Webページの画像をWindowsの壁紙に設定出来る
Google Chromeの拡張「Set image as wallpaper
(Windows)」をインストールして使ってみました。
Set image as wallpaper (Windows)
https://chrome.google.com/webstore/detail/ddkmiidlgnkhnfhigdpadkaamogngkin?hl=jaWindowsの壁紙にしたい画像を右クリックし「Set image
as wallpaper」をクリック。

「Stretch」や「Tile」をクリックするとプレビューが
表示されます。

ディスプレーに合うものを選択して「Set wallpaper」を
クリックすると

壁紙に設定されました。

高画質のものだとちょっと時間がかかるかもしれません。
小さい画像で「Center」を選択すると周りが黒で表示され

「Tile」だと並べて表示されます。

壁紙に設定した画像は「コントロールパネル」-
「デスクトップの背景の変更」-「(ユーザー名)」に
ファイル名「extension_wallpaper」で保存され

画像を壁紙に設定する度に上書きされます。
オプションの「User Interface」はOverlayかNoneを選択
でき、「Default position」でデフォルトの表示を設定
出来ます。

「None」に設定して画像を選択するとプレビューが表示
されず、「Default position」で設定した表示で壁紙に
設定されます。