Linux用のGoogleChromeの安定版がリリースされたよう
なので、UbuntuにインストールしているGoogleChrome
を安定版にアップデートしました。
「Google Chrome 5」最新安定版公開、Mac/Linux版が初めて安定版に
米Googleは25日、Webブラウザー「Google Chrome」のWindows/Mac/Linux用最新安定版を開した。Mac/LinuxはGoogle Chromeとして初の安定版となる。安定版のメジャーバージョン番号は「5」となっている。
Windows版は7/Vista/XP、Mac版はMac OS X 10.5以上(Intelプラットフォームのみ)、Linux版はDebian/Ubuntu/Fedora/openSUSEに対応している。安定版には自動的にアップデートされるが、Webサイトから手動でダウンロードすることもできる。
INTERNET Watchより
自動アップデートされるということですが、手動で
アップデートしました。

以前のバージョンのChromeを削除後インストール。

最新版になりました。
INTERNET Watchの記事には、別のパソコンのGoogle
Chromeとブックマークや設定を同期できるようになった、
とあるのでWindows7にインストールしているGoogle
ChromeとUbuntuのGoogleChromeを同期してみました。
まずWindows7のGoogleChromeの設定の「同期設定」を
クリック。
Googleのアカウントを入力しログイン。

しばらくすると完了します。

UbuntuのGoogleChromeの「同期設定」をクリック。
「同期をカスタマイズ」から同期する項目を選択できます。

Googleのアカウントを入力・ログインすると同期が始まり
、しばらくすると完了しました。

通常の同期のタイミングですが、GoogleChromeの起動時
に同期しているようです。
同期を停止するには、設定の「同期済み」をクリック。

オプションの「個人設定」タブが開くので、「このアカ
ウントの同期を停止」をクリック。

