gooラボに4つの検索インターフェース実験があった
ので試してみました。
gooラボ次世代検索インターフェース実験
http://labs.goo.ne.jp/UI/index.html1.スクロール検索
Firefoxのアドオンの「AutoPager」のように、
検索結果をページを分割せずに続けて表示して
いく検索です。
IEを使っている人や、FirefoxやChromeにアドオン
をインストールしていない人に便利です。
2.goo mix検索
Google検索でも文字だけじゃなく画像や動画検索が
できますが、一つの画面に並べて検索結果を表示
する検索のようです。
「Wii スーパーマリオ」をウェブ検索と画像検索した
結果。

メニューの「ブログ」ボタンをクリックするとブログ
検索の結果が加えられます。

「教えて!」をクリックすれば「教えて!goo」の検索
結果が加えて表示されます。

各検索結果欄をマウスオーバーするとスクロールバー
が表示されて「次の結果」をクリックすると次のページ
の検索結果を見ることができます。

3.goo 空とび検索
検索結果が上からフワフワ落ちてくる、という検索。

何もしないと下に落ちて行ってしまいますが、マウス
オーバーするとその場にとどまり、ドラッグして自由
に動かすこともできます。

「URLを開く」をクリックすると新しいタブで開き、
「ストックする」をクリックすると画面左にストック
され、後で開いて見ることができます。
慣れないと?ちょっと忙しい感じがします。
New.5W1H検索
検索語句を、What(何?)、Who(誰?)、When(いつ?)、
Where(どこ?)、Why(なぜ?)、How(どうやって?)の
いずれかで検索するようです。
「温暖化」を「Why?」で検索してみました。

こんな結果が表示されました。

「When?」をクリックすると

検索結果が変化します。

4つありましたが、「goo mix検索」と「5W1H検索」は
一度の検索語句の入力でいろいろな検索結果が得られ
るので良さそうな感じでした。


