Author:カロシー
はじめまして。
訪問していただき
ありがとうございます。
よかったらコメントと拍手お願いします。
Mozilla Japan ブログよりGoogle の一部サイトに対して発行された不正な SSL 証明書の問題
問題
Mozilla は今日、少なくとも 1 件の不正な SSL 証明書が、Google 社名義の公開サイトに対して発行されていたとの通知を受けました。これは Firefox 固有の問題ではなく、その証明書は発行元の DigiNotar 社によって取り消されました。これによってほとんどのユーザは守られています。
ユーザへの影響
信用できないネットワーク上にいるユーザが不正な証明書を使ったサイトへ誘導されて、それが正規のサイトであると誤認するおそれがありました。そのような場合、ユーザは騙されて、ユーザ名やパスワードといった個人情報を入力してしまう可能性がありました。また、信頼できるサイトから提供されたものと思い込んで、マルウェアをダウンロードしてしまう可能性もありました。Mozilla ではこうした証明書が公開サイトで使用されているとの報告を受けています。
INTERNET Watchより【やじうまWatch】 やはり大喜利ネタだらけ? 日本語ハッシュタグを収集するbotが登場
Twitterのハッシュタグに日本語が使えるようになってはや1カ月。便利で見やすいという声もある一方で、いわゆる「大喜利」のお題に使われることも増え、時間帯によってはTLを埋め尽くさんとする勢いだ。あまりの大喜利の多さにうんざりする人も多いようで、先日は日本語ハッシュタグを含むツイートを非表示にする方法をまとめたエントリが多数のブックマークを集めていたほどだ。一方で、これら日本語ハッシュタグはツイートのネタを探している人にとってはむしろ便利な存在でもあり、1時間ごとにこれら日本語ハッシュタグを収集して公開するbot「@japanesehashtag」が、いまひそかにフォロワーを増やしつつある。
とのことです。日本語ハッシュタグの収集は public timeline を通して行っています。spam 排除のため一定数以上のつぶやきがないとランクインしないようにしています。
窓の杜より【NEWS】ログイン不要の閲覧専用Twitterクライアント「TwiYom」がハッシュタグに対応
閲覧専用Twitterクライアント「TwiYom」の最新版v1.6.0.0が、24日に公開された。Windows XP/Vista/7に対応するフリーソフトで、現在作者のWebサイトからダウンロードできる。なお、動作には.NET Framework 2.0以降が必要。
ライフハッカー[日本版]よりページ内検索で複数ワードの同時検索や条件検索ができるChromeの拡張機能『efTwo』
efTwoでは、「Ctrl + Alt + F」キーを押すと独自の検索ボックスが表示され(他のショートカットキーを割り当てることもできます)、ページ内検索で条件検索をすることが可能。また、一度に複数の言葉を検索することもでき、検索結果はページをスクロールすると、それぞれの言葉が違う色でハイライトされます。最近Googleで検索した言葉を、検索ボックスに自動的に表示させることもできるので、入力する手間も省けます。
窓の杜より【NEWS】緊急地震速報をPCで受信できる「SignalNow Express」の最新版v1.30.1が公開
ストラテジー(株)は19日、事業者などの“高度利用者向け”に配信される緊急地震速報を受信して、ポップアップウィンドウで震源や予測震度、到達秒数を表示できるタスクトレイ常駐型ソフト「SignalNow Express」の最新版v1.30.1を公開した。最新版の主な変更点は、速度を重視した設定と、精度を重視した設定を切り替えられるようになったこと。
とのことなのでアンインストールしてからインストール。バージョンアップなので起動後にメールアドレスの入力などはありませんでした。以前のバージョンの SignalNow Express をお使いだった方は、古い SignalNow Expressを必ずアンインストールしてください。
データ精度がテリトリー法1点以上のものから使用します。この場合、ポップアップ表示するタイミングは最も早くなりますが、まだ精度が不十分な時点のデータの為、誤報の可能性が高くなります。
とのことで、気象庁は「精度優先」を推奨しているようです。データ精度がテリトリー法2点以上のものから使用します。この場合、誤報の可能性は低くなりますが、ポップアップ表示するタイミングは遅れる場合があります。
「ポップアップ表示時にTAB キーコードを送出する」にチェックを入れるとスクリーンセーバ作動時にもポップアップ表示がされます。
ライフハッカー[日本版]より世界中の天気情報もチェックできるようになった「Googleマップ」
冒頭動画の通り、Googleマップの右上にあるメニューから「天気情報」を選択すると、地図画面に天気情報が表示されます。雲の様子、天気、気温が見られる他、地名をクリックすると、その場所の4日後までの天気も見られます。
世界中の天気予報が手軽に見られるので、頻繁に海外に飛び回る方や旅行好きの方には便利な機能となりそうです。
INTERNET WatchよりWindows/Mac用の「電力ひっ迫通知アプリ」、イサナドットネットが無償公開
イサナドットネット株式会社は4日、WindowsおよびMac OSに対応した「電力ひっ迫通知アプリ」を無償公開した。東京電力、東北電力、中部電力、関西電力、九州電力が提供するデータに基づいた電力使用率をタスクバーから確認できるほか、電力ひっ迫時にはポップアップで通知してくれる。
ユーザーは、表示・通知する電力会社を選択可能。また、電力使用率が何パーセントを超えた時点で通知を出すかも設定できる。Windows版は.NET Framework 2.0以降が必要、Mac版はMac OS X 10.7/10.6に対応する。
とのことです。その人がリプライやメンションした回数の多い人を仲良しとして表示しています。一番仲良しな人を100%として他の人はその人との比率で%にしています。
@ITよりWindows 7でウィンドウのAeroスナップ機能を無効にする
Aeroスナップ機能は便利だが、昔のWindows OSユーザーにとっては、面倒でトラブルの元となることもある。単にウィンドウを画面の上方に移動させたいだけなのに、Aeroスナップで最大化されてしまうことがあるからだ。これは慣れるしかないのだが、代わりにAeroスナップ機能をオフにするという対処方法もある。本TIPSではこの方法について解説する。
ゼンリンデータコムニュースリリースより「いつもNAVI(web)」 をリニューアル!
株式会社ゼンリンデータコム(所在地:東京都港区東新橋、代表取締役社長:清水 辰彦)は、この度、地図・ルート検索サイト「いつもNAVI(web)」 (http://www.its-mo.com/) を大幅にリニューアルし、機能拡張をいたしました。今回のリニューアルでは、地図の表示はもちろん、「車ルート」「電車・徒歩ルート」の検索、渋滞予測情報表示、携帯向けサービスとの連携、天気予報表示などの従来からの機能に加えて、ホテルプラン比較検索や、ガソリンスタンドの料金検索。観光・ホテル・クチコミ検索、ビルの中のテナント情報表示など、施設検索機能を大幅にバージョンアップいたしました。
電力需給情報ガジェット [5 電力会社対応版]
7 月 14 日に公開した東京電力でんき予報対応版 (version 2) に引き続き、8 月 11 日に関西電力、東北電力、中部電力、九州電力に対応した version 3 を公開しました。お住まいのエリアの需給情報がジェットをインストールいただき、引き続き節電の意識啓発にご利用ください。
窓の杜より【REVIEW】「Firefox」の検索バーに入力したキーワードを自動で消去「Search Scrub」
「Search Scrub」は、「Firefox」の検索バーに入力したキーワードを一定時間後に自動で消去できる拡張機能。「Firefox」v3.0以降に対応するフリーソフトで、編集部にてWindows 7上の「Firefox」v5.0.1で動作を確認した。ライブラリサイト“Firefox Add-ons”からダウンロードできる。なお、本拡張機能は実験的なアドオンとして公開されている。
Google Japan Blogより各地域の電力使用量を簡単に確認できるようになりました
本格的に暑くなるにつれ、電力の供給状況が気になる方も増えてきていると思います。そこで Google では、電力各社から提供されている情報を元に、検索ボックスから簡単に電力使用量を見ることができる機能を追加しました。[ 電気 東京 ] のように、都道府県名と 「電気」、「でんき予報」、「節電」といったキーワードで検索すると、その都道府県における最新の電力使用量を見ることができます。
とのことです。今後、他の電力会社についても順次対応していきます。
市ケ谷経済新聞より8月8日は「プチプチの日」-市ケ谷駅前でプチプチグッズを無料配布
「プチプチの日」の8月8日、JR市ケ谷駅前でオリジナルのプチプチグッズの無料配布が行われる。
同イベントは、電子部品の梱包(こんぽう)などに使う気泡シート「プチプチ」などの製造販売を行う川上産業(本社=愛知県名古屋市)が企画。プチプチの粒の並びの一部が数字の「8」に見えること、88(パチパチ)とつぶすことから、8月8日が「プチプチの日」と日本記念日協会の認定を受けた2000年から実施している。
市ケ谷経済新聞より通常のプチプチよりコシがあるタイプのプチプチで作った「うちわ」を数量限定で無料配布する。
時間は2011年8月8日午前8:00~9:30、なくなり次第終了とのことです。配布予定場所
東北 仙台駅(クリスロードアーケード内)
関東 渋谷駅(モヤイ前)、新宿駅(西口)、市ヶ谷駅、
横浜駅(西口)、本厚木駅、大宮駅、高崎駅
東海 名古屋駅(桜通口)、伏見駅、栄駅、静岡市呉服町
のスクランブル交差点付近
関西 難波駅(南海電鉄)、加古川駅
九州 博多駅、天神駅
INTERNET WatchよりGmail Labs、「プレビューパネル」機能を公開、ワイド画面を有効活用
米Googleは4日、ウェブメールサービス「Gmail」に実験的な機能を付け加える「Gmail Labs」において、「プレビューパネル」機能を追加したと発表した。
プレビューパネル機能をGmail Labs設定画面から「オン」にすると、受信箱右側または下側に、現在選択しているメールのプレビューが表示されるようになる。これは、高解像度ディスプレイを使用している場合、画面の大きさを有効に使える機能となる。
TechCrunch JAPANより発見:Twitterの「写真検索」ショートカットキー
ページ内のどこかで(ただし検索ボックスやツイートボックス以外)「sp」とタイプすると写真だけを検索するためのボックスが表れる。検索結果は、みんながツイートした写真がきれいに並べられたグリッドだ。
そう、たしかにこのショートカットは厳密には新しくない(少なくとも6月にはあった)が、ここTechCrunchで見つけた者はおらず、Twitter上以外で話題になったのを見たことがない。われわれはこれが新しいのかどうかを調べるのに30分かけた。新しくはなかったが、隠されていた。「cats」とタイプして何が出るか試してほしい。
マピオンニュースリリースよりマピオン、被災地の通行止め道路情報を地図上に表示開始~東日本大震災による道路状況を「災害通行止」マークでわかりやすく~
株式会社マピオン(東京都港区、代表取締役社長 佐藤孝也)は、同社の地図情報検索サービス「マピオン http://www.mapion.co.jp/」にて提供中の地図において、被災地の通行止め道路情報の表示を開始しました。
【提供期間】2011年8月2日(火)~2011年9月7日(水)(予定)
【利用料】無料
【URL】http://www.mapion.co.jp/m/38.5238163888889_141.345883611111_6/
【閲覧環境】PC、スマートフォン