ライフハッカーに動作不良のハードディスクを冷凍庫
で冷やすと一時的に復活するという記事があり、昨年
の夏に動かなくなってしまったハードディスクがある
ので記事の通りに冷やして復活するか試してみました。
冷凍庫で動作不良のハードディスクを延命できる!?
http://www.lifehacker.jp/2010/04/100413freezetosave.html少々歪んでしまった盤にならば、有効であると思います。盤が歪んでしまうと、こすれてヘッドを削ってしまうため、ハードディスクが動作不良を起こします。ハードディスクを冷凍すると、少なからず歪んだ盤が縮み、ヘッドを削ってしまうことがなくなるというわけです。
ということで、読み込まない原因が盤のゆがみならば
復活する可能性があるようです。
用意したのはフリーザーバッグと、ハードディスクの
取り外しが面倒なのでハードディスクスタンドの
「DN-HDSTD07」を購入。
ハードディスクスタンドはITmediaで紹介されていた
上海問屋が販売しているもので、アダプタを付ければ
IDEも接続可能ということで選びました。
上海問屋のHDDスタンドを比較してみた
http://plusd.itmedia.co.jp/pcuser/articles/1003/25/news026.html
本体と付属品はIDE用アダプタ、電源ケーブル、
USBケーブル、e-SATAケーブル。

USBが2つと、SD/SDHCカード、メモリースティックの
カードスロットがあります。
ライフハッカーの記事にあるようにフリーザーバッグ
に入れたハードディスクをもう一度フリーザーバッグ
に入れて冷凍庫に入れました。

約12時間後、冷凍庫から取り出し

接続してみました。

残念ながら認識してくれませんでした。

中のディスクが回っている音がして読み込もうと
カッコンカッコン音がしていますが、読み込まない
原因が記録盤のゆがみではなかったようでだめでした。
今回は残念ながら復活しませんでしたが、もし救出し
たいデータがあるならダメ元でやってみる価値はある
かもしれません。
