Google Chromeがバージョンアップされて、
テーマを選択できるようになったようです。
「Google Chrome」v3の正式版が公開、新規タブのカスタマイズやテーマに対応
新規タブへ表示するサムネイルの移動や位置固定が可能に
米Google Inc.は15日(現地時間)、同社製Webブラウザー「Google Chrome」の最新安定版(正式版)となるv3.0.195.21を公開した。本バージョンはv3シリーズとしては初の安定版で、同社の計測によると、 JavaScriptの実行速度がv2に比べて25%高速化されているという。
また、新規タブへ頻繁にアクセスするWebページのサムネイルなどを表示する機能では、レイアウトがサムネイル中心のシンプルなものになり、Webページへよりアクセスしやすくなっている。サムネイルはドラッグ&ドロップで表示位置を入れ替えたり、表示位置を固定できるようになった。
さらに、ブラウザーの外観を変化させるテーマ機能を搭載した。同社サイト上にはテーマギャラリーも開設されており、テーマを選んだら、ページ上のボタンをクリックするだけで簡単に適用することができる。 (以下略)
窓の杜より
早速Aspire OneのChromeをバージョンアップし
テーマを変更してみました。

Themes Gallery
https://tools.google.com/chrome/intl/ja/themes/index.html「Apply theme」をクリックすると「読み込み中...」と
表示されインストールされます。

良ければ「×」をクリック、気に入らなければ「取り消し」
をクリックすれば元に戻ります。

いくつかテーマを変えてみましたが、なんかどれも
しっくり来なくて結局classicが一番見やすいような
気がします。
タブの右の「+」をクリックして新しいタブを開くと
よくアクセスするページや最近閉じたタブが
サムネイルで表示され、クリックするとページが
開きます。
ドラッグして表示位置を移動することも出来ます。

サムネイルをマウスオーバーし「×」をクリック
すると削除、左上のピンをクリックすると
サムネイルをこのページに固定できます。
右上の「▼」をクリックし「削除されたサムネイルを
全て復元」で戻すことが出来ます。

右上の「三」をクリックするとリスト表示に切り替わります。

マウスジェスチャーは「かざぐるマウス」で
問題なく使えてます。

IEとGoogle Chromeとウィンドウにチェックを入れると
同じ設定でそれぞれ使えて便利です。