果が表示されました。
kakakueiga4.jpg

「iTunesで見る」をクリックすると
kakakueiga5.jpg
iTunesのページが新しいタブで開き「YouTubeで見る」を
クリックすると
kakakueiga6.jpg
YouTubeの映画のページが開きました。

バンダイナムコゲームス公式通販ララビットマーケット


人気ブログランキングへ

行政サービスを比較できる「生活ガイド.com」

全国の市区の行政サービスを比較したり、各種ランキン
グを見ることができる「生活ガイド.com」というサイトが
あるようです。

みんなでつくる地域・生活情報サイト【生活ガイド.com】
http://www.seikatsu-guide.com/

ページを開くとこんな感じです。
seikatsuguide1.jpg

行政サービスを調べたい市区を選択して「行政情報」を
クリックすると
seikatsuguide2.jpg
統計データや右側には投票による「住民意識チャート」
が表示され
seikatsuguide3.jpg
「生活公共料金」をクリックして各種公共料金を見ること
ができます。
seikatsuguide4.jpg


トップページで「住みたい街ランキング」をクリック
すると
seikatsuguide5.jpg
2010年度のランキングベスト100を見ることができます。
seikatsuguide6.jpg


トップページの「行政データランキング」をクリックし
seikatsuguide7.jpg
項目を選択して「検索」をクリックすると
seikatsuguide12.jpg
ランキングを見ることができます。
seikatsuguide13.jpg

トップページの「行政サービス比較」をクリックし、
比較する市区を選択して「比較する」をクリック。
seikatsuguide8.jpg
「統計データ」の比較や「住民意識チャート」などが表示
されます。
seikatsuguide9.jpg
「公共料金」タブで各料金の比較が
seikatsuguide10.jpg
「結婚・育児」タブでは祝い金や助成等比較できます。
seikatsuguide11.jpg





人気ブログランキングへ

Firefoxのアドオン「FoxE9」

Fiefoxの外観をInternet Explorer9のようにする
アドオンが公開されているのでインストールして
みました。

FoxE9 :: Add-ons for Firefox
https://addons.mozilla.org/ja/firefox/addon/foxe9/

インストールするとIEと同じような表示になりました。
FoxE9-1.jpg
アドオンバーを非表示にしたらFifefoxとは分かりません。

メニューバーを表示すると上部にFirefoxのロゴが表示
されます。
FoxE9-4.jpg

設定ボタンをクリックするとFirefoxのメニューが表示
されます。
FoxE9-3.jpg

IE9と並べると違いはほとんどないようです。
FoxE9-5.jpg

アドオンを無効か削除すると元の表示に戻ります。

下り最大42Mbpsの高速通信「OCN 高速モバイル EM」


人気ブログランキングへ

アマゾンの価格推移を表示するGoogle Chromeの拡張「The Camelizer」

以前ブログにアマゾンの商品価格の推移をグラフで
表示するFirefoxのアドオン「Camelizer」を書きましたが、
Google Chromeの拡張も公開されていたのでインス
トールしてみました。

The Camelizer
https://chrome.google.com/webstore/detail/ghnomdcacenbmilgjigehppbamfndblo?hl=ja

インストールしてアマゾンを開くとアドレスバーに
アイコンが表示されます。
chromecamelizer1.jpg

商品ページでアイコンをクリックすると価格推移のグラフ
がポップアップ表示されます。
chromecamelizer2.jpg

緑の線がアマゾンの価格の推移で
chromecamelizer3.jpg
青は3rd partyの価格、赤はusedの推移。
3rd partyがどのショップや価格サイトなのかは分かりま
せんでした。

ポップアップの左下「Track this product」をクリック
するとCamelizerのサイトが開きます。
chromecamelizer4.jpg

右のメニューで期間や表示を設定したりタブで詳細を
見ることができます。
chromecamelizer5.jpg





人気ブログランキングへ

健康アイテムの福袋が当たる日本OTC医薬品協会の「みんなスマイルキャンペーン」

日本OTC医薬品協会は、アンケートに答えると花粉症や
冬のスキンケアなどテーマ別の健康アイテムが入った
福袋が当たる「みんなスマイルキャンペーン」を実施し
ているようです。

みんなスマイルキャンペーン by日本OTC医薬品協会
http://www.jsmi.jp/present/1202/index.html

応募の締切は2012年3月31日まで。
otcsmile1.jpg

福袋は「子育てママに!いつも笑顔のママで賞」や
otcsmile2.jpg
「ゆったりあったか!バスタイム上手で賞」など
otcsmile3.jpg
合計140名に当たります。


「アンケートはこちら!」をクリックするとアンケート
ページが開きます。
otcsmile4.jpg
アンケートはそれほど多くなく、名前や住所、メールアド
レス等を入力、確認して応募完了です。


OTC医薬品のOTCは「Over The Counter:オーバー・
ザ・カウンター」の略で、カウンター越しに薬を販売する
かたちに由来しているとのことで、薬局やドラッグストア
等で販売されている医薬品の呼称とのことです。

シマンテックストア


人気ブログランキングへ

複数のタイマーを設定出来る「マルチタイマII」

複数のタイマーを設定出来る「マルチタイマII」という
ソフトがあるようなのでWindows7 64Bitにインストール
して使ってみました。

マルチタイマII
http://www.vector.co.jp/soft/winnt/personal/se491516.html?ref=vec

ダウンロードしたファイルを解凍し、「setup.exe」を
ダブルクリックするとインストーラーが起動します。
multitimer1.jpg


インストール後起動して左上の「追加」をクリックすると
multitimer3.jpg
タイマーが表示され、時間を設定して「開始」をクリック
するとタイマーが作動します。
multitimer4.jpg
「e♪」ボタンをクリックしてアラーム音やon/offを設定
出来ます。
multitimer5.jpg
デフォルトでは音が鳴らさない設定になっています。


タイマーは保存されるので不要なものは「削除」ボタンで
削除できます。
multitimer6.jpg


タイマーは名前を設定出来るので
multitimer7.jpg
よく使う時間のタイマーを設定してみました。
multitimer9.jpg
設定したタイマーの「起動」ボタンをクリックすると
multitimer10.jpg
タイマーが表示され、自動でカウントダウンが開始され
ます。


「タイマーの表示/非表示・整列」の各矢印ボタンをクリッ
クするとタイマーがデスクトップの隅に整列します。
multitimer11.jpg





人気ブログランキングへ

トヨタラクティスが当たる「ラクティスとラクマプレゼント」

トヨタ自動車の「イマドキ家族.com」でラクティスや
CM撮影で使われた巨大ぬいぐるみがそれぞれ3名に
当たるキャンペーンを2012年3月5日まで実施している
ようです。

イマドキ家族.com ラクティスとラクマプレゼント
http://imadoki-kazoku.com/campaign/

応募の締切は2012年3月5日17:00まで。
ractis1.jpg

抽選でラクティス特別仕様車1.3X "SMART STOP Selection"(2WD)が3名に。
ractis2.jpg
グレードやボディカラー等は選択できないようです。

CM撮影で使われた巨大ぬいぐるみラクマ、ラクパパ、
ラクママがそれぞれ1名に当たります。
ractis3.jpg


応募にはイマドキ家族のアカウントが必要とのことなので
ractis6.jpg
アカウントを持っていない人は「新規登録」する必要が
あります。






人気ブログランキングへ

Google Chromeの拡張「Smart Clipboard」

クリップボードにコピーしたテキストを複数保存する
Google Chromeの拡張「Smart Clipboard」をイン
ストールして使ってみました。

Smart Clipboard
https://chrome.google.com/webstore/detail/bhpmmnjmgiokghailccccelnmhcgoakb?hl=ja

インストールするとツールバーにアイコンが表示され
ます。
smartclipboard1.jpg

Webページのテキストを選択してコピーすると
smartclipboard2.jpg
ページ上部に「+ One clip added・・・」と表示され、
アイコンにコピーされている数が表示されます。

いくつかコピーしてツールバーのアイコンをクリック
すると一覧が表示され
smartclipboard3.jpg
右の「×」をクリックして削除できます。

テキストをクリックするとクリップボードにコピーされ
smartclipboard4.jpg
メモ帳にペーストするとこんな感じです。
smartclipboard5.jpg


検索窓でコピーしたテキストを検索出来ます。
smartclipboard6.jpg


Webページのテキストのみコピーでき、アドレスバーの
アドレスはSmart Clipboardにコピーできませんでした。

以前ブログに書いたGoogle Chromeの拡張「Copy Fixer」
「+ One clip added・・・」とページ上部に表示されました
がコピーされませんでした。



人気ブログランキングへ

BIGが直接買えるジャパンネット銀行の「ダイレクト購入」

2012年のtotoの発売が今日2月20日から開始されました
が、ジャパンネット銀行はトップページからワンクリックで
購入ページにアクセスできるダイレクト購入機能の提供を
開始したようです。

JNB-totoでダイレクト購入機能を開始 ~専用ログインページでくじの購入手続が簡単に~ / 株式会社ジャパンネット銀行
株式会社ジャパンネット銀行(本社:東京都新宿区、代表取締役社長:村松直人、以下ジャパンネット銀行)では、2012年2月20日(月曜日)よりログインと同時にBIGの購入手続ができるダイレクト購入機能を提供いたします。

■ダイレクト購入
http://www.japannetbank.co.jp/jnb_toto/big_buy.html

これまでくじを購入する際には、取引メニューの中から、くじ購入ページを選択し、購入手続を行う必要がありました。
今回開始するダイレクト購入機能により、JNB-toto専用のログインページでログイン情報と購入するくじの口数を入力し、購入手続ができるようになります。
お客さまのくじ購入時のページ移動の手間を減らし、スムーズにご購入いただけるようにいたしました。

japan.internet.comより

トップページの「JNB-toto ダイレクト購入」ボタンを
クリックすると
jnbbigdirect1.jpg
購入ページ表示されました。
jnbbigdirect2.jpg

上下の矢印をクリックして購入口数を決定。
jnbbigdirect3.jpg
BIGとBIG1000、miniBIGをまとめて、同時に購入する
ことはできないようです。

購入する種類と口数が決定したら口座番号等入力して
「確認(ログイン)」。
jnbbigdirect4.jpg

確認ページでワンタイムパスワードを入力して「確定」
ボタンをクリック。
jnbbigdirect5.jpg
「申込み」ボタンをクリックして購入完了です。
jnbbigdirect6.jpg


もれなくBIG1口分がプレゼントされる【JNB-totoおためしキャンペーン】と、BIG予約購入で最大10万円が当たる【BIG予約購入キャンペーン】を実施しているようです。

ワンタイムパスワードで最高水準のセキュリティ


人気ブログランキングへ

Google Chrome18betaのabout:flags「Enable Uber page」

Google Chrome18 betaのabout:flagsに新しい設定
ページや拡張機能ページを試せる「Enable Uber page」
があったので有効にして試してみました。

アドレスバーに「about:flags」と入力して開き、下から
2番目にある「Enable Uber page」を有効にして
enableuberpage1.jpg
「今すぐ再起動」ボタンをクリック。

再起動後設定ページを見てみると
enableuberpage2.jpg
「基本設定」や「個人設定」がなく設定がひとつのページで表示されました。

ホームページの変更は「アピアランス」のChange pageを
クリックし
enableuberpage3.jpg
表示されるポップアップのアドレス欄を書き換え「OK」
で変更されます。
enableuberpage4.jpg


「検索」で既定の検索エンジンなどの設定。
enableuberpage5.jpg
「ユーザー」でユーザーの追加など。


「高度な設定」の詳細設定をクリックすると高度な設定
がポップアップ表示され
enableuberpage6.jpg
Passwords and formsの「Manage・・・」をクリックして
保存したパスワードやフォームを編集できます。
enableuberpage7.jpg


「拡張機能」はこんな感じです。
enableuberpage8.jpg
マウスオーバーするとゴミ箱が表示されて拡張を削除
できます。





人気ブログランキングへ

最新のニュースや天気予報を確認できる「MSNヘッドラインガジェット」

MSNのヘッドラインニュースをデスクトップで確認できる
ガジェットがあるようなのでインストールしてみました。

MSNヘッドラインガジェットで、最新情報をあなたのデスクトップへ|MSN ガジェット
http://promotion.jp.msn.com/gadget/default.htm

「無料ダウンロード」をクリックし
msnnewsgadget1.jpg
ダウンロードしたファイルをダブルクリックするとホーム
ページやIEの設定が表示されるので、不要な項目の
チェックを外して「次へ」をクリック。
msnnewsgadget3.jpg

「プログラムで開く」にチェックして「OK」。
msnnewsgadget4.jpg

「インストールする」でインストールされます。
msnnewsgadget5.jpg

Silverlightのインストールが必要なのでクリックして
ダウンロードし、インストール。
msnnewsgadget6.jpg


起動するとこんな感じです。
msnnewsgadget7.jpg
「大きいサイズ」にすると上部にカテゴリーが表示され
msnnewsgadget8.jpg
「スポーツ」-「サッカー」を選択するとサッカーの
ニュースが表示されました。
msnnewsgadget9.jpg
サムネイルをクリックすると既定のブラウザでMSNの
記事のページが開きます。


右上の気温が表示されている部分をクリックすると直近の
天気予報が表示され
msnnewsgadget10.jpg
「場所を変更する」をクリックし、都市名や郵便番号を
入力して変更できます。


「色」をクリックして背景色を変更でき
msnnewsgadget11.jpg
「共有する」をクリックして表示している記事をメールや
Twitter、Facebookに送信できるようです。
msnnewsgadget14.jpg


検索窓に語句を入力して「画像」をクリックすると
msnnewsgadget12.jpg
既定のブラウザでBingの画像検索結果が表示されました。
msnnewsgadget13.jpg





人気ブログランキングへ

Chromeウェブストアのアプリ「無料オンラインPDFアンロック」

印刷や編集ができない保護されたPDFファイルのロック
を解除し、印刷などをできるようにするアプリがChrome
ウェブストアで公開されているのでインストールして
使ってみました。

無料オンラインPDFアンロック
https://chrome.google.com/webstore/detail/ibjoacaoedfohchdpbeoekenccjokodm?hl=ja

「ログインして追加」をクリックするとGoogleの
ログインページが表示されます。
chromepdfunlock1.jpg

ログインすると元のページが表示されるので「CHROME
に追加」をクリックするとインストールされます。
chromepdfunlock2.jpg

ロックされたPDFファイルが手元になかったので以前ブログに書いた「CubePDF」で作成。
chromepdfunlock3.jpg
Adobe Reader開いてみると
chromepdfunlock4.jpg
「保護」と表示され印刷ボタンや注釈がクリック出来ない
PDFができました。


インストールした「無料オンラインPDFアンロック」の
アイコンをクリックすると「PDF Unlock」が開きました。
chromepdfunlock5.jpg
「UnlockPDF」を開き、右上で言語を「日本語」にすると
手順が日本語で表示されます。
chromepdfunlock6.jpg

「ファイルを選択」をクリックしてロックを解除したい
PDFファイルを選択。
chromepdfunlock7.jpg
「UNLOCK NOW」をクリックするとファイルがアップ
ロードされます。

しばらくするとロックが解除されたPDFが表示されます。
chromepdfunlock8.jpg

保存してAdobe Readerで見てみると
chromepdfunlock9.jpg
印刷ボタンや注釈が有効になりました。


PDF Unlock」をブックマークすれば良いだけなので、
わざわざアプリをインストールする必要はないように
思います。

マイクロソフトストア


人気ブログランキングへ

ツイートの多いニュースをランキング化するgooの「Twitterで話題のニュース」

gooは、ツイートの多いニュースをランキング化する
「Twitterで話題のニュース」を3月31日まで実証実験
として運営、公開するようです。

「goo ニュース」、Twitter で話題のニュースをランキング化
NTT レゾナントは2012年2月16日、同社が運営するポータルサイト「goo」の「goo ニュース」上に「Twitter で話題のニュース」コーナーを開設した。Twitter で話題になっているニュースをランキング化する実証実験として、3月31日まで運営する。

Twitter で話題のニュースでは、社会、ビジネス、IT、エンタメ・スポーツの各カテゴリごとにツイート数が多いニュースをランキング化して表示する。まず、NTT コミュニケーションズが開発した「ソーシャルトレンド分析技術」を使ってニュース記事に関するツイートを収集。同じく同社開発の「オーソリティ抽出技術」で、そのニュースに関連情報の発信元ツイートを推定し、ランキング化する。

インターネットコムより

Twitterで話題のニュース - goo ニュース
http://t.news.goo.ne.jp/

ページを開くとこんな感じです。
twitterwadai1.jpg
社会やビジネス、ITなどジャンル別のランキングや
twitterwadai2.jpg
アワリーランキングで1時間ごとの、デイリーランキング
で1日のランキングを見ることができます。

ニュースのリンクをクリックすると
twitterwadai3.jpg
リツイートが多い順に記事に関するツイートが表示され
ました。

「記事を読む」をクリックすると
twitterwadai4.jpg
記事のページが新しいタブで表示されます。

Windows7 PCも快適に!10のアプリ





人気ブログランキングへ

Chrome Experimentsの「Zygote Body」

以前ブログに3Dモデルで人体の構成を見ることができる
Chrome Experimentsの「BioDigital Human」を書きましたが、
GoogleのBody Browserを引き継いだ「Zygote Body」
も公開されているようなので試してみました。

"Zygote Body" by Zygote
http://www.chromeexperiments.com/detail/body-browser/

「Launch Experiment」をクリックすると
zygotebody1.jpg
新しいウィンドウで表示されます。
zygotebody2.jpg

操作は左のスライダや矢印ボタンなどで操作でき
zygotebody3.jpg
マウスホイールやドラッグして拡大・縮小、回転する
ことが出来ます。
zygotebody4.jpg

スライダの一番下をクリックすると皮膚や骨、内臓など
それぞれにスライダが表示され
zygotebody5.jpg
非表示にすることができます。
zygotebody6.jpg

部位をクリックすると名前が表示され
zygotebody7.jpg
ピンをクリックして常に表示することができます。
zygotebody8.jpg

左上の検索窓で検索するとその部位が表示されます。
zygotebody9.jpg

モデルを男性にするとこんな感じです。
zygotebody10.jpg


Firefox10.01でも問題なく表示できました。
zygotebody11.jpg


ウイルスバスター公式トレンドマイクロ・オンラインショップ


人気ブログランキングへ

Google Chromeの拡張「Tab Position Customizer」

タブを閉じた時にアクティブにするタブや、新しいタブの
開く位置などを設定出来るGoogle Chromeの拡張
「Tab Position Customizer」をインストールして使って
みました。

Tab Position Customizer
https://chrome.google.com/webstore/detail/cldflinjcjehpjddjkohganfpjlnbpem?hl=ja

新しいタブの位置やタブを閉じた後にアクティブにする
タブはオプションで設定出来ます。
tabpositioncustomizer1.jpg

新しいタブの位置を「カレントタブの左」にすると
tabpositioncustomizer2.jpg
アクティブだったタブの左側に新しいタブが開きました。


タブを閉じた後にアクティブにするタブを「先頭のタブ」
にすると
tabpositioncustomizer3.jpg
先頭(左端)のタブがアクティブになりました。


その他の「ポップアップをタブとして開く」にチェック
すると
tabpositioncustomizer4.jpg
ポップアップウィンドウで開くジャパンネット銀行の
ログインページがタブで開きました。
tabpositioncustomizer8.jpg

バックグラウンドで開いたのでオプションの「フォア
グラウンドにする」にチェックすると
tabpositioncustomizer6.jpg
ログインページが前面に表示されて開きました。
tabpositioncustomizer9.jpg


あなたのフレッツ光の料金は?BIGLOBEで調べてみよう!





人気ブログランキングへ

「Sony Tablet」が当たるENEOSの「新型エネファーム・発電クイズキャンペーン」

ENEOSのJX日鉱日石エネルギーは、新型エネファーム
に関するクイズに答えると「ソニー SonyTablet」と「エネ
ゴリくんオリジナルキャリングケース」のセットが当たる
キャンペーンを実施しているようです。

ENEOS、発電の仕組みが学べるクイズキャンペーンを展開 -- 200名に「Sony Tablet」をプレゼント
家庭用燃料電池「エネファーム」を展開する ENEOS は、ソニー”Sony Tablet”と周辺機器、”エネゴリくんオリジナルキャリングケース”がセットになった「エネゴリくんタブレットセット」が当たるウェブキャンペーン『新型エネファーム・発電クイズキャンペーン』を3月6日までの日程で開催している。

インターネットコムより

新型エネファーム・発電クイズキャンペーン-JX日鉱日石エネルギー
http://www.noe.jx-group.co.jp/enegori/hatsuden.html

応募の締切は2012年3月6日まで。
enegori1.jpg
抽選で200名に当たるのは

エネゴリくんタブレットセット 200名様
【セット内容】
・ソニー ”Sony Tablet” (SGPT111JP/S)
・ソニー クレードル SGPDS1
・ソニー 液晶保護シート SGPFLS1
・ソニー USBアダプターケーブル SGPUC1
・エネゴリくんオリジナルキャリングケース


「クイズに答える」をクリックして3問あるクイズに答え
「キャンペーンに応募する」をクリック。
enegori2.jpg

応募フォームに氏名、住所等入力。
enegori3.jpg
確認、応募すると
enegori4.jpg
スペシャル壁紙をダウンロードできます。
enegori5.jpg


抽選で当たる「Sony Tablet」の仕様などをホームページ
で見てみました。

Sシリーズ | Sony Tablet | ソニー
http://www.sony.jp/tablet/products/S1/

9.4型液晶でOSはAndroid3.1、ストレージは160GBなど
のようです。
enegori6.jpg





人気ブログランキングへ

Webページの情報を一括表示する「Get URL Info」

URLを入力するとそのページの情報やTwitter、Hatena
などのコメントを表示する「Get URL Info」というサイトが
あるようです。

[ウェブサービスレビュー]サイト情報やソーシャルコメントを一括表示する「Get URL Info」
「Get URL Info」は、入力されたURLについての情報をオールインワンで収集、表示してくれるサービスだ。トップページのフォームに対象となるURLを入力し、「Get URL Info」と書かれたボタンを押すだけで、基本的な属性からソーシャルメディアのコメントまで、サイトについてのさまざまな情報を1ページにまとめて表示してくれる。

CNET Japanより

ウェブページのあらゆる情報を取得、解析する
Get URL Info
http://geturlinfo.com/

ページを開くとこんな感じでシンプルです。
geturlinfo1.jpg

URLを入力して「Get URL Info」をクリックすると
geturlinfo2.jpg

ページの上部にはページタイトルや説明、短縮URLなど
が表示され
geturlinfo3.jpg

その下にはセキュリティのチェックなどが
geturlinfo4.jpg

更にその下にはソーシャルコメントが表示され
geturlinfo5.jpg
一個所でTwitterやはてな、Facebookのコメントを見る
ことができます。




人気ブログランキングへ

花粉症をわかりやすく解説する「ハクション大魔王のアレルギー性疾患啓発アニメ」

サノフィ・アベンティス社の「花粉症のツボ」で、花粉症や
アレルギー性疾患についてわかりやすく解説するハクシ
ョン大魔王のアニメを公開してようなので見てみました。

ハクション大魔王のアレルギー性疾患啓発アニメ
http://www.allergy-i.jp/hakushon-movie/index.html

第1話から第5話まであり、通常クオリティとハイクオリ
ティを選択できます。
hakushon1.jpg

通常クオリティをクリックするとこんな感じで再生され
hakushon2.jpg
オープニングの音楽に続いてタイトルが表示されます。
hakushon3.jpg

くしゃみをすると
hakushon4.jpg
「呼ばれて飛び出てジャジャジャジャーン」とハクション
大魔王が出てきました。大魔王の声はオリジナルの
ままのようです。

「全画面表示」をクリックすると全画面表示になり
hakushon5.jpg
デフォルト設定では連続再生がONになっているので、
第1話が終わると続けて第2話が始まります。

トップページの「ダウンロードする」でWMVボタンを
クリックしてダウンロードすると
hakushon6.jpg
1話ごとダウンロードすることができます。


アレルギー性疾患によって低下するパフォーマンスの
原因を実況、問題解決する「熱血実況ドラマ アレルギー性疾患に負けるな!」というドラマも公開しているようです。
hakushon7.jpg





人気ブログランキングへ

ブルースクリーンの情報を表示する「BlueScreenView」

最近ブルースクリーンになることが何度かありましたが、
突然のことでエラーコードをメモできませんでした。
起動後にブルースクリーンの情報を見ることができる
「BlueScreenView」というソフトがあるようです。

ブルースクリーンのエラー情報を復元するWin向けユーティリティ『BlueScreenView』
Windows:Windowsユーザの方なら、突然、一面真っ青になったスクリーンに自分も真っ青...なんて経験があるかもしれませんが、この画面はすぐに消えてしまうので、結局どんなエラーが起こったのか、よく見直す時間がありません。そこで、エラー情報を復元してくれるWindows向けユーティリティが『BlueScreenView』です。

ライフハッカー[日本版]より

Blue screen of death (STOP error) information in dump files.
http://www.nirsoft.net/utils/blue_screen_view.html

Windowsの全バージョンに対応、とのことなので
Windows7 64bitにインストールして使ってみました。

ページの下の方にあるリンクからダウンロードできます。
bluescreenview1.jpg
「Download BlueScreenView with full install/uninstall support 」をダウンロードしました。

ダウンロードしたファイルをダブルクリックするとインス
トーラーが起動します。
bluescreenview2.jpg


インストール後起動すると過去のブルースクリーンの情報
が一覧表示されました。
bluescreenview3.jpg

メニューは英語ですが、ダウンロードページの一番下には
言語をローカライズできるリンクがあり
bluescreenview4.jpg
「Japanese」をクリックしてダウンロードし、日本語化
できるようです。

ダウンロードしたファイルを解凍。
bluescreenview5.jpg
できた「BlueScreenView_lng.ini」をBlueScreenViewを
インストールしたフォルダにコピーして起動すると
bluescreenview6.jpg
日本語化できました。

「オプション」-「下ペインのモード」-「XPスタイルの
ブルースクリーン」をクリックすると
bluescreenview7.jpg
ブルースクリーンが表示されました。
bluescreenview8.jpg


デル株式会社


人気ブログランキングへ

復活したエコカー補助金の対象車

乗用車なら1台10万円、軽自動車なら1台7万円助成され
るエコカー補助金が復活しましたが、対象車はメーカーの
ホームページで確認できるようです。

4次補正エコカー補助復活 販売増に期待感
 8日成立した2011年度第4次補正予算には、景気浮揚や東日本大震災の復興を目的に、暮らしにかかわる政策も盛り込まれた。

 円高と震災で苦境に立つ自動車業界は、復活したエコカー補助金を反転攻勢の呼び水としたい考えだ。

 エコカー補助金は一定の燃費基準を満たす自動車を購入する際、乗用車には10万円、軽自動車には7万円を助成する仕組みで、約300万台への交付を見込んでいる。

YOMIURI ONLINEより


【トヨタ】エコカーはこれからもエコノミー。|エコカー補助金対象車ラインアップ
http://toyota.jp/sp/zeisei/hojokin/carlist/index.html

トヨタはプリウスやヴィッツなど、かなりの車種が補助金
10万円の対象で、軽自動車は1車種のみのようです。
ecocarhojokin1.jpg



【レクサス】LEXUS > ご購入サポート > 環境対応車 減税&補助金
http://lexus.jp/service/zeisei/car_list/

レクサスはハイブリッド車が対象車種のようです。
ecocarhojokin10.jpg



【日産】エコカー補助金について
http://www2.nissan.co.jp/EVENT/2012ECO/

日産は普通車、軽自動車、トラック・バスにも対象車が
あるようです。
ecocarhojokin2.jpg



【ホンダ】エコカーをぐっと身近にする、エコカー減税&補助金 | Hondaのエコカー減税&補助金対象車
http://www.honda.co.jp/green-tax/lineup/

エコカー補助金とエコカー減税対象車が表示されます。
ecocarhojokin3.jpg



【マツダ】マツダのエコカー補助金・減税
http://www.mazda.co.jp/eco-tax/subsidy.html?link_id=rc

マツダのデミオやアクセラなどが対象。
ecocarhojokin4.jpg



【スバル】インフォメーション > スバル アクティブ エコ ラインアップ > 補助金について
http://www.subaru.jp/news/2009/tax/hojokin/index.html

スバルはレガシーやインプレッサなどが対象。
ecocarhojokin9.jpg



【スズキ】エコカー減税対象車ならスズキにおまかせ!!
http://www.suzuki.co.jp/car/ecocar_info/subsidy.html

スズキはソリオやワゴンRなどが対象。
ecocarhojokin5.jpg



【ダイハツ】エコカー減税 エコカー補助金対象車ラインアップ
http://www.daihatsu.co.jp/learning/tax/green/detail_support_lineup.htm

ダイハツはブーンのみ補助金10万円対象車。
ecocarhojokin6.jpg



輸入車にもフォルクスワーゲンなど対象になる車種が
あるようです。

【Volkswagen】Volkswagen Interactive
http://www.volkswagen.co.jp/ecocar-tax/subsidy/

ecocarhojokin8.jpg


【FIAT】FIATエコカー補助金対象予定車に!
http://www.fiat-auto.co.jp/campaign/ecocar.html?utm_source=topnews

ecocarhojokin7.jpg

その他のメーカーは「JAIA 日本自動車輸入組合 》 輸入車のエコカー補助金の対象予定モデルについて」で確認できるようです。

下取りと買い取り悩んだら⇒ガリバー【無料査定】





人気ブログランキングへ

日産Wチャンスキャンペーン第3弾「55周年の、ときめきプレゼントキャンペーン」

日産自動車はスカイラインやティアナ、フーガハイブリッド
などの中から好きなクルマが当たる「日産のクルマや
豪華賞品が当たる!55周年の、ときめきプレゼント
キャンペーン」を実施しているようです。

日産のクルマや豪華賞品が当たる!55周年の、ときめきプレゼントキャンペーン
http://www2.nissan.co.jp/EVENT/WCHANCE/201202/index.html?scadid=n20120120ad000003023

応募の締切は2012年2月29日17時まで。
nissan55-1.jpg

抽選でラインアップの中から好きなクルマ1台が1名に
当たります。
nissan55-2.jpg
ハズれてもJTB旅行券(55万円分)が1名に、ホーム
シアターが1名に、デジタル一眼レフカメラが3名に
当たります。

クイズの正解のボタンをクリックすると「プレゼント応募
フォームへ」ボタンが表示されるます。

メールアドレス等を入力して応募完了ですが
nissan55-3.jpg
アンケートに答えると当選確率が2倍になるようです。
nissan55-4.jpg

「応募者全員にプレゼントはこちら」をクリックすると
nissan55-5.jpg
スカイラインの壁紙とモバイル待受をダウンロードで
きます。

当選すると選べる車種や費用は

当選賞品の車両本体は、以下車種からお選びいただけます。フーガ ハイブリッド Aパッケージのみグレード指定ですが、他車種はお好きなグレードをお選び頂けます。

・フーガ ハイブリッド Aパッケージ
・スカイライン
・スカイライン クーペ
・ティアナ
・シルフィ
・ムラーノ
・エクストレイル
・ジューク
・デュアリス

車両本体以外のメーカーオプション、ディーラーオプション、特別塗装色、リサイクル料金、登録に必要な諸費用一式(保険料、税金、登録料など)はご当選者本人のご負担となります。

とのことです。

中古車買取実績No.1ガリバー





人気ブログランキングへ

プロ野球やJリーグのユニフォームでアイコンが作れる「ユニフォームジェネレータ」

好きな名前や背番号でサッカー日本代表やプロ野球、
Jリーグなどのユニフォームが作れるサイトがあるよう
なので試してみました。

サッカー・野球・バスケット・ユニフォーム待受画像 - ユニフォームジェネレータ
http://e-pot.net/

ページを開くとこんな感じです。
uniformgenerator1.jpg
ページ下部にある一覧から好きなチームのユニフォーム
を選択できます。
uniformgenerator2.jpg
横浜DeNAにはまだ対応していないようです。

柏レイソルを選択して「名前」「背番号」を入力し、
文字の色、ファイル形式を設定。
uniformgenerator3.jpg
下のオプションでフォントを選択して「作成する」を
クリックすると
uniformgenerator4.jpg
ユニフォームができました。

ユニフォームを右クリックして「名前を付けて画像を
保存」をクリック。
uniformgenerator5.jpg

Windowsのビューアーで開くとこんな感じです。
uniformgenerator6.jpg
画像の大きさは 240px × 240px です。

広島カープでも作ってみました。
uniformgenerator7.jpg


保存した画像をTwitterのアイコンに設定するとこんな
感じになりました。
uniformgenerator9.jpg


毎日が激安特価!NTT-X Store




人気ブログランキングへ

Google Chromeの拡張「Print Friendly & PDF」

以前ブログにWebページの不要な部分を削除して印刷できるブックマークレット「Print Freiendly」を書きましたが、
Google Chromeの拡張もリリースされているようなので
インストールして使ってみました。

Print Friendly & PDF
https://chrome.google.com/webstore/detail/ohlencieiipommannpdfcmfdpjjmeolj?hl=ja

インストールするとツールバーにアイコンが表示され
chromeprintfriendly1.jpg
オプションでデザインを変更することができます。
chromeprintfriendly2.jpg


印刷やPDFに変換したいページでアイコンをクリック
すると
chromeprintfriendly4.jpg
不要な部分が削除されたイメージが表示されました。
chromeprintfriendly5.jpg

左上の「Print」をクリックすると
chromeprintfriendly7.jpg
Google Chromeのプリントプレビューを有効にしていると
こんな感じで表示されました。

「PDF」をクリックするとダウンロードされ、保存する
ことができます。
chromeprintfriendly8.jpg


不要な部分はクリックして削除することができ
chromeprintfriendly9.jpg
「Remove Images」にチェックして画像を削除できます。
chromeprintfriendly10.jpg
「Undo」をクリックして戻すことができます。


複数のページを続けて表示する「AutoPatchWork」や
「AutoPagerize」をインストールしていると、PDFで保存
した時にひとつのファイルにまとめることができます。




人気ブログランキングへ

ウェザーニューズの「花粉Ch.」

ウェザーニューズは花粉シーズンに向けて「花粉Ch.」
のサービスを開始したようです。

ウェザーニューズ、「花粉Ch.」のサービスを本格開始
ウェザーニューズは2012年2月3日、同社のサイト「ウェザーニュース」内の「花粉Ch.」で花粉情報の配信を開始した、と発表した。1時間ごとの花粉飛散予報や、リアルタイムな花粉飛散状況の確認が可能となっている。

「花粉Ch.」は同社の PC 向けサイト、携帯サイトおよびスマートフォンサイトからアクセスできる。なお、スマートフォンサイトでの一部サービスは、近日中に開始の予定。

インターネットコムより

各地の花粉情報 - ウェザーニュース
http://weathernews.jp/pollen/#//c=0

ページを開くと各地の花粉の状況がアイコンで表示され
ます。
kafunch1.jpg

全国、エリア、都道府県それぞれ左上の「週間表示」を
クリックすると
kafunch11.jpg
花粉の飛散予想が表示されました。
kafunch12.jpg

左上の「実況」をクリックしてトップページに戻り、
都道府県を選択して地域をクリックすると
kafunch2.jpg
時間毎の花粉の飛散量がグラフで表示されます。
kafunch3.jpg
黄砂や火山灰などもカウントできる「ダスト」をクリック
すると
kafunch8.jpg
やはり時間毎のグラフが表示されました。


全国に1,000台設置されている飛散量を計測する
「ポールンロボ」は
kafunch4.jpg
Wikipedia-花粉プロジェクトより
インターネット回線に接続し、自動的にウェザーニューズ
に観測データを送信しているとのことです。


ページ右下の[2012年花粉飛散傾向]を開いて見ていると
kafunch5.jpg
早いところでは2月10日頃から花粉の飛散が始まり、
「エリアごとの飛散傾向」をクリックすると
kafunch7.jpg
地域、種類ごとの飛散の時期を見ることができます。




人気ブログランキングへ

Google Chromeの拡張「Backyard」

ツールバーのアイコンからGoogle Chromeのオプション
やブックマークの管理ページなどを開く拡張はいくつか
公開されていますが、日本語で表示する拡張があった
のでインストールしてみました。

Backyard
https://chrome.google.com/webstore/detail/eiingmhoibigiplopcmepmahoihedjnk?hl=ja

ツールバーのアイコンをクリックすると
backyard2.jpg
オプションやブックマーク管理など日本語で表示され
ます。

「オプション-基本設定」をクリックするとオプションの
基本設定ページが新しいタブで開き
backyard3.jpg
個人設定や高度な設定なども直接開くことができます。

「Web Store-拡張機能」をクリックすると
backyard4.jpg
Chromeウェブストアの「拡張機能」ページが開きます。

「メモリー使用量」をクリックすると「about:memory」が
backyard5.jpg
「試験運用機能」をクリックすると
backyard6.jpg
「about:flags」ページが開きます。




人気ブログランキングへ

匿名でTwitterに投稿できる「GoodCheez!」

実名制のSNSや自分のTwitterアカウントでは言え
ない本音や愚痴を匿名でTwitterに投稿できる
「GoodCheez!」というサービスがあるようです。

Twitterに匿名で投稿できる「GoodCheez!」登場、本音・愚痴の可視化ねらう
ミニブログ「Twitter(ツイッター)」に匿名で投稿ができる「GoodCheez!(グッチーズ)」が登場した。自分のアカウントでは言えない本音や愚痴をGoodCheez!のアカウントを通じてつぶやける。Webデザイン会社のリブリが立ち上げた。試用版(ベータ版)として利用できる。
SNS「Facebook(フェイスブック)」などで実名制の交流が盛り上がる一方、利用者にはあまりネガティブな内容は投稿しないようしたいという心理が働き、本音の部分が見えづらくなっていると、リブリは主張する。

デジタル・トゥデイ(Digital Today)より

GoodCheez!(ぐっちーず!)毎日のスッキリを演出する。
http://www.goodcheez.com/

ページを開くとこんな感じです。
goodcheez1.jpg

「スタート」をクリックすると
goodcheez2.jpg
ニックネーム、性別を設定して「ぐち」欄に入力。

確認ページで「送信」ボタンをクリックするとGoodCheez!
のアカウントでTwitterに投稿されるようです。

GoodCheez!のTwitterを見てみると
goodcheez3.jpg
ニックネーム、性別に続いて入力した「ぐち」が表示され
るようです。




人気ブログランキングへ

Google Chromeの拡張「LinkPeelr」

短縮URLをマウスオーバーすると元のURLをポップアップ
表示するGoogle Chromeの拡張「LinkPeelr」をインスト
ールして使ってみました。

LinkPeelr
https://chrome.google.com/webstore/detail/ahhcmjnfhbpgagklnjhlcabnbcdgipje?hl=ja

インストールして短縮URLをマウスオーバーすると
linkpeelr1.jpg
元のURLがポップアップ表示されました。

同じURLをTwitterのページ試してみると
linkpeelr2.jpg
機能しませんでした。


TwimonoやTogetterでは機能しましたが
linkpeelr3.jpg
Gmailでは機能しませんでした。


人気ブログランキングへ

デジタル一眼カメラをシミュレーションできる「CameraSim」

デジタル一眼カメラのシャッタースピードや露出を
シミュレーションできるサイトがあるようです。

デジタル一眼レフカメラのそれぞれの設定が何をするのかを教えてくれるデジタル一眼レフシミュレーター「CameraSim」
デジタル一眼レフが欲しいと思っているけれど、どのような対応をしたら良いのかがいまいち分からない...という方にぴったりのシミュレーションツールをご紹介。一眼レフがどのように機能するのかを教えてくれる友達がいなくても、「CameraSim」を使えば、デジタル一眼レフの扱い方をウェブブラウザ越しに学習できます。

ライフハッカー[日本版]より

CameraSim simulates a digital SLR camera - SLR Photography Demystified
http://camerasim.com/camera-simulator/

ページを開くとこんな感じです。
camerasim1.jpg

左上のスライダを動かして晴天や曇天、室内などを
設定。
camerasim2.jpg
左側真ん中は被写体までの距離、一番下は焦点距離。

真ん中の列は上から絞り優先、シャッター優先、マニュ
アルのモード設定。一番下のチェックボックスにチェック
すると三脚使用になります。

右側はISO、絞り、シャッタースピード。


適当に設定して右端のシャッターボタンをクリックすると
camerasim3.jpg
ブレた写真になってしまいました。
シャッターボタンをクリックして元のページに戻りISOや
シャッタースピードなどを設定し直すと
camerasim4.jpg
きれいに撮れたようです。

毎日が激安特価!NTT-X Store





人気ブログランキングへ

 | ホーム |