ubuntuを使い始めて約2週間経過、ソフトの
インストールや設定を変えたりしたので
バックアップすることにしました。
いつものようにネットで検索したら「SBackup」
というソフトで出来るようなので早速Synaptic
からインストールしました。
インストール後「システム」から「バックアップの設定」
を開きました。

今回は1回だけなので「手動でのみ・・・」を選択。
「含めるファイル」はデフォルトのまま。

ubuntu Japan Teamのホームページにある
「
Ubuntuのディレクトリ構造について」で
各ディレクトリの説明を見ることができます。
「除外するファイル」もデフォルトのまま。

「出力先」はUSBメモリにしました。

「スケジュール」は「手動」。

「自動削除」もデフォルトの「おすすめの設定で削除する」。

バックアップを開始しようと思ったら「保存」してから
が良いようなので先に保存し、バックアップを開始
しました。

しばらくして終わったようなのでUSBメモリを開いて確認しました。

ちゃんとファイルが出来ていたので大丈夫みたいです。
「システム」-「バックアップの復元」を開いてみました。

デフォルトで保存先がUSBメモリになってました。
「利用可能なバックアップ」を開きファイルを指定すると
復元するファイルが表示されます。

ファイルを選択すると「復元」ボタンが押せるようになります。
インストールしたアプリケーションソフトの保存と復元は
Synapticから出来るようなのでこちらも保存しました。
「ファイル」-「指定ファイルを名前を付けて保存」をクリック。

名前と保存先を指定するボックスが開くので指定し
「保存」をクリック。
復元は「ファイル」-「指定リストの読み込み」で保存
したファイルを読み込むだけで良いみたいです。
