先日久しぶりにCDを購入しました。
最近はレンタルもしていなかったので、半年以上
ぶりにEACを起動してMP3にしようと思いましたが、
新しいバージョンが出ているんじゃないかと確認
したら0.99prebeta5が出ていたのでバージョン
アップしました。
日本語化もしていなかったので日本語化パッチも
ダウンロードしました。
Exact Audio Copy 0.99 Prebeta 5 (International)
http://www.digital-world.de/artikel/_Downloads/1253089/exact_audio_copy_099_prebeta_5_international/1Exact Audio Copy 日本語化
http://www1.bbiq.jp/file-g/eac/EACインストール後に解凍した日本語化
パッチを実行。
EACを起動して「EAC」-「EAC options」の
「General」タブをクリックしてEAC language
selectionの「Japanese」をクリック。

無事日本語化できました。

EACのデフォルトのデータベースでは日本語の
曲の取得が出来ないことが多いので、検索したら
「http://freedbtest.dyndns.org:80/~cddb/cddb.cgi」を
freedbサーバに指定すればいいようなので設定しました。

試してみたらちゃんと日本語の曲名を取得できました。
以前のバージョンから気になっていた、手動で
日本語の曲名を入力した時二重になってしまう問題。
バージョンアップでちゃんと入力できるように
なっていることを期待しましたが変わりなしでした。