fc2ブログ

プロフィール

カロシー

Author:カロシー
はじめまして。
訪問していただき
ありがとうございます。
よかったらコメントと拍手お願いします。


最新記事


最新トラックバック


月別アーカイブ


カテゴリ


カレンダー

11 | 2010/12 | 01
- - - 1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31 -

Firefoxのウィンドウサイズが変更されないように設定する

Webページを見ていると、勝手にウィンドウサイズを変更
してしまうサイトがあります。
firefoxwindowsize1.jpg
このページを開くと、いつも見ているウィンドウサイズの
半分ぐらいの大きさになってしまいました。


ウィンドウサイズが変更されないようにする方法がないか
検索したら、Firefoxのオプションから設定することが出来
るようです。

Firefoxでウィンドウサイズを変更されないようにするちょっとした設定
Firefoxの話題です。
Webサイトを見ていると、たまにウィンドウサイズが変更されることがあります。タブを使ってバックグランドでいろいろ開いていてそれが起きるとイライラします。
そこで今回は「Firefoxでウィンドウサイズを変更させない方法」をご紹介します。

POP*POP ~ 世界のニュースをクオリティ重視でより

オプションを開き「コンテンツ」タブの「詳細設定」を
クリック。
firefoxwindowsize2.jpg

「JavaScriptの詳細設定」が開くので一番上の
「ウィンドウの移動または大きさの変更」のチェックを
外して「OK」。
firefoxwindowsize3.jpg


さきほどのサイトを開いてみると
firefoxwindowsize4.jpg
ウィンドウサイズが変更されませんでした。





人気ブログランキングへ

Chrome Web Storeの「Clock」

Chrome Web Storeの「Clock」をインストールして使って
みました。
clock1.jpg

Clock
https://chrome.google.com/webstore/detail/hoihofapbdnldlhecnhefifbcddgdkhm?hl=en-US

Googleにログインしてインストールすると「新しいタブ」
のアプリケーションに追加されます。
clock2.jpg

起動するとこんな感じ。
clock3.jpg
デスクトップガジェットのように使えます。
Google Chromeの拡張「One Window」をインストールして
も別ウィンドウで表示されます。


左から2番目の「world clock」タブを選択し、「Add」を
クリック。
clock5.jpg
都市名を入力して「Done」をクリック。
clock6.jpg
追加されます。
clock7.jpg



左から3番目の「alarm」タブでアラームの設定をする
ことが出来ます。
clock8.jpg
時間を設定して「Done」をクリックしてセット完了。
「Sound」ボタンからアラーム音を変更してみましたが
反映されませんでした。

「Repeat」にチェックして曜日の頭文字をクリックすると
clock9.jpg
アラームを鳴らす曜日を設定できます。
clock10.jpg



左から4番目は「Timer」タブ。
時間を設定して「Set」をクリック。
clock11.jpg
「Start」でタイマーがスタートします。
clock12.jpg



右端は「Stop watch」。
「Start」ボタンをクリックするとスタートします。
clock14.jpg
「Mark」をクリックする毎にラップタイムを取ることが
出来ます。
clock15.jpg


Google Chromeを終了して「Clock」だけを表示すること
が出来ますが、タスクマネージャーを見るとプロセスに
「chrome.exe」が残ります。
clock16.jpg


アンインストールはGoogle Chromeの「拡張機能」か
「新しいタブ」のアイコン右クリックメニューから
削除することが出来ます。
clock17.jpg


フレッツ光といえばNECビッグローブ





人気ブログランキングへ

マピオン 地図を右クリックすると初日の出の時刻を表示

マピオンは地図上を右クリックして表示される吹き出しに
元日の日の出の時間を表示する機能を追加したようです。

マピオン、元旦の日の出時刻を地図上に表示する機能を追加
マピオンは12月28日、同社の地図情報検索サービス「マピオン」に日の出時刻や日の入時刻、2011年の元旦の日の出時刻、標高を表示する機能を追加したことを発表した。

「マピオン」の地図上で目的の地点を右クリックすると、これらの情報が吹き出しで表示されるようになっている。なお、この吹き出しにはTwitterへの投稿ボタンやEvernoteのクリップ機能、mixiチェックのボタンなども用意されている。

マイコミジャーナルより

地図検索ならMapion
http://www.mapion.co.jp/

初日の出ポイントの千葉県銚子市の犬吠埼を右クリック。
mapionhatsuhinode1.jpg
今日29日の日の入と明日、2011年元日の日の出の時刻
が表示されました。

北海道根室市の納沙布岬は6:49でした。
mapionhatsuhinode2.jpg

海沿いに限らず内陸でも表示されます。
mapionhatsuhinode3.jpg


また、標高(海抜)も表示されるということで、仁徳陵は
mapionhatsuhinode4.jpg
43mでした。


マピオンのニュースリリースをみると

いつでも好きな場所の日の出・日の入時刻を確認することが可能となり、お出かけの時やお子様の夏休みの宿題などに活用できます。

といろいろな活用方法がありそうです。

デジカメオンライン


人気ブログランキングへ

Firefox 4 beta8 で「BodyBrowser」を試してみました

先日ブログに書いたGoogleLabsの3D人体模型「BodyBrowser」
は、Firefox 4 beta8でも表示可能とのことなのでAspire
Oneにインストールして試してみました。
ff48-1.jpg

Firefox 4 ベータ版
http://mozilla.jp/firefox/beta/

インストールすると互換性のないアドオンの一覧が表示さ
れます。
ff48-3.jpg

起動するとこんな感じです。
ff48-5.jpg

早速「BodyBrowser」を表示してみると
ff48-6.jpg
正常に表示されませんでした。


Mozilla Japan ブログの「最新 Firefox 4 ベータ版公開Firefox Sync のセットアップが簡単になり、3D グラフィックス対応も拡大」の記事の中にあるリンク「Firefox リードエンジニア Vlad Vukicevic のブログ記事」によると、DirectXランタイムを
インストールする必要があるようです。
ff48-7.jpg

記事中にある「DirectX Runtime」のリンクを開き、
ダウンロード・インストールしました。
ff48-8.jpg

あらためて試してみると
ff48-10.jpg
表示されましたが、Aspire Oneのハードの方が対応して
いないのか、重くて快適な閲覧にはほど遠い感じでした。


PortableApps.comから「Mozilla Firefox, Portable Edition 4.0 Beta 8」をダウンロードしてUSBメモリにインストールし
デスクトップパソコンで試してみました。

起動して試してみると問題なく表示され、スムーズに閲覧
できました。
ff48-18.jpg





人気ブログランキングへ

Firefoxのアドオン「Gmail Manager」

複数のGmailアカウントのメールチェックができるFirefox
のアドオン「Gmail Manager」をインストールして使って
みました。

Gmail Manager 0.6
https://addons.mozilla.org/ja/firefox/addon/1320/

インストールして設定を開き「アカウント」の追加ボタン
からアカウントを入力し設定。
gmailmanager1.jpg

別名欄に設定した名前が表示されます。
gmailmanager2.jpg

ステータースバーのGmailを右クリックするとメニューが
表示されます。
gmailmanager5.jpg
インストール直後はログイン状態になっていないかもしれ
ないので、「すべてのアカウントのログイン」をクリック
するとログインできます。


メールを受信するとこんな風に表示されます。
gmailmanager3.jpg

「GmailB」をクリックすると新しいタブでGmailのページ
が表示されました。
gmailmanager4.jpg
デフォルト設定ではフォーカスなしのタブ(バックグラ
ウンドタブ)で表示されるので、「設定」の「表示」で
フォーカスありに設定変更するとアクティブなタブで開き
ます。
gmailmanager8.jpg


ステータスバーのGmailの右クリックメニュー「作成」
からアカウントを選択しクリックすると新しいタブで
Gmailのメール作成ページが表示されます。
gmailmanager6.jpg


「設定」では「起動時に自動ログイン」や
gmailmanager9.jpg
新着確認の時間間隔なども設定できます。
gmailmanager7.jpg


Gmailの仕様が変更になると不具合が出ることがあるよう
ですが、特に問題なくメールチェック出来ました。
いちいちログインし直す必要がないので便利です。




人気ブログランキングへ

ユニクロ「お年玉 FROM UNIQLO」

ユニクロは2011年1月1日から1月3日まで全店舗で
当たりが出たら現金3,000円がもらえるプレゼント
キャンペーンを、オンラインストアでは10,000円の
ユニクロオンラインギフトカードが抽選でもらえる
キャンペーンを実施するようです。

お年玉 FROM UNIQLO 総額1億円!アタリが出たら、その場で3,000円!
 新しい年の初めにあたり、日頃のご愛顧に感謝の気持ちを込めて、ユニクロからのお年玉キャンペーンを実施します。新年最初のお買い物で、楽しく運だめししていただくための総額1億円現金プレゼントキャンペーンです。その場でアタリが分かり、現金がもらえるキャンペーンですので、気軽にどなたでもご参加いただくことができます。なお、ユニクロでお正月に現金プレゼントキャンペーンを行うのは初の試みとなります。
 2011年も、ユニクロをどうぞよろしくお願いいたします。

プレスリリース - UNIQLO ユニクロより

お年玉FROM UNIQLO
http://www.uniqlo.com/otoshidama/

uniqlootoshidama2.jpg
ユニクロの全店舗で実施。
3,000円以上購入の1会計につき1回くじがもらえ、
当たりが出ればその場で現金3,000円がプレゼント
される、とのこです。
uniqlootoshidama1.jpg



オンラインストアでは、期間中に利用した人全員を対象に
購入金額に関係なく抽選で、10,000円のユニクロオンライ
ンギフトカードが200名に当たるとのことです。
uniqlootoshidama3.jpg




人気ブログランキングへ

スズキ新型ソリオプレゼントキャンペーン

スズキは2011年1月7日に発売する新型ソリオの
プレゼントキャンペーンを、2010年12月24日から
2011年1月31日まで行っているようです。
solio1.jpg

新型ソリオ プレゼントキャンペーン
http://www.suzuki.co.jp/solio/present/

メールマガジンに登録している人はメールアドレスを入力
、未登録の人は登録してプレゼントに応募。
solio2.jpg

当選するともらえるのは「新型ソリオ」 1台 Sグレード
(バックモニター付CDプレーヤー装着車)で、2WDか4WD
の選択が出来るようです。

スズキ ソリオ
http://www.suzuki.co.jp/car/solio/index.html

はずれても1000円分のオリジナルQUOカードが100名に
当たるとのことです。



トヨタ自動車はFJクルーザーの「オリジナルFJデザイン
コンテスト!」を実施中。グランプリ受賞者にはデザイン
した実車がプレゼントされる、とのことです。
solio5.jpg

My FJ|イベント情報|オリジナルFJデザインコンテスト
http://cp.toyota.jp/myfj/event/design.html

Webサイト上か展開図をダウンロードしてデザインできる
ようです。
solio6.jpg

「今すぐデザイン」を選択するとデザインするツールの
ページが表示されます。
solio4.jpg

「じっくりデザイン」を選択すると、デカール保証範囲と
デザイン用のpngファイルをダウンロードしてデザインでき
solio7.jpg
完成後アップロードできるようです。

トップページ下部の「投票する」から投稿作品への投票も
出来ます。
solio8.jpg





人気ブログランキングへ

リンクされたテキストをシンプルなテキストにするFirefoxのアドオン「Link Toggler」

リンクされたタイトルなどをテキストとしてコピーしよう
とすると、うまく選択できないことがあります。

シンプルなテキストに変換してコピーしやすくしてくれる
Firefoxのアドオンがあったのでインストールしてみました。

Link Toggler :: Add-ons for Firefox
https://addons.mozilla.org/ja/firefox/addon/258055/

ページ上で右クリックし「Toggle links」をクリック。
linktoggler2.jpg

ちょっと分かりにくいですが、リンク上にマウスを移動
するとカーソルが「 I 」の形になりテキストを選択でき
るようになります。
linktoggler3.jpg
「Toggle links」を有効にするとそのページにある全て
のテキストリンクが無効になります。
もう一度「Toggle links」をクリックすると戻ります。

いつもコピーに困るGoogle Japan Blogのタイトルも
linktoggler4.jpg
簡単にコピーできます。


ショートカットキー「Ctrl」+「Shift」+「L」でも
有効・無効に出来ますが、ScrapBookの「ページの取り
込み」と同じなのでインストールしている人は注意が
必要です。




人気ブログランキングへ

古い順につぶやきを表示する「Frikaetter」

フォローしている人のつぶやきを遡って見るのは結構
大変ですが、ユーザー名を入力すると古い順に表示して
くれるサイトがあるようです。

過去のツイートを古い順に表示するシンプルなサービス「Frikaetter(フリカエッター)」
「自分の最初のツイートは何だった?」「あのひとの過去のつぶやきが読みたい…」「Frikaetter」はツイートを古い順に読むことができるTwitterサービスです。

ツイナビより

Frikaetter「フリカエッター」 | ツイート古い順表示
http://weemie.firebird.jp/frikaetter/

ページを開き、TwitterID欄に入力しようとするとTwitter
にログインするダイアログボックスが開きます。
frikaetter1.jpg
?と思って見てみると

※ID入力の際にTwitter連携画面が出ます。連携すると、フォローしているひとのIDを簡単入力できます。

とのこと。とりあえず試してみたいので「キャンセル」で閉じました。

トップページに戻り改めてTwitter ID欄にiTunesのIDを
入力して「look back!」をクリック。
frikaetter2.jpg

こんな風に表示されました。
frikaetter3.jpg
最初のツイートは2010年6月9日だったようです。

ページを一番下までスクロールすると
frikaetter4.jpg
自動的に次のつぶやきを読み込んでくれます。

「ユーザーを変更」をクリックするとトップページに
戻ります。
frikaetter5.jpg


iTunesJapanは2010年12月24日に「Twitter上で先着10,000名に1曲無料プレゼント!」を行うようです。
前回10月に行われたプレゼントは逃してしまったので、
今回はゲットしたいと思います。



人気ブログランキングへ

2010-2011 年末年始の渋滞予測とETC割引

年末年始の渋滞予測が発表されていますが、
2010年12月24日と年明け2011年1月3日も
ETC割引対象になっているようです。
2010nenmatsu1.jpg

休日特別割引 | ETC・割引情報 | ドラぷら
http://www.driveplaza.com/etc/holiday_daytime_discount/index.html

割引対象道路の確認は、
NEXCO東日本は「ETC休日特別割引対象道路
NEXCO中日本は「年末年始 ETC休日特別割引対象日のお知らせ
NEXCO西日本は「トクトクETC。休日特別割引」で確認できます。


サービスエリアのガソリン価格は
NEXCO東日本は「サービスエリア・パーキングエリア情報 | ドラぷら」のガソリン価格一覧から
2010nenmatsu7.jpg

EXCO中日本は「NEXCO中日本エリアのガスステーションの油種別販売価格をお知らせします。」から
2010nenmatsu6.jpg

NEXCO西日本は「高速道路ガソリン価格」から
2010nenmatsu8.jpg
PDF形式の一覧を見ることが出来ます。


渋滞予測はドラぷらの「渋滞予報カレンダー」の日付を
クリックすると
2010nenmatsu2.jpg
その日の渋滞予測の一覧が表示されます。
2010nenmatsu3.jpg

ドライブトラフィック」の「渋滞予測」タブで
日時、地域を設定すると渋滞予測が地図上に表示
されます。
2010nenmatsu4.jpg

全国のリアルタイムの渋滞情報は「日本道路交通情報センター:JARTIC」でみることができます。

渋滞のピークは1月2、3日のようです。

年末年始の渋滞予測、ピークは1月2、3日
年末年始の渋滞予測が発表された。高速道路各社によると、上下線とも来年1月2日と3日がピークだという。

 上りは、来年1月2日午後6時に東名高速道路の大和トンネル付近で45キロ、下りは来年1月3日午後5時に東名高速道路の富士川SA付近で35キロの渋滞などが予想されていて、ノンストップ自動料金収受システム(ETC)割引が始まった昨年度と同じ程度の渋滞が見込まれている。

日テレNEWS24より

中古車買取実績No.1ガリバー





人気ブログランキングへ

Firefoxのアドオン「HyperTranslate」

Firefoxのアドオンに、以前ブログに書いたGoogle Chromeの拡張「Bubble Translate」のようなアドオンがないか検索したら、「Hyper Translate」というアドオンがあったのでインストールしてみました。

HyperTranslate :: Add-ons for Firefox
https://addons.mozilla.org/ja/firefox/addon/213944/

オプションを開き「Target language」を「Japanese」に
設定。
hypertranslate1.jpg
その他はこんな感じに設定し、Firefoxを再起動。
hypertranslate2.jpg


実際に使ってみました。

「Advanced」をShiftキーを押しながらドラッグすると
訳がポップアップ表示されました。
hypertranslate3.jpg

文章を同じくShiftキーを押しながら選択。
hypertranslate4.jpg
こちらも訳が表示されました。


アラビア語でも訳が表示されました。
hypertranslate5.jpg

ドイツ語?も翻訳されました。
hypertranslate7.jpg


オプションでBoderを設定すると
hypertranslate8.jpg
ポップアップに枠を設定できるようです。


文章をドラッグして右クリックメニューの
「Hyper Translate」-「Translate selection」を選択。
hypertranslate9.jpg
翻訳がポップアップ表示されます。
hypertranslate10.jpg


「Hyper Translate」-「Toggle translate box visibility」
を選択すると
hypertranslate11.jpg
ページ右上にボックスが表示され、文字を入力すると
訳が表示されます。
hypertranslate12.jpg
電子辞書のように使えるので便利です。
もう一度右クリックメニューから選択して表示を消す
ことが出来ます。




人気ブログランキングへ

本の中で使われた語句の出現頻度を検索「Google Books Ngram Viewer」

Googleはデジタル化した書籍の5000億語の出現、使用
頻度を検索できる「「Google Books Ngram Viewer」を
公開したようです。

グーグル、「Google Books Ngram Viewer」を公開--書籍中の語句使用頻度をグラフ化
 Googleは米国時間12月16日、特定の単語や成句がどの程度頻繁に書籍に出現しているかを過去5世紀にわたって追跡し、表示できるツール「Google Books Ngram Viewer」を公開した。

 Google Labsの研究者たちが発表した同ツールは、書籍のデジタル化という、時として論議を呼ぶプロジェクトをGoogleが2004年に開始して以来、1500万点以上という膨大な書籍をスキャンした結果を分析する。分析対象は、Googleが「コーパスのサブセット」と呼ぶ、これまでに出版された全書籍のおよそ4%にあたる500万点以上の書籍のデータだ。これら500万点以上の書籍に出現する約5000億もの語句を追跡することで、Ngram Viewerは過去に遡って言葉の歴史と使用頻度の推移を示してくれる。

CNET Japanより

Google Ngram Viewer
http://ngrams.googlelabs.com/

語句を入力するだけで検索できる、ということなので
「Japan」を検索してみると
ngramviewr1.jpg
こんな感じでした。大文字、小文字の違いで結果が
変わるようです。

1950年から2008年で検索すると
ngramviewr5.jpg
最近は減少傾向のようです。

「from the coupus」をスペイン語にすると
ngramviewr6.jpg
こんな感じで、やはり1990年から1995年の間に山があり
ました。

「Internet」を検索すると、1990年あたりから急上昇。
ngramviewr4.jpg


複数の語句をカンマで区切って検索できるようです。
「Tofu,Sushi」で検索すると
ngramviewr7.jpg
Tofuは減少傾向のようです。


グラフの下のリンクをクリックすると
ngramviewr2.jpg
その年代に出版された書籍が一覧表示されます。ngramviewr3.jpg


Just MyShop(ジャストシステム)


人気ブログランキングへ

Google検索のインスタントプレビューを無効にするユーザースクリプト

Google検索にインスタントプレビュー機能が付きまし
たが、一度プレビューを表示させるとマウスオーバー
する度に表示されてちょっとうるさく感じます。

無効化するアドオンか何かないか検索したら
「Hide Google Instant Previews」というユーザー
スクリプトが良さそうなので、インストールしてみ
ました。

Hide Google Instant Previews for Greasemonkey
http://userscripts.org/scripts/show/90222

「Install」ボタンをクリックしてFirefoxにインストール
してみました。
hideinstantpreviews1.jpg


通常は虫眼鏡のアイコンが表示され、右にプレビューが
表示されますが
hideinstantpreviews7.jpg

インストール後は
hideinstantpreviews3.jpg
虫眼鏡もインスタントプレビューも表示されませんで
した。

オン・オフを切り替えるボタンやリンクは見当たらなかっ
たので、ステータースバーのGreasemonkeyのアイコン
から操作する必要があるようです。
hideinstantpreviews4.jpg



Google Chromeでも機能するようなのでインストールして
みました。
hideinstantpreviews6.jpg
こちらも問題なく無効化できました。


BIGLOBEの光ファイバー「BIGLOBE光パックNeo with フレッツ」
今なら25,000円キャッシュバック!






人気ブログランキングへ

「食べログ」のジャンル別、都道府県別ランキング

「食べログ」は口コミをもとに「ベストレストラン」
「ベストラーメン」「ベストスイーツ」を都道府県別
に発表したようです。

2010年、消費者が最も高く評価したお店は!?
『食べログ』、1年間に投稿された約82万件のクチコミをもとに2010年の「ベストレストラン」「ベストラーメン」「ベストスイーツ」を発表! ~あなたの街の名店がすぐ分かる、都道府県別の年間ランキング~

株式会社カカクコム(東京都渋谷区 代表取締役社長 田中 実、東証コード:2371、以下カカクコム)は、同社が運営するランキングとクチコミのグルメサイト『食べログ(http://tabelog.com/)』において、2010年12月16日(木)、1年間に寄せられた約82万件のクチコミをもとに、各ジャンルのもっとも支持されたお店を選出する「ベストレストラン」「ベストラーメン」「ベストスイーツ」を、46都道府県別に発表します。
消費者の意見が集約された『食べログ独自』のランキングを活用して、失敗しないお店選びに活用いただければと考えています。

株式会社カカクコム プレスリリースより

ベストレストラン2010
http://r.tabelog.com/bestrst/2010/ 

ベストラーメン2010
http://r.tabelog.com/bestrmn/2010/ 

ベストスイーツ2010
http://r.tabelog.com/bestswt/2010/ 

ランキングの算出方法は

■年間ランキングの算出方法
2009年12月1日~2010年11月30日に限定し、登録・更新された819,904件のクチコミから、5点満点中、3.5点以上の飲食店を抽出の上、ランキング

※食べログでの評価点数算出方法について
中立、公平性を重視し、レストラン評価のみにとどまらず、各ユーザー自身への他者評価、クチコミへの支持率なども用いてユーザーやクチコミ1つ1つに独自の重み付けをし、5点満点で3点を平均とした加重平均値で計算

とのことです。

各ジャンルのページを開くと都道府県のリンクが表示
されます。
2010tabelog1.jpg

ベストレストランの「東京」を開くとこんな感じです。
2010tabelog2.jpg
1位から947位まで表示されました。

ベストレストランには心に残ったレストランのランキング
「マイ★ベストレストラン」のランキングも発表されてい
ます。
2010tabelog3.jpg



ラーメンのランキングは「ラーメンデータベース」でも
発表されています。
2010tabelog4.jpg

ラーメンデータベース
http://ramendb.supleks.jp/

通算総合ランキング」からは各都道府県の地域ごとの
ランキングをみることができます。
2010tabelog5.jpg


お取り寄せはぐるなび食市場で!





人気ブログランキングへ

Google Labsの3D人体模型「Body Browser」

Google LabsはGoogle Chrome betaなどWebGLを
サポートしているブラウザで見ることができる
3D人体模型「Body Browser」を公開したようです。

Webブラウザで人体の神秘も探査、Googleが「Body Browser」公開

 米Googleは12月16日、新たな実験的機能2つを公開した。3D人体模型と、特定の言葉が書籍に出てきた頻度を調べるツールだ。

 3D人体模型「Body Browser」は、3Dモデルで筋肉、骨、内臓など人体の構成を見ることができる。画面左側のメニューを操作することで、モデルを回転させたりズームしたり、人体内部を筋肉、骨格などさまざまなレベルで見ることができる。体の部分の名称を表示することも可能だ。Google Chromeの最新β版など、WebGLをサポートするブラウザが必要。

ITmedia Newsより

Body Browser - Google Labs
http://bodybrowser.googlelabs.com

Google Chrome 8 の「about:flags」を開き、「WebGL」
を有効にして再起動。
bodybrowser11.jpg
再起動直後はページが表示されましたが、一度ページを閉じると表示されくなるなど不安定なので、PortableApps.comで「Google Chrome 9.0.597.19 Dev」をダウンロードし、USBメモリにインストールしました。
bodybrowser10.jpg


Google Chrome 9を起動して「Body Browser」を開くと
こんな感じです。
bodybrowser1.jpg

左のスライダを下にスライドさせると体の内側に変わって
いきます。
bodybrowser2.jpg

一番下まで行くと真っ白ですが、その手前はこんな感じ。
bodybrowser3.jpg

左側のボタンやドラッグして体を自由に回転させることが
出来ます。
bodybrowser4.jpg

ズームも出来ます。
bodybrowser5.jpg

左側のメニュー一番下の「labels on」をクリックすると
体の部位にラベルが表示されます。
bodybrowser6.jpg

部位かラベルをクリックするとその部位以外が半透明に
なります。
bodybrowser8.jpg

右上の検索窓で検索すると部位が表示されます。
bodybrowser7.jpg
日本語には対応していませんでした。




人気ブログランキングへ

条件に合うデジタル一眼のレンズを一覧表示     「Lens Hero」

デジタル一眼レフのレンズは種類が豊富でどれを買って
良いか迷ってしまいますが、条件を設定するとそれに合う
レンズを選んでくれるサイトがあるようです。

一眼のレンズ選びに迷ったら・・・『lens Hero』
一眼のレンズってたくさんあってよくわからない・・・という人はlens heroを参考にしてはどうだろう。

このサイトで、自分が持っているカメラ、レンズにかけられる予算、どういう種類のレンズが欲しいのかをざっくりと指定すると、おすすめのレンズを教えてくれる。

選べるレンズの種類には素人でもわかるようなものが並んでいるのが嬉しい。マクロレンズ、魚眼レンズ、ポートレイト用と、用途にあわせて選ぶといいだろう。

見た目もきれいで使いやすいのでレンズ選びの際には覗いてみるといいかもしれないですね。

百式より

LensHero | DSLR Lenses
http://lenshero.com/

ページを開くとこんな感じです。
lenshero1.jpg
ページ右上の「prices」で米ドルやユーロなど、通貨を
設定できます。
lenshero13.jpg


「1」で機種と予算を設定。
lenshero3.jpg
以前ブログに書いたGoogle Chromeの拡張「Chrome Currency Converter」をインストールしているので、米ドルに設定すると日本円で表示されました。


「2」の「style」タブでマクロや魚眼などレンズの種類
lenshero5.jpg
または「zoom」タブで焦点距離を選択、設定します。
lenshero6.jpg

「suggest」タブはカメラにあうレンズを勧めてくれる
ようです。
lenshero15.jpg


Nikon D5000、予算約1000ドル、「style」タブの「Travel」で検索してみると
lenshero14.jpg
「AF-S DX NIKKOR 16-85mm」など10本のレンズが表示
されました。
左側のメニューで設定を変えて検索し直すことが出来ます。

デジカメオンライン


人気ブログランキングへ

Google Chromeの拡張「Universal Search & IE8 Accelerators」に楽天市場と価格.comを追加

Google Chromeの検索系の拡張はおもに「Universal
Search& IE8 Accelerators」を使っていますが、楽天市場と
価格.comがないとちょっと不便なので検索エンジンに
追加してみました。

Universal Search & IE8 Accelerators
https://chrome.google.com/extensions/detail/hmcgifbelcmjecmkapejifljephjabjd

価格.comから設定してみました。

オプションを開きName欄に続きURL欄に
「 http://kakaku.com/ksearch/search.asp?Query=%{s} 」
と入力し「Add」ボタンをクリック。
usearchkakaku1.jpg

検索できるか試してみました。

Amazonで商品名をドラッグして「価格.com」を選択。
usearchkakaku11.jpg
価格.comの検索結果が新しいタブで表示されました。
usearchkakaku12.jpg

ファンヒーターで試してみると
usearchkakaku13.jpg
これもヒットしました。
usearchkakaku14.jpg



楽天市場は名前に続きURL欄に
「 http://search.rakuten.co.jp/search/mall/{s}/ 」
と入力。
usearchkakaku6.jpg

こちらも試してみました。

さきほどのファンヒーターで「楽天市場」を選択。
usearchkakaku7.jpg
新しいタブで楽天市場の検索結果が表示されました。
usearchkakaku8.jpg

デジタル一眼でも試してみました。
usearchkakaku9.jpg
新しいタブで表示されました。
usearchkakaku10.jpg





人気ブログランキングへ

Google Chromeの拡張「A HREF++」と「Linkclump - Open all selected links」

URLを含む前後の文章や、リンクされてないURLを
ドラッグして選択し、右クリックメニューから開く
ことが出来るGoogle Chromeの拡張があったので
インストールして使ってみました。

A HREF++
https://chrome.google.com/extensions/detail/pkanabbomegdcfhkfppalghjamfekegb?hl=ja

リンクされていないURLを含む、文章を選択して右クリック
し、「 A HREF++ 」をクリック。
ahref++2.jpg
新しいタブで表示されました。
ahref++3.jpg

こちらもリンクされていないURL一覧でしたが選択して
「 A HREF++ 」をクリック。
ahref++4.jpg
それぞれ新しいタブで表示されました。
ahref++5.jpg

「 http:// 」がなくても
ahref++8.jpg
開きます。
ahref++9.jpg

リンクされているURLの一覧を選択。
ahref++10.jpg
一気に開くことが出来ます。
ahref++11.jpg


「 A HREF++ 」は文字のリンクを開くことが出来ませんが
ahref++7.jpg
Google Chromeの拡張「Linkclump - Open all selected links」は範囲を選択して一気に開くことが出来るようです。

Linkclump - Open all selected links
https://chrome.google.com/extensions/detail/lfpjkncokllnfokkgpkobnkbkmelfefj?hl=ja

インストールし、右ボタンで範囲をドラッグ。
ahref++12.jpg
一気に開くことが出来ます。
ahref++13.jpg
ボタンはオプションで変更することが出来ます。
デフォルト設定の右ボタンだとマウスジェスチャーが無効
になるので注意が必要です。




人気ブログランキングへ

リツイート1000件ごとに1台ペンタックス「Optio RS1000」が当たるTwitterキャンペーン

ペンタックスはリツイート1000件ごとにデジカメ
Optio RS1000」が1台当たるTwitterキャンペーンを、
2010年12月13日から12月27日まで行っているようです。

@pentax_jp フォローキャンペーン Optio RS1000が抽選で当たる!
ペンタックスの公式アカウント @pentax_jp をフォロー&RTで応募できるTwitterアカウントフォローキャンペーンを実施中!RT(リツイート)1000件ごとに、コンパクトデジタルカメラ Optio RS1000を1台プレゼントという、みんなでフォローすれば、チャンスが広がるかも!!※最大10台まで

ツイナビより

pentax_jpフォローキャンペーン
http://pentaxplus.jp/tweets/campaign201012/

応募方法は@pentax_jpをフォローし
rs1000-1.jpg
STEP2の「ツイートする」をクリック。
rs1000-2.jpg

新しいタブでTwitterのページが開くので「ツイート」
ボタンをクリック。
rs1000-3.jpg

当選者にはTwitterのダイレクトメッセージで知らせて
くれるとのことです。


1000件に1台なのでフォロワーが3万人なら・・・、と思い
ましたが、最大で10台とのことです。




人気ブログランキングへ

「Chrome Web Store」を使ってみました

先日「Chrome Web Store」が米国ユーザー向けに
オープンしました。無料アプリなら日本からも利用
出来るようなので試してみました。

Google、Chrome OS搭載Netbookを初公開 Chrome Web Store立ち上げ
Googleは同日、Webアプリ向けアプリストア「Chrome Web Store」も発表した。米国のユーザーは同日から利用できる(日本からも無料アプリはダウンロードできるようだ)。

 同ストアはChromeユーザーが有料・無料のWebアプリや拡張機能を検索・ダウンロードするのをサポートする目的で立ち上げたという。既に多数の企業や開発者がアプリ、拡張機能、ゲーム、テーマを登録している。同ストアからダウンロードしたアプリは、Chromeの「新しいタブ」に表示され、そこから起動できる。

ITmedia エンタープライズより

Chrome Web Store
https://chrome.google.com/webstore

無料アプリの「Quick Note」をインストールしてみました。
googlewebstore1.jpg
Google Chromeの拡張「QuickNote」とは別物のようです。

Quick Note
https://chrome.google.com/webstore/detail/mijlebbfndhelmdpmllgcfadlkankhok

「Install」ボタンをクリックするとGoogleアカウントへの
ログイン画面が表示され、ログインすると「Quick Note」
のページに戻ります。
改めてインストールすると「新しいタブ」が開きました。
googlewebstore3.jpg

「Quick Note」をクリックするとこんな感じで表示
されました。
googlewebstore4.jpg

入力した文章は自動的に保存され、次回起動時に表示
されます。
「+」でノートを追加できます。
googlewebstore5.jpg
ゴミ箱のアイコンをクリックしてNoteを削除できます。


アプリの削除はGoogle Chromeの「拡張機能」から
アンインストールできます。
googlewebstore6.jpg


「新しいタブ」で表示される「ウェブストア」をクリック
するとGoogle Chromeの拡張機能のページが表示され
googlewebstore7.jpg
「Chrome Web Store」のリンクからウェブストアのページ
を開くことが出来ます。




人気ブログランキングへ

テレビドガッチの「テレビNaviガジェット」

テレビ番組情報を表示するデスクトップガジェットが公開
され、テレビドガッチからダウンロードできるようです。

“テレビドガッチ”と連携してテレビ番組情報を表示「テレビNaviガジェット」
 (株)プレゼントキャストは3日、テレビ番組に関する情報を表示するデスクトップアクセサリー「テレビNaviガジェット」を公開した。Windows XP/Vista/7に対応するフリーソフトで、現在テレビ番組情報配信サイト“テレビドガッチ”の公式サイトからダウンロードできる。

 「テレビNaviガジェット」は、民放テレビ局“日本テレビ”“テレビ朝日”“TBS”“テレビ東京”“フジテレビ”の5局が運営する、テレビ番組情報配信サイト“テレビドガッチ”と連携し、さまざまな番組情報をデスクトップ上に表示するデスクトップアクセサリー。放送中の番組や旬の番組情報をすばやくチェックできるので、とくにパソコンでテレビを視聴している人にオススメだ。

窓の杜より

テレビNaviガジェット|ダウンロード
http://dogatch.jp/info/gadgets/download.html?type=hen101203

利用規約の同意にチェックしてダウンロード。
dogatchgadget1.jpg

ダウンロードしたファイルをダブルクリックすると
インストーラーが起動します。
dogatchgadget2.jpg

インストールが完了し、利用規約に同意すると設定が
開きます。
dogatchgadget6.jpg
地域、性別、生年月日を入力し「設定する」をクリック。

起動するとこんな感じです。
dogatchgadget20.jpg
中央のティッカーには放送中の各局の番組名が表示
されます。

「ON AIR」をクリックすると放送中の番組一覧が
ポップアップ(子ガジェット)表示されます。
dogatchgadget18.jpg

ティッカーや子ガジェットの番組名をクリックすると
テレビドガッチのページがブラウザで開き、詳細を見る
ことができます。
dogatchgadget19.jpg


一番左のテレビのアイコンはモード切り替えボタン。
クリックすると「ビジュアルモード」で表示され
dogatchgadget8.jpg
もう一度クリックすると「ガジェット一覧モード」で
表示されます。
dogatchgadget9.jpg
それぞれのアイコンやサムネイルをクリックすると
「子ガジェット」がポップアップ表示されます。


「本日のおすすめ番組」をクリックすると、おすすめ番組
の子ガジェットが表示されます。
dogatchgadget10.jpg
右端のベルアイコンをクリックすると、番組開始1分前に
通知してくれる「アラート設定」ができます。

「アニメ特集」や「ドラマ特集」からもアラートを設定す
ることが出来ます。
dogatchgadget12.jpg

アラート設定の解除は、ガジェットの右下の歯車の
アイコンをクリックして設定を開き、「アラート設定」
タブから削除出来ます。
dogatchgadget11.jpg


「お天気ガジェット」から「お天気お姉さんガジェット」
を追加表示することが出来るようです。
dogatchgadget13.jpg

「同意」して起動するとこんな感じです。
dogatchgadget15.jpg

ガジェット上を右クリックし、「他の都市の天気」から
表示地域を変えることが出来ます。
dogatchgadget21.jpg


ほかにも「番組サーチ」や「プレゼント応募情報」、
「TX Biz News」なども見ることができます。
dogatchgadget22.jpg


安心・安全なオンラインストアNTT-X Store





人気ブログランキングへ

お酒や仕事の失敗談をつぶやいて100万円GET?

hepalysetwitter1.jpg
ゼリア新薬工業は、お酒や仕事にまつわる失敗談を
Twitterでつぶやき、他のユーザーの投票(リツイート)
が最も多かったつぶやきを100万円で買い取る
「やっちまったぜOh!ヘパリーゼコンテスト」を
2011年1月17日まで開催中のようです。

Twitter「お酒や仕事の失敗談」投稿で100万円ゲット!? - ゼリア新薬工業
ゼリア新薬工業は12月8日、同社の商品「ヘパリーゼシリーズ」についてTwitter連動特設サイトを開設したことを発表。「お酒や仕事で、今までやってしまった失敗談」のTwitter投稿によるコンテストを同日より開始した。

このコンテストでは、一般ユーザーからのTwitter投稿や、投稿に対する投票を受け付けており、最も投票数が多かったエピソードには100万円がプレゼントされる"可能性がある"とされている。

コンテストの応募期間は2011年1月17日 23時59分まで。一人で何度つぶやいてもいいという。

マイコミジャーナルより

やっちまったぜ Oh!ヘパリーゼコンテスト
http://hepalyse-cp.jp/connect.php

Twitterへの「ログイン&フォロー」をクリックすると
hepalysetwitter2.jpg
Twitterのログイン画面が表示されます。
hepalysetwitter3.jpg

ログインし「許可」するとヘパリーゼコンテストのページ
が表示され、下にスクロールするとつぶやきを入力する欄
が表示されます。
hepalysetwitter5.jpg


「みんなの失敗談を見る!」をクリックすると右側に
新着失敗談。
hepalysetwitter6.jpg
左側にランダムにセレクトされた失敗談が表示されます。

「投票(RT)する」をクリックすると
hepalysetwitter8.jpg
Twitterのページが開き、リツイートした人数を確認する
ことが出来ます。
hepalysetwitter9.jpg





人気ブログランキングへ

UK Truck Simulatorのラジオ

以前ブログに書いたPCゲーム「UK Truck Simulator」
version 1.32が9月にリリースされていたのでダウンロード
してアップデートしました。
ukts132-3.jpg

UK Truck Simulator - Updates, patch download
http://www.uktrucksimulator.com/update.php


起動すると右下に「Version 1.32」と表示されます。
ukts132-5.jpg

いくつか変更点があるようですが、ラジオでMP3の再生が
出来るようになったようなので、musicフォルダにMP3
ファイルをコピーして試してみました。
ukts132-2.jpg
相変わらず日本語のファイル名は文字化けしますが、
問題なく再生されました。



radikoをCoRadikoで再生しながらゲームをすることが
あります。
ゲームをしながらでもデフォルトのショートカットキー
(Ctrl+PageUpなど)で選局出来ますが、選局しにくいので
カスタマイズツールの「 Tweako 」をダウンロードして
キーを変更してみました。
ukts132-4.jpg

CoRadiko | ラジコレコーダー
http://www18.atpages.jp/tetsu477/

ダウンロードして解凍してできた「Tweako.exe」をCoRadiko
と同じフォルダにコピー。
ダブルクリックして起動し「戻し」「送り」をそれぞれ
設定を変更しました。
ukts132-1.jpg
64bitのWindows7には対応していないのか、変更できない
設定がありますがショートカットキーは変更できました。




人気ブログランキングへ

Firefoxのアドオン「FxIF」

以前ブログにEXIFデータを表示するGoogle Chromeの拡張「Exif Viewer」を書きましたが、Firefoxにも同様のアドオン
がないか検索したら「FxIF」が良さそうなのでインストール
してみました。

FxIF :: Add-ons for Firefox
https://addons.mozilla.org/ja/firefox/addon/5673/

オプションを開くとこんな感じですが、デフォルトで
使ってみました。
fxif1.jpg

画像を右クリックして「EXIFデータ」をクリック。
fxif2.jpg

ポップアップウィンドウが開きEXIFデータが表示されま
した。
fxif3.jpg

「コピー」ボタンをクリックするとクリップボードに
コピーされ、メモ帳に貼り付けるとこんな感じです。
fxif9.jpg



オプションを見ると、GPSデータから地図を表示する
ことが出来そうなので、アドオンダウンロードページ
にあるGoogleマップのリンク
「 http://maps.google.com/maps?ll=%lat%,%lon%&q=%lat%,%lon%&z=10&hl=%lang% 」
を「マップ提供元:」にコピー・ペーストしてみました。
fxif4.jpg

GPSデータを保持している画像のEXIFデータを開くと
「地図リンク」が表示されました。
fxif5.jpg

クリックすると新しいタブでGoogleマップが表示されま
した。
fxif6.jpg


デジカメオンライン
デジカメオンライン | タイムバーゲン


人気ブログランキングへ

価格.comの「プロフェッショナルレビュー」

価格.comは専門家が製品のレビューを投稿する「プロフェ
ッショナルレビュー」を開始したようです。

『価格.com』、その道の専門家が製品情報を投稿する
「プロフェッショナルレビュー」を新たに開始
~一般消費者からプロの意見まで幅広い評価情報を網羅~

株式会社カカクコム(東京都渋谷区 代表取締役社長 田中実 東証コード:2371、以下カカクコム)は、同社が運営する購買支援サイト『価格.com(http://kakaku.com/)』において、専門知識の豊富なその道の専門家が、製品に対する感想や使用感などの製品評価を投稿する「プロフェッショナルレビュー」を開始しました。
消費者からの投稿情報に加えて、専門家の意見も集約されることで、『価格.com』で閲覧可能な情報の幅が広がり、ユーザーにおいては、さらなる買い物の満足度向上が期待できます。

プレスリリースより

投稿例:http://review.kakaku.com/review/K0000113103/list=pro/
を見てみると
kakakupro1.jpg
「プロフェッショナルレビュー」と「すべて表示」に
切り替えられるようです。
kakakupro2.jpg


レビュー一覧から「プロフェッショナルレビュー」のみ
の参照が可能とのことです。

価格.com - 新着ユーザーレビュー・評価
http://review.kakaku.com/review/newreview/

「プロフェッショナルレビュー」をクリックすると
kakakupro3.jpg

JBLのスピーカーや
kakakupro4.jpg

フィットハイブリッドなど
kakakupro5.jpg
いくつかのレビューが投稿されていました。

家電やオーディオ、自動車などの専門家9人から開始し、
随時ジャンル、参加する専門家を増やしていく予定
とのことです。

Oisix(おいしっくす)





人気ブログランキングへ

Google日本語入力に計算機能

Google日本語入力に計算機能があるようです。

Google、「Google 日本語入力」に計算機能を搭載したことを公表
 Google Inc.は3日、Web上のデータをもとに変換辞書を自動生成する日本語入力システム「Google 日本語入力」の最新ベータ版v0.14.541.0を公開するとともに、前バージョンから計算機能が搭載されていることを公表した。

窓の杜より

Google 日本語入力 - ダウンロード
http://www.google.co.jp/intl/ja/ime/

前バージョンから搭載されたということなのでベータ版の
「 0.13.521.0 」で試してみました。
googleimecalc7.jpg


プロパティを開き「辞書」タブの「計算機能を有効にする」
にチェック。
googleimecalc5.jpg


実際に計算できるか試してみました。

「 9+5= 」と入力してスペースキー(変換)を押すと
googleimecalc1.jpg
計算結果が表示されました。
googleimecalc2.jpg

括弧のある計算も
googleimecalc3.jpg
問題ありませんでした。
googleimecalc4.jpg

「 1・3*5= 」と分数の計算入力してみると
googleimecalc8.jpg
計算結果が表示されました。
googleimecalc9.jpg


全角、半角関係なく最後に「 = 」を付ければ計算が出来
ます。
いちいち電卓を起動しなくても良いので便利です。




人気ブログランキングへ

新しくなる「 MSN 」の感想で現金30万円などが当たるキャンペーン

2011年1月17日にリニューアルされる MSN への意見や
感想を送信すると、現金30万円やデジカメなどが当たる
キャンペーンを2011年1月14日まで行っているようです。
msnnew1.jpg

新しくなる MSN にご意見、ご感想を送って、豪華プレゼントを当てよう!
http://campaign.jp.msn.com/start/default.htm

プレゼントの応募には MSN をスタートページに設定する
必要があるようです。
msnnew2.jpg


スタートページに設定し、「プレゼントに応募」ボタンを
クリックするとアンケートのページが表示されます。
msnnew4.jpg
MSNへのアクセス方法・頻度などのほか、新しいMSN
感想を書いて、プレゼント商品を選択。
msnnew5.jpg
住所等を入力、確認して応募完了です。






人気ブログランキングへ

Google Chrome 8 正式版リリース

Google Chrome 8 正式版がリリースされ、アップデートされ
ました。

米Google、Chrome 8を正式リリース - ネイティブのPDF実行環境を搭載
Google Chromeは、Googleが開発しているWebブラウザ。米Googleでは、Chrome 6以降の安定版を6週間おきに提供していくことを発表しており、今回もスケジュールどおりのリリースとなっている。

マイコミジャーナルより

800以上のバグが修正されたほかに、PDFを閲覧する
プラグイン「 Chrome PDF Viewer 」が追加されました。
googlechrome8-2.jpg


PDFのページを開き、マウスカーソルをページの右下に
移動するとアイコンが表示されます。
googlechrome8-3.jpg
左から
・PDFページの縦の長さをブラウザに合わせて表示。
googlechrome8-4.jpg

・PDFページの横幅をブラウザに合わせて表示。
googlechrome8-5.jpg

・クリックする毎に縮小または拡大。
googlechrome8-6.jpg


PDFページの保存は、ページ上で右クリックし「名前を付
けて保存」をクリックするとPDF形式で保存できます。
googlechrome8-7.jpg
または設定アイコンから「名前を付けてページを保存」
でも保存できます。


Adobe Readerのプラグインに戻すには「 about:plugins 」
を開き、「 Adobe Reader9 」を有効にすると自動的に
「 Chrome PDF Viewer 」が無効になります。
googlechrome8-8.jpg
「 Chrome PDF Viewer 」を有効にすると自動的に
「 Adobe Reader9 」が無効になります。



ベータ版で有効だった「 about:flags 」も表示されました。
googlechrome8-9.jpg
中身は先日ブログに書いた「Google Chrome 8 Beta の「about:flags」が日本語表示に」と同じでした。




人気ブログランキングへ

Bing 2010年検索ランキング(集計期間2010年1/1~10/31)

Bingの今年2010年1月1日から10月31日までの検索キー
ワードランキングが発表されました。
bing2010-1.jpg

検索キーワード年間ランキング 2010|Bingナビ
http://keyword.jp.msn.com/2010/default.htm

総合ランキングTOP30のトップ10は

1.Yahoo
2.Google
3.mixi
4.YouTube
5.ニコニコ動画
6.楽天
7.2ちゃんねる
8.Amazon
9.天気
10.MSN

今年は猛暑だったので「天気」を検索する人が多かったようです。

男性芸能人TOP50のトップ10は

1.嵐
2.東方神起
3.EXILE
4.柴田英嗣
5.向井理
6.福山雅治
7.坂本龍馬
8.石川遼
9.パク・ヨンハ
10.イチロー



女性芸能人TOP50のトップ10は

1.AKB48
2.北川景子
6.佐々木希
4.高島彩
5.沢尻エリカ
6.前田敦子
7.真木よう子
8.綾瀬はるか
9.吉瀬美智子
10.大島優子



テーマ別ランキングでは「熱愛ランキング」や「お別れ
ランキング」、「アニメランキング」などが発表されて
います。
bing2010-2.jpg

その中の「TV番組ランキング」は

1.アメトーク
2.ためしてガッテン
3.仮面ライダー
4.スッキリ
5.あいのり
6.水曜どうでしょう
7.ゴセイジャー
8.めざましテレビ
9.仮面ライダーオーズ
10.3分クッキング

「3分クッキング」がランクインしているのは意外でした。


直近の週間、月間ランキングは「週間ランキング|気になる言葉」で見ることができます。

フレッツ光といえばNECビッグローブ




人気ブログランキングへ

雑誌の中吊り広告をデスクトップに表示「今日のナカツリ VIEWER」

雑誌の中吊り広告をデスクトップに表示するAdobeAIR
アプリ「今日のナカツリ VIEWER」をUbuntuにインストール
して使ってみました。

今日のナカツリ
http://nakatree.jp/index.html

「デスクトップで利用する」を選択クリックして「「今日
のナカツリ VIEWER」インストール」をクリック。
nakatsuriviewer1.jpg
インストーラーが起動してインストールされます。

完了すると「基本情報登録」が表示されます。
nakatsuriviewer3.jpg
入力し「登録する」をクリックすると起動します。
nakatsuriviewer4.jpg
大きさは約300px × 240px です。

マウスオーバーすると各メニューが表示されます。
nakatsuriviewer15.jpg

アイコンはそれぞれ
nakatsuriviewer14.jpg

・「拡大して見る」は1024×768以上の解像度が必要です。
nakatsuriviewer11.jpg

・「詳しい情報にアクセス」をクリックすると表示中の
 雑誌のサイトにアクセスします。
nakatsuriviewer12.jpg

・「友達に教える」をクリックすると
nakatsuriviewer13.jpg
 友達に紹介しようのページが表示されます。

・「デスクトップの表示位置を変える」をクリックして
 表示位置を選択・指定することが出来ます。
・「移動する」をドラッグして自由に移動することが出来
 ます。
・オートプレイは約5秒で次の広告に切り替わります。
・「この雑誌を購入する」をクリックすると
nakatsuriviewer7.jpg
ネットショップのアイコンが表示されます。


表示される雑誌は「中吊り一覧」で確認できます。
一覧にない雑誌はリクエストすると表示されるかもしれ
ません。

今日のナカツリ|リクエスト受付
http://nakatree.jp/info/request/request.php


デジカメオンライン


人気ブログランキングへ

 | ホーム |  次のページ»»