fc2ブログ

プロフィール

カロシー

Author:カロシー
はじめまして。
訪問していただき
ありがとうございます。
よかったらコメントと拍手お願いします。


最新記事


最新トラックバック


月別アーカイブ


カテゴリ


カレンダー

04 | 2011/05 | 06
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31 - - - -

Internet Explorer9の検索プロバイダーに「Twitter Search」を追加

IE9の検索プロバイダーに「Twitter Search」を追加して
みました。

Twitter Search
http://search.twitter.com/

トップページにある「Install Search Plugin」を
クリック。
ietwittersearch1.jpg
「検索プロバイダーの追加」が開くので「追加」を
クリックして追加完了です。
ietwittersearch2.jpg


Webページの語句を選択して「Twitter Searchで検索」
をクリックして検索してみると
ietwittersearch3.jpg
新しいタブでTwitterの検索結果が表示されました。
ietwittersearch4.jpg

右のメニューで「日本語」を選択すると
ietwittersearch5.jpg
日本語の検索結果が表示されました。

他の語句でも検索してみると
ietwittersearch6.jpg
こちらも問題なく検索結果が表示されました。
ietwittersearch7.jpg


ウイルスバスター トレンドマイクロ・オンラインショップ


人気ブログランキングへ

QRコードのアドレスを表示するFirefoxのアドオン「QR Decoder」

Webページでもよく目にするQRコードですが、QRコードを
読み取るFirefoxのアドオンがあったのでインストールし
てみました。

QR Decoder :: Add-ons for Firefox
https://addons.mozilla.org/ja/firefox/addon/qr-decoder/

インストールし、WebページのQRコードを右クリック。
qrcode3.jpg
「Decode QR code」をクリックすると
qrcode4.jpg
リンクアドレスなどが表示されます。クリックすると
ブラウザで表示可能なリンクは新しいウィンドウで
ページが表示されます。

携帯版Impress WatchのQRコードはこんな感じです。
qrcode2.jpg


英語とロシア語に対応していると言うことなので、表示
されないものもありました。
qrcode5.jpg


◆27,000円キャッシュバック◆
BIGLOBE光の入会キャンペーン実施中






人気ブログランキングへ

放送中のテレビ番組を表示するGoogle Chromeの拡張

放送中のテレビ番組を表示するGoogle Chromeの拡張
「テレビなう」と「テレビ番組表」をインストールしてみました。

テレビなう
https://chrome.google.com/webstore/detail/kbnkakkdbekbjoilffeoabhlfgohmabd?hl=ja

インストールするとツールバーにアイコンが表示され、
クリックすると
tvbangumi11.jpg
放送中の番組が表示されます。

番組名をクリックすると「gooテレビ番組」の番組の
ページが表示されます。
tvbangumi13.jpg

オプションで番組表のソースと地域を設定出来ます。
tvbangumi14.jpg
「Infeseekテレビ番組表」は表示されませんでした。



テレビ番組表
https://chrome.google.com/webstore/detail/nblpjncdaogmaioakgglbmmkfljongdp?hl=ja

こちらもインストールするとツールバーにアイコンが表示
され、クリックすると放送中の番組が表示されます。
tvbangumi2.jpg
兵庫県の番組が表示されたのでオプションを開き、
「1)地域の設定」で地域を選択して「保存」。
tvbangumi3.jpg
「東京」の番組が表示されました。
tvbangumi4.jpg

オプションの「2)チャンネルの表示/非表示」で「 0 」
に設定すると非表示に出来るようです。
tvbangumi5.jpg
左から2番目、NHK教育を「0」に設定すると
tvbangumi6.jpg
番組表に表示されません。

右上の「番組表(全体)」をクリックすると
tvbangumi8.jpg
番組表が、番組名をクリックすると番組のページが表示
されます。


どちらの拡張も放送中のテレビ番組をワンクリックで
チェック出来て便利ですが、BSの番組表やEPGの予約
には対応していません。






人気ブログランキングへ

国土地理院の被災地「斜め写真」

国土地理院は5月20日に東日本大震災の被災地の
斜め写真を133枚公開し、27日には新たに306枚
追加公開したようです。

相馬市や気仙沼市、陸前高田市などの斜め写真を追加公開
 5月20日(金)に公開を開始した東日本大震災による被災地域の最新の状況を俯瞰できる斜め写真について、新たに福島県相馬市のほか、宮城県気仙沼市、岩手県陸前高田市などの被災地の斜め写真306枚を追加公開しました。

 斜め写真の撮影は、津波による被災状況、建物の損壊状況などについての現状を記録・公開し、今後の復旧・復興活動に役立てていただくために行っているものです。
 この斜め写真については、5月18日に撮影を開始し、18日に撮影した133枚の写真については20日から公開しています。

 撮影予定範囲は、津波により被災した青森県六ヶ所村から岩手県、宮城県を経て福島県相馬市までの沿岸域で、これまで撮影できなかった地域については、引き続き撮影を行い、順次公開していきます。

国土地理院 2011年報道発表資料より

被災地域の斜め写真
http://zgate.gsi.go.jp/SaigaiShuyaku/20110525/index2.htm

リンクを開くと地図が表示され
nanameshashin1.jpg
ズームするとアイコンが表示されます。クリックすると
nanameshashin2.jpg
アイコンの矢印の方向から見た写真が表示されます。
nanameshashin3.jpg

拡大するとかなり細かいところまで見ることができます。
nanameshashin4.jpg


5月25日に撮影されたものはEXIF情報が削除されている
ようですが、5月18日に撮影された写真の中には表示さ
れるものもあるようです。

以前ブログに書いたGoogle Chromeの拡張「Exif Vewer」
インストールされているGoogle Chromeで写真を開くと
nanameshashin5.jpg
ページ左上にEXIF情報が表示され、
「GPS」をマウスオーバーすると
nanameshashin6.jpg
撮影地点の地図が表示されます。


Firefoxも以前ブログに書いたアドオン「FxIF」をインストール
していると
nanameshashin7.jpg
EXIF情報を見ることができ、「地図リンク」をクリック
するとGoogleマップが開きます。


がれきの撤去作業をよくテレビで見ますが、上空からの
俯瞰写真だと現在の状況がよく分かります。




人気ブログランキングへ

見ているページを他のブラウザで開くFirefoxのアドオン「Browser View」

見ているWebページをInternet ExplorerやGoogle
Chromeなど、他のブラウザで開くことが出来るアドオンが
あるのでインストールしてみました。

Firefox アドオン - Browser View | Mozilla Japan
https://addons.mozilla.jp/firefox/details/10601

インストールしてWebページで右クリックすると
browserviiew1.jpg
コンテキストメニューに「開く」という項目が追加され
インストールしてあるブラウザが表示されました。

「Internet Explorer」をクリックすると
browserviiew2.jpg
IEが起動してFirefoxで表示しているページが開き
「Google Chrome」をクリックすると
browserviiew3.jpg
Google Chromeが起動してFirefoxで開いているページ
が表示されました。


Webページ意外にもリンクや
browserviiew4.jpg
ブックマークを右クリックして他のブラウザで開くことが
出来ます。
browserviiew5.jpg





人気ブログランキングへ

カシオ「EXILIM」のいろいろなコラボモデル

カシオのデジカメ「EXILIM」のいろいろなコラボモデル
が発売されるようです。


ドラえもんカメラの第二弾「Doraemon's Bell×CASIO
EXILIM EX-Z800」が2011年6月8日から予約が開始
され、8月下旬発送予定とのことです。

Doraemon's Bell×CASIO EXILIM EX-Z800|小学館集英社プロダクション
http://www.shopro.co.jp/news/110523/index.html

デザインはこんな感じで、価格は29,800円。
exilimcollabo1.jpg

オリジナルのダイナミックフォト素材が9種類。
exilimcollabo2.jpg

オリジナルデザインの専用ポーチ付き。
exilimcollabo3.jpg



鋼の錬金術師とコラボした「鋼の錬金術師 FULLMETAL
ALCHEMIST × EXILIM」が2011年5月25日から予約
開始、こちらも8月下旬に出荷予定とのことです。

完全限定生産|鋼の錬金術師 FULLMETAL ALCHEMIST×EXILIMコラボデジタルカメラ|ONLINE デジモノステーション
http://www.digimonostation.jp/hagaren/index.html

オリジナルのレーザー刻印や起動画面、画像40点収録
予定とのことです。
exilimcollabo4.jpg



既に予約が開始されているのは「完全限定生産|[涼宮ハルヒの消失×EXILIM]コラボデジカメ」。

exilimcollabo5.jpg
やはりオリジナル刻印や起動画面、画像が21点収録
されるようです。


「スポンジ・ボブ×EXILIM」もあるようです。

【セルポア】デジタルカメラ/スポンジ・ボブ×EXILIM
http://www.selpoi.jp/shop/c/c4003/

ダイナミックフォト素材6種類とフォトフレーム4種類。
exilimcollabo6.jpg
ぬいぐるみポーチ付きで価格は29,800円。5月下旬から
発送予定とのことです。




人気ブログランキングへ

バージョンアップしたGoogle Chromeの拡張「Clip to Evernote」

EvernoteのGoogle Chromeの拡張「Clip to Evernote」
がバージョンアップしたようです。

新しくなったEvernote Google Chrome エクステンション
本日、Evernote Google Chrome エクステンションは機能性、利便性、全般的な良さにおいて、大幅なアップグレードを行いました。ユーザーのみなさんから理想的なWebクリッピングはどんなものかについて多くの貴重なフィートバックをいただき、このアップデートを通して、Evernote Google Chrome エクステンションはより良い方向へ大きな一歩を踏み出します。

Evernote日本語版ブログより

Clip to Evernote
https://chrome.google.com/webstore/detail/pioclpoplcdbaefihamjohnefbikjilc

新しい機能は、ツールバーのアイコンをクリックすると
クリップする範囲を自動で選択し、「記事をクリップ」
ボタンをクリックして簡単に保存できるようです。

保存したいページでツールバーのアイコンをクリック
すると
cliptoevernote2-1.jpg
ブログの記事の部分が自動で選択され「記事をクリップ」
をクリックすると保存されます。
cliptoevernote2-2.jpg


ページ全体を保存したい時には「記事をクリップ」ボタン
のメニューを表示して保存する範囲を変更できます。
cliptoevernote2-3.jpg


タグやコメント欄をクリックしてテキストやタグを追加
できるようです。
cliptoevernote2-4.jpg


オプションで「同時検索機能を利用する」にチェック
して有効にすると
cliptoevernote2-5.jpg
以前はGoogle検索だけでしたが、BingでもEvernote内
のデータ検索が出来ます。
cliptoevernote2-6.jpg
Yahoo!Japanではまだ利用出来ないようです。




人気ブログランキングへ

Firefoxのナビゲーションツールバーを非表示にするアドオン「LessChrome HD」

Firefoxのナビゲーションツールバーを非表示に出来る
アドオンがMozilla Labsから公開されたようです。

Mozilla Labs、URLバーを必要なときだけ表示する拡張機能「LessChrome HD」を公開
 Mozilla Labsは20日、「Firefox」のナビゲーションツールバーを必要なときにだけ表示できるようにする拡張機能「Mozilla Labs: Prospector - LessChrome HD」の最新版v2を公開した。

 「LessChrome HD」は、「Firefox」のナビゲーションツールバーを隠すことができる拡張機能。「Firefox 4」ではユーザーインターフェイスのデザインの抜本的な見直しが行われ、Webページ画面の表示面積が広がったが、本拡張機能を利用すればさらに広くすることができる。

窓の杜より

LessChrome HD :: Add-ons for Firefox
https://addons.mozilla.org/en-US/firefox/addon/prospector-lessChrome-HD/

再起動不要なので、インストールするとすぐに機能し
lesschromehd1.jpg
ナビゲーションツールバーが非表示になりました。
lesschromehd2.jpg

タブバーの辺りにマウスカーソルを移動すると
lesschromehd3.jpg
ナビゲーションツールバーが表示されました。
マウスカーソルを移動すると数秒で非表示になります。


ナビゲーションツールバーが非表示になると、ページを
表示する面積がかなり広がった感じがします。

アドオンバーを表示している場合は、以前ブログに書いた
Firefoxのアドオン「Barlesque」も合わせて使うと、ネットブックなどの狭い画面を有効に使えます。

安心・安全なオンラインストアNTT-X Store





人気ブログランキングへ

トイレや喫煙所、授乳室などを検索出来る「スグソコ」

新宿や渋谷などの繁華街や札幌、大阪など大都市
限定ですが、喫煙所や授乳室などの場所を検索出来
る「スグソコ」というサイトがあるようです。

地図検索のスグソコ
http://sugusoco.jp/

ページはこんな感じです。
sugusoko1.jpg

左のカテゴリの「喫煙所」をクリックすると
sugusoko2.jpg
各地の喫煙所のリンクが表示されます。

「新宿の喫煙所」を探してみました。
「新宿の喫煙所」をクリックし、表示された「新宿3丁目」
をクリック。
sugusoko3.jpg
ヨドバシカメラのリンクをクリックすると
sugusoko4.jpg
ヨドバシカメラに近い自販機や喫煙所の一覧が表示され
ました。
sugusoko5.jpg
「写真」をクリックすると自販機や喫煙所の様子を写真で
確認できます。


大阪の「授乳室」を見てみると
sugusoko6.jpg
オススメ度や清潔度、空席度が★で評価されていました。

場所のリンクをクリックすると、地図や写真のほか利用
可能時間など詳細を見ることが出来ます。
sugusoko7.jpg







人気ブログランキングへ

Google Chromeの拡張「Flip Clock For Chrome」

パタパタ時計を表示するGoogle Chromeの拡張が
あったのでインストールしてみました。

Flip Clock For Chrome
https://chrome.google.com/webstore/detail/kaennfjhlcebcblhfjmkjhlfeeamcmbg?hl=ja

インストールするとツールバーにアイコンが表示され
ます。
flipclock1.jpg

アイコンをクリックして表示を切り替えられます。
flipclock2.jpg
一番上の「Flip Seconds」は上に秒数、下に時分。

「Day of Week」は上に曜日、下に時分。
flipclock3.jpg

「Day of Month」は上に日にち、下に時分。
flipclock4.jpg

「Midday」は上にAM/PM、下に時分。
flipclock5.jpg

「Fullscreen」をクリックすると
flipclock6.jpg
新しいタブで表示されます。

Flip Clockで表示したタブも「タブを固定」することが
出来ます。
flipclock7.jpg


時間や日時の確認はもちろんですが、ちょっとした離席時
のスクリーンセイバー代わりに良いかもしれません。

 

 

 


人気ブログランキングへ

Windows7のスタートメニューに「ファイル名を指定して実行」と「管理ツール」を表示

Windows7のスタートメニューにデフォルトでは「ファイル
名を指定して実行」と「管理ツール」は表示されませんが
どちらもスタートボタンのプロパティで設定出来るようです。


使おうと思ったらスタートメニューになくて驚いた
「ファイル名を指定して実行」を表示してみました。

スタートボタンを右クリックして「プロパティ」を
クリック。
win7jikkou1.jpg

「タスクバーと[スタート]メニューのプロパティ」の
スタートメニュータブが表示されるので「カスタマイズ」
をクリック。
win7jikkou2.jpg

「[ファイル名を指定して実行]コマンド」にチェックして
win7jikkou3.jpg
「OK」「OK」でプロパティを閉じると
win7jikkou4.jpg
スタートメニューに表示されました。

クリックして「regedit」を実行してみると
win7jikkou5.jpg
レジストリエディターが無事起動しました。
win7jikkou6.jpg


普段はあまり使うことがない「管理ツール」ですが、いざ
使おうと思うと探してしまうので表示させてみました。

「ファイル名を指定して実行」と同様にスタートボタンを
右クリックしてプロパティをクリック。
スタートメニュータブの「カスタマイズ」を開き
「システム管理ツール」を探します。
win7jikkou7.jpg
デフォルトでは一番下の「この項目を表示しない」になっています。

「[すべてのプログラム]メニューと[スタート]メニューに
表示する」にチェックすると
win7jikkou8.jpg
スタートメニューに「管理ツール」が表示されました。

「[すべてのプログラム]メニューに表示する」にチェック
すると
win7jikkou9.jpg
スタートメニュー左側のすべてのプログラム欄に表示され
ます。
win7jikkou10.jpg


25,000店以上のチラシ見放題Shufoo!


人気ブログランキングへ

Windowsのプロダクトキーを確認できる「Windows Product Key Viewer」

Windowsのプロダクトキーはパソコンやパッケージに
張ってあるシールで確認できますが、シールの上に物を
置いたりしていると徐々にこすれて見えにくくなってき
ます。

プロダクトキーを確認できる「Windows Product Key Viewer」というソフトがあるので試してみました。

Windowsのプロダクトキーを表示する
 インストール済みのWindowsのプロダクトキーを確認するには、レジストリの特定のキーを参照するといった方法もあるが、もっと手軽に確認するためには「Windows Product Key Viewer」を利用するとよい。このソフトを利用すれば、ダブルクリックで起動するだけで、インストールされているWindowsのプロダクトキーを表示させることができるのだ。

誠 Biz.IDより

Windows Product Key Viewer - Download
http://www.rjlsoftware.com/software/utility/winproductkey/download.shtml

「Self-Extracting EXE file」からダウンロードしました。
windowsproductkeyviewer1.jpg

ダウンロードした「winproductkey.exe」をダブルクリック
してインストーラーを起動。
windowsproductkeyviewer2.jpg
「OK」をクリック。

USBメモリにインストールしてみました。

「Browse」でUSBメモリを指定し「Unzip」をクリック。
windowsproductkeyviewer3.jpg
インストールできたようです。
windowsproductkeyviewer4.jpg


起動してみると
windowsproductkeyviewer5.jpg
プロダクトキーが一番下に表示されました。

クリップボードへコピーするアイコンをクリックして
windowsproductkeyviewer9.jpg
メモ帳に貼り付けるとこんな感じです。
windowsproductkeyviewer7.jpg

プログラムを閉じると「このプログラムは正しくインスト
ールされなかった可能性があります」が表示されましたが
windowsproductkeyviewer8.jpg
「このプログラムは正しくインストールされました」
をクリックすると次回から表示されなくなりました。


USBメモリをAspire Oneに刺してWindowsXPでも試してみ
ました。
windowsproductkeyviewer10.jpg
こちらも無事起動し、プロダクトキーが表示されました。
左下に表示される日時は日本語の環境だと文字化け
してしまうようです。

デル株式会社


人気ブログランキングへ

Google検索で地震速報

Googleで「地震」と検索すると地震速報が表示されるよう
です。

実際に検索してみると
googlejishinsokuhou1.jpg
検索結果の一番上に直近の地震の発生日時、大きさ等
が表示されました。

「地図」をクリックすると
googlejishinsokuhou2.jpg
Googleマップが開き震源地にアイコンが表示されました。


Google検索ではその他にも「時間 ロサンゼルス」と
検索すると
googlejishinsokuhou3.jpg
現地の時間が表示されたり
「天気 川崎」で検索すると
googlejishinsokuhou4.jpg
天気予報が表示されます。


キーボードショートカットが使えるGoogle検索もあるよ
うです。

Google
http://www.google.com/webhp?esrch=BetaShortcuts

「梅雨前線」を検索すると
googlejishinsokuhou5.jpg

検索結果の右にショートカットキーが表示されます。
googlejishinsokuhou6.jpg
「 J 」を押すと矢印のアイコンが下の検索結果に移動し
googlejishinsokuhou7.jpg
「 K 」を押すと上に戻ります。

「Enter」キーを押すと矢印のあるページが表示されます。
googlejishinsokuhou8.jpg





人気ブログランキングへ

Google Chromeの拡張「青空縦書きリーダー」

青空文庫をGoogle Chromeで閲覧する時に縦書きで
表示する拡張があるようです。

青空文庫の文学作品をGoogle Chromeでも存分に楽しめる「青空縦書きリーダー」
 「青空縦書きリーダー」は、電子図書館サイト“青空文庫”の作品閲覧を支援する「Google Chrome」用の拡張機能。「Google Chrome」に対応するフリーソフトで、編集部にてWindows XP上の「Google Chrome」v11.0.696.68で動作を確認した。ライブラリサイト“Chrome ウェブストア”からダウンロードできる。

窓の杜より

青空縦書きリーダー
https://chrome.google.com/webstore/detail/jkjlaidhndkfgjhchppdfipigaobmidh

オプションはこんな感じですが、デフォルト設定のまま
使ってみました。
aozorabunko1.jpg

宮沢賢治の「雨ニモマケズ」を「いますぐXHTML版で
読む」をクリックして開くと
aozorabunko2.jpg

拡張をインストールする前はこんな風に表示されますが
aozorabunko6.jpg
インストール後は縦書きで表示されました。
aozorabunko3.jpg

マウスホイールを回すと横スクロールします。
aozorabunko4.jpg

オプションでフォントサイズを変こするとこんな感じ
です。
aozorabunko5.jpg

個人差はありますが、やはり縦書きの方が読みやすいよ
うな気がします。






人気ブログランキングへ

Chromeウェブストアのアプリ「47news」

Chromeウェブストアの日本語版が開設され、日本向け
アプリが公開されたようです。

グーグル、Chromeウェブストアを日本で開始~日本向けアプリ12本を同時提供
 グーグル株式会社は16日、Chromeウェブストアサービスを開始すると発表した。Chromeブラウザから、ChromeウェブストアのURL(https://chrome.google.com/webstore")にアクセスするか、Chromeの設定画面で[拡張機能]→[他の拡張機能を見る]からアクセスできる。

 5月16日の開始時点では、日本向けに新たに制作・提供したウェブアプリは、英辞郎 on the WEB Pro(株式会社アルクネットワークス)、ついっぷる(NECビッグローブ株式会社)、JustEdit(面白法人カヤック)、Crowy(株式会社co-meeting)、ジョルダンライブ!(ジョルダン株式会社)、47NEWS(株式会社全国新聞ネット)、youRoom(SonicGarden)、Cacoo(株式会社ヌーラボ)、はてなブックマーク(株式会社はてな)、カラメル(株式会社paperboy&co.)、ブクログのパブー(株式会社paperboy&co.)、monstar.ch(株式会社モンスター・ラボ)の12本。12本はすべて無料アプリとなっている。

INTERNET Watchより

早速、株式会社全国新聞ネットが提供する「47news」を
インストールしてみました。

47news
https://chrome.google.com/webstore/detail/kpiickpekckkphkbmnpcbjpjddehodao?hl=ja

「インストールする」をクリックすると
47news1.jpg
Googleへのログインページが表示されます。
47news2.jpg
ログインするともう一度ウェブストアのページが表示され
47news3.jpg
「インストールする」をクリックしてインストール完了
です。

「新しいタブ」が開きアプリケーションの欄に表示される
「47news」をクリックすると
47news4.jpg
47newsが表示されます。
47news5.jpg

数秒すると自動で表示が切り替わり、10秒ほどニュース
が表示されます。
47news6.jpg
キューブ型のサムネイルに戻り次のニュースが表示、とラ
ンダムに自動で表示されていきます。

手動でニュースを見るには、見たいニュースのサムネ
イルをクリックすると中央に表示され
47news7.jpg
さらにクリックするとニュースが表示されます。
47news8.jpg
ニュースの画像や「続きを読む」クリックすると47news
のページが開き、詳細や動画を見ることができます。
47news10.jpg

Chromeウェブアプリケーション版では、ニュースを自動的に一定時間表示して次のニュースを表示する「デジタルデジタルサイネージモード(オフに設定可能)」を採用したとコメント。

とのことなのでページ右下の「signage mode」をクリックしてみました。
47news9.jpg
私の環境のせいなのか、オン・オフの違いがよく分かりま
せんでした。


表示が大きいので見やすく、ニュースをランダムに見るに
は良いかもしれません。が、見たいニュースがあるときに
はニュースサイトに行った方が早くニュースの詳細を知る
ことができます。

ウイルスバスター公式トレンドマイクロ・オンラインショップ


人気ブログランキングへ

Webページのリロード時間を設定できるGoogle Chromeの拡張「ChromeReload」

ページ毎に自動でリロードする時間を設定できるGoogle
Chromeの拡張があったのでインストールしてみました。

ChromeReload
https://chrome.google.com/webstore/detail/njoipeaphfnaplplihpbgndfojhdhmjo

自動でリロードする時間を設定したいページでツールバー
のアイコンをクリック。
chromereload2.jpg
設定したい時間にチェックすると一度リロードし、
次のリロードまでのカウントダウンが開始します。
chromereload3.jpg
アイコンにはリロードまでの時間が表示されます。
手動でリロードするとカウントダウンがリセットされます。

タブ毎にリロードを設定することが出来ます。
「Random」を選択すると最大30分でランダムに時間設定
されます。
chromereload4.jpg
リロードする度に設定時間が変わります。

180秒や600秒などデフォルトで設定されていない時間は
一番下に入力して「Set」をクリック。
chromereload5.jpg

一番上の「Never」をクリックするとリロードの設定を
解除出来ます。

家電・パソコン「売るなら」「買うなら」ソフマップ!


人気ブログランキングへ

Twitterのタイムラインをイラストで表現する「Feel on!Web」

Twitterのタイムラインをイラストで表現するiPhoneの
人気アプリ「Feel on!」のWeb版が公開されたようです。

TwitterのTLをマンガにする「Feel on!」にブラウザ版登場
 L is Bは5月13日、新Twitterクライアント「Feel on!」のブラウザ版「Feel on!Web」を発表した。Feel onのウェブサイトからアクセスできる。対応ブラウザは、Internet Explorer 7以上、Firefox 3.6以上、Google Chrome 11以上、Safari5.0以上。

 Feel on!は、Twitterのタイムライン(TL)をマンガで表現できるのが特長だ。4月にiPhoneアプリ版をリリースし、2週間で7万ダウンロードを超えたという人気ツール。独自開発のソーシャル感情エンジン「SEE(Social Emotion Engine)」により、ツイート内容を解析して愛情、喜び、期待、悲しみなど8つに分類して最適な感情を予測し、イラストで表現する。文字は手書き風のフォントで、マンガの一コマのように見える。

CNET Japanより

Feel on! | for Browser
http://www.feel-on.com/ja/browser.html

ツイートを解析し、感情を8つに分類してイラストで表現
するようです。
feelonweb1.jpg

ページ一番下にある「ログイン」をクリックすると
feelonweb2.jpg
Twitterへのログイン画面が表示されます。
feelonweb3.jpg

ログインするとこんな感じで表示されます。
feelonweb4.jpg

コレカモネットのツイートはこんな感じに
feelonweb5.jpg
ツイナビのツイートはこんな風に表示されました。
feelonweb6.jpg

ページ左上のアイコンをクリックして色の変更を
feelonweb7.jpg
真ん中のイラストのアイコンをクリックして「コミック
モード」と「テキストモード」を切り替えられます。
feelonweb8.jpg

ページ右側の吹き出しをクリックすると、ワンクリック
でツイート出来るようです。
feelonweb9.jpg


デジカメオンライン


人気ブログランキングへ

Google Chromeの拡張「Chromium Scrapbook v0.15.3」

以前ブログに書いたWebページを保存できるGoogle Chromeの拡張「Chrom Scrapbook」はバージョンアップで名前が
「Chromium Scrapbook」に変わったり、表示や機能なども
かなり変更になっています。

Chromium Scrapbook
https://chrome.google.com/webstore/detail/gokffdfnlmampchciemmflgbckijpmlb

保存したいページでツールバーのアイコンをクリックし、
「Save this page」をクリック。
chromescrapbook2-2.jpg

タグを付けたい場合は、保存する前に横の「tags」を
クリック。
chromescrapbook2-3.jpg
タグ名を入力するボックスが表示されます。

保存が完了するとデスクトップにポップアップで表示され
ます。
chromescrapbook2-12.jpg

ツールバーのアイコンをクリックして保存したタイトルを
クリックすると
chromescrapbook2-4.jpg
新しいタブで表示されました。
chromescrapbook2-5.jpg
アドレスバーには「data:」と表示されます。

ポップアップには10件の保存済みページが表示され、
「Sort by:data」で日付順に、titleでタイトル順に並べ
替えることが出来ます。
chromescrapbook2-11.jpg
「Search」欄で保存してあるページの検索や、タグを選択して表示することも出来ます。

「Organize saved pages」をクリックすると保存済み
ページの一覧が新しいタブで表示され、削除やタグ付け
などが出来ます。
chromescrapbook2-6.jpg

チェックボックスの横にマウスを移動すると山型のアイコ
ンが表示され、クリックすると保存したページの情報や
メモ欄などが表示されます。
chromescrapbook2-7.jpg
「Create a download link」をクリックし、リンクを
右クリック。
chromescrapbook2-8.jpg
「名前を付けてリンク先を保存」でマイドキュメントなど
に保存すると
chromescrapbook2-9.jpg
他のブラウザで見ることができます。

タイトルをマウスオーバーすると編集のアイコンが表示
され、クリックしてタイトルを編集できます。
chromescrapbook2-10.jpg





人気ブログランキングへ

Windows_Japanのフォロワー1万人突破感謝キャンペーン

Windows製品公式Twitterアカウント「Windows_Japan」は
フォロワー10,000人突破を感謝してプレゼントキャンペー
ンを実施しているようです。

Windows_Japan Twitter フォロワー 10,000 人突破感謝キャンペーン
http://www.microsoft.com/japan/windows/explore/twittercp.aspx

応募期間は2011年5月9日~5月27日まで。
windows_japan1.jpg
@Windows_Japanをフォローし、Windows Live IDの
アカウントが必要とのことです。
windows_japan2.jpg
「キャンペーンに応募する」をクリックするとLive IDに
サインインするページが表示されます。
windows_japan3.jpg

サインインするとキャンペーン応募ページが開きます。
希望の商品にチェックして
windows_japan4.jpg
フォローしているTwitterアカウントや住所等を入力。
windows_japan5.jpg

アンケートに答え、応募への同意とメールアドレス所有者
に同意して応募完了
windows_japan6.jpg
と思いましたが、登録したメールアドレス宛に確認の
メールが届いていました。

リンクをクリックするとメールアドレス確認のページが
開き
windows_japan7.jpg
確認して「次へ」をクリックして応募完了。






人気ブログランキングへ

Google Chromeの拡張「EXIF Viewer v2.3.3」

以前ブログにGoogle Chromeの拡張「EXIF Viewer」を書きましたが、久しぶりにオプションを見てみるとバージョンアップによって追加された項目もありました。

EXIF Viewer
https://chrome.google.com/webstore/detail/nafpfdcmppffipmhcpkbplhkoiekndck

画像をマウスオーバーすると画像の左上にEXIF情報が
表示されます。
exifviwer2-1.jpg
GPSデータを保持している画像は「GPS」と表示され、
マウスオーバーすると地図が表示されます。
exifviwer2-2.jpg
クリックすると新しいタブでその地点のGoogleマップが
開きます。


オプションの「General」タブで表示したい項目を追加
できます。

Supported tagsにある「WhiteBalance」を
「 ${WhiteBalance} 」と追加して「Save」。
exifviwer2-3.jpg
EXIF情報を見てみるとホワイトバランスの情報が
追加表示されました。
exifviwer2-4.jpg

仕切りの縦棒の後に同じように
${ExifViewer.Image.Width}*${ExifViewer.Image.Height}
を追加すると
exifviwer2-5.jpg
画像の横×縦のサイズが表示されました。


Googleマップなどで「EXIF 存在しない」と表示されて
邪魔だなと思っていましたが
exifviwer2-6.jpg
「 Filtering 」タブで非表示に出来るようです。

デフォルトで「maps.google.com」は設定されていま
したが「maps.google.co.jp」を追加して「Save」を
クリック。
exifviwer2-7.jpg
マップをマウスオーバーしても表示されなくなりました。
exifviwer2-8.jpg


「Cache」タブでは過去に表示した画像の閲覧や削除、
最大200まで保存できる履歴の設定が出来ます。
exifviwer2-9.jpg





人気ブログランキングへ

「WebGL」を無効にする

3D表示規格の「WebGL」に深刻なセキュリティー問題が
あるようです。

3D表示規格の「WebGL」に深刻なセキュリティ問題、主要ブラウザに影響
WebGLはFirefox 4とGoogle Chromeではデフォルトで有効にされ、AppleのSafariにも組み込まれている。US-CERTはWebGLを無効にすることを勧告している。

Webブラウザで3Dグラフィックスを表示するための標準規格「WebGL」に深刻なセキュリティ問題が指摘されている。米セキュリティ機関のUS-CERTは5月10日、主要ブラウザでWebGLを無効にすることを勧告し、管理団体も対応を表明した。

ITmediaエンタープライズより

ということでFirefox ヘルプの「WebGL を無効にする」
を見てみました。

「 about:config 」を開き
webgldisabled1.jpg
フィルタ欄に「 webgl.disabled 」と入力。

表示された「 webgl.disabled 」をダブルクリックすると
値が「 true 」に変更になります。
webgldisabled2.jpg

Firefoxを再起動してGoogle Body Browserを開いてみると
webgldisabled3.jpg
表示されませんでした。


Google Chromeはオプションやプラグインのページ、
「 about:flags 」でも無効にする方法が見つけられな
かったので、起動オプションを指定してみました。

デスクトップのショートカットアイコンを右クリック
してプロパティを開き
webgldisabled4.jpg
リンク先の最後に半角スペースと「 --disable-webgl 」
を追加。

Google Chromeを起動してBody Browserを開くと
webgldisabled5.jpg
WebGLが無効になっているようです。

ほかのWebGLのページで試してみると
webgldisabled6.jpg
やはり無効になっているようです。

AX530S


人気ブログランキングへ

Google Chrome12ベータの印刷プレビューとPDFで保存

Google Chrome12のベータ版(12.0.742.30 beta)が
公開されたので、印刷プレビューが機能するか試して
みました。

Google Chrome(BETA)
http://www.google.com/landing/chrome/beta/

「 about:flags 」を開き印刷プレビューを有効にして
Google Chromeを再起動。
chrome12printpreview1.jpg

印刷プレビューを見たいページで「印刷」すると
chrome12printpreview2.jpg
新しいタブで「印刷プレビュー」が表示され
chrome12printpreview3.jpg
しばらくするとプレビューが表示されました。

マウスを右下に移動すると拡大・縮小などのパネルが
表示されます。
chrome12printpreview4.jpg

「送信先」のボタンをクリックして「PDFに保存」を選択
し「印刷」をクリックするとPDFに変換、保存できます。
chrome12printpreview5.jpg

変換が日本語には対応していないのか、AdobeReaderで
開くとエラーで表示出来ませんでしたが
chrome12printpreview6.jpg
Google Chromeで開くと正常に表示されました。
chrome12printpreview7.jpg

英語のサイトを「印刷プレビュー」で見てみると正常に
表示され
chrome12printpreview8.jpg
AdobeReaderでも正常に開くことが出来ました。
chrome12printpreview9.jpg


防弾チョッキの素材を使用したバッグ





人気ブログランキングへ

Firefoxのアドオン「Tab Badge」

TwitterやGmailなどの未読数をタブに表示してくれる
Firefoxのアドオン「Tab Badge」をインストールして
みました。

Firefox アドオン - Tab Badge | Mozilla Japan
https://addons.mozilla.jp/firefox/details/242688

インストールしてGmailを開くと
tabbadge1.jpg
未読数がタブに表示されました。

タブをピン留めしてアプリケーションタブにすると
tabbadge2.jpg
ファビコンの横に未読数が表示されました。


Twitterはこんな感じ。
tabbadge3.jpg
こちらもピン留めするとファビコンと未読数が表示され
ます。
tabbadge4.jpg


Twitter Searchのように検索結果を自動更新するサイト
でも新着の未読数が表示されます。
tabbadge5.jpg
自動更新されるサイトなら、他のサイトでも機能しそう
です。


未読数を表示したくないサイトは、タブを右クリックし
tabbadge6.jpg
「Blacklist Tab Badge for ・・・」をクリックすると
非表示になります。


タブに未読数を表示するアドオンは他にもありますが、
「Tab Badge」は表示される数字が大きく見やすいです。

◆27,000円キャッシュバック◆
BIGLOBE光の入会キャンペーン実施中






人気ブログランキングへ

首都高「はたらくトート」伊勢丹新宿店で期間限定販売

首都高の使用済み横断幕で作られたトートバッグ
「はたらくトート」を2011年5月9日から期間限定で
伊勢丹新宿店で販売するようです。

伊勢丹×はたらくトート
首都高の使用済み横断幕を活用したリサイクルトートバッグ「はたらくトート」が5月9日(月)より伊勢丹新宿店にて期間限定販売を開始します。

伊勢丹新宿店ではこの期間中「グローバルグリーンキャンペーン」を開催し、その一環として「はたらくトート」を本館6Fステーショナリーコーナー内の特設スペースで販売することとなりました。なお、この期間中に新タイプのトートと新たな柄が数量限定にて加わります。

サーキュレーション首都高 首都高のリサイクルプロジェクト-より

hatarakutoteisetan1.jpg

期間は5月9日~31日まで、伊勢丹新宿店本館6階ステーショナリーにて開催されるとのことです。

サーキュレーション首都高×ルートート「はたらくバッグ」フェア
■5月9日(月)~31日(火)
■新宿店本館6階=ステーショナリー 首都高で掲示される年間約800枚の横断幕。1回の使用で不要になってしまう横断幕を再利用しようと、首都高のリサイクルプロジェクト<サーキュレーション首都高>とトートバッグ専門店<ルートート>がタッグを組んだことで生まれた「はたらくトート」シリーズ。今回のフェアに併せて作られた新作を含め、耐久性に優れた個性的なデイリーバッグをご紹介します。

LIVING FLOOR INFORMATION : 新宿店 : 伊勢丹店舗情報より


ネット通販の【楽天市場】トートバッグブランド「ルートート」専門店 ルートートギャラリーは連休明けに更新されるようです。


人気ブログランキングへ

Google Chrome11のクラッシュの履歴を表示

Google Chrome11のアドレスバーに
「 chrome://crashes 」
と入力するとクラッシュした履歴の一覧を見ることが
できるようです。

早速「 chrome://crashes 」と入力してみると
chromecrashes1.jpg
障害レポートが有効になっていないと表示されない、
とのことなのでオプションを開き「高度な設定」の
chromecrashes2.jpg
「使用統計データや障害レポート・・・」にチェック。

「chrome://crashes」を開くと
chromecrashes3.jpg
障害レポートが有効になっている時のクラッシュしか
表示されないので「障害数0」と表示されました。


クラッシュの原因となる競合しているソフトウェアが
あるか「about:conflicts」と入力して確認できるよう
です。

「Google Chrome がクラッシュしました」 : Google Chrome のエラーとクラッシュ
競合しているソフトウェアがあるかどうか確認する

Windows で競合しているソフトウェアの有無は、アドレスバーに「about:conflicts」と入力して調べることができます。Google Chrome のクラッシュの原因となることがわかっているソフトウェアがインストールされている場合、このページにそのソフトウェアがハイライト表示され、競合を解決するための推奨アクションも表示されます。多くの場合、競合しているソフトウェアはウイルス対策ソフトウェアを使用して削除する必要がある不正なソフトウェアです。

Google Chrome ヘルプより

「 about:conflicts 」と入力すると
chromecrashes4.jpg
ソフトウェアの一覧が表示され、「競合は検出されません
でした」と表示されました。
競合があるとハイライト表示されるようです。

「OCN光」プロバイダ乗り換えキャンペーンプロモーション


人気ブログランキングへ

USTREAMの配信を通知してくれるGoogle Chromeの拡張「VuStream」

USTREAMの設定したチャンネルが配信中になったら
ポップアップで知らせてくれるGoogle Chromeの拡張
があったのでインストールしてみました。

VuStream
https://chrome.google.com/webstore/detail/nbjfbhgpapbgelegmmfihimfankialbi

インストールするとツールバーにアイコンが表示されます。
vustream1.jpg

配信を通知してほしいページを開きアイコンをクリック。
vustream2.jpg
「add this channel」をクリックして設定完了です。

配信中になるとアイコンに配信チャンネル数が
vustream4.jpg
デスクトップにはポップアップで通知してくれます。
vustream5.jpg

アイコンをクリックして配信中のリンクをクリックすると
vustream6.jpg
ページが表示されます。
vustream7.jpg


設定したチャンネルの削除はオプションを開きチェックを
外し「Close and Update」をクリック。
vustream8.jpg


Google Chromeの拡張機能のページが「chrome ウェブ
ストア」に統合されたようです。
vustream9.jpg
「インストールする」をクリックするだけでインストール
が完了します。

デジカメオンライン
デジカメオンライン


人気ブログランキングへ

画像をポラロイド風に加工できるサイト「Photo Notes」

ポラロイド写真風に画像を加工できる「Photo Notes」と
いうサイトを試してみました。

Photo Notes - Online Polaroid Image Maker
http://www.photo-notes.net/

ページを開くとこんな感じです。
photonotes1.jpg

「Option2」でパソコン内のファイルをアップロードでき
photonotes2.jpg
「Option3」でWeb上の画像を指定できます。

アップロードすると画像が左に表示され、右のメニューの
「PHOTO」のResizeで拡大・縮小を
photonotes4.jpg
Saturationで彩度を設定できます。
photonotes5.jpg

「Frame」でフレームのデザインを選択できます。
photonotes7.jpg

RotationとPositionで位置を設定できます。
photonotes6.jpg
「reset」をクリックすると位置を元に戻せます。


「TEXT」で画像の下の文字を設定。
photonotes8.jpg

レバーを下にドラッグして「Draw」モードにすると
photonotes9.jpg
自由に書き込むことができ
photonotes10.jpg
「Clear」ボタンで消去できます。


完成したら下の「Create My Photonote」ボタンを
クリック。
photonotes11.jpg

Option1の「From」と「To」に受け取りたいメールアドレ
スを入力し、2つのワードを入力して「Go」をクリック。
photonotes12.jpg

単語が分かりにくかったのでaudioボタンをクリック
してみると
photonotes13.jpg
数字が読み上げられました。
photonotes14.jpg


メールで送られてきた画像はこんな感じです。
photonotes15.jpg


元の画像が大きいと一部しか表示されないので、事前に
画像ソフトで縮小しておくと表示出来ます。




人気ブログランキングへ

Amazonギフト券が当たる「いつもNAVI」のTwitterキャンペーン

地図-ルート検索サイト「いつもNAVI」は2011年5月2日
からTwitterキャンペーンを実施しているようです。

amazonギフト券5000円があたるTwitterキャンペーン
日頃から「いつもNAVI」をご愛顧頂き誠にありがとうございます。
本日5月2日より、amazonギフト券5000円が抽選で10名様に当たる、Twitterキャンペーンを開始しました。
応募方法は簡単。いつもNAVIキャンペーン用のTwitterアカウントをフォローして、つぶやくだけです。

いつもNAVIより

Twitterキャンペーン|ゼンリン地図サイトいつもNAVI
http://itsmo-cam.net/

itsumotwitter1.jpg
5,000円分のAmazonギフト券が10名に当たるとのことです。

応募方法は「いつもNAVI」のアカウント@itsmo_cam
フォローし
itsumotwitter2.jpg
3つのコメントのどれかをクリック。

Twitterのページが開くので「ツイート」をクリックして
応募完了。
itsumotwitter3.jpg


応募期間は5月23日午後5時まで、当選者はいつもNAVI
のTwitterアカウントから発表され、ダイレクトメッセージ
でも連絡されるとのことです。

電子チラシを見るだけで毎週100名様におこめ券当たる!Shufoo!


人気ブログランキングへ

2011年の「アイスクリームの日」今年も各地でイベント

5月9日は「アイスクリームの日」ですが、今年もイベント
が催されるようです。

昨年アイスクリームの無料プレゼントを実施した横浜馬車
道では、今年は東日本大震災チャリティーとして募金した
人に「あいすくりーむ」をプレゼントするようです。
2011ice1.jpg
5月9日の午前11時から午後5時まで実施するようです。

馬車道商店街
http://www.bashamichi.or.jp/home.html


日本アイスクリーム協会は各地でアイスクリームのサンプ
リングと募金活動を行うようです。

5/9はアイスクリームの日|日本アイスクリーム協会
http://www.icecream.or.jp/enjoy/index.html

◎名古屋会場


●開催日:2011年5月8日(日)
●開催時間:午前11時~(午後2時終了予定)
●場  所:名鉄百貨店 MAPSイベントスペース
      (メンズ館前)
      愛知県名古屋市中村区名駅1丁目
●最寄り駅:JR、名鉄「名古屋駅」より約徒歩3分


◎金沢会場


●開催日:2011年5月9日(月)
●開催時間:午前12時~
●場  所:石川県金沢市武蔵町15-1  
      めいてつエムザ正面歩道
●最寄り駅:北鉄「金沢駅」より850m


◎大阪会場


●開催日:2011年5月8日(日)
●開催時間:午前11時~(午後3時終了予定)
●場  所:大阪駅前ダイヤモンド地下街
      「ディーズスクエア」
      〒530-0001 大阪市北区梅田
●最寄り駅:梅田駅、JR大阪駅・北新地駅、
 市営地下鉄谷町線 東梅田駅・西梅田駅より徒歩5分


◎広島会場


●開催日:2011年5月8日(日)
●開催時間:午前11時~(午後2時終了予定)
●場  所:紙屋町シャレオ地下中央広場 
      広島県広島市中区基町地下街100号
●最寄り駅:広島電鉄「紙屋町西電停」「紙屋町東電停」      「本通電停」、
      アストラムライン「県庁前駅」「本通駅」
      より約徒歩3分


◎福岡会場


●開催日:2011年5月8日(日)
●開催時間:午前11時~(午後2時終了予定)
●場  所:パサージュ広場
      福岡県福岡市中央区天神1丁目
●最寄り駅:西鉄電車「福岡駅」、地下鉄七隈線
      「天神南駅」より約徒歩3分



アイスクリーム協会のページにある、抽選で300名に
アイスクリームの詰め合わせが当たるゲーム「回転アイスクリームパーラー」に挑戦してみました。
2011ice2.jpg

名前を入力して「ゲームに挑戦」をクリック。
2011ice3.jpg

コースを選択してゲームスタート。
2011ice4.jpg

アイスクリームがレーンの上を流れていきます。
2011ice5.jpg
「アイスクリーム王子」が言うアイスを下の円の中に
ドラッグ。
2011ice6.jpg
右下の「クリック」を数回クリックしてアイスを食べきる
と次に探すアイスが表示されます。
2011ice7.jpg
13個のアイスを探し出して食べきるとクリア。
3回お手つきをするとゲームオーバー。

クリア画面はこんな感じです。
2011ice8.jpg
5月9日午後5時9分までゲームに挑戦出来るようです。





人気ブログランキングへ

Google Chromeの拡張「Lyrics for YouTube」

YouTubeに歌詞を表示する拡張「Lyrics for YouTube」を
インストールして使ってみました。

Lyrics for YouTube
https://chrome.google.com/extensions/detail/kggldhblikkmmnbkeococbeoaacgelkf?hl=ja

インストールしてYouTubeのビデオを再生すると
アドレスバーにアイコンが表示されます。
lyricsforyoutube1.jpg

クリックするとビデオの右側に歌詞が表示されます。
lyricsforyoutube2.jpg

「Toggle Scrollbar」をクリックするとスクロールバーが
表示されます。
lyricsforyoutube3.jpg


「Vidoe」や「PV」などがタイトルに入っていると
ヒットしませんが
lyricsforyoutube4.jpg
削ってEnterキーを押すと
lyricsforyoutube5.jpg
歌詞が表示されました。


日本の歌には対応していませんが、海外でカバーされた
曲は翻訳された歌詞がヒットすることもあります。

島唄はこんな感じ
lyricsforyoutube6.jpg

I'm here saying nothingもヒットしました。
lyricsforyoutube7.jpg


歌詞を表示する拡張は他にもありますが、別のタブで
表示されたり、どこかをクリックすると歌詞のポップアップ
が閉じてしまう、などの不満がなく見やすい拡張です。

電子チラシを見るだけで毎週100名様におこめ券当たる!Shufoo!


人気ブログランキングへ

 | ホーム |  次のページ»»