Author:カロシー
はじめまして。
訪問していただき
ありがとうございます。
よかったらコメントと拍手お願いします。
Twitterブログよりツイートボタンのブックマークレット: どのページからでもリンクを共有
本日発表するツイートボタンのブックマークレットを使えば、どの WEB サイトからでもそのページのリンクとあなたのコメントを簡単にツイートできるようになります。ブックマークレットは、あなたのブラウザのブックマークバー上にドラッグ&ドロップするだけで設置可能です。
CNET JapanよりXmarks、ブックマーク同期サービスを終了へ
Xmarksの共同創設者で最高技術責任者(CTO)を勤めるTodd Agulnick氏は、米国時間9月27日のブログ投稿の中で、「われわれは、いずれこの無料の同期サービスを支えるビジネスモデルが登場するという前提のもと、このサービスを4年間にわたって無料で提供してきた。その投資の命題が崩れたことで、主に給料やホスティングコストなど、諸々の費用を捻出できなくなった。サービスを維持するリソースがなくなったため、サービスを停止せざるを得ない」と述べている。
※バージョン0.2.2については2010年10月16日のブログ「Google Chromeの拡張「MultiLookup」0.2.2にバージョンアップ」で書いてます。良かったら見てください。
japan.internet.comより>内閣府も「国民の声アイディアボックス」や「国民の声ツイッター」を開設-活発化する?オープンガバメント
内閣府は、2010年9月24日に、新成長戦略の実現に向けた、規制・制度改革に関するアイディアを国民から募集するサイト「国民の声アイディアボックス」を開設するとともに、「国民の声ツイッター」(アカウント名:kokumin_koe)を開始した。
国民の声アイディアボックス」は、9月24日から10月14日まで、「新成長戦略~『元気な日本』復活のシナリオ~」の7つの戦略分野を中心に、 8つのカテゴリーに関して、投稿を受け付けている。
MIZUNO NEWS RELEASEより「ICHIRO "MODEL 2010" プレミアムレプリカ」発売
ミズノでは、ミズノ アドバイザリープロスタッフのイチロー選手のMLB在籍10年を記念したバットとグラブを、全国のミズノ野球品取扱店、ミズノ公式オンラインショップで、9月25日午前10時より予約受付します。
今回発売するバットとグラブは、イチロー選手が2010年に使用したものと同一素材、同一形状です。どちらの商品にも「MODEL2010」の文字が入っています。
MarkeZineよりイチロー公認、スポーツ紙6紙合同「イチロータイムズ 2001-2010」発行
「イチロータイムズ 2001-2010」は、24ページブランケット版の体裁で、2001年から2010年までのイチロー選手の活動を紹介。記録達成翌日のスポーツ6紙の1面記事もまとめて掲載するため、「イチロー10年連続200本安打」の大見出しが連続で並ぶというめずらしい紙面構成となる。
記事から広告まで、すべてがイチロー選手一色の「イチロータイムズ 2001-2010」(300円)は、9月27日発行。関東・関西の駅売店・コンビニ等で20万部限定で販売される。
窓の杜より指定したフォルダ内の写真ファイルからExif情報を一気に削除「Free EXIF Eraser」
「Free EXIF Eraser」は、指定したフォルダ内にある写真ファイルからExif情報を一括削除できるソフト。Windows XP/Server 2003/Vista/7に対応するフリーソフトで、本ソフトの公式サイトからダウンロードできる。なお、本ソフトの配布ファイルは圧縮されておらず、実行ファイルそのものとなっている。
CNET Japanよりキヤノン、一眼レフデジカメ「EOS 60D」とレンズキットを週末に無料で貸出
キヤノンは、9月25日から11月1日まで一眼レフデジタルカメラを貸し出す「EOS 60D トライアルキャンペーン」を開催する。
このキャンペーンは、一眼レフデジタルカメラ「EOS 60D」のボディとレンズ「EF-S18-135mm F3.5-5.6 IS」を、30名に週末(試用前日の金曜日から翌月曜日、祝日の場合は翌火曜日)貸し出すもの。短期間の旅行に持って行くなど、時間を気にせず自由に試用できる。
とのことです。申し込み方法:RING CUBE受付にて、当日先着5名様までの
受付となります。
※免許証など顔写真のついた身分証明書が必要となります 。
※事前予約は不可です。
※カメラ貸し出し中に連絡が取れるようお客様の携帯電話
をご持参ください。
ライフハッカー[日本版]よりクックパッドのレシピをiPad風デザインで読めるブックマークレット「iCookPadStyle」
「iCookPadStyle」はクックパッドのレシピページを、iPad風デザインにしてくれるブックマークレットです。クックパッドのレシピを、料理本のように閲覧できます。通常のブラウザでも利用できますし、もちろんiPadでも利用可能です。
マイコミジャーナルより「フォロワーの数だけ割引します」──"Twitter割引"がブーム
Twitter上の割引情報を集約するサービスも登場
こうした流れを受けてザクラでは2月6日より「ツイ割.jp」をリリース。店舗運営者が「#twiwari」というハッシュタグを利用して発信した割引情報を収集・公開し、店舗とユーザーを結びつける役割を担う。
すでに同サイトには、「『Twitter見た』でグラスビール一杯プレゼント」「『Twitter見た』と言えばお造り全品半額」などの割引情報が集まってきており、各店まだ手探り状態ながらもTwitterを利用した新たな集客方法の模索が始まっているようだ。
twinaviより応援ツイートが「記念F1タイヤ」に?!ブリヂストン「TwitTYRE Project」開催中!
F1 日本GPを戦うブリヂストンが、9/13(月)から「TwitTYRE Project」を始動!Webサイトから応援メッセージをツイートすると、抽選でF1グッズやブリヂストングッズが当たる!抽選は9/20(月)~10/10(日)の日本GP決勝まで毎日実施!
BCNランキングよりアイプリモ、40万円相当のダイヤが当たるTwitterキャンペーン
プリモ・ジャパンが運営するブライダルリング専門店「アイプリモ」は、25~35歳の既婚男女516名に対し、9月に実施したインターネットによる「プロポーズに関する意識調査」の結果を発表。あわせて、0.5カラット40万円相当のダイヤモンドが当たるウェブキャンペーンを開始した。
Twinaviよりニコンちゃん
こんにちは★ニコンです。 おしゃれとカメラが大好きな女の子♪ワタシの日常や写真についてのマメ知識などを期間限定ツイートしていきます! twinaviでニコンD3100プレゼントキャンペーンも実施中!(~2010年10月15日15時) ご返信やメッセージはすべて読んでいますが、全てにお返事ができない場合があります><
INTERNET Watchより「マピオン」でストリートビュー表示が可能に、mixiチェックにも対応
株式会社マピオンは14日、現在提供中の地図情報サービス「マピオン」にGoogleのストリートビュー表示機能を追加した。同時に、SNS「mixi」の新機能「mixiチェック」にも対応。「マピオン」の地図情報を、簡単な操作でmixiへ表示できるようになった。
マピオンニュースリリースよりマピオン、ジオタグつきの写真を地図表示する新機能『フォトビュー』を公開
~ ユーザーの知りたい周辺情報がさらにわかりやすく ~
株式会社マピオン(東京都港区、代表取締役社長 佐藤孝也)は、同社が提供する地図情報検索サービス『マピオン』において、地図上にジオタグつきの写真をわかりやすく表示する新機能『フォトビュー』を公開しました。
CNET Japanより[ウェブサービスレビュー]ソフトなしでウェブサイトの画面がキャプチャできる「Super Screenshot!」
「Super Screenshot!」は、ウェブサイトのスクリーンショットを、オンラインで取得できるサービスだ。URLを入力してボタンを押すだけで、対象サイトの全画面のスクリーンショットを撮影してブラウザ上に表示してくれる。JPEGもしくはPNGを指定してダウンロードできる。
セ・リーグ オールド・ユニホーム・シリーズ チャリティーオークションよりセ・リーグ オールド・ユニホーム・シリーズ チャリティーオークション
社団法人日本野球機構、セントラル・リーグは、セ・リーグ6球団および楽天オークション株式会社の協力を得て、「セ・リーグ オールド・ユニホーム・シリーズ チャリティーオークション」を実施いたします。
8月17日(火)~19日(木)、24日(火)~26日(木)の6日間、セ・リーグ6球団が過去の復刻ユニホームを着用して試合をする「セ・リーグ オールド・ユニホーム・シリーズ」を実施いたしました。この度、各球団5選手ずつが、サインを入れた復刻ユニホームを出品するインターネットチャリティーオークションを開催いたします。
日本プロ野球選手会ホームページより~野球人のゆかりの地、宮崎のために
日本プロ野球選手会では、来る9月13日(月)より、楽天オークションにおいて、現役選手の寄贈の愛用品などによるチャリティオークションを実施いたします。
これは多くの球団がキャンプを行うなど、野球人ゆかりの地である宮崎が口蹄疫により、未曾有の産業被害を被ったことを受けてのものです。
Twitter ドライブ情報BOT 利用方法より・ドライブ情報BOTは、1分ごとに問い合わせ
(@DRIVE_BOT ~~)を確認しています。
・問い合わせフォーマット
@DRIVE_BOT [位置(○○市△△町、郵便番号)] [情報の種類]
・検索できる情報の種類
ガソリンスタンド、ガソリン、レギュラー、ハイオク、
軽油、灯油、洗車場、駐車場、駐輪場、飲食店、取締り
、オービス、道の駅、温泉、景色、カー用品、整備工場
・以下のケースではリプライできないことがあります。
その際はしばらくしてから再度お試しください。
o TwitterAPIが利用できない場合
o 問い合せ結果が直前の問合せ結果と同じ場合
o つぶやきを非公開に設定している場合
o 1分以内に問い合わせが21件以上あった場合
2011年5月14日のブログに新しいバージョンのGoogle Chromeの拡張「Chromium Scrapbook v0.15.3」を書きました。
良かったらそちらも見てください。
INTERNET Watchより「食べログ」がクーポン共同購入に参入、レストラン割引チケットに特化
株式会社カカクコムが運営するグルメサイト「食べログ」は、レストランの特別割引チケットを共同購入できるサービス「食べログチケット」を9日に開始する。利用するには、「食べログ」のID登録が必要。
購入希望者が一定人数以上集まった場合にのみ、レストランの特別な割引チケットを購入できるサービス。事前にチケットを共同購入することで、大幅な割引や特別サービスを利用できるという。
ITmedia Biz.IDより“遊び用ちょろめ”と“仕事用Chrome”を使い分ける
やり方は簡単。まずはデスクトップにあるGoogle Chromeのショートカットアイコンをコピーして、別のショートカットアイコンを作成しよう。このアイコンを右クリックしてプロパティを開いたら、「リンク先」の部分を変更する。
もともと、Windows XPなら「"C:\Documents and Settings\<ユーザー名>\Local Settings\Application Data\Google\Chrome\Application\chrome.exe"」、Vistaなら「C:\Users\<ユーザー名>\AppData\Local\Google\Chrome\Application\chrome.exe"」と表示されているはずだ。このパスの後ろに、「 --user-data-dir="..\User Data\<お好みの文字列>"」を追加して、OKボタンを押すだけ。
ITmedia Biz.IDよりPCで視力を測定する
最初に紹介するのは、「アイポータル」が公開している「視力検査Flash」だ。まず10円玉を用いて画面サイズとのキャリブレーションを実施したのち、画面から目までの距離を50センチ、1メートル、3メートルの中から選ぶ。ランドルト環が次々と表示されていくので、隙間が空いている向きをマウスクリックで回答していく。2回間違うとそこで終了し、現在の視力として表示されるというものだ。
ITmediaより全国の天気の「今」をマッピング 関連ツイートを地図上に、tenki.jp新機能
日本気象協会が運営する天気ポータル「tenki.jp」はこのほど、全国各地のTwitterユーザーによる天気関連ツイートを自動的に地図上に表示する新機能を公開した。外出先の天気が気になる時など、各地の天気の「今」を知ることができるとしている。
Google Japan BlogよりGoogle Chrome が2 才になりました
さて、本日、新しい Chrome をリリースします。この新しい Google Chrome は、これまでよりも、さらに速いブラウジングを可能にしました。例えば、JavaScript のパフォーマンスについてだけでも、2年前の最初の Google Chrome と比較すると3倍も速くなっています。さらに、メニューを一つにまとめたり、ボタンの配置を調整し、Omniboxと呼ばれるURLバーの取り扱いも簡素化、ブラウザの色も目により優しい色に変える等、さまざまな改良点が織り込まれています。
とのことです。注意点
・チェックディジットの誤っているISBN文字列は無視されます
・Amazon.co.jpで扱われているかどうかまではチェックして
いません(404ページが開く可能性があります)
・私のAmazonアソシエイトIDを含めているので、気になる方
はコードを編集してください
窓の杜よりIEや「Sleipnir」などのサイドバーでTwitterを閲覧「Tweet プラグイン」v2.00
IEのほか「Sleipnir」や「Lunascape」といったWebブラウザーのサイドバーでTwitterの閲覧や投稿を可能にする「Tweet プラグイン」v2.00が、19日に公開された。本ソフトはこれまで「Twitter プラグイン」として公開されていたが、v2.00より「Tweet プラグイン」にソフト名が変更されている。そのため最新版を利用する際は、あらかじめ以前のバージョンをアンインストールしておく必要がある。