Windowsでは「ID Manager」を使ってますが、
「KeePassX」はUbuntuでも使えるようなので
インストールして使ってみました。
Ubuntuソフトウエアセンターから検索・インストール
しました。

「ファイル」ー「新規データベース」をクリックすると
「マスターキーの設定」が表示されるのでパスワード
を入力、設定しました。

「新規エントリーの追加」をクリック。

(「Internet」「eMail」はデフォルトで設定されていました)
ユーザー名等入力するボックスが開きます。

「Amazon」のユーザー名等を入力しました。

URLはサインイン画面のアドレス。
コメント欄上の「Auto-Type-Window:サインイン-・・・」
は左下の「Tools」をクリックし、
「Auto-Type:Select target window」で、開いていた
Firefoxを指定しました。
コメント欄下の「Auto-Type:{USERNAME}{TAB}{TAB}・・」
は同じく「Tools」をクリックし、
「Auto-Type:Customize Sequence」をクリック。
Amazonのログイン用に{TAB}をひとつ追加しました。
実際にAuto-Typeが機能するのかやってみました。
Amazon.co.jpを選択して、下のアドレスをクリック。

Firefoxが起動し、サインインのページが表示され
ました。
Eメールアドレス欄にカーソルを表示させ、右クリック
から「貼り付け」などをやってみましたが何も反応せず。
設定を開き「詳細設定」の「グローバルな自動入力
ショートカットキー」にキーを設定してもう一度
やってみました。

Eメールアドレス欄にカーソルを表示させ、「Alt」+P
でペーストされました。

Auto-Typeの設定はいくつかやってみましたが、
Amazon以外は「Auto-Type:Customize Sequence」
だけでペーストできました。
サイトによって微妙に場所などが違っているので、
いろいろ試してみた方が良さそうです。


