Windows VistaやWindows7を使っている人は
出来るようですが、WindowsXPを使っているので
アプリケーションごとに音量を設定できません。
アプリ毎に音量を設定出来ないかネットで
検索したら「FaderController」というソフトで
出来るようなのでダウンロード、インストール
して使ってみました。
FaderController
http://www.vector.co.jp/soft/win95/art/se282193.htmlインストールは普通のWindowsのアプリケーション
と同じです。インストール後ヘルプを見ながら設定
をしてみました。
今ひとつ分かりにくかったんですが、「アイテム」
というグループにアプリケーションソフトを登録し、
そのアプリケーションソフトを起動・アクティブに
すると自動的に設定した音量に変わるようです。
「アイテム」は最初「標準」だけなので、いつも音が
大きいなと感じるゲームソフトを「マスタ音量20」と
名前を付けた「アイテム」を作って登録してみました。
タスクトレイアイコンを右クリックして
「その他」ー「オプション」で設定を開きます。

「アプリケーション連動」を開き全てに
チェックをして「OK」をクリック。
タスクトレイのアイコンをクリックして
「コンパクトボリュームコントロール」を表示し、
コントロール上で右クリックしてメニューを
表示させます。

「新規作成」をクリックすると名前の設定ボックスが開きます。

名前を設定して「OK」をクリックするとプロパティ
が開くので「一般」タブをクリックし対象コントロール
を選択します。

「アプリケーション連動」タブをクリックし「追加」ボタン
で設定したいソフトを選択し「OK」。

タスクトレイアイコンを右クリックし「マスタ音量20」
を選択。
今度はタスクトレイアイコンを左クリックして
コンパクトボリュームコントロールを開き設定したい
音量にスライダをドラッグして設定します。

同じように「マスタ音量50」を作ってiTunesを
設定しました。

iTunesを起動しタスクトレイアイコンをマウスオーバー
すると「マスタ音量50」になっていることを確認できます。
(音量50にならず51で妥協しました)

iTunesを再生中にメモ帳などの他のソフトをアクティブ
にすると音量が「標準35%」になってしまいます。

これを防ぐにはプロパティの「アプリケーション連動」タブ
で「起動連動」にiTunesを追加すれば起動中は
音量が変わりません。

プロパティの「優先度」タブで「アイテム」の
優先順位を設定出来ます。
また、「標準」は優先度が最低のため、
タスクトレイアイコンを右クリックして
「マスタ音量20」または「マスタ音量50」を
選択してしまうと、登録したソフト以外でも
その音量になってしまいます。
なので「標準」にしておいた方が良いです。
こんな感じの設定でアプリ毎に音量を設定
出来ましたが、なんかちょっと違うような気も
しないでもありません。
このソフトをこれから使う人は参考程度にして
ヘルプや他のサイトを見て確認してください。