カスペルスキー2010が10月16日に発売になり、
以前のバージョンのユーザーは無償でバージョン
アップできるので早速やろうと思いましたが、
カスペルスキーのバージョンアップには不具合?
がつきもののような気がするのでネットで検索しました。
ちょっと見た感じでは、RAID関係以外は不具合
らしいものが見あたらなかったのでダウンロードし
インストールしました。
WindowsUpdateし、以前のバージョンをアンインストール
してセットアップをはじめました。OSはWindowsXPです。


データ収集とか嫌なのでチェックを外しました。

インストールが終わると設定ウィザードが始まります。

前のバージョンを削除する時に、アクティべージョン情報
などを保存して削除したので自動的にアクティベーション
が完了しました。

インストールと設定終了です。

カスペルスキー2010を開くとこんな感じです。
アプリケーションコントロールタブの
「アプリケーションコントロール」をクリックすると
実行中のアプリケーションの一覧ウィンドウが
開きます。


設定画面はこんな感じです。
Firefoxの右上に「Link Filter」と「Virtual Keyboard」の
アイコンが表示されます。

Virtual Keyboard

赤丸で囲んだアイコンをクリックするとテンキーなどが
表示されます。

Link Filter

「危険サイト診断」の設定が出来ます。
とりあえず普通にインストールできて、
いつも見ているサイト、Youtube等
FirefoxとIE8での閲覧は特に問題
ありませんでした。


