fc2ブログ

プロフィール

カロシー

Author:カロシー
はじめまして。
訪問していただき
ありがとうございます。
よかったらコメントと拍手お願いします。


最新記事


最新トラックバック


月別アーカイブ


カテゴリ


カレンダー

08 | 2011/09 | 10
- - - - 1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 -

実験的なデモを体験できるChrome Experimentsの「Pacmaze」

Google Chromeの実験的なデモを試せるサイト「Chrome Experiments」で公開されている立体的なパックマン「Pacmaze」を試してみました。

Chrome Experiments - "Pacmaze" by Jerome Etienne
http://www.chromeexperiments.com/detail/pacmaze/?f=

「Launch Experiment」をクリックすると
pacmaze1.jpg
新しいウィンドウでゲームが表示されます。
pacmaze2.jpg
操作は矢印キーで上下左右に移動し、「PageUp」と
「PageDown」キーで視点を切り替えられるとのことです。

「Play」をクリックすると
pacmaze3.jpg
ゲーム画面が表示されます。

「PageUp」キーを押すと上からの視点に変わり
pacmaze4.jpg
「PageDown」キーで斜めからの視点に戻ります。

歯車のアイコンの設定ボタンでサウンドの設定ができ
ます。
pacmaze5.jpg
「Sound Track」をクリックしてOnにするとBGMが流れ、
「Sound Effects」をOnするとパックマンの効果音が
流れます。

カメラのアイコンでスクリーンショットが撮れるよう
ですが、機能しませんでした。

吹き出しのアイコンをクリックしてほかのプレーヤーに
メッセージを送れるようです。
pacmaze6.jpg





人気ブログランキングへ

Firefox7にバージョンアップして消えてしまったアドオンを元に戻すツール「Add-on Recovery Tool」

Firefox7にバージョンアップすると、環境によっては
いくつかのアドオンが消えてしまう現象が確認されて
いるようです。

Firefox/Thunderbird の更新後に一部アドオンが消えてしまう問題
一部のユーザ環境で、昨日公開された Firefox の最新版へ更新すると、ひとつあるいは複数のアドオンが消えてしまう現象が確認されました。この問題はデスクトップ版と Android 版のどちらでも発生し、Thunderbird にも影響します。実際にはそれらのアドオンと関連するデータは残っており、削除されてはいません。

Mozilla では、ユーザの皆さんへの潜在的な影響を最小限に留めるため最新版の配信 (自動更新) を中止し、すべてのアドオンを正常に表示、使用できるようにする修正版を早急に公開する準備を進めています。それまでの間、もしインストールされているアドオンがアドオンマネージャから消えてしまったことに気付いた場合は、以下の簡単な方法で元に戻すことができます。

Mozilla Japan ブログより

Add-on Recovery Tool - Firefox 7
https://addons.mozilla.org/ja/firefox/addon/fx7-recovery/

ページを開き通常のアドオンのように
「+ Add to Firefox」をクリック。
addonrecoverytool1.jpg

「今すぐインストール」をクリックして
addonrecoverytool2.jpg

「Restart」をクリックしてインストール完了です。
addonrecoverytool3.jpg

「Restart」ボタンをクリックすると Firefox が再起動し、すべてのアドオンが元に戻ります。

とのことです。






人気ブログランキングへ

Google Chromeの拡張「Browser Lock」

Google Chromeをロック出来る拡張「Browser Lock」を
インストールして使ってみました。

Browser Lock
https://chrome.google.com/webstore/detail/ofilhkhdoiamdkbgciniekmdgjehaadm?hl=ja

インストールするとダイアログボックスが表示されます。
browserlock1.jpg
「OK」をクリックするとオプションが開くので
browserlock2.jpg
パスワード入力し、「Save options!」をクリックして
設定します。設定せずに拡張を試すと解除できなくなり
ます、というかなりました。


Webページを開いて「CTRL+SHIFT+L」を押すと
browserlock3.jpg
Google Chromeがロックされます。コンテキストメニュー
の「Lock the browser」からもロック出来ます。

ページ上のリンクをクリックしようとすると
browserlock4.jpg
ダイアログが表示され、「CTRL+SHIFT+L」を押すと
browserlock5.jpg
パスワードを入力するボックスが表示されます。
browserlock6.jpg
設定したパスワードを入力し解除できます。


オプションで自動的にロックする設定や透明度などを
設定でき
browserlock7.jpg
Google Chromeを再起動すると変更が反映されます。

一番上の「Mode」でメモリ使用量の設定ができるよう
ですが、違いがよく分かりませんでした。

「Appearance」にチェックするとオムニボックスに
アイコンが表示され、クリックしてロックすることが
できます。
browserlock8.jpg
ロックした状態でクリックするとパスワード入力ボックス
が表示されます。

「Options」の一番上「Turn on locking ・・・」に
チェックすると
browserlock9.jpg
拡張機能のページを開く時にパスワードの入力を求めら
れます。パスワードを忘れた時などに、拡張を削除して
ロックを無効にできなくなるので注意が必要です。

「Also locks chrome://,about:pages・・・」にチェック
するとaboutページやChromeウェブストアでパスワードを
求められるようですが、よく分かりませんでした。

「Background opacity」で透明度の設定ができます。

「Auto lock when browser is in idle・・・」にチェックする
と、設定した時間ブラウザを操作しないと自動的にロック
されます。

「Lock browser when open」にチェックするとGoogle
Chromeを起動するとすぐにロックされ、解除しないと
使えません。
browserlock10.jpg

「Hotkey」でロックや解除のショートカットキーを
カスタマイズできます。

「Enable to show unlock popup by・・・」にチェックする
と、ロック時にWebページをクリックするとパスワード
入力ボックスが表示されます。

「Experimental」でブックマークをロックすることが
できるようですが、試験的な機能ということなので試し
ませんでした。browserlock11.jpg


ロックした状態でGoogle Chromeを終了すると、次回
ロックした状態で起動し、パスワードを入力しないと
ブラウザを使うことができません。

ショッピング、ポイント換金、ネットライフを快適にサポート


人気ブログランキングへ

Firefoxの起動時に複数のページを開く設定

Firefox起動時に開くホームページを複数ページ設定
出来るようなので試してみました。

Firefox の起動時に複数のタブが開く
Firefox は複数のサイトをホームページとして指定できます。Firefox を起動すると、各ページはそれぞれのタブで開きます。複数のページを指定するには、ホームページを設定する 際にアドレスをパイプ文字「|」で区切って記述します。

FIREFOXヘルプより

Firefoxのオプションを開き「一般」パネルを表示。
hukusuuhp1.jpg
ホームページ欄のアドレスを半角スペースと「 | 」で
区切って入力し、再起動すると
hukusuuhp2.jpg
設定した2つのページが開きました。

起動時に開くページを3つにしてみると
hukusuuhp3.jpg
3つのページが表示されました。
hukusuuhp4.jpg

ホームボタンをクリックすると、設定したページが起動時
と同じようにそれぞれのタブで表示されます。


Google Chromeも起動時に開くページを複数設定するこ
とが出来ます。

オプションを開き「基本設定」を表示して「次のページを
開く」にチェック。
hukusuuhp5.jpg
新しいページを追加欄にアドレスを入力すると次の
「新しいページを追加」が表示されるのでどんどん追加
出来ます。

再起動すると
hukusuuhp6.jpg
起動時に設定した複数のページが開きました。

あなたのフレッツ光の料金は?BIGLOBEで調べてみよう!





人気ブログランキングへ

日本気象協会のGoogle Chromeの拡張「雨割 for Chrome」

日本気象協会は天気予報や、Dayz株式会社と共同で
運営する雨の日のサービス情報を集めたサイト「雨割」を
チェックできるGoogle Chromeの拡張「雨割 for Chrome」を公開したようです。

「雨割」でGoogle Chrome拡張機能 『雨割for Chrome』をスタート
雨の日のおトクな情報と天気予報をいつでもチェック

一般財団法人 日本気象協会(本社:東京都豊島区、会長:松尾 道彦)は、インターネットサービスの開発及び提供を行うDayz株式会社(本社:東京都渋谷区、代表取締役:玉城 朝)と共同運営を行う「雨割」で、2011年9月26日よりWebブラウザGoogle Chrome向け拡張機能『雨割for Chrome(TM)』を公開します。
「雨割」は雨の日だからこそ楽しめるサービスや情報を集めたウェブサービスです。「雨割」の新サービス『雨割for Chrome』はGoogleが提供するWebブラウザGoogle Chromeの拡張機能に対応したアプリで、気軽に天気予報と、気になる雨割実施店舗の情報をチェックすることができます。
「雨割」では、今後Google Chrome以外のWebブラウザやモバイルデバイスに向け、さまざまな便利なサービスのご提供を行ってまいります。

日本気象協会トピックスより

雨割 for Chrome - Chrome Web Store
https://chrome.google.com/webstore/detail/dcmchdfdcojcjiffbbachopifpmgfabd

インストールするとツールバーにアイコンが表示され
amewari1.jpg
マウスオーバーすると天気予報が表示されます。

アイコンをクリックすると
amewari2.jpg
天気予報がポップアップ表示されます。

「更に詳しい天気」をクリックすると「雨割」の設定した
地域のページが開き、詳しい天気予報を見ることができ
amewari3.jpg
ページの下部には雨の日に割引などのサービスがある
お店の情報が表示されます。
amewari7.jpg


Google Chrome起動時にはデスクトップに天気予報が
通知されます。
amewari4.jpg


オプションで地域を選択でき、「ブラウザの現在位置を
使う」にチェックするとGoogle Chromeが取得する現在
位置から地域を表示するようです。
amewari5.jpg
地域を変更したい場合はチェックを外してドロップダウン
メニューから設定出来ます。

「デスクトップ通知」のチェックを外すと通知を無効に
できます。

「雨割とは?」をクリックすると
amewari6.jpg
雨割の説明が表示されます。

【JTB】旅館・ホテルを探すなら、安心・お得なJTBへ!



人気ブログランキングへ

Windowsデスクトップガジェット「Super Search Bar」

GoogleやAmazon、Yahooなどをデスクトップから検索
出来るガジェット「Super Search Bar」をWindows7に
インストールして使ってみました。

Super Search Bar V4.2 (Japanese)
http://gallery.live.com/liveItemDetail.aspx?li=2300d636-1593-42fc-9d0c-943ab39c1737&bt=1&pl=1

「ダウンロード」をクリックしてWindowsの警告などに
同意してインストール。
supersearchbar1.jpg

インストールするとデスクトップに表示されます。
supersearchbar2.jpg
デフォルト設定のまま検索してみると
supersearchbar3.jpg
既定のブラウザが起動して検索結果が表示されました。


オプションはこんな感じです。
supersearchbar4.jpg
「Select Search Engine」でGoogleやAmazonなど
検索エンジンを選択できます。
supersearchbar5.jpg

Google、Amazon、Yahooのドメインを日本に、Googleの
言語を日本に設定できます。
supersearchbar6.jpg


「Options」タブで検索結果の表示やガジェットの大きさを設定出来ます。
supersearchbar7.jpg
「Open Search Results In Flyout」をONにすると
supersearchbar8.jpg
検索結果がポップアップ表示され、リンクをクリック
するとブラウザが起動してページが表示されます。

「Click Reset Bar」をONにすると、検索後にガジェット
をクリックして検索ワードをクリアできます。

「Width」をx2、「Size」をx1.5にすると
supersearchbar9.jpg
かなり見やすい大きさになります。


検索エンジンをYouTubeにして検索結果をポップアップ
表示する設定にすると
supersearchbar10.jpg
表示できませんでした。

検索エンジンをGoogle Imageにし、やはりポップアップ
表示する設定にして検索すると、表示されず
supersearchbar11.jpg
Firefoxがブラクラのように起動してしまいました。

GoogleやYahoo、Amazonを検索するのには良いです
が、それ以外はちょっと使いにくいかなと思います。

環境にやさしいペーパーレスFAX


人気ブログランキングへ

選択してテキストや文章を拡大表示するGoogle Chromeの拡張「ChromeVis(by Google)」

選択した単語や文章を拡大表示し、キーボードで選択
範囲を移動できるGoogle Chromeの拡張があったので
インストールして使ってみました。

ChromeVis(by Google)
https://chrome.google.com/webstore/detail/halnfobaneppemjnonmmhngbfifnafgd?hl=ja

インストールするとツールバーにアイコンが表示され
ます。
ChromeVis1.jpg
(インストール後Google Chromeを一度再起動しないと
拡張が機能しないかもしれません)


拡大表示したい個所を選択してアイコンをクリックまたは
「 0 」キーを押すと
ChromeVis2.jpg
ページ上部に選択した部分が拡大表示されます。

ページの空いている場所をクリックすると非表示になり
アイコンまたは「 0 」キーを押すとオフになります。


オプションはこんな感じです。
ChromeVis3.jpg

「 2 」キーを押すと背景が白、文字が黒で表示され
ChromeVis4.jpg
「 4 」キーを押すと背景がグレー、文字が黒で表示
されます。
ChromeVis5.jpg

「 9 」キーを押して表示位置の切替ができます。
ChromeVis6.jpg


オプションはその他に、テキストの拡大・縮小、前後の
単語や文章、段落への移動などのキーの設定ができます。
ChromeVis7.jpg
テキストサイズの拡大が「 = 」になっていますが、
「 + 」キーじゃないと拡大できませんでした。

また、移動の前後も動作が逆のようです。

デル株式会社


人気ブログランキングへ

3Dポータブルゲームが当たる日本自動車工業会の「2011年秋季交通安全キャンペーン」

日本自動車工業会は2011年9月21日から10月31日まで
全国秋の交通安全運動と連動し「自工会・2011年秋季交通安全キャンペーン」実施しているようです。

自工会・2011年秋季交通安全キャンペーンのご案内
 一般社団法人日本自動車工業会(会長:志賀 俊之 以下自工会)は、9月21日(水)から10月31日(月)までの間、政府の実施する秋の全国交通安全運動*と連動し、「自工会・2011年秋季交通安全キャンペーン」を実施する。
 *主催:内閣府他、期間:9月21日から9月30日

日本自動車工業会ニュースリリースより

日本自動車工業会|交通安全キャンペーン
http://campaign.jama.or.jp/

キャンペーンページを開き、テレビ画面をクリック。
jikoukai1.jpg

「ch.3 交通安全クイズショー」をクリックすると
jikoukai2.jpg
「クイズ概要」が表示されます。
jikoukai3.jpg
クイズに答えて「後席シートベルトCM」を見ると抽選で
3Dポータブルゲームが5名に、QUOカード1000円分が
100名に当たるとのことです。

「応募方法へ」をクリックすると、応募方法や締切などが
表示され
jikoukai4.jpg
「クイズへすすむ」をクリック。

2問のクイズに正解して「後席シートベルトCM」を見ると
右下に「プレゼントに応募する」が表示されます。
jikoukai6.jpg

クリックすると応募フォームが表示されるので
jikoukai7.jpg
住所・氏名のほかに「後席シートベルトCM」の感想や車の運転についてのアンケートに答えて応募完了です。

あなたの愛車は今いくら?ガリバーのカンタン無料査定





人気ブログランキングへ

アマゾンのレビューをポップアップ表示するユーザースクリプト「Amazon Popup Review」

アマゾンのレビューリンクをクリックすると
amazonpopupreview1.jpg
レビューページが表示されますが、元のページに戻る
のがちょっと面倒です。
amazonpopupreview2.jpg

レビューをポップアップ表示するGreasemonkeyの
ユーザースクリプトがあったのでFirefoxにインストール
してみました。

Amazon Popup Review for Greasemonkey
http://userscripts.org/scripts/show/97021

インストールするとレビュー数の横に「popup」と表示
され、クリックすると
amazonpopupreview3.jpg
ページ右上にレビューがポップアップ表示されます。
amazonpopupreview4.jpg
ポップアップはページの空いているところクリックして
閉じることができます。


ポップアップの中の商品ページへのリンクやカスタマー
レビューのリンクをクリックすると
amazonpopupreview5.jpg
新しいタブで表示されます。
amazonpopupreview6.jpg



Google Chrome14にインストールしてみると
amazonpopupreview7.jpg
「popup」と表示され、クリックしてポップアップ表示され
ましたが、機能しないページもあり不安定でした。

デル株式会社


人気ブログランキングへ

NEXCO東日本の「子供たちの笑顔のために。復興応援ウルトラキャンペーン」

NEXCO東日本は円谷プロダクションとタイアップして
東北道や磐越道のサービスエリア、パーキングエリアで
「子供たちの笑顔のために。復興応援ウルトラキャン
ペーン」を2011年9月23日から実施するようです。

「子供たちの笑顔のために。復興応援ウルトラキャンペーン」
~東北へ行こう!東北で会おう!~

 NEXCO東日本(東京都千代田区)は、株式会社円谷プロダクション(東京都渋谷区)とタイアップして、「HEARTLINK NIPPON~つなごう、こころ。ひろげよう、出会い~」の一環として、9月23日(金・祝)から11月30日(水)までの間、東北地方に元気を!という目的で、東北自動車道を中心とするサービスエリア(SA)・パーキングエリア(PA)で「子供たちの笑顔のために。復興応援ウルトラキャンペーン」を実施します。

NEXCO東日本プレスリリースより

子供たちの笑顔のために。復興応援ウルトラキャンペーン | ドラぷら
http://www.driveplaza.com/ultra/

nexcoultraman6.jpg
キャンペーンの内容は
1.「ウルトラQRハイウェイラリー
 キャンペーン対象の20ヶ所のSA・PAでQRコードを読み
 取りスペシャル携帯待受がもらえたり、スタンプラリー
 でプレゼントが当たるとのことです。
nexcoultraman1.jpg
対象のPA・SAは蓮田SA(下り線)・佐野SA(上下線)・上河内SA(上下線)・那須高原SA(上下線)・安達太良SA(上下線)国見SA(上下線)・菅生PA(下り線)・長者原SA(上下線)・前沢SA(上下線)・紫波SA(上下線)・岩手山SA(上下線)。


2.「SAにウルトラマン登場」
 ネクスコ東日本エリアのSAにウルトラマンがやって来て
 会場でウルトラマンと握手をしたり、一緒に写真を撮る
 ことができるようです。
nexcoultraman2.jpg


3.対象のSA・PAでのウルトラマングッズの販売やウルト
 ラマンの塗り絵・お絵かきに参加すると
nexcoultraman3.jpg
 ウルトラマングッズがプレゼントされるようです。
nexcoultraman4.jpg

ウルトラマンぬり絵・お絵書きのPDFはキャンペーンページでダウンロードすることができます。
nexcoultraman5.jpg


おためしセット(送料無料)





人気ブログランキングへ

日本全国の防犯・防災メールの情報サイト「全国の安全・安心メール」

各都道府県や市町村が登録者に配信してる防犯や防災
に関するメールの情報を集めたサイトがあるようです。

全国で配信されている安全・安心メールマガジン
http://anzen.m47.jp/

ページを開くとこんな感じです。
anzenmailmagazine1.jpg
ページの下部には最新のメールの情報が表示され、
リンクをクリックすると
anzenmailmagazine2.jpg
メールの内容を見ることができます。
anzenmailmagazine3.jpg


地図上の都道府県名をクリックして都道府県別のメール
情報を確認できます。
anzenmailmagazine4.jpg
「愛知県」をクリックすると愛知県内のメールが一覧
表示され
anzenmailmagazine5.jpg
リンクをクリックして内容を見ることができます。
anzenmailmagazine6.jpg


アメダスや地震情報も表示されていて
anzenmailmagazine7.jpg
「アメダス・デジタル台風情報」のリンクをクリック
すると「安全マップ」というサイトが開き
anzenmailmagazine8.jpg

「地震情報」のリンクをクリックすると
anzenmailmagazine9.jpg
livedoorの「地震情報」ページが開きました。


登録マガジン一覧」の都道府県名をクリックして、各都道府県の登録済みのメールマガジンを確認できます。
anzenmailmagazine10.jpg







人気ブログランキングへ

Googleショッピングで実店舗の価格と在庫を検索

Googleはショッピング検索で実店舗の価格と在庫など
を検索出来る「Googleローカルショッピング」の提供を
16日から開始したようです。

「Googleローカルショッピング」開始、実店舗の価格や在庫情報が検索可能に
 グーグル株式会社は16日、実店舗で販売されている商品の価格や在庫情報が検索できるサービス「Googleローカルショッピング」を開始した。16日時点では、ヨドバシカメラ、無印良品、ブックファースト、東急ハンズ、マツモトキヨシ、HMV、にしてつストアの各店舗の商品が検索でき、近日中にローソンの商品も検索可能となる予定。

 「Googleローカルショッピング」は、ECサイトで販売されている商品の価格などを検索できる「Googleショッピング」の検索範囲を拡大し、実際の店舗で販売されている商品の情報も検索できるようにするサービス。

INTERNET Watchより

ショッピング検索すると価格の下に「付近の店舗」と
表示されます。
googlelocalshopping1.jpg
クリックすると
googlelocalshopping2.jpg
在庫のある店舗の一覧と地図が表示されました。

店舗のリンクをクリックすると地図上にポップアップで
価格、店舗の情報が表示されました。
googlelocalshopping3.jpg
「ルート」をクリックすると付近のGoogleマップが、
「詳細」をクリックすると店舗の情報が表示されます。


表示する地域の変更は右上の「変更」をクリック。
googlelocalshopping4.jpg
「お住まいに地域」に地域を入力して「OK」をクリック。
googlelocalshopping5.jpg
表示が変更されました。
googlelocalshopping6.jpg


商品ページがない商品は「付近の店舗」をクリックすると
googlelocalshopping7.jpg
検索結果のページに在庫のある店舗一覧と地図が表示
されます。

家電・パソコン「売るなら」「買うなら」ソフマップ!


人気ブログランキングへ

NHKネットラジオ「らじる★らじる」に対応したFirefoxのアドオン「Radikox」

Firefoxのアドオン「Radikox」がNHKのネットラジオ
「らじる★らじる」に対応したようなのでインストール
してみました。

Radikox :: Add-ons for Firefox
https://addons.mozilla.org/ja/firefox/addon/radikox/

インストールするとアドオンバーに「Radikox」と表示
されます。
radikox1.jpg

右クリックするとラジオ局の一番下に「NHK第1」
「NHK第2」「NHK FM」がありました。
radikox2.jpg

「NHK第1」をクリックして選局すると
radikox4.jpg
アドオンバーに「NHK第1」と表示され、数秒後に聞こえ
てきました。音量調節はできないようです。


メニューにある「Radikoxの電源」をクリックして
オン・オフの切替ができ
radikox3.jpg
「Firefox起動時にRadikoxの電源オン」にチェックする
と、Firefox起動時に電源が自動的にオンになります。

毎日が激安特価!NTT-X Store





人気ブログランキングへ

Chromeウェブストアのアプリ「地図ダウンロード」

ChromeウェブストアにGoogleマップをダウンロードで
きるアプリケーションがあったので、Google Chromeに
インストールして試してみました。

地図ダウンロード
https://chrome.google.com/webstore/detail/epaelfgiiapgcbehdjgmgdfmjaldabml

「Chromeに追加」をクリックするとGoogleへのログイン
画面が表示されます。
gmapdl1.jpg

ログインするとアプリケーションのページに戻るので
「Chromeに追加」をクリックし、「インストール」。
gmapdl3.jpg


インストールすると新しいタブが開きます。
gmapdl4.jpg
「地図ダウンロード」をクリックして起動するとこんな
感じです。
gmapdl5.jpg


使い方は住所を入力するだけ、とのことなので2つの住所
を入力して地図をダウンロードしてみました。
gmapdl6.jpg
ZIP形式で保存されます。
gmapdl7.jpg

解凍すると
「入力した住所それぞれの地図 + WholeMap」
のHTMLファイルができ、開くとこんな感じです。
gmapdl8.jpg
WholeMapは入力した住所すべてが表示される範囲の
地図のようです。
gmapdl9.jpg


「ズーム」を8に変更すると
gmapdl10.jpg
ズームインした地図になりました。
gmapdl11.jpg
WholeMapはズームを変更しても変わりません。


アプリのアンインストールは、新しいタブを表示して
「地図ダウンロード」を右クリック。
gmapdl12.jpg
「アンインストール」をクリックすると削除されます。

デジカメオンライン


人気ブログランキングへ

録画されたUstreamでTwitterのコメントも再現する「Ustmovie」

Ustreamアーカイブ再生時に、ライブの時のTwitterの
コメントを表示する「Ustmovie」というサービスがある
ようです。

あの盛り上がりをもう一度体験できる!Ustream録画とTwitterのコメント連動サービス「Ustmovie」
Ustmovieは、Ustreamの録画とTwitterのコメントを連動して視聴できるサービスです。盛り上がったあの配信も、みんなのツイートと共によみがえります。

ツイナビより

Ustreamのアーカイブをツイートと一緒に楽しもう! - Ustmovie
http://ustmovie.net/

ページを開くとこんな感じです。
ustmovie1.jpg

ページの下部には「おすすめアーカイブ」や
「人気のアーカイブ」が表示され
ustmovie2.jpg
クリックすると
ustmovie3.jpg
Ustream同様動画の右側にTwitterのコメントが動画と
連動して表示されます。


Ustreamの録画されている動画はURLを入力して再生
できるようです。

「www.ustream.tv/recorded/」の後ろの数字を
ustmovie4.jpg
Ustmovieの入力欄に入力すると
ustmovie5.jpg
動画と連動してコメントが再現されました。
ustmovie6.jpg


Twitterのコメントの中には

※最新版のFlash Playerをご利用ください。
※配信に外部サービスを利用している場合は、ツイートを見ることができません。
※Ustmovieは姉妹サービス「Ustweet」よりツイートを得ており、Ustweetで保存されていないツイートは見ることができません。

など再現されないツイートもあるようです。






人気ブログランキングへ

いつもNAVIラボの「まとめて最寄検索」

実験的地図サービスを提供している「いつもNAVIラボ」
は、コンビニや銀行、病院などへの最短所要時間ルートを
表示する「まとめて最寄検索」というサービスを公開した
ようです。

いつもNAVI ラボで「まとめて最寄り検索」を公開
日頃から「いつもNAVI」をご愛顧頂き誠にありがとうございます。
実験的地図サービスを提供している「いつもNAVI ラボ」にて「まとめて住所検索」を公開いたしました。

「まとめて最寄検索」は、調べたい場所に「モヨリちゃん」というキャラクターを移動するだけで、駅やコンビニなどの最寄り施設をまとめて検索することができるサービスです。 引越し先やお出かけ先の周辺施設を確認する際にぜひご利用ください。

いつもNAVI 新着情報より

まとめて最寄検索 | いつもNAVI ラボ
http://lab.its-mo.com/moyori/

「まとめて最寄検索」を開くと地図中心に
「モヨリちゃん」が表示され
moyorichan1.jpg
駅やコンビニ、銀行などへの最短所要時間のルートが
表示されます。

地図の右の「ジャンル選択」で表示する施設を選択でき
ます。
moyorichan2.jpg


地図上のアイコンか右の検索結果をクリックすると
施設の名称と所要時間がポップアップ表示されます。
moyorichan3.jpg
所要時間は「400m=徒歩約5分」で計算しているよう
です。


地図をドラッグして最寄りの表示が消えても右上の
「地図の中心に呼ぶ」をクリックすると
moyorichan4.jpg
表示中の地図の中心に最寄りの施設が表示されます。
moyorichan5.jpg

右の検索結果の矢印や数字ボタンをクリックすると
moyorichan6.jpg
その施設のほかの候補を表示出来ます。
moyorichan7.jpg


【JTB】旅館・ホテルを探すなら、安心・お得なJTBへ!


人気ブログランキングへ

カップヌードル発売40周年記念「40th Anniversary CUP NOODLE EXPO」

日清食品はカップヌードル発売40周年を記念して
「40th Anniversary CUP NOODLE EXPO」を
2011年9月17日~19日に横浜と大阪で開催する
ようです。

9月18日は40回目のカップヌードル・バースデー
「40th Anniversary CUP NOODLE EXPO」
9月17日(土) ~ 19日(祝) イベント開催のご案内

世界初のカップ麺「カップヌードル」は、1971年に発売され、きたる9月18日で発売40周年を迎えることとなりました。日清食品株式会社 (社長:中川 晋) では、これを記念して「40th Anniversary CUP NOODLE EXPO」と題したイベントを、9月17日(土)~9月19日(祝)に、横浜・みなとみらい地区、大阪・阪急梅田駅前、大阪・阪急池田駅前の3か所で同時開催いたします。

各地のイベントではカップヌードルの歴史を振り返る展示や、参加型のアトラクションなど、楽しみながら「カップヌードル40周年」を満喫できるコンテンツを多数ご用意いたします。
とりわけ、横浜・みなとみらい地区では、9月17日(土) 12:00の「カップヌードルミュージアム」のグランドオープンとあわせ、桜木町駅前広場でのイベントを行うほか、横浜赤レンガ倉庫屋外広場で、伝説のライブハウス「NISSIN POWER STATION」が1日限りで復活。カップヌードルにゆかりのあるアーティストも参加してライブを行い、40周年を大いに盛り上げます。

日清食品ニュースリリースより

イベントが開催されるのは横浜と大阪の3ヶ所で
横浜・みなとみらい地区で行われるイベントは
cupnoodle40-1.jpg

大阪・阪急梅田駅前は
cupnoodle40-2.jpg

大阪・阪急池田駅前。
cupnoodle40-3.jpg

カップヌードルの試食やうちわ配布などが実施され、
横浜・赤レンガ倉庫屋外広場では「NISSIN POWER
STATION」が1日限りで復活するようです。


9月20日には「カップヌードル発売40周年記念 カップ
ガンプラ&カップヌードル」が発売されるようです。

「カップヌードル」×「ガンプラ」コラボレート企画
「カップヌードル発売40周年記念 カップガンプラ&カップヌードル」
2011年9月20日(火) 数量限定発売

日清食品株式会社 (社長:中川 晋) は、「カップヌードル発売40周年記念 カップガンプラ&カップヌードル」を9月20日(火) より全国にて数量限定で新発売します。

日清食品ニュースリリースより

カップヌードル40周年記念パッケージと1/200のガンプラ
がセットになっているようです
cupnoodle40-4.jpg

日清食品の「日清e-めんShop 情報BOX」を見ると
cupnoodle40-5.jpg
4種類のセット価格が3,560円(税込・送料別)との
ことです。

◆最大30,000円キャッシュバック◆
BIGLOBE光の入会キャンペーン実施中





人気ブログランキングへ

Google Chromeの拡張「Ultimate Chrome Flag」

Google ChromeのアドレスバーにWebサイトの場所を
国旗で表示し、GoogleのページランクやWOTの情報など
をポップアップ表示する拡張「Ultimate Chrome Flag」
をインストールしてみました。

Ultimate Chrome Flag - Chrome Web Store
https://chrome.google.com/webstore/detail/dbpojpfdiliekbbiplijcphappgcgjfn

インストールするとアドレスバーにWebサイトの場所の
国旗とWOTの評価が表示されます。
ultimatechromeflag1.jpg
マウスオーバーするとサイト名とIPアドレス、Googleや
Alexaのページランク、WOTのレイティングが表示され
ます。

国旗をクリックすると
ultimatechromeflag2.jpg
サイト名、IPアドレスやページランク等がポップアップ
表示され、Alexaの「Rank」をクリックすると
ultimatechromeflag3.jpg
Alexaの「jp.msn.com」検索結果が表示されます。

「Google Trends」をクリックすると表示中のページの
Google Trendの検索結果が
ultimatechromeflag4.jpg

「MacAfee SiteAdvisor」をクリックすると
ultimatechromeflag5.jpg
MacAfee SiteAdvisorのチェック結果が表示されます。

「WOT」をクリックすると
ultimatechromeflag6.jpg
WOTのレイティングのページが表示されます。


オプションでポップアップ表示される項目などを設定
出来ます。
ultimatechromeflag7.jpg

「Show Google PageRank over flag」にチェックすると
ultimatechromeflag8.jpg
国旗とGoogleのページランクが表示されます。

バンダイナムコゲームス公式通販ララビットマーケット


人気ブログランキングへ

過去のツイートから川柳を生成するマクドナルドの「月見川柳メーカー」キャンペーン

マクドナルドは期間限定の月見バーガーの販売に合わせ
Twitterの過去のツイートから川柳を生成する「月見川柳
メーカー」を公開し、生成された川柳をツイートすると月見
バーガーのクーポンがもらえるキャンペーンを2011年
9月29日まで実施しているようです。

Twitter と連動して「月見川柳」を自動生成する「月見川柳メーカー」 -- マクドナルドが期間限定で公開
日本マクドナルドは、9月9日から始まった「月見バーガー」の期間限定販売に合わせ、公式ホームページ上の「月見バーガー」専用ページにて、Twitter の ID を入力すると「月見」という単語を加えて自動で川柳を生成してくれる「月見川柳メーカー」を公開した。また、その川柳をツイートすると「月見バーガー」の特別クーポンを入手できるキャンペーンを開始している。

japan.internet.comより

月見川柳メーカー
http://www.mcdonalds.co.jp/menu/limited/tsukimi/senryu/

「月見川柳メーカー」ページを開くとこんな感じです。
tsukimisenryu1.jpg

ページ上部にあるTwitterID入力欄に入力し
tsukimisenryu2.jpg
「一句詠む」をクリック。

過去につぶやかれた中から自動でワードを選び「月見」
を加えて川柳が生成されるようです。
tsukimisenryu4.jpg
「詠み直す」をクリックすると新しい川柳が生成され、
「俳句をもっとオモシロく ジャンプうさぎボタン」を
クリックすると川柳の一部が方言に変換されたりするよ
うです。


「この川柳をツイートしてクーポンGET!」をクリックする
と新しいタブでTwitterへのログイン画面が表示され
tsukimisenryu7.jpg
「ツイート」ボタンをクリックすると「月見川柳」ページ
にクーポンのQRコードとURLが表示されます。
tsukimisenryu8.jpg


Twitterのツイートを非公開に設定していると
tsukimisenryu3.jpg
川柳が詠まれないので設定を変更する必要があります。

おためしセット(送料無料)





人気ブログランキングへ

Google Chromeの拡張「NC Downloader」

ニコニコ動画を右クリックメニューからダウンロード
できるGoogle Chromeの拡張「NC Downloader」を
インストールして使ってみました。

NC Downloader
https://chrome.google.com/webstore/detail/fhoofdceoggleefoalmfbfdmboaalhpo?hl=ja

動画の横の空いた場所で右クリックすると
ncdownloader1.jpg
メニューに「動画をダウンロード」が表示されます。

クリックするとダウンロードフォルダに「smile.flv」
というファイル名で保存されました。
ncdownloader2.jpg


Google Chromeのオプションを開き「高度な設定」の
「ファイルごとに・・・」にチェックすると
ncdownloader3.jpg
ダウンロード時に保存フォルダとファイル名を指定でき
ます。
ncdownloader4.jpg
「動画をダウンロード」をクリックすると動画のタイトル
がクリップボードにコピーされるので、ファイル名欄で
「Ctrl+V」や右クリックして「貼り付け」をすると動画
のタイトルがペーストされます。


ダウンロードしたファイルを再生するとこんな感じ。
ncdownloader5.jpg
コメントは保存されません。

防弾チョッキの素材を使用したバッグ





人気ブログランキングへ

日産セレナ20周年記念プレゼントキャンペーン

日産自動車はセレナ発売20周年を記念して、セレナ20周年記念車や遊園地チケットなどが当たるプレゼントキャンペーンを2011年10月7日まで実施しているようです。
serena1.jpg

~日産セレナ 20周年記念~家族で遊ぼう!プレゼントキャンペーン
https://form.securedc.nissan.co.jp/form/pub/nml/cp_110907?wfid=248&rfid=2&scnisid=r20110901nis000002222

抽選でプレゼントされるのは
serena2.jpg
Aコース、セレナ20周年記念車が1名に。
Bコース、日本中の遊園地で遊べるチケット3年分が2名。
Cコース、日本中の遊園地で遊べるチケット3,000円分が
500名に当たります。

当選者には

Aコースのご当選者にはキャンペーン事務局より2011年10月下旬までに直接ご連絡を差し上げます。B・Cコースの当選は発送をもって代えさせていただきます。

とのことです。


プレゼントへの応募は、キャンペーンページで欲しい
コースを選択し、氏名・住所やアンケートに答え、日産
のメールマガジンに配信登録して応募完了です。

応募が完了すると全員プレゼントのペーパークラフトや
serena4.jpg
モバイル用絵文字セットをダウンロードできるページが
表示されます。




人気ブログランキングへ

Google Chromeの拡張「History Calendar Button」

Google Chromeの履歴を日付や期間で表示できる拡張
「History Calendar Button」をインストールしてみました。

History Calendar Button
https://chrome.google.com/webstore/detail/jndhhfkgkmpbnepfodnmmigomenknlcg?hl=ja&ct=recommended

インストールするとツールバーにアイコンが表示され
historycalendarbutton2.jpg
クリックするとカレンダーと最近の履歴10件が
ポップアップ表示されます。

「Show all history...」をクリックすると
新しいタブで履歴が
historycalendarbutton3.jpg
カレンダーの日付をクリックすると新しいタブで
その日の履歴が表示されます。
historycalendarbutton5.jpg
日付は日、月、時間の順で表示され、URL Infoボタンを
クリックするとそのサイトの閲覧履歴がポップアップ
表示されます。


履歴ページ右上にはカレンダーが表示され、「Date」タブ
で日付指定が
historycalendarbutton6.jpg
「Interval」タブで期間を設定出来ます。
historycalendarbutton7.jpg
上のカレンダーが「From」下が「To」。それぞれ日付を
クリックして期間を設定し「Show」ボタンをクリック。


カレンダーの左のグラフのアイコンをクリックすると
履歴の統計を見ることができます。
historycalendarbutton8.jpg

Filter欄に「yahoo.co.jp」と入力して「Show」ボタンを
クリックすると
historycalendarbutton9.jpg
9月のyahoo.co.jpの閲覧回数がグラフで表示されます。
historycalendarbutton10.jpg

「Show the list most visited websites」ボタンを
クリックすると
historycalendarbutton11.jpg
閲覧が多い順にサイトが表示されます。

「TOP20,Pie Chart」ボタンをクリックすると
historycalendarbutton12.jpg
トップ20のサイトが円グラフで表示され、右上のボタンで
印刷やグラフのダウンロードができます。

「Download PDF document」をクリックすると
historycalendarbutton13.jpg
グラフがPDF形式で保存されます。


ゴミ箱のアイコンをクリックすると「×」のアイコンが
サイト名の左に表示されます。
historycalendarbutton14.jpg
削除したい履歴の「×」をクリックし、右下に表示される
大きな「×」をクリックすると履歴が削除されます。
historycalendarbutton15.jpg





人気ブログランキングへ

味の素の「おいしい節電 CMジェネレーター」

味の素が公開している、食と節電に関するCMが作れる
「おいしい節電 CMジェネレーター」でCMを作ってみま
した。

【味の素KK】 おいしい節電| CMジェネレーター
http://oishii-setsuden.jp/generator/

「CMを投稿する」をクリックすると
oishiigenerator0.jpg

CM作成画面が表示されます。
oishiigenerator1.jpg
自分のパソコン内の画像か用意されている画像どちらか
一枚選択して、45文字以内の文章を入力するだけのよう
です。

画像をクリックして選択し、文章を入力。
oishiigenerator12.jpg
文字の色とカテゴリーを選択して「すすむ」をクリック。

タイトルとニックネームを入力し性別、年齢を選択。
oishiigenerator13.jpg

確認画面でCMの動画を再生し確認できます。
oishiigenerator14.jpg
10秒ほどの動画で、BGMが流れ入力した文章が1行目から順に表示されます。

「もどる」ボタンで最初のページ戻って画像や文章、色を
変更することができます。

「CM完成」をクリックすると投稿完了です。
oishiigenerator5.jpg
完成したCMの短縮URLが表示されます。

「応募する」をクリックするとギフトセットに応募でき
oishiigenerator6.jpg
「同意して入力画面に進む」ボタンから名前や住所など
の情報を入力して応募できます。


投稿されたCMは「みんなのウェブCM集」ページで見る
ことができます。
oishiigenerator8.jpg


おためしセット(送料無料)





人気ブログランキングへ

Greasemonkeyユーザースクリプト「Mouseover Translate English-Japanese EX」

マウスオーバーした単語の英和辞書が表示される
Greasemonkeyユーザースクリプト「Mouseover Translate English-Japanese EX」をFirefoxに
インストールして使ってみました。

Mouseover Translate English-Japanese EX for Greasemonkey
http://userscripts.org/scripts/show/52040

Webページの英単語をマウスオーバーすると
mouseovertranslate1.jpg
英和辞書がポップアップ表示されます。


「ユーザースクリプトコマンド」-「Mouseover Translate
English-Japanase EXの設定」をクリックすると
mouseovertranslate2.jpg

設定が表示されます。
mouseovertranslate3.jpg
「辞書選択」で辞書を設定出来ます。


設定の「アポストロフィ」にチェックすると
mouseovertranslate6.jpg

省略記号を含む、含まないによって訳が変わります。
mouseovertranslate12.jpg


「状況表示」にチェックすると
mouseovertranslate8.jpg

辞書がポップアップする前にチェックした単語や辞書の
情報が表示されます。
mouseovertranslate9.jpg


パソコン買ったらまず入れる10のアプリ





人気ブログランキングへ

Firefoxのアドオン「Image Toolbar」

Internet Explorer7以前にあった「イメージツールバー」
と同等の機能があるFirefoxのアドオン「Image Toolbar」
をインストールして使ってみました。

Image Toolbar
https://addons.mozilla.jp/firefox/details/243

インストール後に画像をマウスオーバーすると
imagetoolbar1.jpg
画像の左上にツールバーが表示されます。

「保存」をクリックすると保存フォルダが表示され、
名前を付けて保存できます。
imagetoolbar2.jpg

「コピー」をクリックするとクリップボードに画像が
コピーされます。
imagetoolbar3.jpg

「印刷」をクリックすると
imagetoolbar4.jpg
印刷プレビューが表示されます。

「情報」をクリックすると画像の情報が表示され
imagetoolbar5.jpg
「フォルダ」をクリックするとダウンロード先に設定した
フォルダが開きます。


オプションで保存先や表示するボタンの設定などが
できます。

「全般」タブで保存先などが設定でき
imagetoolbar6.jpg
「自動的にデフォルトのフォルダに保存する」にチェック
すると、「保存」をクリックした時に保存先のフォルダが
開かず自動的に保存されます。

「カスタマイズ」タブで表示するボタンの選択。
imagetoolbar7.jpg

「詳細設定」タブでツールバーが表示される最小の画像の
大きさや位置などを設定出来ます。
imagetoolbar8.jpg

デフォルト設定の260px × 260pxではツールバーが表示
されない画像も
imagetoolbar9.jpg
設定を170pxに変更すると
imagetoolbar10.jpg
ツールバーが表示されるようになります。
imagetoolbar11.jpg





人気ブログランキングへ

Google Chromeの拡張「WidgetBlock」

Webページに埋め込まれているTwitterやFacebook
などのウィジェットを無効にするGoogle Chromeの拡張
があるようなのでインストールしてみました。

ソーシャルサービスのウィジェットを非表示にするChrome拡張機能「WidgetBlock」
「WidgetBlock」はTwitterやFacebookなどのソーシャルサービスのウィジェットを非表示にしてくれるChrome拡張機能です。ブログにTwitterのツイートなどをウィジェットとして埋め込んでいるサイトはたくさんあります。記事以外のウィジェットなどが嫌いな方はそれらを非表示にできるので是非導入してみてください。

ライフハッカー[日本版]より

WidgetBlock - Chrome Web Store
https://chrome.google.com/webstore/detail/hgiihiookhijpbhaflohognbhmamdnol

インストール前は「この記事へのtweet」にツイートが
表示されていますが
widgetblock1.jpg

インストール後は
widgetblock2.jpg
ツイートが非表示になりました。


Facebookも表示されていましたが
widgetblock3.jpg

インストール後は表示されませんでした。
widgetblock4.jpg


オプションで表示を許可するウィジェットを選択でき
ます。

Facebookのチェックを外すと
widgetblock5.jpg

表示が復活しました。
widgetblock6.jpg







人気ブログランキングへ

Google Chromeの翻訳バーを無効にしてページ翻訳

Google Chromeの翻訳バーが邪魔になる時があるので
無効にし、以前ブログに書いたGoogle翻訳のブックマークレットをブックマークバーに追加しました。

Google Chromeのオプションを開き「高度な設定」の
「母国語以外のページで・・・」のチェックを外すと
chromehonyakubar1.jpg
翻訳バーが無効になります。


翻訳バーが表示されないとWebページの翻訳が面倒
なのでGoogle翻訳のブックマークレットをブックマーク
バーに追加しました。

Goolge翻訳ブラウザ ボタン
http://translate.google.co.jp/translate_buttons

ページを開き「日本語」をブックマークバーにドラッグ
&ドロップ。
chromehonyakubar9.jpg

ブックマークバーに追加されました。
chromehonyakubar3.jpg


英語のページを開いても翻訳バーは表示されず
chromehonyakubar7.jpg
ブックマークレットをクリックすると
chromehonyakubar8.jpg
Webページが日本語に翻訳されました。

安心・安全なオンラインストアNTT-X Store





人気ブログランキングへ

Windowsデスクトップガジェット「NHKラジオガジェット」

NHKネットラジオ「らじる★らじる」のデスクトップ
ガジェットが公開されていたので、Windows7 64bitに
インストールしてみました。

Windows Live Gallery「NHKラジオガジェット」
http://gallery.live.com/liveItemDetail.aspx?li=a88c71c5-c674-447a-ac36-81a15c2fbad0&bt=1&pl=1

「ダウンロード」ボタンをクリックし
nhkgadget1.jpg

「インストール」ボタンをクリックしてWindowsの警告
に同意。
nhkgadget2.jpg

「プログラムで開く」が選択されているのを確認して
「OK」をクリック。
nhkgadget3.jpg

セキュリティの警告が表示されるので「インストール」
をクリックするとインストールされます。
nhkgadget4.jpg


起動するとこんな感じです。
nhkgadget5.jpg
かなり小さく、130px × 50px 位の大きさです。

ボタンをクリックしてラジオ第1、第2、FMを選択でき
ます。
nhkgadget6.jpg


起動してすぐに聴くことができ、選局や音量調節も問題
ありませんでしたが、ミュートボタンが機能しませんで
した。




人気ブログランキングへ

NHKネットラジオ「らじる★らじる」に対応したGoogle Chromeの拡張「radiko player」 

2011年9月1日からNHKネットラジオ「らじる★らじる」が
開始しましたが、以前ブログに書いたGoogle Chromeの拡張「radiko player」が対応しているようです。

radiko player - Chrome Web Store
https://chrome.google.com/webstore/detail/kbplioaomjmgfkkoegnlpklekmjfpcnc

ツールバーのアイコンをクリックし、ドロップダウンの
放送局を表示すると
chromeradiko1.jpg

一番下に「らじる★らじる」のNHKラジオ第1、NHKラジオ
第2、NHKFMが表示されます。
chromeradiko2.jpg

聴取中はNHKラジオ第1は「r1」と表示され
chromeradiko3.jpg
NHKラジオ第2は「r2」、NHKFMは「fm」と表示されます。


オプションで聴取地域を手動で設定出来ますが
chromeradiko4.jpg

本拡張機能はエリア外の聴取を可能にするものではありません。radiko.jp/らじる★らじるが提供する趣旨/セキュリティポリシーに則った形でのサービス利用を促すものです。

とのことで、自分の地域以外を選択しても聴くことが出来ません。





人気ブログランキングへ

Twitterでつぶやいて賞品をゲット「IT大喜利コンテスト」

お題に回答し、優秀作品にはニンテンドー3DSなどが
当たる「第3回IT大喜利コンテスト」が2011年8月24日
から開催されているようです。

IT大喜利コンテスト【大復活祭】
http://securityblog.jp/it_ogiri/

itoogori1.jpg
キャンペーン期間は2011年8月24日から10月10日。
大賞にはニンテンドー3DSが3名に。
優秀賞には北海道うまいものセットを3名に。
佳作には日立ソリューションズオリジナル座布団&扇子
が10名にプレゼントされるとのことです。

お題はこの3つ
itoogori2.jpg
応募方法は「@security_yumiko」をフォローし、回答
するお題の「お題○に回答する」ボタンをクリック。

ツイートページが表示されるので回答を入力して
「ツイート」。
itoogori3.jpg


応募されたツイートは「IT大喜利コンテスト」ページで
見ることができます。
itoogori4.jpg


当選者には10月下旬頃にダイレクトメッセージで連絡
されるとのことです。






人気ブログランキングへ

 | ホーム |