Last.fmをFirefoxで再生、操作できる有名なアドオン
らしいですが今更ながら使ってみました。
Fire.fm 1.2.5
https://addons.mozilla.jp/firefox/details/7684説明などあまり見ずにアドオンをインストールして
いきなり「ステーションを開始」からアーティスト名
などを入れてやってみましたが、「通信に失敗しました」
との表示が。
Last.fmにユーザー登録しないと利用出来ないよう
なのでユーザー登録しました。
ユーザー登録後ログインすると

「Fire.rmにLast.fmアカウントへのアクセスを
許可する必要があります。」と表示され
「許可する」をクリックすると

このように表示されるので「アクセスを許可する」
をクリック。
Fire.fmから操作できるようになりました。
とりあえず使ってみました。

ツールバーにあるアイコンの右の▼をクリックし
「ステーションを開始」をクリックすると

ボックスが開きます。
聞きたいアーティスト名を入力し「OK」をクリック。
選曲されると曲名・アーティスト名が通知されます。

再生されるのは本人を含む「似ているアーティスト」のようです。
しばらく試していたら、30曲の無料試聴が終了した
とのメッセージが表示され、ステーションの開始や
プレイボタンを押しても「通信に失敗しました」と
表示されるだけになってしまいました。
検索したら
2009年 03月 24日
本日、Last.fmラジオのご利用方法が一部の国で近く変更になることを発表致します。米国/英国/ドイツでのご利用について変更はありません。これ以外の国では間もなくLast.fmラジオ再生時に3ユーロの月会費が必要となります。この変更にあたり対象国のユーザーの皆さまには、Last.fmラジオで30曲の無料試聴をご提供致しますので、引き続きラジオをお楽しみいただき、有料メンバー登録をご検討くださるようよろしくお願い致します。Last.fm のその他機能(Scrobble、おすすめ情報、チャート、バイオ、イベント、動画等)につきましては従来通り全世界無料です。
Last.fmラジオに関するお知らせ
http://www.lastfm.jp/about/subscriptionradio米国、英国、ドイツ以外の国は30曲試聴後3ユーロの
月会費が必要とのことです。
(上記の記事では3ユーロでしたが、ドル・ユーロ・ポンドを選択できるようです)

知らなかったのでどんどん「次の曲」をクリック
していました・・・。
もう少し試してみたいのでアカウントを一度削除して
作り直してみたら試聴できました。
ちょっとだけですがLast.fmを使ってみた感想は、
「似てるアーティスト」とか「タグ」で範囲をある程度
限定できるので「はずれ」が少ないし、普段絶対聞かない
ような人の曲も聞けるので新鮮ですが、
「1週間後には全然使わなくなっていた」というのは
良くあることなので、試聴出来る曲数はもう少し
多くても良いように思います。
Last.fmのレビューになってしまっているので、
fire.fmのレビューをもう少し。
オプション設定画面はこんな感じです。

外観タブでツールバーの設定が出来ます。


「ステータスバーに・・・」にチェックしてFirefoxの
再起動後に、このように表示されます。
Last.fmの有料会員になっている、またはこれからなる、
という人にはfire.fmは使いやすいのでおすすめです。


