Author:カロシー
はじめまして。
訪問していただき
ありがとうございます。
よかったらコメントと拍手お願いします。
NTT東日本ニュースリリースより「防災週間」における災害用安否確認サービス「災害用伝言ダイヤル(171)」および
「災害用ブロードバンド伝言板(web171)」の体験利用について
~ あなたの無事を伝えましょう ~
(略)
多くの方々に連絡方法を確認していただくことを目的に、平成22年8月30日(月)から始まる“防災週間”に合わせて、「災害用伝言ダイヤル(171)」及び「災害用ブロードバンド伝言板(web171)」の体験利用期間を設定し運用します。
INTERNET WatchよりYouTube、メジャーリーグ全試合の映像を配信開始
YouTubeは30日、MLBアドバンスト・メディア株式会社とパートナーシップを締結し、米メジャーリーグベースボール(MLB)の映像配信を開始した。全試合のノーカット映像に加え、ハイライト映像、歴史的な名シーンをYouTubeの「MLBJPチャンネル」で配信する。動画の視聴は無料。今シーズンの試合は、終了後36時間以内に視聴できるようになる。
TechCrunch JAPANよりYouTubeが省略なしの完全な映画を無料で400本提供
YouTubeに、Movies(ムービー)*という新しいカテゴリーができた。約400本の、省略なしの完全な映画を、オンデマンドで、しかも無料で見られるのだ。〔*: YouTube日本語ページでは「映画」。〕
窓の杜よりAmazonの格安商品を探す「あま得」に割引率で商品を検索する機能が追加
“Amazon.co.jp”の指定した複数カテゴリーを検索して、格安商品だけをリストアップできるソフト「あま得」の最新版v0.3が、23日に公開された。今回の主な変更点は、商品価格の割引率を元に商品を検索する機能が追加されたこと。低価格な商品だけでなく、高価だが大きく値引きされていてお買い得感のある商品も検索可能になった。
Mozilla Japan ブログよりFirefox 次期バージョンのテスター向けベータ版第 4 弾、Firefox 4 Beta 4 を公開しました
Mozilla は本日 Firefox 4 Beta 4 を公開しました。今回のベータ版では、デバイス間のデータ同期を実現する「Firefox Sync」の標準装備と、タブの整理を支援する新機能「Firefox Panorama」の追加が行われ、ユーザが自分自身の Web 体験をより柔軟にコントロールできるようになりました。
Mozilla Japan ブログ「Firefox のデータをクラウドへ:複数のパソコンでブックマークやパスワードを同期できる「Firefox Sync」アドオン日本語版公開!」Firefox Sync を使えば、ブックマーク、表示したページの履歴、フォームの入力履歴、パスワード、開いているタブ、各種設定を、Mozilla が提供するクラウド (オンラインストレージ) へ保存
窓の杜よりBingの背景画像を自動でダウンロードするWindows 7用テーマ「Bing Dynamic」
「Bing Dynamic」は、検索サービス“Bing”のトップページ画像を壁紙として自動でダウンロードするWindows 7用テーマ。MicrosoftのWebサイトから無償でダウンロードできる。
マイコミジャーナルよりTwitter、公式ツイートボタンに続いてブックマークレットを用意
米Twitterは8月20日(現地時間)、Tweet Button(ツイートボタン)を補足するブックマークレット「Tweet Button Bookmarklet」を用意した。
窓の杜より日本全国のコミュニティFMを聴取できるガジェット「サイマルラジオ・ガジェット」
本ガジェットで聴取できるサイマルラジオは、IPサイマルラジオ協議会が試験配信を実施中の“radiko.jp”ではなく、“CSRA.fm” が運営するWebサイト“サイマルラジオ”に登録されている日本全国のコミュニティFM放送局が配信しているラジオ番組となっている。
マイコミジャーナルよりブラウザをコマンドラインで使いこなす魔法の箱「gleeBox」
ブラウザの制御をコマンドラインでスイスイ行えると便利なのに。コマンドラインとはすべての操作をキーボードのみを使って制御するインタフェースのことだ。マウスなどを使って直感的な操作を用いるGUIとは異なり、取っつきにくいという人もいると思う。ただ、使い慣れるとこれはマウスを使って操作するよりも格段に操作が速くなる。普通にPC操作を行っている場合、これらコマンドラインに遭遇することは希であろうが、「gleeBox」はそんな夢を叶えてくれる。PCはもっぱらインターネットという場合でも、これを機にその感覚を習得しておいてもいいのではないかと思う。それほどに活用度の高いツールだ。
とのことです。"!"を使うと各種Webサービスとの連携を使った拡張できる。"!tweet"ではTwitterへとダイレクトでURLとともにジャンプすることが可能になり、"!shorten"ではbit.lyを使った短縮URLを作成することも可能だ。
日清食品ニュースリリースより-8月25日は世界初のインスタントラーメン「チキンラーメン」の誕生日-
「ラーメン記念日フェスタ2010」開催のご案内
日清食品株式会社 (社長:中川 晋) は、「ラーメン記念日フェスタ2010」を8月21日(土) ~ 22日(日) に北海道千歳市、神奈川県横浜市、大阪府池田市の3会場で開催します。
カップヌードルごはんなうより5週連続!!抽選で、twitterユーザーまたはブロガーに
カップヌードルごはん2食セットを毎週20名様にプレゼント!
近畿地区で8月16日(月)より先行発売! 今話題の商品「カップヌードルごはん」をtwitterユーザーの方またはブロガーの方へ、抽選で毎週20名様へプレゼントします。
【キャンペーン期間】
2010年8月10日(火)~2010年9月10日(金)
【twitterユーザーの応募方法】
1. スタッフtwitterをフォローしてください。
2. ハッシュタグ「#cngohan」で「カップヌードルごは
ん」関連のことをつぶやいてください。
【ブロガーの応募方法】
1. 以下の登録フォームよりブログパーツを貼って下
さい。
2. カップヌードルごはんに関する記事を書いて下さい。
Google Japan Blogよりより速く、そして便利になったGoogle Chrome の新しいベータ版がリリースされました
本日、新しくなったGoogle Chrome のベータ版をリリースしました。Google Chrome がより速く、より簡単に、そして便利に使えるようになりました。
今回の新しいベータ版で、特にご紹介したいのがオートフィル機能です。オンラインショッピングの際にフォームに入力すると思いますが、この機能を使えば、あなたの名前、住所、電話番号、クレジットカード番号が自動的に入力されます。
とのことです。これら情報はChrome の内部に安全に保管されているので、ユーザが意図的に選択するまで、閲覧中のウェブサイトに情報がオートフィルされることはありません。特に、クレジットカードの情報に関しては、一切保存しません。
INTERNET Watchより電通、キーワード入力不要、ザッピング感覚でウェブ閲覧できる「Xappy」
株式会社電通は5日、検索キーワードを入力することなく、受動的にウェブサイト閲覧できるサービス「Xappy(ザッピー)」の提供を開始した。特定のボタンをクリックするだけで、人気コンテンツや注目サイトを連続的に楽しめる。会員登録すれば無料で利用できる。
Google japan Blogより地図で探そう。Google マップの「不動産」検索
先日、5 周年を迎えたGoogle マップに新しい機能が追加されました。「不動産検索」です。今日は、不動産検索の機能、使い方を紹介したいと思います。
使い方はとてもシンプル。Google マップの検索ボックスに、例えば「六本木 不動産」と入力して、検索ボタンを押すだけです。
とのことです。今回の不動産検索は、「株式会社ジアース」様とのコンテンツパートナーシップによって、実現しました。
japan.internet.comよりパソコン向け「美人時計デスクトップガジェット」の無料提供を開始
株式会社美人時計は、スマートフォンアプリなどで人気の「美人時計」をパソコンのデスクトップで表示できる「美人時計デスクトップガジェット」の無料提供を開始した。
Windows の対応 OS は Windows XP Home、 Professional、 Tablet PC Edition with Service Pack 2 or 3、 Windows Server 2003、Windows Vista Home Premium、 Business、Ultimate, or Enterprise (64-bit editionsを含む) with Service Pack 1、 または Windows 7。Mac OS X v10.5 、v10.4.x 、10.6 にも対応している。
マイコミジャーナルよりNICT、日本語Web検索/分析サイト「WISDOM」公開--"Googleに欠ける機能"搭載
独立行政法人情報通信研究機構(以下、NICT) けいはんな研究所知識創成コミュニケーション研究センターは8月9日、日本語Webページを対象としたWeb情報分析システム「WISDOM(Web Information Sensibly and Discreetly Ordered and Marshaled)」を開発し、サービス提供を開始したと発表した。誰でも無償で利用することができる。
CNET Japanより激安クーポンの情報がまとめて手に入るサイト「グルーポンなう」
セレージャテクノロジーは8月2日、クーポン共同購入サービスのまとめ情報サイト「グルーポンなう」を開設した。
クーポン共同購入サービスは、飲食店やエステなどの各種サービスを安価に利用できるクーポンの共同購入をサイト上で募り、一定数以上のユーザーが集まれば全員が購入できるというもの。米国ではGroupon.comがサービスを提供しており、人気を集めている。
INTERNET WatchよりUSENがクーポン共同購入サイトに進出、「ピタチケット」を8月9日スタート
株式会社USENは、クーポンの共同購入サイト「ピタチケット」を8月9日に開始する。正式サービスに先駆けて7月26日、プレサイトをオープンした。
「ピタチケット」では、店舗が提供する商品・サービスに対して、購入希望者が一定人数集まると、50%~70%の大幅な割引クーポンや、限定商品・サービスなどのクーポンを購入できる。クーポンの販売期間は24時間から3日。まずは東京と大阪の2都市でサービスを提供する。
窓の杜よりGoogle、「Google Earth」で雨が降る様子をアニメーション表示可能に
米Google Inc.は7月29日(現地時間)、3D地図ソフト「Google Earth」で雨が降る様子をアニメーション表示できるようになったことを発表した。なお、現在のところ雨のアニメーション表示は、北米とヨーロッパの一部地域のみが対象となっている。