昨日復元ソフト「DiskDigger」でUSBメモリを
復元してみましたが、ファーマットしたのに
復元出来て驚きました。
復元するのが目的で復元されたのならうれしい
ですが、削除やフォーマットしたら復元できない
ように完全に消去したいと思い、検索したら
「File Shredder」というソフトで完全に消去
出来るようなのでやってみました。
ハードディスク上のデータを痕跡残さず完全消去できる「File Shredder」
ディスク上のファイルを完全に削除できる「File Shredder」v2.0が公開された。Windows NT/2000/XP/Server 2003/Vistaに対応するフリーソフトで、現在作者のホームページからダウンロードできる。
「File Shredder」は、ハードディスクから痕跡を残さずファイルを完全に削除できるソフト。既存のファイルやフォルダといったデータはもちろん、ハードディスク上の空きスペースに残ったデータも完全に消去することが可能。また、エクスプローラ風の画面で直感的にわかりやすく操作できるのが特長。
窓の杜より
File Shredder
http://www.fileshredder.org/起動するとこんな感じです。

ディスクのフリースペースを完全消去するので
「Shred Free Disk Space」をクリック。

こんな風に表示が変わるので、消去するドライブ
を選択しアルゴリズムを選択します。
どれを選んだらいいのか分からないので
デフォルトで選択されていた「DoD5220-22.M」
を選択してしました。
(検索したら「固定値1⇒固定値1の補数⇒乱数⇒検証」
という作業をするようです)

「START」ボタンでスタート。
8GBのUSBメモリの完全消去が4時間39分かかって
やっと終わりました。

アルゴリズムは「Simple One Pass」を選べば
もっと早く終わったのかもしれません。
完全に消去できたか確認するためDiskDigger
を使って復元してみました。

なにも見つけられませんでした。
これなら安心して廃棄したり他の人にあげたり
出来そうです。
ファイルやフォルダの完全消去は「Add File」から
消去するファイを選択し、下の「Shred Files Now...」
をクリック。

確認ボックスが表示されるので「OK」をクリック。

小さなファイルならあっという間に消去されます。