Author:カロシー
はじめまして。
訪問していただき
ありがとうございます。
よかったらコメントと拍手お願いします。
窓の杜より【NEWS】緊急地震速報受信ソフト「SignalNow Express」の高機能有償版が公開
ストラテジー(株)は14日、緊急地震速報を受信・通知できるタスクトレイ常駐型のフリーソフト「SignalNow Express」の有償版となる「SignalNow Professional」v1.0.1.0を公開した。Windows XP/Vista/7および64bit版のVista/7に対応するシェアウェアで、7日間試用可能。
いつもNAVI新着情報よりいつもNAVI ラボで「ルート沿い検索」を公開
日頃から「いつもNAVI」をご愛顧頂き誠にありがとうございます。
実験的地図サービスを提供している「いつもNAVI ラボ」にて「ルート沿い検索」を公開いたしました。
「ルート沿い検索」は、ルート沿いの施設を検索できるサービスです。
ドライブや散歩の際に立ち寄る施設を検索する際にご利用ください。
Google Japan BlogよりChrome 最新版をリリース、ウェブストアも装い新たに
さて、最新の Chrome 安定版では、新しいタブ ページがさらに使いやすくなりました。よく訪れるサイトやお気に入りのウェブアプリの一覧がそれぞれ別のセクションで表示され、左右に切り替えができるようになっています。アプリの種類によってセクションを分けることもできるので、以前よりも楽に管理ができます。詳細は、以下のビデオガイドをご覧ください。(英語)
にしたいのでオプションを開き「Format」欄をページタイトル〈URL〉
選択した文章
マイコミジャーナルより【ハウツー】使って損はない!? Gmailを使いやすくする6つのガジェット
そこで、さまざまなITを使いなすテクニックを紹介しているWebサイト「Make Tech Easier」の記事(原題:7 Gmail Gadgets Make Your Inbox More Useful)から、受信ボックスの使い勝手をアップする6つのガジェットを紹介しよう。
ガジェットについて説明する前に、ガジェットを有効にする方法に触れておきたい。それには、まず、[オプション]から[メール設定]のページを開き、[Labs]を選択しよう。[Labs]の[使用できるLabs]から[URL でガジェットを追加]を有効にして、変更を保存する。これにより、[設定] のページに[ガジェット]というタブが追加されて、 [ガジェット] タブから URL を入力してガジェットを追加できるようになる。
窓の杜より【REVIEW】Amazonのページでブックオフの在庫・価格も確認できるChrome拡張「AmazookOff」
「AmazookOff」は、書籍の在庫状況・価格を“Amazon.co.jp”と“ブックオフオンライン”で相互に比較できる「Google Chrome」用の拡張機能。「Google Chrome」に対応するフリーソフトで、編集部にてWindows XP上の「Google Chrome」v14.0.835.186で動作を確認した。ライブラリサイト“Chrome Web Store”からダウンロードできる。
石油連盟プレスリリースより分散型エネルギーとしての灯油の有効性に係る理解促進と石油暖房機ならびに高効率石油給湯器(エコフィール)普及促進のための「灯油でほかほかキャンペーン2011」実施について(お知らせ)
石油連盟は、社団法人日本ガス石油機器工業会との共催、全国石油商業組合連合会と石油暖房機およびエコフィールメーカー合計9社の協賛により、分散型エネルギーとしての灯油の有効性、石油暖房機(開放式石油ストーブおよび石油ファンヒーター)の安全性の向上ならびにエコフィールが経済的で環境性能が高いことを一般消費者の方にPRするため、10月1日から11月30日まで、下記のとおり「灯油でほかほかキャンペーン2011」を実施しますのでお知らせいたします。
12月中旬に発送とのことです。当選者の方には賞品の発送をもって発表にかえさせていただきます。
Google Japan Blogより衛星写真・航空写真の更新通知が日本語でもご利用頂けるようなりました
今年初めに英語版で提供を開始した Follow Your World が日本語でもご利用頂けるようになりました。
Follow Your World(地図更新確認ツール)は、ユーザーが指定した場所の衛星写真や航空写真が Google マップや Google Earth で更新されると、メールで通知を受けとることができる仕組みです。
使い方は簡単です。関心のある場所 (ご自宅の近辺や学校の周辺、あるいは旅行で訪れてみたい場所など、世界中どこでも) を登録画面のマップで探して登録しておくだけでお知らせメールが届きます。
Textarea Cache - Firefox更新情報 Wikiよりabout:configから保存を行う間隔やステータスバーのアイコンを非表示にできるほか、以下のように設定できます。なお、保存した文章は「extensions.tacache.cache」に記録されます。
extensions.tacache.maxTextSaved
キャッシュの最大保存件数。0を指定した場合は上限を設けない。
extensions.tacache.restartClear
Firefoxを起動してから何秒後に古いキャッシュを削除するか。-1を指定した場合は削除しない。
BCNランキングよりデータ復旧センター、世界初のGoogle Chrome常駐型RSSリーダー「Hadoo!」
データ復旧センターは、Googleのウェブブラウザ「Google Chrome」向けの常駐型RSSリーダー「Hadoo!」の無償配布を開始した。
Google Chromeの上部に常駐し、好きなブログやニュースサイトのRSSのURLを登録しておくと、テキスト形式で交互に最新の更新された記事を表示する便利なアプリケーション。ブラウザで作業しながら簡単に最新の情報をチェックできる。
CNET Japanより[ウェブサービスレビュー]15分限定の使い捨てメールアドレスサービス「クイックメール」
「クイックメール」は、15分限定で利用できる使い捨てメールアドレスを発行してくれるサービスだ。自分のメールアドレスを明かさずに相手とメールでやりとりしたい場合などに、手軽に利用することができる。
ライフハッカー[日本版]よりFirefoxのアドレスバーでURLの一部がグレイアウトされないようにする方法
URL の全部を通常の黒字テキストで表示したい場合、新規タブを開き、アドレスバーに「about:config」と入力。「動作保証対象外となります!」と表示されたら、細心の注意を払って使用するをクリックします。
そして、フィルタに以下の文字列を入力します。
browser.urlbar.formatting.enabled
見つかったらダブルクリックして「False」に変更し、タブを終了してください。これでドメイン以外の部分も、全て黒字で表示されるようになります。
マイコミジャーナルよりヤフー、無料で登録できる「防災速報」に津波予報と豪雨予報を追加
ヤフーは10月12日、7月に開始した「防災速報」の提供情報に、全国の「津波予報」と「豪雨予報」を追加したと発表した。防災速報は無料で登録できるが、登録する際にYahoo! JAPAN IDが必要となる。
防災速報は、防災意識が高まるなか、7月25日に「地震情報」「電力使用状況」「計画停電」速報を対象に提供を開始した無料サービス。登録すると、必要な防災情報を希望のメールアドレスやYahoo!メッセンジャーで受け取ることができる。
japan.internet.comよりリアルタイムQ&Aサービス「Q&Aなう」が「◯◯だけど何か質問ある?Beta」にAPI提供。みんなから届く質問に回答する逆Q&Aサービスがスタート
株式会社Q&Aなうが運営するリアルタイムQ&Aサイト「Q&Aなう」( http://qa-now.com/ )のAPIと連携した「◯◯だけど何か質問ある?Beta( http://oodakedo.com/ )」がオープンしました。Q&AなうAPIと連携したサービスはBIGLOBEの運営する「ついっぷる」などに続き4サイト目。今後もサードパーティ向けにQ&AなうAPIを提供していく予定です。
■「◯◯だけど何か質問ある?Beta」について
Q&AなうのAPIを活用した逆Q&Aサービス。参加者は、みんなから質問を募集する「主」になったり、「主」に質問したりして、気軽に情報を交換できます。「主」はTwitterアカウントのほか匿名でも参加可能。質問者は匿名で行える仕組みになっています。
当選の発表は賞品の発送をもってかえさせていただき合計60名様にサインボールやサイン入りバット・グローブをプレゼント。
(和田賞:ユニフォーム/桧山賞:バット/前田賞:グローブ/全員:サインボール)
Wikipedia「Twitter」よりTwitterのウェブサイトからツイートを閲覧する場合は、直近の3200件迄しか閲覧できない。
■A賞
ベストCM(最も投票の多いCM)に投票の方から抽選で
100名様に、「クラウン・オリジナルミニカー(S=1/64)
1台」と、「初代クラウン・復刻版カタログ 1冊」をセットで
プレゼント。
■B賞
ご投票者全員(A賞当選者は除く)の方から抽選で
300名様に、「初代クラウン・復刻版カタログ 1冊」を
プレゼント。
とのことです。応募締切後1ヶ月程度で当選者に賞品が発送されるようです。ご当選者様への賞品の発送をもって代えさせていただきます。
ねとらぼより「男の娘」と「地球温暖化」は意外と近かった Wikipedia内の単語のつながり分かる「うぃきったー」
「Wikipediaは6回リンクをたどればどんな語にもたどり着ける」と言われていますが、Wikipedia内である単語とある単語がどんな経路でつながっているかを探索するWebサービスができました。
その名も「うぃきったー」。「スタート」と「ゴール」のボックスにそれぞれ単語を入力すると、スタートからゴールまで、どういうリンク経路でたどり着けるかが表示されます。
例えば、スタートに「AKB48」、ゴールに「ジョジョの奇妙な冒険」と入力して、「探索開始」をクリックすると、この2つの語が「AKB48」→「中川翔子」→「ジョジョ(ジョジョの奇妙な冒険)」という経路でつながっているという結果が出ます。結構近いです。